X



Windows 8.1 part 40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 16:50:30.14ID:jEsiVqVB
>>343
今年の10月までなんだな…知らなかったw
NECもそれぐらいまでなんだろうか?

当分は新品買えると思っていたんだが困るなあ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 19:40:04.19ID:reXYS/sA
>>345
>NECもそれぐらいまでなんだろうか?
ttps://jpn.nec.com/products/bizpc/info/w78eos/index.html
necは2018/10/31まで出荷するみたいだ

ttp://jp.ext.hp.com/partners/reseller/partnernews/pdfs/ws7preinstall.pdf
ちなヒュッパは2018/9末までは出荷する予定らしい

ttps://jpn.nec.com/products/bizpc/support/win10dg/osdg.html
ダウングレードwin7/8.1の利用期間に付いても気になるコトが書いてある
※の2番目読んでみて
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 19:52:10.25ID:jEsiVqVB
>>346
サンクス

新品は軒並み今年の10月末までってことだね
8.1延長サポートが2023年1月10日までなんだから2020年ぐらいまでは販売すればいいにになんでだ?
今のデスクトップと予備ノートのwin8.1去年新品で買ったばかりだから当分は壊れないだろうけどもう1台新品ストックしとこうか迷うな

win10なんてやだなあ…
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 19:54:27.13ID:A6LSGToO
少しでもWin10を普及させるためにMSが8.1機の販売を早期に打ち切らせるよう手を回した
と邪推してしまう
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 20:05:57.85ID:reXYS/sA
>>347
> 2020年ぐらいまでは販売すればいいにになんでだ
メーカー製PCは基本的に糞淫縛りがあるから
OEM版win10pro機を購入したユーザーが個別にダウングレード権を行使しようとしても
win7/8.1に対応する最終版CPUであるskylakeの出荷完了時期とも絡んでくるのではとは思われ
今回の件は純粋にMSのライセンスポリシーに準拠したモノのようだが
>>348
>>346の2番目のリンクの内容を信じる限りでは一応1年延長はしたみたいだ
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 00:01:01.33ID:b8a9F4A1
結局今はWindows10を買えってことなんだろ
家電量販店等ではWindows10しか置いていない
今からWindows8.1を買うという選択肢はよほどのことがない限りしないってことか
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 00:05:47.78ID:NnXHpe+q
新製品が出たら売り場はそれになる。
量販店で買うような人なら8.1より数字の大きい
そしてニュースにも出てくる10を選ぶんだし。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 09:59:07.96ID:Yvpi32C2
8.1新品購入で探してたらこんなとこみつけた
http://wleaf.jp/pc/

XPの新品を2020年まで販売するってあるから8.1もしばらく売ってるかもしれん
いざとなったら考えよう
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 10:08:20.97ID:4nU/m/hE
悪いことをしてでも8,1を使い続ける
10なんて使いたくない
8.1のサポート切れたらパソコン引退
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 11:56:22.36ID:3eKK4xQH
引退はしたくないししないけど困るのは確か
10は糞すぎる
互換性なんとかしろ!
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:11:03.18ID:ldF5LlST
8.1派の皆さんは10にして不具合等や不快な思いした人?
使ったことないけど10の評判や噂で不信抱いてる人?
自分は前者でひどい思いした
HDD故障や謎の動作が多々あった
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:24:14.79ID:NnXHpe+q
10使ってるけどメインを8.1にしてる理由は
年2回も大規模アップデートがあるから
障害にぶつかると何時間も何日もメインが使えなくなるからね。
それが嫌で。
ドライバとかもあえて一つ前にしてても更新されちゃうし。
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:24:16.81ID:3WdvcEUL
8.1は7の完成形やからね。
ClassicShell入れてはい完成。
8.1は今や古き良き時代感がある。また、シンプルでええわな。

別に手持ちのハードウェアが古すぎて10に対応してないとかそういうことを理由に10にしてないわけじゃないで。

メインPC Ryzen2700X X370 Windows8.1
録画PC Ryzen 1600 B350 Windows8.1
サブPC Ryzen 2200G X370 Windows10
タブレット Thinkpad8 Windows10
ノート ASUS T300CHI Windows8.1
ノート Thinkpad E130 Windows8.1
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:32:48.23ID:NnXHpe+q
10の1803でシステムイメージの復元が出来ないとか出たよね。
解決してるのかしらないけど、そういう不具合がポッと出てくる。
システムイメージとクローンでバックアップ取っていても
余計な面倒は無い方がいいし。
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 15:07:05.08ID:4nI5wSEF
10は設定の押しつけがうざいからね。。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 23:22:14.85ID:lnLedM9x
語ることがないくらい安定してる8.1
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 23:34:28.66ID:1RLHn/Pc
NECのWindows8.1ノートPCが売ってなくて困る
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 09:36:28.78ID:LQ2DVQ3G
NEC PC-VJ26HDZFU
販売終了予定(8/9) VersaPro J VJ26H/D-U[Win8.1Pro Update 64bit(Win10Pro DG)] タイプVD/Core i7-6600U (2.60GHz)

15.6型ワイドTFTカラー液晶フルHD(1920 X 1080)(Webカメラなし)
256GB SSD(Serial ATA/600、暗号化機能付き)
8GB (DDR4-SDRAM(PC4-17000)、4096MB X 2)
DVD-ROM
無線LAN(IEEE802.11ac) & Bluetooth
テンキー付きキーボード
標準添付品セット
再セットアップ用媒体(Windows 8.1 Pro Update 64ビット用DVD-ROM)
動産総合保険付標準保証拡張G7[5年間引取修理専用]

希望小売価格合計 228,400



ほしいけど予備にするにはちと高いか…
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 10:52:47.64ID:w875A0A2
もっと安いのないですか(泣)
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 15:53:05.46ID:HZ6tIjSn
予算の制約がキビシいなら中古でガマンするか頑張って自作すりゃいいじゃん
貧乏人は汗を掻けって
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 16:46:30.61ID:81A9UA+W
強者は10機買って8を入れればいい
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 16:50:53.83ID:LQ2DVQ3G
ノート自作してるヤツなんかいるのかね?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 16:59:05.58ID:Xur9yMVL
いるかいないかで言えばいる
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 17:27:02.87ID:k5Hr2kx1
>>365
初心者質問なんだけどよくネットでWindows10が入ってるのを8.1にして売ってるノートなんかあるけどあれは普通に8.1ノート買ったのと同じなの?
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 07:29:20.37ID:mF18Zc0m
>>368
pro以上のバージョンなら、マイクロソフトは「ダウングレード権」を認めている
https://www.microsoft.com/ja-jp/business/windows/windowsdowngrade.aspx

個人で入れる場合は、8.1をクリーンインストした後、オンライン認証はライセンスキーが
ないから弾かれるので、ライセンス認証窓口でその旨を伝えて、キーを発行してもらう
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 10:35:51.33ID:twby4Rvd
>>369
ボリュームライセンスじゃないと無理
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 11:26:36.32ID:8iZ1eETn
もしくはメーカー製PCにプレインスコされてくるOEM版のpro>ダウングレード権
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 11:31:26.14ID:8iZ1eETn
ttps://www.pc-koubou.jp/business/windows_downgrade.php
>ダウングレード権はプレインストールされたDSP OSに有しており、DSPパッケージ単体購入の場合、ダウングレード権はございません。
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 18:00:03.04ID:jrsb3Ikz
昔買った1200円の8のライセンス持ってないのww
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 20:15:52.76ID:4vmy9lV5
8プロのライセンスが2つ遊んでるわ。3?4?千円で買った奴。1200円では無かった。8の機能拡張のメディアセンターのライセンスも。

なんかもったいないと思っている。
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 22:13:40.63ID:wDOXgHMm
使わないで腐らせるくらいならくれてもええんやで
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 00:52:46.21ID:K73VS85y
8出る時、激安でマイクロソフトが売って信じられない!って思ったら、10の時無料とかその上行ってびっくり。

8 ライセンス持ってるけど使ってない人、沢山いそう。Vistaの個体がドンドン壊れる時期で、キャンペーンで売ってた8ライセンスはプリインOSじゃないから。

優待アップグレードが1200円で、新規インストールが3300円、メディアセンターが期間限定で無料、その後800円だった。

このスレのはじめの方ってその話で多かったね。
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 03:41:10.35ID:i8Jx28gF
3300円もアップグレード版です
優待購入プログラムに登録すると1200円で買えただけ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 22:33:31.48ID:h3mx55FG
俺も4ライセンス買ったが全て使用中
10の紐付けは出来てるがメジャーアップデートの度に糞化は醜い
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 14:30:58.30ID:/4L83v/2
2023までは安泰
その後Windowsがどういう姿になるか
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 16:58:48.29ID:j8eueAsa
どうかな?
VISTAみたいにサポート中もサードパティーのドライバ等のサポートが打ち切られるんじゃないの?
(実質2023年まで持たない)
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 20:48:28.13ID:t6jRjq6C
7を見ているとWindowsUpdateの更新で動かなくなるドライバもそうはないようです
動いてさえいればそれでいいでしょう
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 21:03:33.96ID:P8wIt/vq
確かVistaって延長サポートが数年だか延長されたんだよな
今のMSならありえない
むしろ短縮されても驚かない
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 21:28:06.50ID:m+YPpBTp
>>384
Win8の悲劇があったな。
Win8(NT6.2)とWin8.1(NT6.3)は一応別OSだったはずのに8.1にまとめられて切り捨てられたかわいそうなOSがあった…
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 21:47:00.59ID:t7NMQ/Og
>>385
8のライセンスで8.1使えるんだから問題ないじゃん
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 23:45:48.27ID:YHb4aPPz
>>381
Windows10の方が危ない。
8.1はメインストリームサポートが打ち切られたので
システム更新がありません。
つまり仕様は変わりません
結果ドライバーの変更もない。
変わるとしたらグラボのアップデートレベルでしょ

メーカーとしてはWindows10がやばいでしょ。
半年に一回チェックしないとダメ出し
問題があった場合修正が必要。
メーカーの負担が大きすぎます。
すでに販売終了している製品に買っては
Windows10をサポートしない方が赤字が減ります。
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 12:55:36.57ID:qQziv8iM
禿同
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 14:18:21.92ID:spg0kCAO
(この人なんでキレてるんだろう…)
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 15:51:11.22ID:jyMtnFmW
サポ切れ
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 17:48:35.60ID:/gcZDgkm
どっかの何かの園長をクビにでもなったんじゃないの?
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 18:43:51.50ID:jzgyiv/r
>>383
あれは旧バージョンのXPの方がサポートが長いという逆転現象が起きてたからでしょ
それが無ければVistaのサポート延長はなかったはず
まあ、XPの超ロングサポートこそ今後はないだろうけど…
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 21:37:56.49ID:o6zFeDsb
>>389>>399
地味だけど良いよね
変わらずな安定感
シェア少ないから不具合や評判聞きにくいと言え充分
予備に中古探そうと探っても台数少ないか割高感があった
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 21:46:53.23ID:WEp9pNob
有効化済のwmcキーを沢山もっててよかった
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 00:25:30.20ID:9O/P0TFo
win付属のメモ帳で半角 @ を検索しようとして検索の入力欄に半角 @
を打ち込んだら何故か自動で全角の @ に変換されてしまう

半角@ をコピペしてても自動で全角 @ に変換されてしまう

これってメモ帳の仕様でしょうか、それとも自分のメモ帳がバグってる?
誰か試していただけないでしょうか
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 00:35:35.50ID:dVuayh2l
全角に見えるフォントかも
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 00:48:32.95ID:9O/P0TFo
>>398
入力では全角も半角も同じ@と表示されるけど内部ではちゃんと
区別して検索されているようなので気にしないことにしました
失礼しました
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:11:06.32ID:HfHBVjie
>>397の文字をコピペして試してみた。
メニュー → 編集 → 検索だと言われるように全角@になって
検索しても見つからない。

でも、ctrl+Fでやってみると半角@が見つかる。
あれ?っと思ってメニュー → 編集 → 検索でやってみると
今度は見つかった。

新規で>>397の文字をコピペして試してみると、
今度は最初からメニュー → 編集 → 検索でも見つかった。

意味が分からないw
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:13:00.14ID:HfHBVjie
ちなみに二行目の
>全角@になって
を別のエディタにコピーして貼り付けてみると半角だった。
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:51:32.24ID:Fo3LeEPw
メモ帳の使い方覚えても何のスキルアップにもならないし時間の無駄
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 16:45:36.64ID:5OJB/2jS
え?メモ帳も使えないの?何年PC使ってんの?w
と言われるより使えたほうがいい
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 19:13:25.59ID:bEPeyWtg
BOMだろ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:58:54.54ID:smfICGXT
メモ帳以外と多用している
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 14:19:39.24ID:MK0P1p86
webページからのコピペのバッファとして使うとフォント設定がリセットされて便利なんだよな>メモ帳
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 14:24:42.31ID:nzQF3G0M
>>406
わかるw

しかし、長くない文書ならブラウザのアドレスバーで済ます。
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 15:19:22.66ID:MK0P1p86
あぁそれもいいね>アドレスバー
ただ現状slow ringのβ版エッジ()はURLバー含めそこらじゅう腐り気味なんで
あまり色々複雑なコトさせてバグを突き出したくないカンジw
win8.1スレではスレ違いだが
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 16:07:28.43ID:K1ljiMae
10で絵文字パレットの話出てたから8でも押してみたら
なんか画面が一瞬縮んで焦った。

何の機能とキーバインド被ってんだこれ
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 08:45:56.82ID:ewXqtfeK
>>394
メイン:当該OS発売から5年又は次期OS発売から2年の長い方
延長 :メイン終了から5年
一般的には5+5 =10となるがXPの場合はVistaの発売が遅れ7+5=12となった
→Vistaは5+5=10
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 12:04:06.09ID:eTk0DH1n
Windows 8の「Microsoft Store」サポートの停止をMicrosoftが開発者に通知
最終的に、2023年7月1日に、Microsoft StoreでWindows 8/8.1向けアプリケーションの更新がすべて停止します
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 14:38:03.66ID:F4oEcs+W
そもそもなんでストアを10と共用できるような仕組みにしなかったんだろうな
どっちみちストアなんてクソ使ってないが
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 14:58:23.16ID:CfQn83DK
サービス終了までにはタスクに残るのを直してくれやw
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 15:18:58.59ID:WCBM3jBv
>>410
改めて調べてみたけど、元々延長は個人向けは対象外で、
XPは例外的に個人も対象にしたから逆転しただけみたいね
その後、結局は個人も延長の対象になったから、逆転現象も解消したと
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:05:17.01ID:mYPgEgnR
>>413
長めのドラッグで反転して消すのでは?
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 22:23:12.33ID:zdhRFPuk
ストアを削除したイメージからインストールしてるけど
できれば公式に綺麗さっぱりストアを削除したISOを公開して欲しい
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 09:38:14.65ID:Z+QA/jpT
>>417
ブラウザと同様に、EUあたりが「独占販売手法だ!」とか
騒いでくれれば何とかなるかもね。

そういや最近Win10をクリーンインストールしたら、
セキュリティセンターの状態レポートで、一部のアプリ
が動作停止しました、と警告が出る様になった。

トラブルシューティングを起動すると、それはWindows
ストア アプリだったよ。当然シューティングはせずに無視
ボタンを押して、警告を消してる。
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 12:27:10.40ID:M6XDHeXy
>411
Windows 8.1 延長サポート終了 2023/01/10 のため特に問題ないのでは
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 18:55:14.86ID:rK0AatWt
また新しい脆弱「L1TF」への更新がでてるけど、これ適用するとSpectreとかの時みたいに数%~数十%速度落ちるんだろうか…
今年からのIntelの脆弱性緩和パッチでスペックに大きく影響するようなのは手動でOn/offできるユーティリティでも公開してくれないだろうか…
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 23:08:15.36ID:uATGydVZ
>>420
性能低下だけなら未だマシだよ。

うちは4月頃から妙な不調が出始めて、8月のWUPで
とうとう特定の操作で、致命傷が出る様になった。

どうも特定のドライバ&ユーティリティが、特定の
Windowsバージョンでのみ発生してた為、なかなか
原因究明が出来なかった。

ただ間違い無く、WUPの悪影響は明らかだった。
CPU脆弱対策が、この期間に次々とWUPで導入
されたから、それしか考えにくい。
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 01:13:53.65ID:+eOX2GAH
おれ、10 使いなんだけど、いろいろと痛い目にあわされてきたんで今度 WU でやられたら 8.1 にするつもりでいたんだよ。
8.1 は安定しているみたいだったからね。
でも >>421 をみたらその決心も揺らいできたワ。
月例アップデートで攻撃してくるんじゃ、8.1 も安心できないな。
0424Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 04:32:48.19ID:FLj8V8+V
>>422
Windows10は元々半年毎の大型アプデで不安定だから、それが無いだけ8.1の方が
随分マシだと思う。

CPU脆弱性対策パッチは、どのバージョンのWindowsでも避けられないし、
防げないから、条件は同じだし。

>>423
そういうのは大抵ドライバ側の、潜在バグが顕現しただけなんだけどね。
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 04:43:58.89ID:FLj8V8+V
>>422
補足

因みにウチのWin10PC達は、Pro版の機能を使って、
RS3とRS4を混在してる。

勿論その目的は、多少な効果しか無いがリスク分散。
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 16:18:20.82ID:AWMa4zO4
>>424
>大抵ドライバ側の、潜在バグが顕現
流石にその言い分は苦しいと思われw
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 18:37:53.07ID:DQwYe174
昨年末以来放置してた8.1のノートをまた使いたいが、膨大な数でしかもリスクのあるアップデートってどうすりゃいいんだ…
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 18:39:38.46ID:w82m/clW
テレメトリガーとか言わなきゃサクッと終わる。
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 21:22:27.15ID:FLj8V8+V
>>426
残念ながら昔、Firm開発現場に居たから、その手の話は現場で結構聞いてたし、
経験もしたよ。
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 21:34:03.36ID:FLj8V8+V
>>422
補足

俺は昔WinXPのPCを、XPが保証切れしてWin7を導入したが、
しっかりKP41病に嵌って、ネットに数多有った対策をいくら
施しても(改善はしたが)解決せず、結局MBごと入れ替えた
事がある。

このKP41病は、結局Win7で細かく精密に制御される様になった
電源管理(主に省電力狙い)に、旧いMBが追随出来なかったせい
らしい。

結局、当たらしいWindowsほど、精密&厳密な制御をする様になる
(まあそれが進化ではあるが)から、当然CPU脆弱性対策パッチ等の
影響も受け易いと思う。

(実際、Intelも旧いCPUには脆弱性対策は提供しないらしいし。)

この推測が正しければ、同じCPU脆弱性パッチを入れても、Win10
よりWin8.1の方が、影響を受けにくいと思う。

まあ自分の経験からの、勝手な推測で確たる根拠は無いですが、
参考迄に。

何にせよ、うちのWin7なPCは、保守期限が来たら、何とかWin8.1
に移行するつもり。(Win10は出来るだけ避けたいから。)
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 21:38:11.48ID:FLj8V8+V
>>428
暫く前からWUDは、Win7も含めて纏めて投入される様になってるから、
延々と数多のパッチを投入する様な目には遭わないかと。

勿論、リスクについてはオマ環があるから、そこは頑張って対応するしか
ないのは、どのPCでも一緒だし。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 22:50:24.49ID:DQwYe174
>>429
>>432
ありがとう、アップデートの仕様が変わったの知らなかった。覚悟してやってみる
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 01:39:56.77ID:FGRu46YS
KP41病はホント謎だよね
俺環境だとWin7だと発生しないが、Win8.1を入れてる方のPCは偶に発生してしまう
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 07:03:55.13ID:eGrQdVdH
>>430
USBの制御とか8.0ですごく細かくなったよね、たしか
まあ規格通りになっただけなんだけどw
デバイスが30msec以内(だったかな)に応答しないとエラー吐いたり繋がってない扱い
7までは100msecとかでも動いてた
きちんと規格に準拠してたデバイスはちゃんと動くし、テキトーな設計してたデバイスは潜在的なバグが何かのタイミングで表面化することがあってもおかしくない

MSが新しいCPUで7や8.1切った言い訳も
古いデバイスをエミュレーションしなきゃならないとかだったし
これがパフォーマンスに影響あるからなのか、面倒だからなのかわからんが
バグの温床になるのは間違いなさそう
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 11:31:32.79ID:fd1JIrMe
>>435
USBには関わってないけど、凄く良く分かるわ。

標準規格のあるデバイスや、複数デバイスが組み合わさった機器の
ソフト開発に、ある程度長く従事してたら、多分誰しも経験するよね〜。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 11:02:44.03ID:GFbqZ4lj
>>434
それも結局、Win7よりもWin8.1の方が、細かく精密に
省電力制御される様になって、今のMBだと巷のKP41病
対策が追い付かない、と考えれば辻褄は合いそう。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 19:40:30.76ID:tA5TqtQI
Kaby Lake以降やRyzenで8.1使ってる人は
Windows Updateが出来るパッチを入れてるんですね?
何も問題無いですか?
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 14:05:12.64ID:8YBTvu/I
CoffeeLakeだけど問題ない
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 11:08:51.74ID:sIxVwWyw
さすがなかったことにされるWindows8(8.1)
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 16:45:11.82ID:ke2fEeG6
Win7はOKで8.1がだめとはひどい
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 17:22:16.11ID:iZdDh9XG
Adobe Creative Cloud
って、みんな使ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況