>>430
USBの制御とか8.0ですごく細かくなったよね、たしか
まあ規格通りになっただけなんだけどw
デバイスが30msec以内(だったかな)に応答しないとエラー吐いたり繋がってない扱い
7までは100msecとかでも動いてた
きちんと規格に準拠してたデバイスはちゃんと動くし、テキトーな設計してたデバイスは潜在的なバグが何かのタイミングで表面化することがあってもおかしくない

MSが新しいCPUで7や8.1切った言い訳も
古いデバイスをエミュレーションしなきゃならないとかだったし
これがパフォーマンスに影響あるからなのか、面倒だからなのかわからんが
バグの温床になるのは間違いなさそう