X



Windows 8.1 part 40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 13:25:59.93ID:yU1cy1Wv
つかブロートウェア一切なしでPCにインスコするのはドライバとOSに限定したけりゃ
リカバリメディアに依存せずテメーでパッケージ版かDSP版のwinインスコするしかねーの
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 15:11:29.68ID:WBJQ/EWR
Geforceから切り捨てられたのが痛い
とりあえず20xxは使えるみたいだけど
Win8.1固有の不具合修正は今後期待はできないな
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/23(金) 16:15:13.84ID:yU1cy1Wv
ラデのドライバは今のところ入る>win8.1
win7ドライバを流用する形にはなるが
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 13:05:44.75ID:l7iD73FZ
2ヶ月ぶりくらいにアプデしたらもう10分以上インストールの準備から進まないわ
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 13:07:15.23ID:/GTSRCo/
10をコンパクトインストールしたら4.5GBだったわ
8.1を更新全部あてたら11GBこえちった
バグだらけなのどうにかしてくれれば10に移行するんだけどなぁ
悪評しか聞かないから移れない
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:52.29ID:l7iD73FZ
再起動したら普通に進んだわ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/25(日) 14:54:57.19ID:/GTSRCo/
クリーンアップしてpagefile無くしたら8GBまで減った
これ以下はwimbootかな
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/29(木) 11:58:32.21ID:Lfdl+xfI
ここ2日位起動すると、タスクバーに登録したクイックランチが消えている。
毎回登録し直すの面倒

消えた理由も分からないかたら、どうやって直したらいいものか
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 12:06:36.21ID:DBRexrsr
>>665
Win8.1使いだったけど、PCメーカーのサイトでWin10対応が明示されてたので数年前にアプデしたら不具合なくて快適だよ
Win7からの移行は不具合報告あるけど、8.1からの移行は安心していいかも

大型アプデも最近は互換性検証が終わってから配信される
実際に、俺のPCには未だに1809バージョンが配信されてない
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 16:21:15.29ID:nFg3IFru
>実際に、俺のPCには未だに1809バージョンが配信されてない
今でもまだ来てないなら今後の更新はもうダメかもだなw
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 18:01:06.89ID:NKo8kqiP
>>669
数年前なんて言い方をするってことは2年以上は前だよね?
アプグレした上に少なくとも3回くらいは大型アプデもしてそのまま使い続けてるって事?
買ったまんまのPCでネットくらいしかしてないとか?

つか、仮に1803入れて安定して1809回避しても
19H1がテロってきたらどうするよ
不随意に破壊されるとか怖すぎる
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 22:39:55.80ID:gLUSfs3z
10大型アプデするとスタートメニュー微妙に変わってた気がする。
コンパネから細かく弄った設定も戻ってたような。
Dualにしたものの殆ど8側しか使わないからあまりハッキリ言えないけど。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/02(日) 18:12:17.45ID:iqjiWX2G
>>671
その通り、2年以上前(1511の頃)にアプグレした
大型アプデも1607,1703,1709,1803とやってるけどトラブルなし
19H1も互換性確認されてから配信されるので安心〜
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/02(日) 18:14:37.56ID:iqjiWX2G
ネットで書かれてる不具合、全部が全部全員に起こってるとでも思ってるのか?
そしたら大騒動になってるだろ少しは考えろ
ほとんどのユーザーは俺みたいにノントラブル
ましてや>>665はクリーンインストールするつもりだから尚更安全
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 14:12:10.47ID:OM7jsh/x
なぜか今日flash playerの更新とともに重要な更新に
Microsoft - Other hardware - MTP Device
が来てて何の気なしに入れたらAcer Z530がMTPで認識されなくなった。
Huawei honor 9は大丈夫。なんで16年1月のを今日新たに重要な更新で配るかね?
デバイスマネージャからのドライバの削除でもドライバの更新でも変化なし。
いい迷惑だわ。

-----------------------------------------------------
更新プログラムの種類: 重要

Microsoft Other hardware software update released in January, 2016
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/07(金) 12:53:42.51ID:uWGKZoO6
11月末頃配信のオプション2個
早朝にインストール。
再起動の後、シャットダウン。
あらためて起動。
問題なし。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/07(金) 13:05:53.39ID:4F2UvcM4
いまだにMUからドライバ入れる人いるなんて驚き
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/07(金) 14:47:15.45ID:fqRZZgOT
>>677
「重要な更新」に入ってなきゃうっかりでも入れてない。
日付が2016年1月と出てればなお入れてない。

結果入れたから同じだけど、
自動更新だったら勝手に入ってるんだぜ。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/07(金) 17:19:31.68ID:C/nLcv1B
そもそも自動更新にしてるのが(ry
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 21:08:19.50ID:FvRRFO+a
画面の電源オフからの復帰は確かパス無し設定したはずなのに
いつのまにかパス必要になったPCが2台。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/12(水) 10:40:51.18ID:2x9Nk54M
8.1 home アップデート完了
8.1 pro アップデート完了
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/12(水) 13:59:43.76ID:qjAuE3v7
windows 8.1 に home は無い。あるのは無印版
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/12(水) 14:59:33.17ID:AnGNX1O4
pagefileに延々とアクセスし捲くる100%暴走症状の原因が結局11月のMSUpdateだったw。もう12月のUpdateが出たが・・・少し様子見するw
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 11:49:47.05ID:4joW9Fg4
ファーウェイが中国と勝手に通信してる何か送信してるって問題になってるけど
Windowsだってアメリカと勝手に通信してるし何か送信してるよねー
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 12:34:16.79ID:4Oa7C0Y1
>>684
同盟国と敵国とミソクソな言いようはバカなのアフォなの
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 12:42:29.28ID:4joW9Fg4
同盟国なら信用出来ると思ってるうちは素人
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 12:50:54.37ID:CDGWFVdr
どっかの企業が作っている道具を金払って使わなくちゃならない一般市民は
抵抗などしたって所詮はムダな足掻きだよ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 13:07:01.22ID:VTWt5seM
憲法より共産党のほうが上の中国のやることと一緒にしちゃ駄目だな
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 11:03:58.89ID:3028BSMQ
中、米、露、どこもしたたか。
上から下まで、無垢で幼稚なのは、日本だけ。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:40:20.98ID:xT8KpArK
日本は残念!
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 16:59:59.63ID:l8n+crbn
パソコン用TRONを潰されたのが痛かったんだな
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 20:21:33.42ID:/7hhOVnS
今日になって今頃MSUpdateをインストールしたが問題なく無事に終わったw
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 08:34:14.30ID:tUsX1Lmm
Core i7 6700Kを使っていたころもそうやったんやが、Windows8.1初期状態だとWindows updateサービスが暴走するね。
Ryzen 7 2700Xでも8.1初期状態だと同じく暴走してCPU使用率がふと上昇しっぱなしになってしまうことがある。
CPUのクロック下がらんし、結局、サービス止めたわ。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 17:50:34.11ID:5ObN2A2e
テレメトリはこのまま放置なんかなぁ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 20:55:49.02ID:wCO88OQI
大手家電量販店で、エスカレーターの各階の中間脇の宣伝壁紙の
大手メーカーのノートPCの画面が
win8.0のままなのを見て、張り替えるのも面倒なのかなーと思った
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 22:01:14.01ID:9ojwVx5C
10とかじゃなくて
>>696は「なんで8.0のままで8.1に変えないの?」って言いたいんじゃないのか
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/20(木) 06:30:28.24ID:kVfHB5pS
無償アップグレードの時に速攻で10にしちゃったけど、未だ8.1が恋しいわ…
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/20(木) 07:32:02.31ID:Hg+0UHZv
無償アップグレードの時に速攻で10にした履歴作って
8.1使ってる俺が正解だな。
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/20(木) 19:23:05.77ID:v6LtkXOS
まーたサムネイルリセット病が出た…
しかもエクスプローラーを開くたびに無限リセットしやがる
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/21(金) 07:15:35.06ID:+HT9neXn
自分の知識のなさをOSのせいにするのは止めて欲しい
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 17:07:26.71ID:k3/gh5AP
毎日エラーでてる
{レジストリ ハイブが回復されました} レジストリ ハイブ (ファイル): '\SystemRoot\System32\Config\SOFTWARE' が破損し
を消したい
取りあえずレジストリの軽量化くらいはやったが効果なし
うちではシャットダウン時に出てるわけでもない
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 17:41:54.08ID:cKSl7m4H
>>703
やったかも知れんけど、コマンドプロンプトを管理者で実行して
sfc /scannow
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 19:18:07.78ID:k3/gh5AP
>>704
念のためにもう一回やってみたがやっぱり問題は検出されず
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 20:20:35.89ID:Em7rXU41
レジストリの軽量化ってなんだよ…
変な掃除ソフトとか使うなよ?
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 22:01:06.15ID:8k15OZuU
>>706
掃除系のダメなの?
出来るだけそれらの類いは望ましくないと同僚も言ってた
根拠はうまく説明出来てなかったけど
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 22:15:15.74ID:7qWOX6xE
CCleanerでレジストリの掃除してたらごくたまに不具合出るソフトが出てくるからCCleaner使わなくなったな
そんなこんなしてるうちに数年、CCleaner、マルウェアだっけ?に感染したりとか聞いてイメージ悪くなるばかりだな
そしてCCleaner使わなくなってからも遅いとか不具合とか全然感じたことないな
大昔のPentium4とかHDD40GBとかメモリ512MBの時代とかだったらきっと効果あったんだろうけど
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 22:27:50.72ID:tXBEic8+
CCleanerはどんどんおかしな事になってる
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 23:33:09.71ID:k3/gh5AP
話そらさないでいいです
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 00:17:23.17ID:MsGf/hsj
Win8.1 無印 64bit版を使っているけど、
CCleanerは、v5.22から5.23になるところで急に重たくなった感じがあって、
それでもしばらくはバージョンアップにお付き合いしたけど
結局、v5.22に戻して今もそのまま。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 00:26:37.26ID:lv4/ZVzv
708だけど俺は706じゃないぞ
それでも言うなら、すべてのレジストリクリーナーに当てはまるかどうかわからんが
レジストリクリーナー系は削除しちゃいけないレジストリもたまに削除しちゃうんだろ

例え下手だが
なんつーか天空島の住人なのに島の端っこに片手でぶら下がっている人間も邪魔者として風で吹き飛ばしちゃうみたいな
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 02:00:23.09ID:lv4/ZVzv
いやさ
必要なレジストリもレジストリクリーナーがクリーンアップしちゃうっていうのを上手く表現できなくて
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 02:12:47.13ID:829QwC/u
馬鹿ってなんでたとえが好きなんだろ。バカなのに
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 06:47:08.66ID:TDwh7wZ+
一番馬鹿なのはその手のクリーナーソフト使う奴
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 06:50:21.32ID:rfQ8jYNI
キャハハ
レジストリクリーナーが許されるのは20世紀までだよね
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 13:05:32.22ID:gk9DQ0fo
再インストール最強
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 13:41:02.97ID:sSrwhkP1
レジストリクリーナーでOS吹っ飛ばすってのがイイ感じだなw
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 13:49:56.52ID:829QwC/u
一番馬鹿なのは質問があってそっから横道にそれ続ける連中な
まあ質問スレでもないけど
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 14:26:57.90ID:LdaUlQIX
全部WIN8.1に統一するつもりだったがまさか
最近買ったビデオカードが7と10しか対応してないなんてな。
あきれるぜ。
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 16:10:21.36ID:sSrwhkP1
ラデだとwin7用のドライバがwin8.1にも入る
iGPU付きのryzen GでもマザーのBIOS更新次第でwin7が入れられるようになったみたいなので
ソッチもwin8.1で試してみて欲しいトコロ
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 19:23:43.27ID:5AWHsrcb
A8-7100 Win 8.1 のノートパソコンに7のドライバ突っ込んでる
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:05:24.76ID:sSrwhkP1
ただゲフォのRTXはwin8系切ってきたかも
今のところinfにはnt6.3の文言があるみたいだが
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 08:05:42.76ID:AhWY0TjH
>>725
それ普通にwin8.1用のドライバ落としてくればよくね?
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 12:13:17.21ID:DPHdx2z2
>>721
ツイッターにもいるわ
流れぶった切られて迷惑
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:49:40.54ID:Xlz7BfhO
>>690
Jアラートで右往左往するバカ国民w
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 21:57:10.70ID:Xlz7BfhO
>>726
1080tiの状況www
https://www.1-s.jp/buy/list/2716
(ついこの間まで0円だったからま、マシになったとはいえ欠陥ビクビクでこの価格w)
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 01:26:01.29ID:1JaSqJgy
8.1てU1が最終バージョンかと思ってたらU3なんて存在してたのを今更知った
スタートメニューが10風になってるだけみたいで、そもそもClassicShell入れてるからどうでも良いけど
これって、アプデはU1と共通なんだろうか
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 15:03:06.56ID:v7j1mMTG
RT版(ARM版)だけじゃねえの>U3
うちはパッチ全当てしてあるがwin10風メニューになんてなってねえんだが
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 20:27:37.36ID:/Jal1lOv
7に対する8.1のメリットってなんですか?
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 21:05:47.02ID:Odm5TVuJ
アンチウイルスソフト内蔵
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 21:39:35.60ID:tT3OUW8B
OSがサポートしたので仮想ドライブソフト(不安定要素)が要らない。
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:34.45ID:wkWE1UKT
OSがサポートしたのはISOだけだけどね
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 08:21:01.01ID:F6y8Pe6b
8.1のDefenderも10のDefenderも同じ。
効果ないなら世界中でウイルス被害続出だろうけど
評判下げてるアンチウイルスソフト屋の言うようにはなってない。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 08:21:14.36ID:ilzo5S7Y
エンジンバージョンも同じで定義更新も同じものなのにどんなガセ情報に引っかかったのだろう
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 10:00:43.41ID:oEqJL71V
7に標準機能を追加したのが8.1と10
8.1と10は基本的にUIが違うだけ
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 14:46:03.07ID:ySAwzqTI
vistaとWindown7のdefenderはアンチウイルスソフトじゃないぞ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 14:53:32.40ID:cxX8/8FO
vista/win7でのMSE相当の機能だよな>win8系とwin10のdefender
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 16:54:22.55ID:92aBwkDu
ありがとうございます
他社の使うより8.1のDefenderで問題ないのですね
参考になりました
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 17:13:50.69ID:g8cYYwMx
引っ越し先で暮らす時、元から付いてる施錠だけで済ますか、2重鍵等追加や
セ〇ム契約するかは、本人の防犯意識と懐具合次第。
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 17:20:30.78ID:y7zYFDlx
そして有償のセキュリティ対策ソフトなら無条件に守られていると錯覚するのも本人の信心次第
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 23:32:21.31ID:oFYTU9w5
アンチウイルスは追加じゃなくて交換になるから
付け替えた鍵が元のより強度が低いということもある
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/31(月) 10:31:45.63ID:JcpQVh26
今日立ち上げたら、初期化されていた。どういうこと?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/31(月) 15:50:09.68ID:Q0Lk9hke
その大事な情報が全く入ってない疑問はなんなんだ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/05(土) 16:38:11.98ID:FVJUdGNA
AMD PCだが、W8.1に使ってるKingston UV500 が最新のSSD Managerで
FirmUp出来なかった。

仕方が無いのでW10p64にSSD Managerを入れて試したら、AMD PCでも
FirmUp出来た。

どうやらW8.1でもIntel PC なら上手く行くらしい?が、昔SavageのFirmUp
はW8.1でも成功した覚えが有る?ので、CPUバグ対処パッチ等の対処が、
ドライバやユーティリティ等のハードに近いToolに影響したのでは?と思う。

まあSSD Manager(最新1.1.1.8)の問題なのはハッキリしたので、将来のバージョン
アップで対応して貰いたい。(あまり期待は出来ないが。)

ただ今回のKingstonに限らず、W8.1は新MBでもサポート対象外が殆どだし、Win7
から移行したら、イロイロ大変そうな気がするな。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/05(土) 17:57:10.55ID:A+iZOR7t
以前管理を頼まれた他人の惠普製ノートPCでのことだが
RTM状態で出荷されてきたがSP1にageたらBIOSが更新出来なかった経験があって
サポに電話したらリカバリ汁の一点張りだったw
色々環境構築した後だったしメリットあるとしても
ファンコンに不具合あったのをBIOSで対策デキるようになるだけだろうと(ソレ以前はwin7へのパッチ適用wだった)
結局例の騒動で勝手にwin10にageられてしまったので
試しにBIOS更新試してみたらなんと適用出来てしまったので
怪我の功名というカンジなのかなと悪評ふんぷんのwin10でも
このBIOS更新用アプリとの互換性の高さはwin7 sp1よか凄いんだなと素直に驚いたものだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況