X



Windows Updateしたらageるスレ26(Win10専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/22(月) 10:46:24.16ID:UPUTC7N6
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
Windows Updateしたらageるスレ25(Win10専用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515521258/
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 18:19:30.88ID:tDyO5EmE
こんだけ再起動されるとBIOSがマジで忖度するからな
周波数あってますか?以前の正常起動設定でよろしいでしょうか?

今はWindowsが画面真っ暗にしてユーザーに触らせずに再設定してる最中
アクセスランプだけ点滅してる
放置でもBSoDだから今回のKBはより凄いわ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 18:23:35.67ID:tDyO5EmE
とうとうトラブルシューティングツールも予期しないエラーだってさ
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 18:31:37.65ID:IOCyyRWP
sandyおじさんだけど来ないの
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 18:33:54.28ID:tDyO5EmE
来ない方がいいっスよ

復元で戻したWindowsがまた復元を要求される
何の罠なんだ…嵌ってやろうじゃないか
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 18:49:01.40ID:LAK8ej0F
今迄USBで使ってた3Dマウスが、使えなくなった
仕事できないじゃないか。どうしてくれるんだよ(激おこ)
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 18:52:51.73ID:IOCyyRWP
こりゃ延期にしとくのが吉か
0464439
垢版 |
2018/02/01(木) 18:58:53.45ID:rjdBGCcn
>>462
USBはキーボード/マウス以外はアップデート前は外しとくが吉
一度USBデバイスを外して再度挿すだけで普通は使えるようになる
最悪でも一度アンインストールして再度インストールすればいい
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 19:16:25.25ID:QtP4C8tp
何の問題もないけどねえ
調子いいよKB4058258
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 19:16:32.19ID:LAK8ej0F
アンインストール後再起動し再度最新ドライバーをinst.でもダメ
デバイスマネージャーには正常作動と表示されてるが
トラブルシューティングをやると
「USB3.0ではUSB2.0の機器は正常に作動しない場合があります」だと
USB2.0に挿してるにもかかわらずだ。
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 20:12:56.61ID:TesQJPUz
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈の原因は情報発信者ではなく受信者。誤解の原因も解釈者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的はない
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 20:55:55.22ID:3HZ8/SgT
>>469
>After installing this update, some users may experience issues logging into some websites when using third-party account credentials in Microsoft Edge.
これってパスワードマネージャー使ってると駄目ってこと?結構困るんだが
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:03:49.18ID:tDyO5EmE
AMD CPUについてはImprovements and fixesだろ?
KB4058258はソフト1個しか動かさないような使い方なら問題でないよ
キャッシュを必要とするもの2つ以上からエラーが出やすい
3つだと長くても10分くらいしか保たない、4つ使うともうダメ
1つならずっと問題ない

こんなマルチタスクできないのはパソコンじゃねーよ
早く治してくれ
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:04:42.26ID:tTJKMOXf
447です。
我慢できず、「Microsoft Update カタログ」から
落としてきてインストールしました。KB4058258
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:09:10.77ID:b2VjX6Ll
>>432
カタログでKB4058258を検索して出てきたタイトルをクリックすると、小さいウィンドウが出てくる。
そのウィンドウ内「パッケージの詳細」タブの中に

> この更新プログラムは、次の更新プログラムで置き換えられました:

> N/A

> この更新プログラムは、次の更新プログラムを置き換えます:

> 2017-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4043961)
> 2017-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4048955)
> 2017-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4051963)
> 2017-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4054517)
> 2018-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4056892)
> 2018-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4073290)

という表示が確認できる。

KB4056892を含んだ累積更新であると判断できる。
今後KB4058258が別のプログラムで置き換えられると、N/Aとなってる箇所に新しいKB番号が表示されるようになる。
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:27:12.56ID:tDyO5EmE
>>474
つまり自分の1709はKB4056892のインストールに失敗してKB4073290に成功しているから
KB4058258インストールに後に不安定なのか?
普通はKB4058258に全て入ってるよね?
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:31:36.08ID:iGr/I6JZ
問題ありありだな
まぁ仮に来ても通知で止めてるからいいけど
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:31:59.34ID:rSIDouQw
2台共に来ない
アンチウイルスソフト入れているからか?
ま、来ない方が平和でいいや
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:36:41.19ID:sO405bFj
ただいま来てたのね
KB4058258 再起動あり
案の定今回も真っ黒 個人用設定が出て数分待ったら画面出てきた
待てばいいと分かっていても毎回心臓バクバクです
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:39:28.67ID:L9zi1Ehs
? 2018-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4058258) - エラー 0x80073715
約1GBダウンロードして25%ぐらいで0%に戻ってエラー
トラブルシューティングも意味なし
カタログからはやめておく
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:47:19.45ID:tDyO5EmE
どうしようもないので今回はDefenderによるクリーンインストールにしてみたぞ

更新プログラムを適用中
史上最高のWindowsへようこそ
ビルドは16299.214(最新)から再スタートだ
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 21:54:20.93ID:W+Cm7R2q
KB4058258地雷じゃないの?

うちの環境だと、カタログから落としたKB4058258を入れようとしても入らない上に
WindowsUpdateは検知して何が何でも入れ込むもうとして延々とダウンロードが続くんだけど
ネットの帯域食うだけで入る様子が全くない。困ったもんだ。
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:00:20.73ID:HpfTcSFy
人柱隊頑張っているようだね
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:03:33.63ID:W+Cm7R2q
せっかく自動更新止めてるのに、別件でうっかりWindowUpdate動作させちゃったから
KB4058258ゴリ推しが止まらないんだよorz。本当は入れたくないけど。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:21:10.80ID:06WziMOr
Windows 10LTSBブランチバージョンに累積的な更新プログラムKB4077735
http://news.softpedia.com/news/original-windows-10-version-receives-cumulative-update-kb4077735-519651.shtml
LTSBブランチのシステムの累積的な更新でKB4077735はWindows Updateで提供されていません。
MicrosoftのUpdate Catalogページから手動でダウンロードできます 。
システムを再起動する必要があります。
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:40:50.47ID:5SY2VFry
January 31, 2018?KB4058258 (OS Build 16299.214)


AMD PhenomU x4 965
GA-MA785GT-UD3H
DDR3 1600 8GB*2

完了しましたよ。やっと・・・
・2/1 7:00開始 2/1 22:00終了
・アプデのダウンロードがめちゃくちゃ遅い
・再起動→ロゴは普通、ロゴ→くるくるカーソル→真っ暗(30分)→ログイン画面
・ログイン画面でのHDD点灯時間1:30→片方消灯
・ログイン→画面真っ黒で固まる、約3時間ほど固まっていた模様、正常ログインできていない?
・デスクトップ表示→HDD安定までに5時間以上かかっている
・同じくデスクトップ、ダイアログなどの表示が文字抜け。正常に起動できなかった模様

ここで一度サインアウト。
・サインアウト→再サインイン。HDD安定に1時間かかる
・Windowsupdate再実施→「2018/?02/?01 に正しくインストールされました」と表示。
・KB4058258は成功でKB4073290は相変わらず失敗表示のまま、KB4056892は成功と表示

これ信用できるのか?失敗じゃねぇのか?不安。
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:55:36.35ID:B/4ju/MR
KB4058258インストール2台とも
インストール中100%で失敗しても
なぜか正常にインストールされましたと表示される
本当に正常なのか不明なので、アンインストール後
再インストール中
最近こんなのばっか
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:59:17.22ID:W+Cm7R2q
KB4054517 KB4056892をアンインスコしてからKB4058258入れようとしても途中でインスコ出来ないって出るわ
何だコレ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:07:05.92ID:5SY2VFry
>>486-487
つ dism→sfc/scannowコース?
0489486
垢版 |
2018/02/01(木) 23:12:33.60ID:B/4ju/MR
>>488
2台とも再インストール後は正常にインストールできました
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:16:03.74ID:mz+ruNHU
>>486
本当に適用されたかどうかは
コントロールパネル>プログラムと機能>インストールされた更新プログラム
で確認するんじゃだめかな

まあ我が家の2台にはKB4058258来ないんだけどねw
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:16:58.16ID:73edemae
累積入れたら個人なんたら設定というウインドウが出てしばらく真っ黒けっけになった焦った
でも昨日からここのレス見てたので助かった(´・ω・`)ありがとう
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:18:37.78ID:73edemae
つKB4058258
抜けちゃった 無事生還よ
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:44.80ID:tDyO5EmE
自分も再起動ループ中の長い黒画面の理由とかイベントで探って分かった時は戦慄したよ

更新プログラムのアンインストールで失敗する場合は
全てを諦めてDefenderによるクリーンインストールに委ねるという手も…

ドライバ類は今使っているものが大体使われる(非推奨のドライバは例え有用でも全て弾かれる)
レジストリは戻される
インストールしたアプリやソフトは全滅する
デスクトップのショートカットは概ね残る
ドキュメントやダウンロードは残る
Cドライブでもルートにあるユーザー設置のフォルダは大体無事
困ったら/Windows.oldから引っ張れる
0494486
垢版 |
2018/02/01(木) 23:35:21.83ID:B/4ju/MR
>>490
コントロールパネル>プログラムと機能>インストールされた更新プログラム
はOKなんですが、
更新プログラムのチェックの時に
エラーが表示されていたのは
なんか気持ち悪いので
一応再インストールです
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:40:13.69ID:zBrVACy1
とりあえず件のGetPixel問題が挙がってる開発者フォーラムの最新コメント見る限りじゃやっぱ解決してそうね
(主題自体はMFCの実装の方なのでClosed Fixedを勘違いしないように)

https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/136952/mfc-ribbon-slow-on-first-loadshow.html
> But I applied the rollup (KB4058258) and it seems to have solved the problem on my machine.
> The issue I had was that Home Control Assistant could take between 4 and 11 minutes to get started.
> After the rollup, it now starts in a consistent 7 seconds.

> Applied also. It seems that it fixes all observed issues on my application.
> Time to launch process is constant: previously after several hours,
> it would take several dozens of seconds. Now constant at approx. 4 secondes.
> Also displaying contextual menu are faster than before. Not as fast as before but acceptable for end user.
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:42:40.90ID:mz+ruNHU
>>494
最近のWindowsは信憑性が低いので
疑ってかかるという点は同意できます
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 00:24:44.55ID:iHVjD/zj
Defenderからのクリーンインストールってシステムぶっ壊れてもいけるのか?
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 00:30:50.61ID:9yOs4dv0
>>489
あーやっぱそうなんだー
せっかく自動更新止めてたのに、うっかりWindowdUpdate作動させたばっかりに再インスコの羽目になるとは。

いつもはカタログから累積落として被せるようにインスコしてたけど、今月分だけ差分を落として
インスコだったから挙動がおかしいのかなと勘ぐってたけど、そうじゃないっぽいな。

あーめんどくさ。1709弄り用のテストマシンでよかった。メインは1703のまま触らないでおこう。
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 00:46:47.23ID:BBJZ6okr
>>497
何やってもクローンにバックアップ取っておけば平気だけどね

システムが壊れたって判断が正しいのかどうか?自分のスキル疑うのも大切
経験でしかモノ言えないが、ブルスクとか延々と続く再起動ってOSがMBR見失ってる事例が多いと思う

回復ディスク作っておくって意外とバカにできないぞ
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 00:59:14.13ID:LYJZXrmh
なんでアホ連中は要らんことばかりしてトラブルばかり増やすのだろうか?
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:05:12.70ID:BBJZ6okr
>>500
自ら進んで身もマシンも投げ出して人柱になってくれているのじゃ
胡散臭いインサイダーなどよりもよほど信頼できるわい
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:08:17.99ID:LYJZXrmh
>>501
ちゅうか、アップデートで前の設定が戻ることが一度あったぐらいで、何のトラブルもないんだが?
余計なことばかりしてる連中だけがトラブルに見舞われてるだけだと思う
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:11:07.46ID:BBJZ6okr
>>502
>アップデートで前の設定が戻る

いや、大問題だろ(´・ω・`)
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:20:52.87ID:EGF3lqRv
わざわざ自動更新とめたりレジストリ弄ってるバカだからだろ
全自動に任せておけばトラブル何か何も起きない

シッタカバカの環境がダメダメなのを棚に上げてMS非難とか滑稽もいいとこ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:28:48.01ID:bM14Q8iz
マイクロソフト標準設定をぶっこわしてまでトラブル呼び込んでるんだから笑える
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:41:43.82ID:TTFHiC3T
変更を構成できませんでした。
元の状態に戻します。

何度やってもダメ!ナニコレ
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:47:13.74ID:eFiAXWzg
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 01:53:07.78ID:84+tjKL6
MBRとか見失っていたらそもそもOSにログインまでいかないし
起動失敗数回からのセーフモードへもいけない
OS自身がログイン手前で黒画面のままにして設定してくるパターンまであるのに

今のところDefenderでクリーンインストールしたOSが壊れていたことはないよ
簡単なチェックくらいオートでかけるでしょう(やってることは一味違うアップグレードインストールだし)

どちらかというと初期化の方が再設定項目も増えるし挙動も怪しい
USBからクリーンインストールは一見良さそうでも、結果的にダメになった時と同じWUを辿るから…
ビルドやVer.を差し戻す予定がないなら、Defenderでクリーンインストールが一番いいよ
更新プログラムも設定時に最新をあててくれる、何せ最新のビルドなのにeventのSetupは空だから
最新パッチで目指す形をゴミの少ない初期値な状態で提供してくれる
なので同じ条件でも動作が改善してしまう場合もある…svchostの動作モードの変更が不要になったりさ

まぁ、スケジューラのタスクはインポートすれば済むけど
アプリは消えるしテレメトリやらも復活するし、共有は再設定で面倒だけどね
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 02:27:20.27ID:ziXHlGfL
KB4058258来たけど再起動あり問題なし
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 03:31:52.93ID:BBJZ6okr
今どきPCを与えられた環境のまま使ってるほうが希少だろ
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 03:40:19.02ID:zxjB99Zk
>>508
俺の場合、いよいよな状態になったら
昨年10月のFCUであらかじめ作っておいた1709用ディスクを用いてのクリーンインスココースかなと。

その前にHDDはゼロフォーマットするけど
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 03:41:25.31ID:xqVMj1pm
入れない方がいいアプデだったのか
もう手遅れだが
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 05:10:16.74ID:rXtdmCqQ
デカいアプデ来たと思ったらCUが来てた
180日遅延してたはずだけどもう半年経ったのか。月日が経つのは早いな
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 06:17:07.71ID:VE4x8QbT
逆だね

不具合があるから更新を止めている、が正解
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 08:02:28.37ID:t/xUsXNt
いつまでガリガリやってんだよウチPCは!
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 08:03:04.95ID:4sWtf/ns
>>499
MBRとかUEFIじゃなくてBIOS使ってた時代の遺物だしwwwwwwww
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 08:15:02.59ID:DhpdWKz2
>>515
また、其の話か
そんなのは、メーカー製のプリインストールソフトてんこ盛りPCに
Windows10をアップグレードインストールなんてするからトラブルんだよ
新しOSをインストールするんなrファそんな古いソフトは捨てろ
どうしても必要なら、Windows10対応品を入れろ
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 08:35:31.38ID:QpdwrEzg
IntelのCPUアップデートってWin10だと自動パッチ探して入れちゃうん?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 08:44:34.16ID:O0s2h7aq
リャンウーパー。ノート3台、自作2台問題なく完了。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 08:54:21.32ID:Ir5GWpCX
KB4058258きて更新完了後に
ディスククリーンアップ>WindowsUpdateのクリーンアップ(2.3G)
したんだけど、再度ディスククリーンアップすると

ディスククリーンアップ>WindowsUpdateのクリーンアップ(46.0MB)

の項目がいつまでも出現する・・・
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 09:11:11.40ID:WqVMA++D
「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性 ?Adobe、修正版を5日にリリースへ
Windowsユーザーに対する標的型攻撃が確認されており、警戒が必要
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104489.html
同社は、本脆弱性を修正したバージョンを5日にリリースする予定。
当面の回避策としては、“保護ビュー”の有効化などが案内されている。
攻撃には「Microsoft Office」ドキュメントに悪質なFlashコンテンツを埋め込んで
メールに添付する手法が用いられているとのことなので
不審なメールにはくれぐれも注意したい
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 09:16:06.41ID:DgzK8vtM
全然アップデート終わらねえ
一晩掛けたのも失敗してるし糞糞
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 09:56:25.95ID:84+tjKL6
スリープしていたので起動したら、アイコンの配置がリセットされていて
eventを開いたらBSoD(win32kfull.sys)した
以降は再起動ループするもハングアップして停止
何をされたのかもつかめない
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 09:59:15.33ID:uGAY44P/
KB4058258がきていたのか
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 09:59:18.36ID:MXhRrtVu
>>524
ハッキリ言うわよぉw もう捨てなさいっ!
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 10:23:26.45ID:2If/+7Ud
>>524
勝手にアップデートされたり勝手に再起動されるのがいやなら、
そうならないように設定すれば済むことなのになんでやらないの?
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 10:32:47.62ID:xBHnEsFV
[お逝きなさいっ!」を思い出した。
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 10:33:34.14ID:84+tjKL6
バックアップしたファイルを全て諦めて7に戻るか他社のOSかなぁ

黒画面長すぎなので強制シャットダウン(信頼性モニタはこれしかカウントしてなかった)
イベントでXMLを開こうとしたらハングアップ
起動失敗カウントが累積されてようやくセーフモード起動

真夜中、SpeechRutimeが動作してる(これは通常だが何故か複数回)
.NET RuntimeとDefenderのアップデート後にデスクトップがリセットされているから
この時に何かあったのか…他のログ(スリープもループしていた跡)もない…ということはハングアップか

>>527
UpdateSettingsで24時間停止していたら隙間のタイミングで更新が入って
それを途中で拒否されて結果的にWindowsが壊されたから
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 10:50:20.56ID:UJn66V61
自動更新関連ことごとく止めてminitoolやwushowhide.diagcabで更新プログラム確認してから
WindowsUpdateでプログラム確認させると要らんもんが降ってきやがる
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 11:05:11.56ID:84+tjKL6
セーフモードは問題ないのだからドライバか常駐アプリの非対応の線もあるのか
もしかして高速シャットダウンでハングアップかな

>>531
両方持ってて両方ともなったよ
エラーが多いのはAMDの方だね
Intelは無視してるのかってくらいeventでは記録してるくせに丈夫
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 11:36:00.57ID:84+tjKL6
とりあえず高速シャットダウンをオフに
再起動が多すぎるのでSSDの延命のためにpowercfgで/h off
再度レジストリからWUを拒否、関連サービスの停止
スケジューラの方は一部解除できないので諦め

小さなWU後にハングしてセーフモード後に安定するってことは
ゴミに何か仕込まれてるってことなのか

そして負荷テストでハングアップ
昨晩は出来ていたことも出来なくなった….NET Runtimeの更新でやられた模様
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 11:49:29.70ID:xGSPC/6/
AMDマシン3台あるがそんなひどい状態にならないな
2台はproで1台はhome。
windowsが知らないレガシーなデバイスやアプリで変な物入ってると
おかしくなるかも
1709に上げた時、1394のデバイスが入ってると1台アップデートできなかった
どうせ1394なんて使ってないからuefiでデバイス止めたら
問題なく動作するようになった
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 11:54:23.17ID:xGSPC/6/
3台じゃなくて4台あった
proが3つ
全部AMDマシンです
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:02:15.25ID:7az9YHES
UEFIからか、レガシー環境からのブートなのかプリインストールマシンを買った初心者は把握していない人が多いと思う
回復ドライブを作った際にはどちらのブートモードでも起動するように作られているので、
UEFIモードでもBIOS設定画面でレガシーサポートを有効にしていると
起動デバイスの選択画面でわからずにレガシーブートを選択する可能性があるから注意です
上の方にUEFI表示がされているデバイスがUEFI環境からのブートで、
下の方にUEFIの表示がないデバイスがレガシーブートのデバイスです
OSがUEFI起動でEFI形式になっているのなら、トラブルを避けるために回復ドライブもUEFI環境として起動する必要があります
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:07:41.08ID:2If/+7Ud
>>533
レジストリとかタスクスケジューラをいじるから上書きされたり予期していなかった紐付け箇所で意味不明なことになったりするんじゃないの。
いじり慣れた高スキルマニアほどやりたがるのだろうけどね。
サービスを停止して無効にするだけでアップデートも再起動も完全沈黙してるよ、俺のPC2台。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:16:45.51ID:BBJZ6okr
「高速シャットダウン」って何ぞ(´・ω・`)
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:17:46.90ID:84+tjKL6
理想はアップデート全部入れて安定した状態でスリープ
スリープ中はMSのスケジュールで起動させられて更新されないこと

>>537
サービス停止だけだとHomeではスリープ運用できないからダメ
スケジュールされたUpdateOrchestraでWU関連サービスを再開され設定も初期化・準備され更新される
クリーンインストール後に何も設定しない状態で壊されたからレジストリの設定を入れてる
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:27:56.73ID:6MtvD3Ta
16299.214でFCU後に消えてたタッチキーボードのハードウェア準拠レイアウト戻ってきてんじゃん!
なんか微妙に以前と見た目が違うけどよかったよかった

https://i.imgur.com/zM55uGh.jpg

ちゅーか16299.192の時点で修正項目に記載あったのに変化無かったのよね
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:37:48.44ID:BvEXUPEH
>>541
テレメトリで吸い出した結果ほとんどのデバイスがキーボード戻してたんじゃないか
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 12:46:43.49ID:7az9YHES
マルチグチャグチャブートだからだけど、
UEFIで起動に失敗とかしているデバイスが、
メトロブートメニュー画面に表示されるようになったりしてウザくないですか?
BCDのエントリーから消すのが結構面倒なんだよね
UEFIファームはいらん事するな
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 13:01:34.27ID:ZpQ5vbkc
スクリーンキーボードしか使わないから知らん
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 13:01:34.74ID:qMrBoG57
高速スタートはゴミ&ゴミ&ゴミなのに切れるところが探しにくい所にわざわざあるってのが悪意を感じる
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 13:37:05.09ID:LYJZXrmh
>>503
それぐらいなら大した障害とも言えない
面倒くさいだけで
ここに書いてる人たちの重大な障害とは比較にならない
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 13:42:27.46ID:2If/+7Ud
俺のPCはインテル最終型ボードの自作だけどUEFIなんて作った最初に開いたぐらいでなんもしてない。
ていうかなんの用も無い。
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 14:06:21.00ID:xBHnEsFV
0xC0000719 はいつ修正されるのさッ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 14:43:03.31ID:iHVjD/zj
sandyの頃のH61マザーだからBIOS起動だわ
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 15:16:34.63ID:n4K3Ce3C
KB4058258落ちて来ない
アンチウイルスソフト使ってるから?
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 15:48:07.46ID:n4K3Ce3C
>>554
こっちはウイルスバスターだからなあ…
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 16:04:11.46ID:84+tjKL6
安定したからいけるかなと思ったらBSoD(afd.sys)
アップデート以降、.NETが更新されるとTV視聴とゲームの同時実行すらできない
エラー収集も50%で止まってブーって鳴りっぱなし
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 16:12:26.83ID:IoMPeXOt
今来た
インストールが0%に戻ったり34%で止まったりスムーズにいかなかったが、今のとこ異常は特になさそう
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 16:20:02.35ID:84+tjKL6
窓の杜大賞銅賞のソフトに頼ってみるかとやってみたら
Defenderさんにウィルス判定されて機能せず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況