X



Windows Updateしたらageるスレ27(Win10専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 16:06:17.47ID:+uHY28mr
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。


前スレ
Windows Updateしたらageるスレ26(Win10専用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516585584/
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 10:00:37.70ID:/Qpljzh2
自分今の所大丈夫だけど発症するしないは
ママンのUSBコントローラチップの差でもあるんかね?
認識しなくなったーってツイもPC構成とか書かれてないんで
情報少なすぎてわからないわ
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 10:12:59.87ID:SkBNmAXH
発症した際は内蔵intelとRenesas、外付けETRONと全部駄目だったかな
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 10:16:27.55ID:Mr+QM0+M
ttps://www.computerworld.com/article/3256218/microsoft-windows/buggy-win10-1709-cumulative-update-kb-4074588-redlining-bluescreening-borking-usb.html

詳しくはわからんけど、社内で何台か〜 だと同構成のPCでも発症したりしなかったりあるのかね?
やだねぇ
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 10:21:22.34ID:pIFukckR
MSは検証してから更新配布しろ
適当やってんじゃねーぞ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 10:25:20.09ID:fHXDkpRS
マウスキーボード動かなくなる奴これから来るのかよと思ったら先週のかよ!
さすがに一週間使ってるから平気やろな
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 10:40:24.20ID:5odgfcn8
ランサムウェア
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 11:13:50.06ID:QJyhYU56
準IPベータテスターへようこそ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 11:48:13.51ID:tOtuu48c
マウスもキーボードも動くけどKB4074588のアンインストールってブートメニューのトラブルシューティングからしか出来ないの?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 11:54:57.60ID:IjxmULrT
普通に更新プログラムのインストール履歴からできますがな
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 11:58:04.78ID:tOtuu48c
スマン
表示されないから出来ないと思ってたけどもう一回開いて検索かけたら見つかった
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:02:24.16ID:esHolfaK
KB4074588出た時は若干様子見だったけど特に不具合報告見掛けなかったからつい先日入れちまったよ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:03:27.39ID:NlKk1p7F
時間差攻撃っておいおいw
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:17:03.01ID:Mr+QM0+M
ある程度不具合の発症を遅らせる事によって、大丈夫だなと思った人がより多くという巧妙な罠か
MSもやりおる
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:21:41.82ID:Ohac7+z/
戻ってきたぜ
こんなのわかるかボケ
死ねマイクソ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:24:32.71ID:hLeCM80J
>>743
強制自動アップデートがXPや7になかったのが最大の利点
10不具合のほとんどはアップデートさえなかったら殆ど起こらない
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:28:01.17ID:Mr+QM0+M
初心者だと「キーボードとマウス壊れた!?買ってこよ!」ってな悲劇もあるだろうな・・・
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:31:07.15ID:hLeCM80J
>>774
初心者にはノート勧めておくか
少なくともキーボードは問題なく動く
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:33:58.77ID:NlKk1p7F
このスレ見てる限りでは不具合起きてる人って
全ユーザーの8割くらい居るんじゃないか?
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:37:59.34ID:GbOwsN9D
>>775
うちの人柱、ノートなんだよ
proでうぷで先延ばししてるんだけど、人柱でも怖い
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:43:12.56ID:F4QBm0QB
つうか一般ユーザーの8割はノートPCだろうし、あんま深刻じゃない不具合だね

極一部の自作erが被害を受けたという
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:44:58.95ID:PHB+rOcK
先日のwindows update直後からUSB接続のwifi子機が認識しなくなって、更新のアンインストールとドライバを最新にして再インストールしたけどダメ。
高いもんじゃないし、違うメーカーのもの買ったら大丈夫だった。
ちなみにおかしくなった子機も別のノートパソコンでは認識するから子機の故障ではない。
msに買い替え代払ってほしいわ〜
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 12:59:17.46ID:bTWZUWbE
別にアップデート直後や数日後にOSが不安定になったり、Windows起動後にキーボードを含むUSBデバイスが動かなかったり、カーソルを移動しただけで青画面突入したり
古いAMD CPU搭載の環境ではここ2カ月、普通にあったこと
Intel CPU搭載機では起こりにくかったことがとうとうI起こるようになっただけじゃないの?

うちの場合はどっちの環境も今は正常だけど
不具合の前後でハードウェア/ドライバ/ソフトウェア/OS(パッチ含む)に変更がないので訳が分からない
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:16:19.70ID:bGgN+m++
KB4058043をインストールしたらデスクトップ上にホームグループのアイコンを作りやがる
ごみ箱に入れようとしても消せない。ほんと余計なことをする。
MSはセキュリティーの更新に専念してくれ
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:18:37.14ID:GbOwsN9D
>>780
昔なら「窓から投げ捨てろ!」って言われたんだぞ
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:36:33.65ID:fWDQyCmT
それ言えるのはマカーだけ。
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 14:14:04.83ID:fGBT+dt7
マウスだけじゃなくUSB接続の機械はおかしくなる可能性あるのか
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 15:06:26.74ID:TLPrXcbQ
 
以前に使ってたPCで

LINE6 PODの
オーディオインターフェイス
USBが認識しなくなったことがありました

ティアックの
オーディオインターフェイスも認識しなくなったことがありました
  _  _  _

ttps://freesoft.tvbok.com/tips/windows/connect_usb.html
2018年2月 USB認識しなくなった
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 15:09:58.54ID:GljSnqkD
KB4074588一応消した
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 15:35:13.71ID:F01mwFFb
10でレジストリ最適化のソフト使ったら
ワロタ
1%も断片化されてないわ
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 15:38:40.99ID:Ra2M6Ohz
レジストリの最適化なんて今どきプラシーボレベルやろ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 15:41:47.65ID:hLeCM80J
最近、PC起動すると有線マウスが認識されない事が増えたのもこのせいか
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 16:08:33.12ID:LfIY8JwT
KB4074588消そうとしたら、削除中のダイアログで止まってしまう。
HDDも動いてない様子です。このまま待っていればいいのでしょうか?
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 16:19:23.46ID:fWDQyCmT
KB4074588は消せないみたい。
消してもすぐ読み込まれる。
待ちましょう。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 17:30:10.40ID:eVFTgLJm
USBキラーは発動してないけど履歴がなんかおかしいな
2/15にインストール成功してバージョンも最新になってるのに
何時の間にか悪意とKB4074588(2)が失敗したとか出てる
(2)てなんだ

CBBに移行してからもUSBキラーみたいなクリティカルバグを配信したり
細かなバグが残ってたり、やはり今のリリース間隔では全く品質保ててないね
林檎のように反省して見直すべき
リリースしてから3年たとうというのに問題多過ぎるよ
歪みが大きくなるまえに早く立て直した方が良い
このままではMe級のヘイト対象に堕ちるのは確実
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 17:53:14.00ID:wHUHkNRg
最新Windows10は市販セキュリティソフト不要
https://radiolife.com/internet/virus/22086/

>最新Windows10では、市販セキュリティソフトはもはや不要。世の中にはさまざまなウイルスソフトがありますが、はっきりいってセキュリティ対策は標準搭載の「Windows Defender」で十分です。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 18:01:36.70ID:F01mwFFb
>>794
トン
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 18:19:05.94ID:snACQiM6
システムを破壊しまくるwindows10は糞ゴミだな。win7なら更新停止できるから安全
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 18:35:53.98ID:6Lh5wDOr
>>794
win10はディフェンダーのみにしてる
サブのwin8.1はディフェンダー切ってフリーのだけどセキュリティ対策してる
8.1のは弱そうで…
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 18:41:03.87ID:nEG5SPRg
Win7 ⇒ Security Essentials
Win8.1/10 ⇒ Windows Defender

これさえあれば何もいらない
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 18:41:42.64ID:wR2nTJZq
>>786
それらの危機は正式にWin10 対応ものですか?
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 18:58:47.83ID:ZIHOjxKk
更新したら1時間以上かかったんで何かと思ったら、勝手にクリエイターズにされちゃった
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 19:11:32.27ID:S1PCTnak
>>800
いまさらCreatorsはない
Fall Creators Updateだろ
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 19:19:52.19ID:s1xFzs97
公式からこのクソみたいなバグの対処パッチって未だに出てないの?
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 19:44:44.14ID:snACQiM6
パソコン一台しかなくてhomeの人は詰む仕様だよなこれ リカバリしても勝手にアップデートするだろうしゴミOS
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 20:01:48.40ID:VqxgYtt0
利用者全員に修正パッチのCDやUSBメモリ配布とか物理的に不可だから
ショップに無償持ち込み対応になるかな
これもど田舎だと詰むな
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 20:12:41.69ID:Kb7ARlKV
マイクロソフトは世界中の雑誌に昔のようにディスクを付録につけるべきだろうなw
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 20:16:31.43ID:Mr+QM0+M
回復環境から「更新プログラム」をアンインストールするのが難易度高い方だしな
メニューの中にあってもよかったんじゃないかと

今回はセーフモードでもUSBデバイス動かないらしいからそっち使えないし
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 20:17:14.29ID:GAzaSLdh
出張修理の人儲かりそうだな。大変だろうけど。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 20:20:54.90ID:BndQNoWK
>>807
いや、修理できるのかなぁ・・・
ハードさえ逝って無ければ復旧は出来るだろうけど解決はしないだろ
大元から原因が矢継ぎ早に放たれて来るんだからw
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 20:21:09.75ID:SkBNmAXH
ツイッターみると金曜〜月曜辺りにそれらしい報告あふれてたから
各地の「パソコンに詳しいおじさん」が呼び出されては無駄に時間つかって散ったんじゃないかな
その時点ではこれといった情報もなかったし
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 21:26:01.65ID:bTWZUWbE
一番問題なのは不具合のある状態と使用に問題のない状態とで構成に明確な差がないことなんだけど
(これは投げ捨てなかったからこそわかったことですし)
Homeの場合は問題のない状態でWUが開始されないように関連するサービスを停止しておくくらいしか予防法がないよね
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 21:31:58.76ID:VqxgYtt0
入力機器全滅はマジ最大級
素人は手も足も出ないの同然だし
これもっと騒がなあかん
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:15.89ID:QTwnaKBi
強制アプデにするなら配信前にちゃんとテストしろという話だな
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 21:38:17.08ID:GljSnqkD
PS/2マウスもダメなの?
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 21:44:02.19ID:HTElOb98
PS/2は動くけど今時PS/2マウスやキーボード持ってる人がどれだけ居るかっていう
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 21:54:54.29ID:vyc+GDuZ
PS/2なんてとっくにレガシーだよな
ポートが付いてないのも多いだろうに
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 21:57:04.54ID:9+U+BrSR
昔はWUする前に他人の書き込みを伺い、問題なさそうならupdateする事ができたが。
いまは強制だから本当に困る。
しかも再起動も勝手に始まるし。
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:05:03.07ID:SkCoOFsi
PS/2キーボードを使っている私は勝ち組ですか?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:05:36.48ID:vonn3Mal
アップデートしたらNASにアクセスできんようになった。
PINGは通るし、ブラウザアクセスはできるけど、エクスプローラから
ファイル共有ができなくなった。
ファイルとプリンターの共有のチェックをつけても無効化されてしまう。
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:08:08.17ID:vonn3Mal
818です。
ネットワーク資格情報の入力も一度消して再入力も効果なし。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:09:13.35ID:9+U+BrSR
1703はまだマシだったが1709は酷い。
updateを止めておいたのにいつの間にか1709になっているし。
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:14:31.10ID:Kb7ARlKV
そういえばWindows 10にしてからかな?
NASに自動接続ができなくなってたわ。
再起動するとネットワークドライブが接続されてない(風に見える)。
アイコンをクリックすると繋がるけど、クリックしてやらないとNASに繋がってないので自動処理ができなくなってた。
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:18:07.80ID:rgPM5vBN
c:\Windows\INFのinput.infが無いと問題が起こるとかってみたけど
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:22:29.49ID:vonn3Mal
818です。
input.infはありますね
ファイルとプリンターの共有を有効にする。
のチェックを入れても確認すると「無効にする」に変わっています。
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:23:42.39ID:rgPM5vBN
自分のはKB4074588で起こるUSBの件ね
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:27:31.62ID:vonn3Mal
失礼しました。
NASはsumba4.0に対応してるし、
今のところお手上げです。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:27:50.71ID:nEG5SPRg
WindowsUpdateはマルウェアなんかよりもよっぽど悪質
はっきりわかんだね
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:31:11.10ID:vonn3Mal
NASに入れるときはブラウザからでもそんなに時間が変わらないけど、
NASのファイルを再生するときいちいちダウンロードされるからめんどくさい。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:34:11.95ID:i8nz5I8i
1709でホームネットワーク上の共有PCが全て見えなくなった
1607では問題なく4台表示されてたのに
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:38:34.02ID:KB5UOpCu
USBキーボードもUSB-Bluetoothトングルも問題なし
歴代Windows10の中でFCUが一番安定している
7年ほど前の自作PCだが特殊な例みたいだな
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:41:50.37ID:vonn3Mal
NAS以外のPCも全部だめ
NASはメディアとしては認識されているからエクスプローラからも
ダウンロード再生は可能
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:42:21.34ID:UArncij/
>>830
これ1703から続いてんだよね
起動させる順番やタイミングで
見えたり見えなかったり訳が解らん
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:44:57.36ID:zrj8fRye
>>815
ポートはあるけどマウスかキーボード片方しか刺せない(ポート自体は両用)なんてパターンもある
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 22:57:28.71ID:dDo6EDBS
>>832
コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能→windowsの機能の有効化または無効化
でSMB1.0とSMBダイレクトの項目全部チェック入れて再起動

このおまじないでもダメかな?
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 23:19:07.33ID:i8nz5I8i
>>833
1703からですか
ググっていろいろ設定してみるけどうまくいかない
たまに見えることもあるが、どういう条件なら見えるのか不明

「接続プロパティの変更」から「パブリック」にして再起動
explorerからネットワークをクリックし設定したら見えるようになるけど面倒だし困ったもんだ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 03:17:55.32ID:YApnC6Su
自分が購入した時のSynologyのNASのスタートアップマニュアルではNASの共有フォルダにネットワークドライブを設定して使用するよう記載があった
Windowsのエクスプローラは適当でWindows機以外の表示など未検証だろうし
SMBバージョンアップなどによる仕様変更を気にする必要もある
最新Windows機以外のNASはネットワークドライブを割り振る運用にしていた方がストレスが少ないと思う
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 03:41:29.42ID:YApnC6Su
ちなみに
・クライアントPCのログイン名/パスワードとNASのユーザ名/パスワードが違う
(例えばクライアントPCにMSアカウントでログインしている場合も該当)
・エクスプローラに\\nas名を入力して実行するとアクセスが弾かれる
これに該当する人は
コントロールパネル>資格情報マネージャー>Windows資格情報
の該当NASについて
 ユーザー名 nas名\nas上のユーザー名
 パスワード そのパスワード
に編集し直して
 常設 エンタープライズ
になっていることを確認すればアクセス可能になるかも
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 05:24:42.72ID:crrUGnVM
>>778
キーボードとマウスが同時に動かないと「Win側の問題か?」って初心者でも気づくだろうけど
マウスだけだと「マウスが故障か・・・」ってなって「新しいの買っちゃった」って事例がツイッターみたら何件かあったから
微妙にそうとも言い切れない感が・・・
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 05:27:01.35ID:FbPvU7ZI
>>833
見えたり見えなかったりはComputer Browserサービスの機能
しょうがないので取り合えずメイン使用のPCは常に表示出来るように他のPCは停止させている
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 06:00:43.09ID:zOfh9T2B
ツイカス見たら仕事で困ってる人いるみたいだしひでーなw
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 06:01:38.03ID:zOfh9T2B
>>814
PS/2が2本ついてるマザーが少ないでしょ。
1本は付いてる事が多いが
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 06:24:02.43ID:hQkSmHkZ
>>794
これ。
オレは以前から友人知人に対して、最近のwindowsはしっかりしてるから、
マルウェアのインストールさえ気をつけてれば、
セキュリティソフトなんて不要だよと、言ってたのに、
ほとんどの人には本気にされなかった。

ついにセキュリティソフト不要が、おおやけに認められる時代になったんだな。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 06:30:19.22ID:mEleyh52
>>844
本気で言ってるのか?
win10自体が設定書き換えるわ、妙な通信するわ
マルウエアそのものじゃねえか
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 07:01:44.27ID:Ro7p7RWV
それは有料のセキュリティソフトを入れても防げない
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 07:09:48.14ID:rDCOAtLW
ノートパソコンの俺
高みの見物
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 07:19:05.48ID:4S/Ff+ZM
>>839
>cert8.db key3.db
Windows資格情報ってドライブルートにこんなファイルを作のな
暫くこの見慣れないファイルが何なのかわからなかったわ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 09:47:20.28ID:vc9IXsY3
>>829
とりあえずマウスキーボード問題起こる人は入れた段階でKB4074588が飛んでるのかね
んで、その状態でもしばらくは動くけど〜・・ だと、ある程度すると発症するってのの理由になるのかな

既にKB4074588入れてる人も、input.infが残ってるなら大丈夫 って事なんかな
念のためバックアップはしたけど
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 09:55:49.24ID:vc9IXsY3
ああ、KB4074588入れた段階でinput.infがとんで〜 です
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:10:33.60ID:9NbGlXIX
アップデートごとにOS再インスコがデフォになるのか・・・
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:33:00.98ID:Qr3DnnqT
599 名無し~3.EXE 2018/02/18(日) 13:58:24.76 ID:22C7E3v/
一週間ほど前のwin10の大きなアップデート後だと思うのですが、無線マウスの精度が下がったような気がしています
マウス自体の故障かと思い、予備の新品の無線マウスに変えてもやはり同じような感じで・・・
同じような現象の出てる方はおられますでしょうか?


608 名無し~3.EXE 2018/02/18(日) 16:49:36.94 ID:Wy/x7h1M
599
Windows10の仕様だよ
Windows10は所詮WindowsRTの布石だからデスクトップパソコンじゃない。
BTだと思うが
BT以外だと完全に直らんな諦めろ

BT場合無線LANも一緒デバイスマネージャーの中のドライバーの設定で
電源管理で省エネルギーモードになっていると不具合が発生する。
そこを修正して直れば回復だろうけどさそれ以外ならWindowsを辞める選択も考えな。


この流れクソ笑うwwww
ただのホラ吹き野郎が知ったかしててクソ笑うwww
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:38:10.81ID:LGxYIk85
クリーンインスコ面倒くせえ
アプリによっては再アクティベーションに手間が掛かるのあるんだよな
初回認証は付属のシリアルでいいが二回目はiRock要るのもあるし
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 10:38:27.30ID:USQvfr8P
>>845
じゃあなんでセキュリティソフトはwin10を排除しないんですかねえ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 11:18:16.16ID:jo5D1+Dh
>>853
メディアクリエーションツールズで
上スコでfa
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 11:19:38.77ID:0YwiTmyX
adobe系も認証変更考えてるからそれからでも遅く無いでしょ
OSあってのアプリですし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況