X



Windows7 SP1 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 15:30:44.62ID:Wm2kkTlZ
>>191やる前に更新ファイル全部ダウンロードした方が良いな。モバイル回線しか無いので途中で規制されて…。
sp2風味無いと更新ファイル200個以上だったのが1回目70個で ロールアップはゴミ入りなんでバスしてセキュリティのみをマイクロソフトからダウンロードしたよ。

いきなり今年8月のが来て変やな?古いのから入れず新しいのから更新させるとか。なので2016年のからダウンロードして8月までセキュリティのみをマイクロソフトからダウンロードして入れた。
なぜが2017年1月のセキュリティのみが拒否された謎。
2016-10月から2018-8月までを用意したら便利。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 15:48:51.34ID:YYXn/5HD
スクリプトを自分で書いて一応SP2と呼ばれているロールアップパッケージとIE11を統合したISOを作ってから
SP+メーカーでインストールするパッチを予め作っておく
これは作らなくてもそんなに時間は掛からないからWindowsUpdateで適用してもよし

%CDIMG_DIR%\oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:2#p0,e,b%WIN7_DIR%\boot\etfsboot.com#pEF,e,b%WIN7_DIR%\efi\microsoft\boot\efisys.bin %WIN7_DIR% %ISO_DIR%\Windows7Updated.iso
ついでにUEFIブート形式にも対応したISO作成の書式をサービスです
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 15:52:12.53ID:YYXn/5HD
また7を修復インストールする際には、マイクロソフトの素のSP1じゃないとエラーになって出来ませんのであしからず
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 16:06:22.52ID:tcYOXQsM
転ばぬ先のシステム修復ディスク
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 16:17:11.61ID:YYXn/5HD
>197
set CDIMG_DIR="C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\amd64\Oscdimg"

これもないとわからないかな
https://www.lifeboat.jp/info/wadk81_dl.html
(Windows ADK) はインストールしといて下さい
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 20:11:19.21ID:o/Up9QGn
7でも使えるなら試してみるよ。xpの時に使った記憶が…osとspとドライバとその他合体したDVD作って…
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 20:31:31.79ID:YYXn/5HD
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%ROLLUP_DIR%\Windows6.1-KB3020369-x64.msu
echo KB3020369を統合しました。

Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%ROLLUP_DIR%\windows6.1-kb3125574-v4-x64_2dafb1d203c8964239af3048b5dd4b1264cd93b9.msu
echo KB3125574を統合しました。

7 SP1のインストールファイルに統合するのにはDismを使うんだよ
こんな感じです
お節介ついでですけど・・・
前部貼ろうとしたらゴラァされましたw
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 20:44:05.90ID:bnKDNiN2
難しそう、たしかなんとかメーカーてアプリと思う忘れたけど。それに合体したいファイルを指定のみでカスタムCD作れた様な?。

Windows7セキュリティのみファイルは再起動せずに3年分当てるのは駄目だつたよ検索しますで固まり…結局30ヶ月分再起動していれる羽目に30回も再起動して入れたよ。どえらい時間掛かったよ。
1ヶ月分ならすんなり終わるけど続けて入れると検索で止まり
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 20:49:06.39ID:bnKDNiN2
全部入れて終わったとごてリカバリーを作れば2020年まで1回位出番があるか?。せっかく作ったxpのcdは出番が来る前に終了してまい…。作るなら8の方が良いかも2023まで使えると思うので
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 19:34:14.49ID:pC2G8ZnB
おま環なのか即IE11にしてもエラーコード 80072EFDが
解決不能で更新ファイルもダウンロードできねぇー

Win8.1に変えたら嘘みたいにアッサリとインストールしたわ
まだ1年以上使えたけど前倒しでWin8.1を使うわ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 19:50:46.31ID:RsorfPDp
Windows7入れてsp2風味入れる前に1個更新ファイルを絶対先に入れろて説明に書いてた。そしてセキュリティのみ更新を年数分入れてから初めてネットにつないで小さい重要更新のみ入れる途中にIE11が勝手に入るじゃろ、したら問題無く完走したよ。
必要な更新ファイルは全部落として置いてオフラインで入れた。

不要ゴミ不具合更新ファイルはウインタブで調べて非表示にした。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:15.17ID:+XQqYkf7
2年くらい延長が来ると思うわ WIN10が今ボロボロだし
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 02:45:39.03ID:YrkgTu7Q
2022年位までやろか? 10も選択更新に変更するなら入れても良いが毎年巨大更新は勘弁して欲しいな。モバイル回線規制されて困るがや
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 06:32:34.41ID:eJkmftU3
>>208
巨大更新で迷惑を撒き散らして、旧いVerの延長を有償にして儲ける。

これがMSの新しいビジネスモデル、って事でそ。
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 07:08:49.11ID:O6wxOBfm
あと1年チョイでやっと安定して使えるようになると思ってたら
有料でかつロクにテストもしてないアップデートが続くのか・・・
0211210
垢版 |
2018/09/08(土) 07:11:02.29ID:O6wxOBfm
と思ったら個人ユーザーは関係ない?
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 14:59:59.98ID:cdS2ZzPa
契約した法人向け、かつ有料で毎年値上げするんだろ、個人は全く関係ないだろ。
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 13:30:56.87ID:45hjf5CR
どなたかWindows7のDSPかパッケージ版を3000〜4000円で譲って頂ける方は居ませんか?
当方貧乏でWindows10は買えません。
多分無理だとは思いますが宜しくお願いいたします。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 13:40:34.55ID:093lnaJO
>>213
そもそもが譲渡証明書のない購入はライセンス違反なんだから
ヤフオクから1,000円でProのプロダクトキーだけ買え
そのキーを使ってISOのダウンロードはマイクロソフトのサイトから出来る
自分でDVDに焼いてからインストールしろ
0215213
垢版 |
2018/09/09(日) 13:49:44.19ID:45hjf5CR
>>214
アドバイスありがとうございました。(-_-;)
やはり諦めます。
すみません……
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 14:52:49.87ID:bTJhc3YV
>>213
オークションでメディア+プロダクトキーを運よく入札者が薄い時に半年前に500円台で買えた

>214
売られてるプロダクトキーは廃棄パソコンからはがしたものが圧倒的で、それらはOEMなので
MSからダウンロードしようとする時に入力するとはねられる。譲渡証明書云々は初耳だな。
MSの権利を侵害していなくて、商習慣として日常茶飯事に取引が行われている。そんなので
ライセンス違反などというのは権利の乱用。
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 15:18:17.57ID:JYAYiNfx
PC買えないなら分かるけどwindowsが買えないってどれだけ・・・
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:08.62ID:6HmhA9T1
PC裏に書いてる番号では 確かにダウンロード出来んな。検索したらダウンロード出来るサイトも有ったけど、PC裏の番号では認証駄目やな。PC付属のリカバリーしてゴミ掃除するしか無いな。

xpならi386フォルダがある機種ならそれでクリンーインストール出来るけど7は無いな?
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 15:59:36.34ID:093lnaJO
Windows ISO DownLoader
こいつを使うのが今や一般的です
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 17:41:40.58ID:VM36Jk1U
>>219
前に、違う板で要らんもんをいろいろ影で入れられると脅されたんだけど。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 18:00:24.92ID:093lnaJO
>>220
他の人達は使っていて何も文句を言っていないぞ
全世界的にね
そいつがただ単に無知なだけだ
仕様的にダウンロードするエディションによってはマイクロソフトにログインしなきゃならないんだしな
自分でも検証してみようとは思わないのか?
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 18:53:14.46ID:xNud7I8j
  σ <  Windowsは買えません
 (V)    Windowsはオチンチンが萎えて買う気になれません、スマソ
  ||
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 08:15:47.92ID:bg9z2ljN
インストール済みのPCを買った方がいいんじゃないの?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 08:17:22.24ID:bg9z2ljN
MicroSoftがどこまでサポートするかよりも
サードパーティメーカーがどこで見切りをつけられるかの方が重要なんだよな
XPの時がそうだ田
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 12:35:14.99ID:YkYyR1/G
Windows 10のメジャーアップデートを2年に1回にすると発表すれば、乗り換えは進むだろうな。
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 13:38:25.52ID:Ndmel/p8
Windows10も終了しそうな雰囲気だから企業も怖くて変更に踏み出せない
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 03:44:16.95ID:OxIatFyn
まじかー
だったら7でいいや
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 09:49:37.67ID:Ck+VGR9G
>>226
似たような発表したじゃん
3月リリースのサポート期間は今まで通り1.5年
9月は2.5年
9月のはEntとEduだけだけどw
せめてProまでやってくれないと意味ねーよな
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:56.68ID:hZS7pP40
Windows10にアップデートしたら、
16GBのメモリー97%張り付きが、
6〜70%になった。
これだけでもおススメだよ!
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:03.43ID:N1bk8Ysa
>>231
なんか変じゃない?
win7で何動かしてたの?
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/19(水) 17:17:23.58ID:h2msn31z
質問です。

Windows7 IE11でGYAO!の動画を見ようとしたら、
「Silverlightが無効のため再生できませんでした」というメッセーが表示されます。
IEのアドオン管理を確認したら、Silverlightのアドオンは有効になっていました。

IEから、
「Silverlightは最新のものではなく更新が必要なためプロックされました」というメッセージが
表示されたので、[今日は実行]ボタン(1回目)と[更新]ボタン(2回目)の両方をクリックしましたが、
現象は変わりません。

どうすれば良いのでしょうか?
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/19(水) 21:49:20.30ID:150EwaBz
GYAOに聞いてください。
0239236
垢版 |
2018/09/20(木) 03:00:57.25ID:8+GCrcoQ
>>238
レスありがとうごさせいます。

Silverlightを再インストールする前に
アドオンを無効にして、
Silverlightをアンインストールする必要があるのでしょうか?
0242239=236
垢版 |
2018/09/20(木) 08:05:05.64ID:8+GCrcoQ
>>240
ありがとうございます。
02432236=239
垢版 |
2018/09/20(木) 17:34:12.99ID:8+GCrcoQ
>>238
Silverlightの再インストールをしましたが、現象が変わりませんでした。
(アンインスートルした後の再インストールもしてみました)
それで、ChromeでYahooを表示して、
GYAO!の動画をクリックしたら正常に再生されました。

Chromeでは、Silverlightなしで再生できるのに
IE11ではSilverlightがないと再生できないというのは、
どういうことなのでしょうか?
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/20(木) 17:56:49.10ID:ikuFdm4i
>>243
ギャオがhtml5という技術に移行したんじゃないの。IEはそれにあまり対応してないと思う。
エラーメッセージもIEの頓珍漢なものなのかも?Chromeや、元になったChromiumから派生した
各ブラウザー、それとFirefox、それから派生した軽いPale Moon、Waterfoxは対応している。
0246243
垢版 |
2018/09/20(木) 18:06:45.16ID:8+GCrcoQ
>>245
レスありがとうございます。
その可能性もありますね。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/20(木) 18:10:06.31ID:tJzQuROn
だからギャオに聞けつったんだ
>>244←バカw
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/20(木) 18:58:01.89ID:nvxl2w2g
Gyao見てみたけど、トップの奴とかいくつかジャンルから選択してみたけどIE11で見れるよ
でもflashで再生されてるようだからflashが入ってないか古いか実行をブロックしてるんじゃないか?
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/20(木) 19:30:39.65ID:1vVRCUAp
ギャロ
ギャル
0251250
垢版 |
2018/09/21(金) 08:05:47.88ID:vhOztqLX
>>248
情報ありがとうございます。
flashは最新のをダウンロードしたのですが、
ブロックされているようでした。
その原因も分からないので、Chromeで回避しました。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 10:33:30.97ID:bm/PsmHu
今どきIE使ってる人いるんだなぁ
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 13:46:51.03ID:ZsirvIho
パソコンについてくるし、信用あると見られているマイクロソフトのだから、こういうことを四六時中
考えないような人は使うだろ。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 14:09:38.96ID:CnhkeFRi
表示の遅いサイトやエロサイトを見なければ概ね大丈夫
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 23:11:59.17ID:akvQrP1H
時々1、2分の間、HDD100%になるんだけど、どうやって回避すればいいの?
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 23:47:42.22ID:yU7LNRen
ディスクで出てくる単位が%なのはWin10じゃね?

Chrome使ってるなら諦めろ、週1でそうなるのは仕様だ
使用領域が100%なら知らん
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/22(土) 15:35:28.98ID:qL59hIu8
2013-2014年ごろ発売だったインテルのCore-iのHaswell。そのWindows 7サポートは今年の一
月ごろ切らるという趣旨がその時更新のグラフィックドライバーのReadmeにあったが、しれっと先
週HD 4600のグラフィックドライバーを更新してて、Windows 7が対象に含まれている。古いバー
ジョンの36と新しい40の両方が更新されてて、今までは古い36だけがWindows 7を対象としてい
たが、今回は40の方もWindows 7を対象としている。

更新をまだ試していないが、更新前の36ドライバーのバグり具合はかなりひどい。俺が知る限り
今年一月まで何度も更新しているにもかかわらず。動画中心にFirefoxやその派生で軽量志向
のPale Moonで沢山ブラウジングするうち、窓が真っ黒になる。Firefoxスレの人によると窓黒は
ドライバーのバグの可能性が高いそうだ。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/25(火) 22:53:23.63ID:YlLgsm+5
50GB以上にメタボったWin7pSP1x64を、最後のクリーンインストールする
つもりだったのだが、今のをクリーンインストールしたのが、2015年4月
だったのが分かって、今更ダイエットしてもすぐメタボりそうで、悩みちう。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/25(火) 22:54:28.01ID:YlLgsm+5
>>259
ただWUDが纏めて行われる様になってるから、それに
希望を見出せば、何とかなるかなあ。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 02:32:28.12ID:befyyKP5
うちはもうとっくに80GBだよ
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 04:19:25.50ID:5bfVKVxL
>>261
うちは標準に、pdfリーダー、opeoffice、
バックアップソフト、VLCプレーヤ、に
MB用ユーティリティとSSD用ToolBox,
CDI/CDM 程度しか追加してないお陰か、
80GBは流石に行かないな。

あ、あと頑張ってシステムクリーンアップ
は毎月WUD後に実施してる。(+CCleanerも)
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 13:38:42.84ID:+094vqmo
どうやって80GBという数値を算出したの?
インストールしたアプリとそのデータも含めての容量?
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 11:41:06.81ID:t8+WHdxL
いやCドライブのサイズ
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 15:56:17.04ID:2x131my8
CドライブのページファイルのサイズなんてPCに積んでるメモリサイズで変わるわけだがw
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 15:59:26.96ID:KEalbINB
だれもページファイルのサイズの話はしていないわけです
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 16:06:03.70ID:FnF09o40
いやMS以外のアプリまで勘定に含むのなら、xxGBとか言ったって人それぞれだろ
それに動画ファイルを何百も格納してたらどうするんだよ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 16:09:50.63ID:FnF09o40
>>267
ページファイルだってバカにできないだろ
メモリ32GB搭載してるマシンだってあるぞ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 16:18:34.52ID:e4GfYqG0
日本語が読めないキチガイか・・・
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 03:41:46.45ID:LF2qvCbG
なんでや
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 04:01:15.37ID:s0dHYIbc
すると、SSDだとペーシファイルとハイバネーションに書き込まれるから寿命がってアホが出現
その程度でNANDの寿命なんて縮みません
信用できないと思うのならSSDなんて使わない方がよろしい
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 05:11:15.28ID:e8qFDbvV
Windows 10をTrueImageでバックアップしてるが、殆ど使ってない
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 08:34:47.06ID:Vj2D5N9+
SSDも5chでの鯖運用だと1ヵ月程度の寿命
一般用途ならかなり持ちそう
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 09:19:15.45ID:s0dHYIbc
その1ヶ月でのブロック書き込み数の平均値を公表してくれると
NANDメモリの寿命なのか熱とかの影響にによるコントローラーの故障かが判別できるんだけどね
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 15:16:44.23ID:yazoCBft
久しぶりに立ち上げたらWindowsUpdateで8007000eエラーになるんだけど
どうすればいいの?全くアップデートできない。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 15:50:37.73ID:grBkLIER
>>278
メモリ不足だから、
 再起動する
 常駐ソフトを終了させる
 ページファイルサイズを大きくしてみる
 Windows Updateを起動して、一気に適用せずに少しずつ適用する(極端に言えば1つずつ適用)
など
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 02:17:21.92ID:34dLIfaa
KB4457144(2018年9月マンスリー品質ロールアップ)
これを入れると無限再起動になるのですが
非表示にしておくしか方法はないのでしょうか?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/02(火) 14:43:41.36ID:T7HlkkKc
>>281
ありがとう、すでに解決しました。
DiXiM Digital TV Plusってアプリが原因でした。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 17:38:23.69ID:kyPGh7y/
>>258だが、第四世代であるHaswellにおいてWindows7は40のサポート対象外だった。なぜか
第五世代以降はまたWindows7がまた対象になる。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 17:39:10.36ID:kyPGh7y/
で、>>258の36がHaswellの7で使えるわけだが、それは相変わらずバグってる。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 19:57:26.16ID:5aIgTo5s
>>284
最初から表示がおかしいのならドライバーのせいだが
使っていくうちにおかしくなるというのは多分メモリ不足のせい
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:23.69ID:kyPGh7y/
>>286
32bitだがメモリーは8Gあり、カーネルにパッチをあてて全部使えるようになっている。ちなみに
元のカーネルの時にもバグる。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 20:44:40.53ID:5aIgTo5s
>>287
どれぐらいブラウジングしてたらなるの?
俺は、chromeで100ぐらいの動画で見ては中断をした経験ならあるけど
i5-4590、HD4600のドライババージョンはintel表記では分からんけど、デバマネからだと10.18.14.4432
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 20:51:58.40ID:PxlMoEi7
>>282
それxpで使ってたなioテレビ録画HDDの付属アプリよな7用探す予定やったので。自分はロールアップは入れずセキュリティ更新のみを落として入れてるので問題出ないかな?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 21:25:07.47ID:5aIgTo5s
>>287
以下に修正内容を示すけど、まあそれがバグだったとしても修正されてるかは望み薄だね
15.36.35.5057の修正内容
 Issues Resolved
   ID: N/A
    Security Fixes
    Not OS dependent
    4th Gen IntelR Core? Processor family
15.40.41.5058の修正内容
 Issues Resolved
  Bug ID: 1407483061
   Accusoft application fails to run or register OCX files on latest drivers
   WindowsR 10
   4th Gen IntelR Core? Processor family
  Root Cause/Resolution: Hooking thread initialization removed from Load Library path to avoid application run failure
  Bug ID: 1406523782
   When plugging in HDMI displays sometimes audio output may not work correctly
   Not OS dependent
   4th Gen IntelR Core? Processor family/6th Gen IntelR Core? Processor family
  Root Cause/Resolution: Optimization done in basic audio format enumeration when Hyper-V is enabled, resolving the issue
  ID: N/A
    Security Fixes
 Known Issues
  Bug ID: 2006619024
   Sometimes corruption is seen while moving or adjusting hue / saturation / brightness or contrast in Intel Graphics Control Panel only when Wide gamut slider is set to another value than Vivid and Natural colors
   WindowsR 10
   Braswell
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:52:38.43ID:mshirhjs
>>288一時間から数時間でなるね

>>290実際に使ってて修正されてないのがわかる。
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 22:08:49.28ID:V+nRk6V3
>>291
HTML5? or Flash player?
Flash Playerはトラブルが多いみたいよ
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 02:41:02.63ID:e1pwoTd5
Flashは今はほとんどない。HTML5だろうな。このスレか7を使い続けるスレに2016年後半から
翌年よく相談を書いたのがおれ。SuperFetchを止めて少し良くなったとか書いたが、プラセボ効
果だった。業務(金融投機)で忙しく環境を変える心理的恐怖があって数時間に一回ブラウザー
を立ち上げなおしてる。いい加減近いうちに10を試す予定。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 22:26:52.22ID:xMJIrJnH
なんか一人だけバグバグ言ってる気がするなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況