X



Windows7 SP1 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 13:46:51.03ID:ZsirvIho
パソコンについてくるし、信用あると見られているマイクロソフトのだから、こういうことを四六時中
考えないような人は使うだろ。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 14:09:38.96ID:CnhkeFRi
表示の遅いサイトやエロサイトを見なければ概ね大丈夫
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 23:11:59.17ID:akvQrP1H
時々1、2分の間、HDD100%になるんだけど、どうやって回避すればいいの?
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 23:47:42.22ID:yU7LNRen
ディスクで出てくる単位が%なのはWin10じゃね?

Chrome使ってるなら諦めろ、週1でそうなるのは仕様だ
使用領域が100%なら知らん
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/22(土) 15:35:28.98ID:qL59hIu8
2013-2014年ごろ発売だったインテルのCore-iのHaswell。そのWindows 7サポートは今年の一
月ごろ切らるという趣旨がその時更新のグラフィックドライバーのReadmeにあったが、しれっと先
週HD 4600のグラフィックドライバーを更新してて、Windows 7が対象に含まれている。古いバー
ジョンの36と新しい40の両方が更新されてて、今までは古い36だけがWindows 7を対象としてい
たが、今回は40の方もWindows 7を対象としている。

更新をまだ試していないが、更新前の36ドライバーのバグり具合はかなりひどい。俺が知る限り
今年一月まで何度も更新しているにもかかわらず。動画中心にFirefoxやその派生で軽量志向
のPale Moonで沢山ブラウジングするうち、窓が真っ黒になる。Firefoxスレの人によると窓黒は
ドライバーのバグの可能性が高いそうだ。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/25(火) 22:53:23.63ID:YlLgsm+5
50GB以上にメタボったWin7pSP1x64を、最後のクリーンインストールする
つもりだったのだが、今のをクリーンインストールしたのが、2015年4月
だったのが分かって、今更ダイエットしてもすぐメタボりそうで、悩みちう。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/25(火) 22:54:28.01ID:YlLgsm+5
>>259
ただWUDが纏めて行われる様になってるから、それに
希望を見出せば、何とかなるかなあ。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 02:32:28.12ID:befyyKP5
うちはもうとっくに80GBだよ
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 04:19:25.50ID:5bfVKVxL
>>261
うちは標準に、pdfリーダー、opeoffice、
バックアップソフト、VLCプレーヤ、に
MB用ユーティリティとSSD用ToolBox,
CDI/CDM 程度しか追加してないお陰か、
80GBは流石に行かないな。

あ、あと頑張ってシステムクリーンアップ
は毎月WUD後に実施してる。(+CCleanerも)
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 13:38:42.84ID:+094vqmo
どうやって80GBという数値を算出したの?
インストールしたアプリとそのデータも含めての容量?
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 11:41:06.81ID:t8+WHdxL
いやCドライブのサイズ
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 15:56:17.04ID:2x131my8
CドライブのページファイルのサイズなんてPCに積んでるメモリサイズで変わるわけだがw
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 15:59:26.96ID:KEalbINB
だれもページファイルのサイズの話はしていないわけです
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 16:06:03.70ID:FnF09o40
いやMS以外のアプリまで勘定に含むのなら、xxGBとか言ったって人それぞれだろ
それに動画ファイルを何百も格納してたらどうするんだよ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 16:09:50.63ID:FnF09o40
>>267
ページファイルだってバカにできないだろ
メモリ32GB搭載してるマシンだってあるぞ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 16:18:34.52ID:e4GfYqG0
日本語が読めないキチガイか・・・
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 03:41:46.45ID:LF2qvCbG
なんでや
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 04:01:15.37ID:s0dHYIbc
すると、SSDだとペーシファイルとハイバネーションに書き込まれるから寿命がってアホが出現
その程度でNANDの寿命なんて縮みません
信用できないと思うのならSSDなんて使わない方がよろしい
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 05:11:15.28ID:e8qFDbvV
Windows 10をTrueImageでバックアップしてるが、殆ど使ってない
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 08:34:47.06ID:Vj2D5N9+
SSDも5chでの鯖運用だと1ヵ月程度の寿命
一般用途ならかなり持ちそう
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 09:19:15.45ID:s0dHYIbc
その1ヶ月でのブロック書き込み数の平均値を公表してくれると
NANDメモリの寿命なのか熱とかの影響にによるコントローラーの故障かが判別できるんだけどね
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 15:16:44.23ID:yazoCBft
久しぶりに立ち上げたらWindowsUpdateで8007000eエラーになるんだけど
どうすればいいの?全くアップデートできない。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 15:50:37.73ID:grBkLIER
>>278
メモリ不足だから、
 再起動する
 常駐ソフトを終了させる
 ページファイルサイズを大きくしてみる
 Windows Updateを起動して、一気に適用せずに少しずつ適用する(極端に言えば1つずつ適用)
など
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 02:17:21.92ID:34dLIfaa
KB4457144(2018年9月マンスリー品質ロールアップ)
これを入れると無限再起動になるのですが
非表示にしておくしか方法はないのでしょうか?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/02(火) 14:43:41.36ID:T7HlkkKc
>>281
ありがとう、すでに解決しました。
DiXiM Digital TV Plusってアプリが原因でした。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 17:38:23.69ID:kyPGh7y/
>>258だが、第四世代であるHaswellにおいてWindows7は40のサポート対象外だった。なぜか
第五世代以降はまたWindows7がまた対象になる。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 17:39:10.36ID:kyPGh7y/
で、>>258の36がHaswellの7で使えるわけだが、それは相変わらずバグってる。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 19:57:26.16ID:5aIgTo5s
>>284
最初から表示がおかしいのならドライバーのせいだが
使っていくうちにおかしくなるというのは多分メモリ不足のせい
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:23.69ID:kyPGh7y/
>>286
32bitだがメモリーは8Gあり、カーネルにパッチをあてて全部使えるようになっている。ちなみに
元のカーネルの時にもバグる。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 20:44:40.53ID:5aIgTo5s
>>287
どれぐらいブラウジングしてたらなるの?
俺は、chromeで100ぐらいの動画で見ては中断をした経験ならあるけど
i5-4590、HD4600のドライババージョンはintel表記では分からんけど、デバマネからだと10.18.14.4432
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 20:51:58.40ID:PxlMoEi7
>>282
それxpで使ってたなioテレビ録画HDDの付属アプリよな7用探す予定やったので。自分はロールアップは入れずセキュリティ更新のみを落として入れてるので問題出ないかな?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 21:25:07.47ID:5aIgTo5s
>>287
以下に修正内容を示すけど、まあそれがバグだったとしても修正されてるかは望み薄だね
15.36.35.5057の修正内容
 Issues Resolved
   ID: N/A
    Security Fixes
    Not OS dependent
    4th Gen IntelR Core? Processor family
15.40.41.5058の修正内容
 Issues Resolved
  Bug ID: 1407483061
   Accusoft application fails to run or register OCX files on latest drivers
   WindowsR 10
   4th Gen IntelR Core? Processor family
  Root Cause/Resolution: Hooking thread initialization removed from Load Library path to avoid application run failure
  Bug ID: 1406523782
   When plugging in HDMI displays sometimes audio output may not work correctly
   Not OS dependent
   4th Gen IntelR Core? Processor family/6th Gen IntelR Core? Processor family
  Root Cause/Resolution: Optimization done in basic audio format enumeration when Hyper-V is enabled, resolving the issue
  ID: N/A
    Security Fixes
 Known Issues
  Bug ID: 2006619024
   Sometimes corruption is seen while moving or adjusting hue / saturation / brightness or contrast in Intel Graphics Control Panel only when Wide gamut slider is set to another value than Vivid and Natural colors
   WindowsR 10
   Braswell
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:52:38.43ID:mshirhjs
>>288一時間から数時間でなるね

>>290実際に使ってて修正されてないのがわかる。
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 22:08:49.28ID:V+nRk6V3
>>291
HTML5? or Flash player?
Flash Playerはトラブルが多いみたいよ
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 02:41:02.63ID:e1pwoTd5
Flashは今はほとんどない。HTML5だろうな。このスレか7を使い続けるスレに2016年後半から
翌年よく相談を書いたのがおれ。SuperFetchを止めて少し良くなったとか書いたが、プラセボ効
果だった。業務(金融投機)で忙しく環境を変える心理的恐怖があって数時間に一回ブラウザー
を立ち上げなおしてる。いい加減近いうちに10を試す予定。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 22:26:52.22ID:xMJIrJnH
なんか一人だけバグバグ言ってる気がするなあ
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 22:52:29.12ID:xMJIrJnH
>>295
まあとにかく頑張れ!俺は順調だから応援しかできん
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 22:53:18.58ID:8OtS+9yT
これもう10年も前のOSなんだな・・・
古さを感じさせないよね
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 23:28:37.22ID:e1pwoTd5
>>296
NT系は7もXPも皆基本的にOSが安定しているからそういう気になるのはわかるよ。俺もドライバー
がタコでアプリケーションがちかちかするだけで、OSでは、デスクストップのアイコン描画をF5で
やり直すのが極たまにある以外はびくともしない。OSはとても安定。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/10(水) 23:38:29.16ID:t4xh/lXe
基本的にはOSが使えなくなるのは、ネット関係とウィルスソフト関係なんだから
それだけを分離した状態にできないものか?

携帯電話ぐらいの大きさのネット専用端末があり、そこは最新のブラウザとセキュリティがPC本体
とは独立して稼動する。PC本体とは限られた限定バスでのみつながり常にセキュリティソフトで
監視される。PC本体のOSはずっと同じものを使い続ける。

昔で言えば、3D専用のグラフィックカード(voodooとか)がそのときだけ有効になり
普段は別のカードがGUIを表示していたように、デスクトップ上でIEのアイコンを
クリックすると実際には別のPCが動いていくような…そんな形の方がいいのでは
ないかと思う。
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 00:01:40.20ID:G7pTrM0a
>>298
再描画がチカチカするのは、アプリが再描画処理をしてるのが
何かとバッティングしたりして処理が待たされているせいでドライバーのせいじゃないから
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 00:21:17.54ID:oAeT17FK
>>300
いやそんなんことはないと思う。Firefoxすれのエロい人が窓黒はドライバーだといってたし。
そもそもアプリケーション同士が干渉しあうなんてNT系ではもうないだろ、DOSじゃあるまいし。
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 00:27:31.56ID:G7pTrM0a
とにかくチカチカはアプリのせいだから特定のアプリを突き止めろ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 00:55:59.85ID:oAeT17FK
いや、ドライバーだよ。よく使われているアプリでなる。使用頻度に比例して。Firefox, Pale Moon,
Open Office。
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 01:05:29.79ID:G7pTrM0a
>>303
常駐ソフトを全部止めて、サービスもMS以外のものを全部止めてみて様子をみる
msconfigでサービスでMSのサービスを隠して全部止める
瞳認識とかその手のサービスが原因のことが多い
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 01:33:36.93ID:oAeT17FK
>>304
いろいろどうも。去年とかここ?で相談したので、それ系はほとんどやってます。スタート>
コンピューターの管理>サービスとかで。デスクトップなので瞳孔のはないです。もらい物なので
バッファローのwifiみたいなのも全部とめました。レジストリーをいじって一度に開けられるファイル?
のハンドラー?の数を増やしたり、いろいろあがきましたよ、ええww とにかくドライバーでないと
説明が使いことが多すぎ。ドライバーと認定してます。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 01:40:08.46ID:G7pTrM0a
>>305
では、そのとき裏で何か動いてないか?
WUとかデフラグとかインデックスサービスとか何か?
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 01:45:05.71ID:G7pTrM0a
ページファイルのスワップインアウトも怪しいよ
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 02:18:25.42ID:oAeT17FK
>>306>>307
スワップは8Gある今は止めているが、前は使っていた。変わらない。デフラグはスケジュール
しないようにしている。WUも手動でやっている。とにかくOSは一週間以上シャットダウンしなくて
もびくともしない。使わない時は休止状態にして電源プラグ抜く、ちなみに。節電や環境保護は
大事だからね。とにかくドライバーがタコだということ以外説明がつかない。ほんとうに。信じてくれ。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 11:22:42.35ID:kHDkKyNG
ドライバの話は板違いだから他でやれ
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 15:45:01.60ID:kHDkKyNG
Intel (U)HD Graphicsのスレはハードウェア板と自作PC板
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 18:02:20.54ID:oAeT17FK
ドライバーはOSに深くかかわるソフトウェア。
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 18:54:18.77ID:AWsPDv/k
7が企業向けに有料アプデやるってことは、XPみたいにネットからの締め出しは
緩和されるのかな
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 19:09:40.03ID:oAeT17FK
>>313
Vistaを殺すために7からすこし変えたAPIを実装し、FirefoxとかChromeがVistaへのサポをやめ
た後のバージョンがVistaで動かない原因になっているらしい。同じことが10でも起きると類推する。

>>311>>309
追伸だが、ドライバーでユーザーが変えられる項目は少ない。効かなかったとはいえ、行った
対策のほとんどはOSの設定を変えることだった。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 22:34:32.95ID:z9kuQLc3
>>314
>>299で書いたように、ブラウザが理由でOS丸ごと変えるのは非効率だと思うんだ。
PCの中に小型のサブマイクロPCを用意して、その中にブラウザとセキュリティの最新型を
まかせる。PC本体は旧来のOSでやるようにしないとネット環境一つで毎回お布施になる。
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 23:00:53.60ID:xbtW8li2
VMwareのユニティかRemoteAppで似たことはやってると思うけど…
どの道ソフトで対応不可能なハードの脆弱性が見つかったら買い換えになるのでは?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 23:15:40.62ID:z9kuQLc3
ハードの脆弱性って殆ど無いと思うんだ。
メルトダウンやスペクターにしてもかなり久々のハード原因の脆弱性で
大抵はソフトの欠陥が問題になるし、陳腐化にしてもソフトの方が速い。

例えば、OSさえ変えれば2000年ぐらいのハード(河童の1ギガぐらい)でも
ブラウジングは不可能ではないだろう。これが2005年ぐらいのデュアルコア2ギガヘルツの
ハードになると、ブラウザ上での動画再生も可能だろう。

結局、OSの陳腐化、とくにネット対応部分での陳腐化が問題なのであって
ネットのためだけにOS丸ごと変えて改悪させらえているのが現状だと思う。
セキュリティソフトだって結局はネット経由のアップデート対応だし
ブラウザとアンチウィルスさえ対応していればWin98でも不満は少ないだろう。
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 23:25:19.07ID:z9kuQLc3
昔は、ハードを変えるごと、OSを変えるごとにできることが増えていって…

たとえばCUIからGUIに変わり
たとえばフルカラーグラフィックが使えたり
たとえば3Dのゲームができるようになったり
たとえば音楽の取り込み、再生ができるようになったり
たとえば動画の取り込み、再生ができるようになったり

…ところがここ10年ほどは、それぞれの機能の質的量的進化はあったけど
新たな機能の付加というのは、もうほぼ無いと思うんだ。
OSを変える理由なんて「ネットが見られない」「セキュリティが対応しない」あとは「ゲームが動かない」
ぐらいか。仕事のソフトは逆に使い慣れた旧型の方を好む場合も多いからね。

最終型と宣言したWin10はもしかしたら上記の現状を反映したのかもしれないけど、筋が悪い。
監視?のテレメーター?やら、ファイルが消えるアップデート。これならWin7をラストにした
方がずっと良かった。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 23:45:29.56ID:G7pTrM0a
win10はナンバーのみ10に固定してるが、中身は11,12,13,14と次々と入れ替えていくって方針だよ
実質別OS
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 14:22:45.36ID:xdXp2KjG
Windowsを構成するための準備中って長いよね
強制終了するわけにもいかないから我慢して待つ他ないや
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/27(土) 06:57:41.04ID:ibsVkQoI
Windows 7と.NET R-Tuneで更に快適になる
.NET R-Tuneを起動して追加→アプリやシステムフォルダ(再帰検索・・・チェック)→OK
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/27(土) 20:57:31.70ID:nMrUf/e6
ccクリーナーの親戚やろか?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/28(日) 00:45:44.14ID:zOUWZYA5
.NET R-Tuneで一番効果感じたソフトはFirefox
起動が明らかに実行前より速くなる
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/28(日) 11:31:54.45ID:AmR275ak
いつだっけなwinアップデートがクソ重たくなってからアップデ一切やってないけど
みんなはアップデートしてるの?
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/28(日) 15:19:26.53ID:LajngRDS
目的のない質問って聞いててイライラするよな
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 04:59:33.57ID:yIx1Y/d2
わいの環境でwin10が不安定なのでいまさらながら7に戻した
つかってるソフトが動作する限り7をつかいたい

何でもないような事が 幸せだったと思う っていう感じやわ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 14:35:32.58ID:1+FWw++u
ネット繋がんなら更新終わっても使えるのやろ?
Windows7と別にxpインストールして古い部品使える様にしたろ。
キャプチャとか
0332330
垢版 |
2018/11/02(金) 13:31:59.97ID:A/X9FXSn
いやーwin10でも安定させることができたのでwin10に戻っちゃったよ
intel igpuのビデオメモリをbiosで1GBに設定したら安定した
症状は2画面出力で一瞬画面が暗くなる、マウス操作で3秒くらいフリーズする、mpc-beで頻繁に画像がとまる
win7,10を10回くらいインストールしなおしたりグラフィックドライバのバージョンかえたりした
マザー b85 cpu haswell世代のpentium
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 15:45:02.64ID:KdSGk1Dl
Windows10今も強制更新やろ? 選択手動更新に成れば入れるが
変なロールアップ更新されるとトラブルし。
7と8が良いな、モバイル規制されるの防げる
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 16:11:01.71ID:exyGaFrT
Z270マザーとSkylake i7で快適
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 16:54:38.38ID:A/X9FXSn
う、win10でまた一秒くらいブラックアウト・・・
なんだかなぁ〜
フリーズじゃなければ我慢できるが・・・
たいしたことやってないんだけどな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 17:25:35.10ID:KXOjiJCD
>>332
やっぱりインテルドライバーのバグか。しかもパッケージバージョン40は10だけ対応してて、
7にインスコしようとすると断られて終了する。7はバグバグの36しかなく、更新が続いているも
ののバグバグのまま。40を一日だけ10でテストしたが、36みたいなゴミではないようだ。Haswell
のHD4600のことな。
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 17:26:57.27ID:KXOjiJCD
てか36は去年で打ち止めねとか言ってたのに、今年一月にこれで最後ねとして更新してきて、
今年九月にまたこれで最後ねとしてまた更新してきた。
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 18:39:43.34ID:3zkwrywf
>>336
またお前か
お前のは32bitだからだよ
PAE拡張はPAEに対応したアプリでないとメモリ不足から逃れられない
で現状PAEに対応したアプリは殆ど無い
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 18:47:06.02ID:KXOjiJCD
>>338
お前無知なくせに偉そうに御託を並べると恥をかくぞ。PAE拡張に対応もクソもなく、NT系のWin
32ではOSに与えられたメモリーしかアプリには見えないんだよ。インテルのはっずかしいHD4600
のバグドライバーの白黒は32bitには関係ない。とはいえ、近いうちに64bitの7 SP1をインスコして
試す予定。>>336の10も64bitだった。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 18:51:08.78ID:3zkwrywf
あとPAEに非対応のドライバも存在するのでそういうドライバには注意が必要
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 18:53:26.97ID:3zkwrywf
PAEでもMS認定の3GBスイッチなら安全
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 19:09:34.44ID:KXOjiJCD
>>341
XPスレでPhotoshopとかのこと言ってた人?あのな、アレはXPだけで何とかなる話だろうよ。
Win32アプリは2GBの制限を念頭に置いているから、それにぶつかるFirefoxのようなのは
マルチプロセスで回避しているのが現実。Vista以降はOS自体ですぐ1Gを超えるんだよ。
3GBスイッチなんてやったらOSが1GBにふたされるだろ。
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 19:12:52.53ID:KXOjiJCD
>>340
PAEと関係ない。古いインテルHD4600ドライバーはPAEで4GB超を使うと起動で画面が乱れて
フリーズした。2016年ごろからは対応するようになったが、PAEで4GB超を使わなくてもパッケ
ージバージョン36のバグは再現する。
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 19:13:14.59ID:3zkwrywf
>>339
PAEから独自にメモリを管理してないアプリは最大でも4GBしか使えない
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 19:34:08.17ID:KXOjiJCD
>>344
なに寝ぼけてんだ、そんなアプリは存在しない
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 19:41:49.87ID:3zkwrywf
アプリで4GB以上のメモリを使うには、PAEからメモリを獲得するAPIであるAWEを使う
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 19:46:46.94ID:4XjBZqBs
32bitのSQL Serverが使ってたね
でも32bitクライアントOSのPAEってNXとアドレスリマッピング位だったような
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 19:50:35.22ID:3zkwrywf
アプリの実例なんて出しても君が使ってないだろうから意味は無いだろ
どうしてもというなら、SQL Serverとかは使ってる
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 20:35:46.49ID:gxFN9tSi
この年末が、最後のクリーンインストールか・・・
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 21:35:46.67ID:KXOjiJCD
>>348>>349
32bit SQL ServerはWindows Server 2000-2003で4G超使うんだよ。それらの32bitはすでに
PAEで4G超使える状態なんだよ。独自にメモリー管理などNT系でもWin32でもまったくありえな
い。デタラメ乙。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 14:01:00.87ID:kuXBbUHn
ウィンドウを画面端に持っていって自動整列させてから、高さの調整をしようとウィンドウの上枠を下に下げると下枠まで自動整列前の位置に戻ってしまうのどうにかならない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況