X



Windows7 SP1 Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 08:44:03.15ID:kwtUnPiz
Windows7ですが、ハードディスクがかしゃかしゃしていてめっちゃ遅いので
すべてのアプリを終了させてみたのですが、それでもかしゃかしゃずっとやっています
リソースモニターでHDDの様子をみてみました
すると、アプリを終了してタスクマネージャーを見てもプロセスがないにもかかわらず、
リソースモニタのディスクタブのところでは、Pagefile.sysのところで、終了したはずのアプリがものすごく
読み取りをしています

これはなぜですか。 プロセスはとっくに終了しているのにページファイルには残ってかしゃかしゃしているのは
おかしい気がするのですが
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 13:33:38.13ID:xg++QlRb
>>50
毎月1回別アプリで、システムフルバックアップをしてるから、ノープロブレム。ノハズ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/30(金) 20:48:59.23ID:kVH8f8wZ
>>5
基本
Windows Defender or デフラグが、バックグラウンドで動作してる事はないよね。
PCのハード環境も書かないで、カキコしても・・
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/06(金) 00:58:18.69ID:MBySXfSd
大分前にWin7用に換装した、3D TLC なSSDの寿命が99%に落ちたので、遅まきながら
Superfetch/Prefetch を「無効」対処した。ちょっとは効果を期待したい。

と言ってもSuperfetchの方は、元々「手動」で「停止」状態だったから、意味無かったが。

因みに、NTFSのIndexは当初から外してた。
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 17:24:49.86ID:F6HXRLHS
長い時間かけてアップデートしたのに
更新プログラム構成に失敗で元に戻して……
どんだけ時間かかるのやら
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 00:18:31.59ID:F+tNVDFE
仮想メモリ使ってる?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 10:43:39.37ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VELMK
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 20:26:14.39ID:M67SHpbu
鎌 野介なのか
鎌野 介なのか
はっきりしろw
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/03(木) 11:38:05.13ID:W2jrtcBw
今のWindows7で、最終アクセス日付の記録の設定をしようとそて、下記コマンドを
実行すると、0,1以外に2,3も指定可能っぽいのだが、Win10だと3がデフォルトみたい
なので、1より3の方が良い?

>fsutil behavior set disablelastaccess /?
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/05(土) 16:52:42.07ID:q5JJg5RP
毎月のアプデで重くなるんだろうな。
CドライブにSSD使ってるのに、再起動ボタン押下→再起動完了まで5分間くらいかかる。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/05(土) 20:10:31.44ID:PPnXpqxm
>>63
大量にHDDを繋げているとかUSB機器を繋げているんだろ?
SSDだけなら1分も掛からないよ
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/06(日) 12:28:15.79ID:1Ht73rdX
Fラン大卒は高卒以下です

よく「Fラン卒でも高卒よりは上だ」なんて意見を耳にしますがFラン卒にまともな就職先なんてありません

私の知り合いのFラン卒の就職先をご紹介しますが

介護職(笑)建設作業員(笑)ラーメン屋(笑)

いずれも大学出てまで就く仕事ではありません
ハッキリ言って中卒でも就ける仕事ばかりです

つまり4年という時間と膨大な学費をドブに捨てている分、高卒より質が悪いのです

同じ金を払うなら専門学校でも行って役立つ資格でも取ったほうが遥かに賢い選択です

Fラン卒は親不孝者以外の何でもありません
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/06(日) 12:33:05.09ID:SHBJZsvf
コピペ荒らしはFラン大卒以下だな
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 13:04:25.01ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

O08UU
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 08:12:38.30ID:kZj9ntf7
Win7SP1の延長サポート終了は「2020年1月14日」だが、Windows Embedded POSReady 7
の延長サポート終了は「2021年10月12日」らしいので、XPみたいにレジストリ書き換えで
約1年9カ月サポート延長って出来ないかなあ。

まあXP/PosReadyで面倒な目にMSは遭ってるから、対策されてるっぽい気がするけど。
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 19:37:14.47ID:fN8waa+X
なぜか今でも無償で10にアップグレードできるらしい。なのでいったんアップグレードし、一か月以内
に原則元に戻せる機能を利用して7に戻したらどうよ。いったん10にすると、のちにいつでも10にできるらしい。
16年7月までだったのは無償アップグレード「キャンペーン」で、キャンペーン終わった後でも無償
アップグレードの窓は開いているということなのかな?
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:15:44.92ID:hX3QGdib
いやWin7を出来るだけ長く使いたいだけで、Win10は既にマルチブートで
共存してる。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:32:40.92ID:OC8Q3pnT
>>70
7に戻せる機能を使って戻した時って
ファイルやアプリはどーなんのかな?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:46:27.99ID://db4g4k
>>72
Windows.oldから戻すだけなんだからそのまま元の7だよ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:12.79ID:OC8Q3pnT
>>73
おお、ありがとうございます
10にアプグレするか検討しますー
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:00:53.87ID://db4g4k
>>74
けど盲目的に信じないでイメージバックアップは自分で別に作っておくくらいの用意周到さは必要
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:19:01.94ID:OC8Q3pnT
>>75
ご助言ありがとうございます
さらに検討してみます
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:33:41.23ID:SSwQR8m6
>>76
バックアップ大事だけど、リストアも出来るようにしないと
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:41:42.44ID:r+oOT+EZ
イメージバックアップってリストアする元になるイメージを作っておくってことだよな・・・・・・
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:42:13.15ID:OC8Q3pnT
>>77
たしかに!(あんまり得意じゃない
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 11:15:28.04ID:J3Unwy5X
NVMeやIE11を統合したいのですが
該当スレとか方法が紹介されている良いサイトを教えて下さい
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 12:59:24.83ID:RjoBfWJY
チェックディスクを時間のかかる方法でやったら、8KBのバッドセクターが出てしまいました……
エラーは自動的に修復する、でやったのですが、PCを買い替えた方が良いでしょうか?
お金がまったく足りませんが
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 19:47:03.31ID:aohWUkXC
>>85
なるほど!考えてみます
ありがとうございます
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 10:11:52.67ID:KCT7gRad
>>84
これだけじゃ不十分だよ
BSOD起きる
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/24(木) 20:49:19.33ID:gU3YzWGm
2018年3月以降の月例更新プログラムの適用後、Windows 7 の 32 ビット (x86) 端末で再起動を繰り返す場合の対応
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/05/24/windows7_restart_loop_after_installing_update/

原因:
この問題は、CPU 脆弱性 (Meltdown) の緩和策の導入のための修正に関連し、サード パーティ製ドライバーの互換性の問題が発生していることに起因します。

解決策:
お手数ですが、更新プログラムの適用前に上記のドライバーをアンインストールするか、提供元様にお問い合わせいただき、互換性のあるドライバーを入手・適用くださいますようお願いいたします。
ドライバーの互換性の問題であるため、弊社より OS の修正を提供する予定はございません。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:08:17.91ID:+XbF1/Sc
  σ < はぁー
 (V)    11月以降、トッホッホ
  ||
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 22:24:35.65ID:KNDGvxVY
>>89
自作erには厳しい時代になったもんだな。

うちは殆どオンボードデバイスで済ませてるので、
助かってるが。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 10:32:57.36ID:J+aicuG1
  σ < 中古ノートPCについてきた
 (V)    64bit Windows 7 proがあるのだが
  ||     別の機で醸成していた64bit Linuxが入ったSSDを
       換装して使っている
       なんかWindowsの環境構築って
       やる前から億劫感が半端ない
       第一、溜まっているだろうアップデートを選別して更新するのだって疎ましい
       なんだかなぁ
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 11:30:43.05ID:CqoSIFX6
>>89
345 名前:名無し~3.EXE [sage] :2018/06/16(土) 11:48:50.84 ID:+ZFEn93G
Windows7 32bitでWindowsUpdateの6月のセキュリティロールアップ更新プログラムでまた、再起動のループになったが、
HASPのドライバを削除し、最新版にする事で解決した。

https://www.kentem.jp/qa/limited004/

3月から毎月トラブっていたのに、抜本的な解決に随分時間がかかったな。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 12:38:01.25ID:bc/DYiH9
>>92
どうでもいい糞なレスする人はどこにもいるけど
てめーみてえな一人語りのワンパターン物語はウザいわ
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 23:40:46.27ID:J+aicuG1
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/22(金) 00:03:53.53ID:epkCj1Eb
 ______________
 |  (^-^)ノ | < フ-
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/22(金) 20:44:30.51ID:LWc1iaMn
ざわざわするギャンブル漫画
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 07:06:47.51ID:lVcwqKno
FlashなんてMSの製品でもないのに不思議
Adobeがアナウンスするならまだわかるが
結局Adobeから新しいのが出て終わりそう
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 08:17:08.75ID:ZfZDrUn1
まだ直してねーのかよ!!
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 06:48:23.11ID:X44sgsXj
更新されないのは重要度が下がっている。

>>103
webkit.orgかAppleと協議しないとまず新しいのは出ない。
単独でやったところでシェアがないので普及はしない。
求められているのは標準規格です。標準規格の一部として組み込む方向で
物事を進める必要がある。WebkitとSafariが導入され。
遅れて、edgeとIE11(edgeの部分)に導入される
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 23:45:40.87ID:cvdgJbD/
久々にリカバリしたら、Windows(Microsoft)Fix いt ってなくなったのかよ。
残しとけよ、あほMS!
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 13:39:14.21ID:PbjfHUCl
窓をドラッグで外に出すのができなくなった。
画面端で止まる。頼む
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 14:25:43.34ID:SEaFZZUz
ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的にに整列されないようにします
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/21(土) 00:09:02.51ID:dRK4iLfk
今月に入ってBSODが頻繁に起こるようになった。今までなかったのに、全部ndis.sys関連。
ドライバ最新にしても治らんし、一体どうすればいいかわからん・・・
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/21(土) 00:14:14.35ID:4Z1RTdeH
7だけでなく前使ってたXPもふくめ、BSODなんてめったにないよ。なんかハードの問題じゃないの。
記憶にあるのでは、7のカーネルにパッチ当てて32bitで4GB以上使えるようにしたら、インテルの
タコHD4600ビデオドライバーが再起動時にBSOD起こした時ぐらいだよ。2016年ごろのバージョン
にアップしたら32bitでも4BG超に対応してたみたいで収まったが。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/21(土) 03:46:04.20ID:lTYA0fht
>>111
今月2週目のWindows Updateあてた?
BSOD起きるというKnown issueあるよ
あてたなら、3週目にオプションで来てるロールアップあてるとなおるはず
セキュリティオンリーもあるけどカタログにしかないので番号わからんから探して
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/21(土) 12:49:22.76ID:5P9sMqh8
windows7のアップデートしたらログイン画面でシフト効かなくなったり、キャパスロックで代用したりしようとしてもログインできないんだけど、なんかやばいアプデだったんか
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/21(土) 13:42:46.14ID:5P9sMqh8
解決したわ
なんかShift押しながらUとかJとか打てなくて、numlockとかポチポチしたら打てるようになってた
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/22(日) 00:40:51.97ID:7uoLtKRe
>>113 Windows Updateは全て当ててる。7/1からBSOD始まって、今日で10回目・・・
ふと思ったのは全部コールドブートからなんだよね。再起動とかではなさそう。もしかして電源かなぁ?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 19:29:42.00ID:UaMyQlXt
今年入ってから不具合多すぎてWindowsUpdateする気無くなるなぁ
無駄にアプデして不具合起こすよりしないほうがましかなぁ
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 15:14:08.95ID:p7/K95yZ
  σ < 去年の11月からですぉ
 (V)
  ||
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 21:27:08.56ID:B1MvLivN
これ、すんなり10に移行できそう?
10はグダグダと聞いたけど
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 21:35:54.58ID:p7/K95yZ
  σ < XP機4台
 (V)     7機1台
  ||     Windowsはこれを使いきるまでだな
       7 64bit版があるけど
       それが逝っていたマシンはLinuxを入れて使っている
       Windowsの環境を作るのはかったるすぎる
       Linuxの32bitと64bit環境整備終えた
       Windows 10はツールの助けを借りてVZ Editor走行環境を作っていたけど
       退化して命運は風前の灯だし
       それがなければLinuxでかまわない
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/31(火) 01:30:57.90ID:Y7xWwR3J
何も弄らず初期設定で使う人なら10でも問題ない
事細かに弄る人は禿げ上がる
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/31(火) 16:48:17.95ID:69EKCTgh
ハードディスク環境でサードパーティ製のセキュリティソフトをインストールしたら
もうまともに動かなくて使い物にはなりませんよ
SSDに換装するしかありませんね
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/31(火) 18:16:31.94ID:Vo+ZOtcI
想い出はいつもキレイだけど それだけじゃ おなかがすくの
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 03:05:33.60ID:0QaSlNo0
Windows7の64bit使っていてこの度6TBのHDDを購入したんだが1.45TBまでしか認識してくれない

Windows7じゃ2TBのHDDまでしか認識してくれないのか?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 03:30:00.82ID:AsQ7InQN
>>126
これかねぇ

うちでは8Tを認識してるよ、BIOS上は1.7Tだけど…
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 13:03:49.66ID:/81uJzk2
BIOS仕様のマザーだとGPTでシステム用に使えない
0129125
垢版 |
2018/08/09(木) 06:12:33.17ID:SCuFpwBD
解決しました
ありがとうございました
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:13:56.00ID:GUK0NSES
実家のNECのノート、親が使ってたら勝手に10になったと報告

しばらくはそのまま使えてたが、自動アップデートで完璧に使えなくなる

アップデートしようとしてそのまま動かなくなる

電源消して再起動で復旧ツール出してたまに動いていたのでその間に自動アップデートの設定を全部切る

でも勝手にアップデートしようとして動かなくなる

電源オンオフしてたら青画面でエラーが出るか、10の起動画面でくるくる円がエンドレス回転

仕方がないからクリーンインストールで7に戻そうとしてos落としに行く

プレインストール版のプロダクトコードは使えないと出る

倉庫を漁ってたら未使用のdsp版7発見、アップデート専用となっているがプロダクトコードがあったのでダウンロードサイトに入力

フランス語版か韓国語版しか選べない ←今ここ


これって仏7インストールして日本語化可能です?
また、これを10に未来永劫させない方法あります?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:24:26.69ID:m0zJxQ7F
自分の家族のもっと古いVISTAノートはリカバリーディスクついていて、
HDD壊れてもリカバリー出来たけど、
他のメーカー(時期による?)やwin7とかだとHDDから自分で作っとかないといけないのか
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:22:02.96ID:TwFMGGOx
>>132
言語はこれが参考になるかな
製品のバージョンを選択してから見てね
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/14236/language-packs

キーに基準の言語が紐付いてるなら日本語版のメディアではそのキーは通らないかもね
0135130
垢版 |
2018/08/18(土) 08:16:26.15ID:0cFL85RH
>>130です。 フランス語版ダウンロードが一晩かかりそうだったので放置してました

>>132ありがとうございます、リカバリーディスクはメーカーのサイトで販売終了、ディスク作成もそもそもノートが生きてる状態でしか作成できない仕様でした
このツール立ちあげたら、プロダクトコード入れないで日本語版ダウンロード始まりました。
とりあえず無事落とせればこれを入れてみたいと思います

>>133ありがとうございます。参考になります。可能ではあるんですね、良かったです。

いまふと思ったのですが、無事日本語版が落とせれば、DSP版のコードじゃなくて
ノートの裏に貼ってあるプレインストール版のコード入れればそのまま使えますかね?
それなら一番理想なのですが… やはりドライバ関連は別途入手しないといけませんかね

普通に映って音が出てネットが出来れば別に問題ないのですが
0136130
垢版 |
2018/08/18(土) 17:02:55.92ID:wDP/fTI0
>>130です
その後、日本語版ディスクを作成し、ディスクからHDDフォーマットと再インストールが出来ました
プレインストール版のコードで大丈夫でした。
しかしネットにつながらないというかLANが検出されないのはドライバとか無いせいですかね
キーボードのタッチパネルは動いたのですが…メーカーにあるかなぁ

いろいろありがとうございました
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 18:37:21.15ID:EY0JvHaK
7のプリインストールされているSLPキーだと一部の機器構成ファイルがないのでインストールは可能なキーなのですが
そのキーではローカルでライセンス認証が出来ません
7 Loaderなどで一度ライセンス認証してしまうと、このファイルも生成されるので
LoaderをアンインストールしてもSLPキーでライセンス認証ができるようになります
ただし、メーカー製BIOSとの整合性がとれているSLPキーである必要があります
マシンに貼ってあるCOAキーならばネットに繋がっていてライセンスサーバーに到達できればそれでライセンス認証が出来ます
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 19:42:28.37ID:xEXm/I3Q
ノートの裏に貼ってあるキーだって言っているのに
長々解説乙だな
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 19:50:39.58ID:aDFDVowS
蛙の子は蛙

【読み】 かえるのこはかえる
【意味】 蛙の子は蛙とは、子の性質や能力は親に似るものだというたとえ。また、凡人の子は凡人にしかならないということ。

これをテキストでデスクトップに保存するとLANが使えるようになるよ
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 00:59:09.28ID:yQhay8I8
シャレにならんくらい糞重い
なんだこれ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 06:26:36.98ID:q5dt3KGw
バックグラウンドでなんか動いてんだろ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 08:25:51.16ID:ze1L0imE
  σ < ワロタ
 (V)    外付けのお立ち台に
  ||     データー格納用のHDDを立ててUSB接続するのだが
       びしっとマウントされるのとされないのが出てくる
       7機に外付けしたら認識されないのに
       Linux機に外付けすると問題なく認識される
       フォーマットとをFAT32にNTFSにしようが同じ
       認識されないのは元Windows 7 proが入っていたお古、トッホホホ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:23:04.07ID:cASt5Jt1
win10にアップグレードっていつまで出来るんだろう?
いま7で安定しているから、サポ切れるまで使いたいんだが
サポ切れたら無償うpは無理だよね・・・
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:26:16.98ID:hQ/PuWlr
一回10にして7に戻せばいいじゃん
一回しとけば同じPCならいつでも10にできる
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:33:54.88ID:cASt5Jt1
>>144
レスサンクス
なんか稀に10にうpして元に戻そうとすると失敗してWindowsが起動不能に
なることもあると、このサイトに書いてあるから試すの怖いんです

https://freesoft.tvbok.com/win10/installation/recovery-options.html


win7のイメージバックアップを取っておけば、最悪、win7をクリーンインストール
して復元すればいいのかな・・・?



落ちます。すみません
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:59:58.97ID:qFhNiyBl
HDDメーカーが提供してる無料バックアップソフトでイメージバックアップすれば良いんじゃないの?
うちは製品版TI2016使ってるけどHDDメーカー無料版でもフルバックアップはほとんど同じだし。
Win7イメージバックアップ→Win10無料アップグレード→Win7イメージ戻しで問題なかったよ。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 22:21:15.61ID:LHuB9XHz
うちはWin7Proを限界ギリギリまで使って
もう無理だ!てなったら仕方なくWin10Pro買う方針
勿体無いからと予め入れておく事もしたくない
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/22(水) 04:30:58.76ID:mE+JWu4N
>>147
ついでにPCも新調するの?
高い出費になるぞ?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/22(水) 12:04:05.70ID:8gaY41aQ
  σ < 64bit 7 proがインストールされた中古ノートPCを少し前に買った
 (V)     64bitのLinux環境をインストールして運用しているけど
  ||      なんかの折64bit 7入りのストレージに換装して
        起動することもあるかと
        更新して置こうと考えて実施した
        大した数はなかったが
        いきなり10に関するダイアログが出てあわてて阻止した

        現在運用している32 bit版7では最近はそんな強引なのは出てこないけどね
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/22(水) 12:06:00.71ID:8gaY41aQ
---------------------------------------------------------------------
  σ < 64bit 7 proがインストールされた中古ノートPCを少し前に買った
 (V)     64bitのLinux環境をインストールして運用しているけど
  ||      なんかの折64bit 7入りのストレージに換装して
        起動することもあるかと
        更新して置こうと考えて実施した
        大した数はなかったが
        いきなり10に関するダイアログが出てあわてて阻止した

        現在運用している32 bit版7では最近はそんな強引なのは出てこないけどね
------------------------------------------------------------------------ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています