X



【RS4】Spring Creators Updateしたらageるスレ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 15:57:56.15ID:vhjNieo3
マイクロソフトはすぐにこれを修正する予定ですが、その間に
17133.1のフィードバックの頻度設定を削除するには、次の手順に従います

1.スタートを右クリックし、実行します。
2. regeditと入力して(Enter キーを押します)
3. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\DataCollection
に移動します。右クリック>新規> DWORD(32ビット)値
DoNotShowFeedbackNotifications
4. 1に変更する
5. 再起動する

https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_update-insiderplat_pc/build-171331-is-not-rtm/fed1e35a-d16a-477c-894a-93f86ac4eb7e
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 15:59:15.64ID:kMIEYHVL
>>243 なるほど、検証助かる
ポリシーを一切触らなくても参加と不参加によってフィードバックの動作モードが違うわけか
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 16:43:55.92ID:vhjNieo3
手元にあるHomeのPCは
>>244の作ったDoNotShowFeedbackNotificationsをクリックして値の0を1に変更する
でこのオプションは・・・の赤字は消えフィードバックを求められる頻度は「許可しない」になった
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 17:43:50.55ID:e4KX8J7+
やべえw入れたい機能がひとっつも無い!
タイムラインとか絶対何かやらかすに決まってる
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 18:05:34.32ID:Wk0WdQ41
タイムラインは使わなきゃ良いだけだから無問題
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 18:32:59.44ID:J/JkFc4o
無くても済むような機能追加ばかり
喜んでいるのはM$だけ
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 19:50:14.15ID:JITy3u9s
Busy Week Ahead: Microsoft to Launch Windows 10 Redstone 4, Cumulative Updates
 Apr 9, 2018
http://news.softpedia.com/news/busy-week-ahead-microsoft-to-launch-windows-10-redstone-4-cumulative-updates-520590.shtml
 First and foremost, it’s the new Spring Creators Update, codenamed
Redstone 4, which should get the go-ahead on April 10 for the first wave
of systems.

 In other words, not everyone is going to get the Spring Creators Update
today, but on the other hand, manual download methods will be available
for more tech-savvy users who don't want to wait any longer. This means t
hat should any issues be experienced, these early adopters of the
Spring Creators Update would have to fix them on their own for the time
being, at least until Microsoft ships a fix.
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 20:47:09.50ID:Y9ifyldg
今更だけど、
ウィルスバスターコーポレーションエディションXG
12 ビルド4638 ServicePack1に上げたら、
(1709には対応しているとReadMeに書かれている)
Windows 10 Pro 1703→1709へのアップデート
に失敗する。
更新プログラムを構成していますの94%のところで
固まる。
HP ProBook 470 G5は、数時間後にエラーにより
再起動で以前のバージョンのWindowsを復元が始まり、
HP ProBook 450G3は、94%のまま2日半固まった
ままだったので、強制電源OFFで、1703のまま。

ウィルスバスターを削除してから、アップデート
するとなんの問題もなく1703→1709になった。

トレンドマイクロに報告はしたが、
メーカー側で環境を作って
調べる気はないという事で解決には、こちらで詳細な
調査に協力しなきゃならないということだが、
業務で使用しているPCでそんな時間をかける事は
できないので、他のマシンは今回は手動で削除して
からアップデートすることになった。

全社的にWindows10に切り替わった時に、
同じ事が起きたら困るので、

近々サーバーの更新もあるから親会社のウィルス対策
ソフトに変更することも視野に検討中。
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:02:17.92ID:51UVACjZ
>>252
こんなのばっかり続いていると本当にWindowsが無くなるのもの時間の問題。
人件費を考えるとものすごく金にがかかっていることを認識してると思うけどさ
AI処理+WEBアプリ+TABの世界が本当に見えてくる。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:04:03.87ID:51UVACjZ
Windows10を導入した場合の保守の見積もり計算は
かなり高めに、もしくはその都度対応に設定しないと
赤字になるか破綻する。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:12:33.15ID:/awUFN1l
>>253
Windowsの未来が危ういのは同意だが、
お前の考えるパソコンの用途って随分と狭いと思うぞ

パソコンをコンピューターとして使う人達はWindowsからLinuxに流れるだろう
今でもOfficeアプリの互換性問題がなければ、他の作業はLinuxのほうが良い
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:16:55.80ID:51UVACjZ
>>255
残らない。
Windowsがこけると流通量が一気に減るので
取り扱いを止めるところが続出する。
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:18:17.42ID:a84mT48J
いつ正式版の1803版
のISOでるんですか?。
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:20:29.84ID:FapthalM
RS4使ってるのだけど、Windows Updateするとたまに
ず〜〜〜〜っと「更新プログラムを確認しています...」のままになることがある
その間は火狐を起動してもネットにつなげなくて困る。。

まあ再起動で100%治るんだけど、、、同じ症状の人いない?
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:32:45.28ID:Wk0WdQ41
10日って情報と20〜22日って情報があって混乱する
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:35:58.96ID:T32YeK5s
とりあえず延期するにチェック入れといた
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:37:02.06ID:ZAMfgWsv
RS4のリリース日は
まだ、正式発表されてないよ

4/21は推測

ってか、SpringCreatorsの名称すら正式発表されてない
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 00:18:31.05ID:mzdcuaM9
いつもはもっと早い段階からリリース日とか出てなかったか?
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 00:31:59.17ID:pcb/qhSD
遅れる時は、リリース後不具合が連発する
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 04:19:24.72ID:YB8PTS6a
正式発表すらないからもう少しかかるんじゃね
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 06:00:06.23ID:cFR1FSlb
Spring Creators Updateの大きな変更点
地味だけど大きな変化が多い
新設されたScreen captureも大きな変化


「Windows 10」春の大型アップデートで何が変わるか--新機能を一挙紹介 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35117342/
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 06:00:36.34ID:B2gUkJA1
>>243
MSがリスク犯してお前らのゴミみたいな個人情報で悪さするわけないのに何敏感になってんの?
もしかして自分のこと、一般的な意味でのvipとか思ってんの?
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 08:07:12.16ID:4I/2Jr0u
>>250
このスレにはトラブルが発生して人と共有できたり
MSを叩いたりできることを喜ぶ人が多く存在する気がするw
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 08:54:13.87ID:Jp7X7rgZ
ソフトウェア開発やっているけど
Windows10大型アップデートのたび
UIに不具合が出てやってられない。
まさにマッチポンプ人生
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 09:01:25.63ID:U+M8V2zm
>>272
小判鮫なんだから頑張るしかないよw
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 09:42:56.56ID:nC3lZFW4
トラブルを避けるには開発時に標準的な機能抑えとくことだね
市販アプリでも問題は出るがUIなんかトラブらないだろ
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 10:01:04.09ID:P3lsWDRc
>>272
マイクロソフトの分厚いリンケージ仕様書通りに作っていないやっつけ仕事だからじゃないの?
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 10:50:08.25ID:CjiAvvhV
クリイン用のUSBメモリーで
試しにウィンドウズ上でアップデート掛けてみた
1709に上げた時と違って綺麗に入ったようだ
ゴミもきれいに消されている
Hyper-V周りも大丈夫そう
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 11:35:09.59ID:4jO5HNz7
その後>>277からの書き込みは一切無かったのであった(-∧-;) ナムナム
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 11:41:53.99ID:dj75XKGC
ISOをマウントしたものを実行すればいいだけなのに
わざわざUSBメモリーを使うところがシュールだな
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 11:58:31.12ID:CjiAvvhV
>>279
PC10あるからさぁ
コピーするのめんどいし

>>278
Home版のノートPCは同じようにしたら
回復領域に何故かドライブ名が付けられたんで
クリーンインストールし直したOrz
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 11:59:31.97ID:CjiAvvhV
>>280
×PC10あるからさぁ
〇PC10台あるからさぁ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:08:48.25ID:CjiAvvhV
>>280
コマンドプロンプトでドライブレターの消し方知っているけど
回復領域も無駄に増えているみたいだからやり直した
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:17:23.66ID:76v7WW0i
>>282
コマンドプロンプトを使わんでもディスクの管理で出来るだろ
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:21:08.09ID:CjiAvvhV
>>283
そんなスキルは持ち合わせていない
ディスクの管理でそれらしきメニュー出せなかったし
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:33:55.66ID:76v7WW0i
>>279
焼かなくてもマウント出来るのはわかるが
再起動が掛かって再読み込みを要したときマウントが有効かどうかが気になるな
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:39:42.80ID:CjiAvvhV
>>287
ドライブレターの変更でなく
回復パーティションに「F」と付いてしまったものを削除したいのだが
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:42:11.61ID:han0ThiN
>>288
横からだがリンク先の8.にある削除ボタンで消せる
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:48:49.58ID:7gaE0zK7
クリーンインストールはパーティション削除からやりたい派なので、俺はいつもusbからブートさせてるな
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 12:58:56.19ID:CjiAvvhV
みんな親切だなあ

>>290
だからコマンドプロンプトは知っているのよ
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:01:09.49ID:P3lsWDRc
>>293
冷やかしなら来んな
あちこちに釣り投稿をしている質問君よ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:07:03.15ID:CjiAvvhV
>>294
質問なんてしていないんだが…
1803へのアップデート作業で気になった点を報告しているだけ
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:15:48.45ID:76v7WW0i
>>295
コマンドプロンプトを引っ張り出してやるほどのことじゃないから指導したんだよ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:17:15.44ID:76v7WW0i
再インストールしても表示されるだろうしな
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:23:09.37ID:P3lsWDRc
>>295
EFI形式のディスクでは回復パーティションをディスクの管理では弄れないのはマイクロソフトの仕様だから
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:26:09.55ID:nX/5b+8I
クリーンインストールをしてディスクの管理を観ると、Recovery toolsが2つあるのは何でだろ?Diskpartで観ると非表示のvolumeが出来てるのね(OEM)って?
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:29:45.05ID:P3lsWDRc
>>299
そう言うのをクリーンインストールとは言わない
メーカー製のリカバリーメディアだからだ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:31:29.34ID:Wp6l32Ip
まあやりたいようにやればええんでない?
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:32:59.16ID:CjiAvvhV
>>298
ですよねぇ
普通回復パーティションにドライブレターなんて付かないから

MBR削除して入れ直したら正常に戻った
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:39:10.94ID:tM1yHOxz
おめ
0304299
垢版 |
2018/04/10(火) 13:40:05.78ID:nX/5b+8I
自作PCで完全にフォーマットしてからインストールしたんだけどなぁ。CreatePatition-UEFI.txtを実行してからインストールしたやつもパーティションが4つだったのが5つになってんのよ。やり方間違えてたのかな?
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:40:13.66ID:P3lsWDRc
なんでEFIなのにMBRが出て来るんだ
意味わかんな〜い
MBR形式なら回復パーティションでもディスクの管理で弄れるでしょ
メーカー製のだと弄れなくしているけどね
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:40:42.20ID:4jO5HNz7
まあ、最悪ぶっ壊れても平気なPCで遊ぶべきだよな
動いたらラッキーくらいで逝かないと。特にノートはドライバがあるかどうかが問題
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:46:29.82ID:CjiAvvhV
>>305
実際はGPTです
LinuxのツールのOption名が「Erase MBR」なもので…
(MBRもGPT兼用でいじくれます)
0308299
垢版 |
2018/04/10(火) 13:48:37.79ID:nX/5b+8I
気持ち悪いから消しちゃったけど、消したらダメなヤツだったのかな?
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 13:58:57.75ID:goIQW7VQ
細けぇ事にいちいちいちいち突っかかってるアホは何なんだ?(´・ω・`)
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 14:09:19.54ID:4LZkfKqS
>>309
見ている人にとっては情報の蓄積だから訂正しているんじゃないの?
どっかから拾って来たような明らかな引っかけ釣り質もあっちこっち増えてるしね
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 14:54:38.90ID:r5GZQth4
ISOまだかクズ共
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:08:15.17ID:qlpAZ2V/
なんだか昔を思い出すな
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:09:39.12ID:7o4eUmmN
1803マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:32:45.37ID:dj75XKGC
>>286
インストールで再起動したときはUSBのメディアだって抜いていて構わないんだから関係なくね?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:41:45.96ID:0dj/t1oc
正解ww
人に指導する前に自分の無知を知ったほうがいいよなwww
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 15:51:58.60ID:P3lsWDRc
そんなあなただって無知www
他人の非難なんて出来ないwww
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 16:08:01.16ID:91r/70nB
サムネイルがアレしてエロ動画ファイルの詰まったフォルダが重いのは修正されますか?
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 16:09:13.27ID:bbPMj57x
指導とか痛いやつ発見した
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 16:10:16.74ID:VvjYLFBk
エロ動画のサムネ消えるやつはレジストリいじったら直るやろ
ぐぐってみ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 16:15:04.07ID:deahrgFO
RS4のiso作成・アップグレードする

cabファイル(中身xml)
https://mega.nz/#!PGoCxKgA!k_gyjrW-o4eHDke6kw3pBDQ8_nAnxBISdBNxQ8CHmWw

メディアクリエイションツール
https://download.microsoft.com/download/A/B/E/ABEE70FE-7DE8-472A-8893-5F69947DE0B1/MediaCreationTool.exe

の2つを c:\win10_rs4 に保存して
管理者権限のコマンドプロンプトで

cd c:\win10_rs4
MediaCreationTool /selfhost



この方法が簡単だけど、やらないの?
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 16:20:04.43ID:P3lsWDRc
>>323
必死だな
要らね 少なくとも一月はパスだな
バグなんかに付き合ってられっかよ
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 16:42:09.70ID:nC3lZFW4
>>318
情報を小出しする奴には正しい指導は出来ない
与えられた症状の情報に応じた簡易な一般解を出す
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 16:55:43.30ID:CjiAvvhV
1803と1709とそれぞれ明日どうなるか様子見だな
個人のは全て1803にした、後悔はしていない
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:11:15.53ID:JtQLiUTB
従来だと
明日は「1709」の月例Updateだけでしょ
春祭り「1803」は15日以降じゃないですか?
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:14:54.93ID:IDUHACsN
海外サイトだと明日からになってるが
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:20:32.77ID:EjSuOiCo
ダウンローダーにspringの入ってるけど上げる気しねーな
人柱はよ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:30:12.66ID:Pz0idPmK
>>323
俺様、ほかの人のアプデ待ち
何せ↓だから
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 2/1/2018, 22:24:06
Machine name: DESKTOP-F7D5QQI
Machine Id: {E2868C14-A297-44D5-BE79-CEFB8576070F}
Operating System: Windows 10 Pro 64-bit (10.0, Build 16299) (16299.rs3_release.170928-1534)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: GA-MA785GT-UD3H
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor (4 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 16384MB RAM
Available OS Memory: 15870MB RAM
Page File: 6889MB used, 24851MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 12
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
Miracast: Not Available
Microsoft Graphics Hybrid: Not Supported
DxDiag Version: 10.00.16299.0015 64bit Unicode

------------
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 17:37:26.66ID:LmbIzZ/m
>>323
c:\win10_rs4
このフォルダは終わったら削除してもおk?
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 18:07:09.24ID:E580+A9D
>>332
おk
あとCドライブ直下にある$Windows.~BTとか$Windows.~WSとかも消しちゃっておk
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 18:13:58.15ID:xuUciz8P
C:\ESDも消していいんだよね?
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 18:37:10.98ID:SkEjnpsI
いっそのこと全部消しちゃえばいい
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 19:07:12.57ID:JtQLiUTB
Windows.old Windows(1).old ができてる

何をやっても削除できない ゴミとしてのこってる
消す方法を教えてください
0338337
垢版 |
2018/04/10(火) 19:08:54.07ID:JtQLiUTB
今見たら  Windows(2).old もあった
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 19:11:12.75ID:Vh9fpfWt
適当にCD起動出来るLinuxでWindowsの外から消してしまえば良い
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 19:16:43.71ID:/Mtbnk9A
>>337
Win10の大型アップデートした際の残骸はディスククリーンアップでも消せないのがあったな
>>340の言うとおり別OSで起動して消すのが楽だと思う
自分はバックアップソフトのPEで起動して消した
ひょっとしたらセーフモードでも消せるかも知れない
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 19:35:03.93ID:xuUciz8P
Shift+再起動から詳細オプション→コマンドプロンプトでやってる
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 19:56:24.11ID:JtQLiUTB
>>341
>ひょっとしたらセーフモードでも消せるかも知れない
けせませんでした
「この場所にはありません・・・・」とメッセージが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています