X



【RS4】Spring Creators Updateしたらageるスレ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504430
垢版 |
2018/04/13(金) 11:55:14.40ID:tlg/Tdzt
>>430 でカーソルぶっ飛びの再発を報告した者だが
7-zip(64-bit版)やWinRAR(64-bit版)については再現しないんだけど
2000年頃の文書管理ソフト(古いので32-bit版)のリスト表示でやっぱりカーソルがぶっ飛ぶ

原因と不具合の発生範囲がまだ特定できてないのだけれど、
Program Files (x86)にインストールされているソフトウェアは修正が適応されてないのかもしれない
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:57.09ID:TgWrmbnN
Windows Updateしたらageるスレ30(Win10専用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523348205/332
↑ここにいろいろ書いたけど、SPU1803いや1804を「sakusaku」稼働させるに必要なハードウェア要件ってなんだ?
もしかして1507だの1607や17031709では使えても1803?1804ではハードウェア要件的に弾かれるパーツが存在するの?

ねぇ教えてエロい人!
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 12:58:10.01ID:NztNaKux
>>506
しらんけど、そのハードが使ってるドライバが古くて更新されてないと、新しいOSで問題が生じるとかはあるんじゃね。
たとえばもともとドライバにバグがあったけど、それまでは表面的には問題が出なかったのが、OSのバージョンが変わるとでるとか。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 13:09:18.96ID:TgWrmbnN
>>507
あぁd。
ドライバのアップデートで回避できる場合もあるか。radeonやらgeforceだとそれか
チップセットやマザーが非対応という場合は?
やっぱ残念ですが高い金払って最新パーツに入れ替えてください系?
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 13:21:28.25ID:i6Lw4OIW
結構いいことを言うのねえ
チップメーカーがマイクロソフトの仕様書通りにドライバを作っていないから
OSのビルドがアップした際に不具合が発生するのはあるだろうね
動けばいいんだよって感じて作っちゃってるんだろうね
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 13:57:53.10ID:TgWrmbnN
>>509
例のintelショック問題でCPUがやたらやり玉に挙がってるけど
意外にマザーボードも怪しい場合があったり。
チップセットもだしオンボードのチップやNICなどの組み合わせが悪いせいで結果的に不具合があってアウトとかなるでそ

な!カニ!今度は貴様だよ
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 16:10:16.29ID:zYavjghL
つまり、手こずってるわけだね?
今月無理そう?
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 16:28:46.65ID:TdkVxxtD
下手すりゃ1ヶ月遅れとか
会社で1803 17133.1をベースに移行準備の資料作ってるのにまたやり直しかよクソが
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 16:42:35.57ID:5wuuEknH
データードライブのGPTディスクの128MBの隠し領域(MSR)が
無くなって未使用の領域になっているんだけど使用でも変わったか?
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 17:04:14.31ID:OBJLWAgZ
>>512
どこを修正するの?
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 17:22:41.44ID:iNW4jwmz
1709→1803でCPU+2%、メモリ+300MB使用量アップ
新たなテレメトリアクセスが増えている
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 17:27:53.80ID:SfmQ14Sc
windowsupdateの移行資料作り直しってどこを直すんだろ
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 18:36:40.28ID:FJG5Ttze
>>513
IPの17643だけど、データディスクを新規にフォーマットしてもMSRは作られるね
サイズは小さくなったようだけど

WindowsのGPTでは必要な領域らしいから一度完全にフォーマットし直した方が安全では?
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 19:20:29.09ID:Yv5SvAUF
>>517
返信。ありがとう。データーを別ドライブにバックアップして、そうしてみます。
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 22:14:36.46ID:jVPEHq6d
RTMとリリースバージョンの違いが出た、はじめてのWindowsになったなw
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 23:09:31.84ID:NUQNZhe0
今後の累積アップデートでシステムの根幹でも置き換え可能なのに
それでもキャンセルしてバージョン一つ上げてっていったいどんな致命的バクなんだろう
USBインストールメディアやOEMとして組み込まれて出荷されるのを絶対阻止したいほどのバグって
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 23:13:03.10ID:IbvNwCxr
インストール中にキーボード死ぬんじゃね
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 23:27:50.33ID:Vv1hyuWF
インストール後の再起動でUSBドライバが死ぬと何も出来なくなる人が多数発生するので致命的かな?
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 23:46:58.33ID:diUqsmmp
17133.1使い続けてれば累積アップデートでそのうち最新ビルドになるんかな
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 00:15:30.28ID:WhJWatuA
>>519
ってか新たなRTMがでるんだろ。メーカーは作り直し乙
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 00:55:25.10ID:TDgymkJj
起動の時準備をしていますとでて待たされたんだが勝手に適用されたんか?
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 01:22:52.66ID:EIzBMNUt
>>526
これで納品が遅れたりするのだろうか
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 06:30:27.44ID:dAiTWTmE
こんな計画性のないリリースを繰り返すMS
直前まで致命的バグを放置する
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 07:02:42.79ID:3oUXJKd4
MSは糞
intelも糞

それでも糞を使うしかないんですよ
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 08:30:45.76ID:WwE41t7K
致命的な問題がある 17133 は使ってて大丈夫なのか?
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 08:37:30.63ID:bhKymKWr
>>532
とりあえず17133.73にしておけばOK
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 08:38:41.90ID:77zATHzV
メディクリでDLできるようになるのはマダー?
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:15:56.31ID:bhKymKWr
トラブルが起きているのは15063以前から環境を引き継いできたPCだな
16299でクリーンインストールしてアップデートして17133.73にしたものと
17133.1でクリーンインストールしてアップデートして17133.73にしたものは
特に問題はないな
ただXPSビューワーがいつのまにか消えてて困った
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:21:07.71ID:0NQDiO87
インサイダープレビュー方式ぜんぜん機能してないわけやん。
ダメやん。
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:21:42.49ID:ALi+L3Gt
先走ってすでにISO作ったやつおるー?
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:20.40ID:wzsMkQ/2
しばらく静観
今のところ1709で困ってないし
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 10:08:54.08ID:aeef/g6X
https://techjourney.net/download-kb4100375-cumulative-update-for-windows-10-scu-v-1803-build-17133-73/

Microsoftのchanglogによると、KB4100375には、次のような品質改善、セキュリティパッチ、バグ修正が含まれていますが、新しいOS機能はありません。

・Microsoft EdgeのPDFセキュリティの問題に対処します。
・場合によっては、Internet Explorerがカスタムコントロールを識別できないという問題を解決します。
・Internet Explorer、Microsoft Edge、Microsoftスクリプトエンジン、Windowsカーネル、Microsoftグラフィックスコンポーネント、
 Windows Server、Windows暗号化、Windowsデータセンターネットワークへのセキュリティ更新プログラム

変更履歴は短いものの、累積的な更新により、一覧にない多くのバグが修正される予定です。
マイクロソフトはもともと、Windows 10 Spring Creators Updateを2018年4月10日にリリースする予定であったが、
リリース日は遅れている可能性が高いと思われる。


17133.73パッチのcabファイルとインストール方法も説明あり
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 11:34:32.16ID:Ayptxnrc
>>525
累積アップデートでビルドは新しくならないってよ。
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 11:48:07.85ID:2l9brE+J
>>525
リリース版との差分はWUでは落ちてこないだろうから自力で更新する必要があるかも

違いのあるcabを拾ってきてひとつずつインストール、、、
巻き戻すかクリインしたほうが早そう
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 12:15:28.43ID:Ayptxnrc
17133.1のままだとあまりよくないってことだよな?

>>525
自分は今IPに登録してアップすることにした。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 12:22:34.19ID:QKz9SyAs
致命的なバグかどうかはともかく、ブロッキングバグで修正が大規模になるからってことだろう
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 12:23:05.05ID:nQHBf+po
17133.1を使ってる人は
388の方法で.73にアゲアゲすると吉
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 13:29:34.71ID:Ayptxnrc
公式にSUが出るまでIPの退会は止めたほうがいいのかな。
1709か17133.1に戻る?
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 14:31:01.14ID:bhKymKWr
ttps://www.windowsblogitalia.com/wp-content/uploads/2018/04/rtm.jpg
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 16:18:06.42ID:S0g0lnhy
>>506
メジャーアップデート毎にコケる自分のPCは、デフォが10で、CPUは第4か第5世代ぐらいでメモリは8GB
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 18:06:05.79ID:YzIJlkP3
>>549
メモリ8GBでは全然足りない
アップデートのたびにトラブル発生する
VMでテストしたことがあるけど最低20GBは必要
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 18:27:09.15ID:sMW3APPq
RS2からクリーンインストールして使おうと思ってたけど
やっぱ重くなってんだろうな・・・
ポンコツPCの自分には荷が重い
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 18:43:56.46ID:obwdDfs9
>>551
もしかしてメモリとストレージを混同している?
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:01:02.84ID:txV58cdq
今の時代にメモリとストレージ混同してる奴なんていないだろー
本当にメモリ8GBでも足りない使いすぎな人でもいるんじゃない?
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:05:55.51ID:457aGgD6
化石のc2dの4GBでも使えてるけど
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:07:43.91ID:VtIPIaDX
8GBあればあんまり困らないだろう
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:10:16.34ID:X4UEpMd2
さすがに20GBは釣りとしか
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:12:10.81ID:j1QHKMjX
>>553
実際メモリ8GBでは失敗するのをVMで確認済み
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:19:14.37ID:0EkE7lSs
>>557
8GB二枚刺しで足りないとなると、DDR3?DDR4?どっち?
俺の場合は前世代なのでDDR3 1600の8GBを2枚刺しでどうにかしのいでるけど

16GBの次が32GBになるわけで。
DDR4でMAX128GB使えるおまいらが超裏山水
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:33:55.42ID:pATbohOI
近年のWindowsの快適なメモリ量はメジャーバージョンアップごとに倍になっているような気がする
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:37:50.39ID:TaImR3cN
メモリーは搭載容量を効率よく使うように最適化されたんじゃなかったっけ?
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:48:08.74ID:g7+BSGUQ
>>560
7〜10のPro64ビット版の場合
4GBならOS起動するだけでスワップ
8GBならスワップも稀でサクサク
16GBなら仮想マシンもオンメモリで可
32GBあれば理系の業務用途もOK
みたいな感じ
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:52:58.42ID:0EkE7lSs
>>564
やっぱ32GBは積むべきだったか。

つかDDR4とDDR3では基本性能が段違いに違うってほんと?
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:54:16.59ID:457aGgD6
そうそう
チップセットが8GBまで対応してるから
試しに8GBにしようかと考え中
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:55:05.81ID:V4SQemCo
>>560
メモリが余っていてもうまくキャッシュしてくれないからSSDにしないと快適にはならない
メモリはあまり関係ないよ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 19:59:02.66ID:g7+BSGUQ
>>551
ノートパソコンなら8GBが並
エントリーモデルだと4GB
デスクトップはその倍ぐらい

最低20GBは必要って、一体どんな用途に使ってるの?

ちなみに自分は
外出用のノートが8GB
自宅のデスクトップが16GB
会社のデスクトップが32GBで仮想マシンに16GB割り当ててLinuxも起動
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:05:17.55ID:0EkE7lSs
>>568
> 最低20GBは必要って、一体どんな用途に使ってるの?

デジタル動画編集、radika多重起動、ようつべ映像制作など

正直32GBでも足りないと思う。SSD2TBが本来必須の世界だと俺的に判断
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:07:22.59ID:sZ0x9ngh
仮想マシン複数立ち上げて、重量級ネトゲの多重とかやってたら16Gでも足りない
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:09:15.22ID:seG7EsRJ
>>566
だらだらと古いPCに投資するのはお勧めできないよ
普段やってる事に支障が出てないなら、新PCの資金にまわすべきかと
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:15:38.75ID:g7+BSGUQ
メモリの話してるのにSSD2TBとか、何言ってるの?
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:20:34.90ID:457aGgD6
>>571
このPCへ最期の投資にしようかと
中古メモリーなら4千円ぐらいで済みそうだし
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:32:07.03ID:M0fJuIZw
きっと、仮想メモリとしてSSD2TBを使ってるんだよ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:38:28.55ID:PgSCXsXr
SSD1.5T使ってるよ
システム用500Gとゲーム用1T
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:42:42.74ID:Bp1DrQO7
スワップファイルが物理メモリよりでかいのはあまり聞かないから、Pro for WSかぁ
いいねー
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:43:17.30ID:wzsMkQ/2
>>577
最近はSSDのことをメモリというのか?
USBメモリとかいう言い方を広めたやつが犯人だな
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:48:20.14ID:kXsXu/4w
最近気付いたけど
お前らアホか?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 20:52:58.91ID:pATbohOI
>>565
メモリは今は安いので積めるのなら16か32はあったほうがいいよ
Win10は8GBでも動くけど、単にOSが起動しているだけで殆どなにも動かせないよ
勿論スワップ確保すれば小容量でも動くけどかなり遅くなる
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:02:48.15ID:ho/tQJIO
>>558

それってホスト側のメモリ容量ならば、8GBって無いわw
最低16GBは必要だよな

が、VM側のメモリの割り当て容量ならば、8GBで足りないということは決してない

但し、HDDなんて低速なゴミストレージで運用しているならば、仮想環境下でのWindows10の仮想メモリは不安定になるかも知れない
特に1709では、仮想メモリの管理にバグがある為、1709→1803のアップデートでは予測不能かと
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:03:25.55ID:Iceo3tUH
>>582
メモリが安いって何処の時空からやって来たのやら
歴史的な高騰まっただ中だぞ
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:14:04.97ID:wzsMkQ/2
急激にレベルが下がってる
もう春休みは終わったというのに
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:20:52.59ID:hojl+1wt
優秀な奴はもう5chから消えただろ
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:27:36.02ID:nmRyDCZc
常駐してる住人で優秀な奴など見たことない
単発で有益な情報をスパッと投下して去っていく人は稀にいるが
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 21:29:05.97ID:aeef/g6X
メモリ足りないVMならw
VMならw
実機でやれよw
実機でインストール程度なら4Gあれば十分だろ
まあその後の使用用途によっては
そりゃ32G必要な人もいるだろうが
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 22:15:19.58ID:pcRoyL9+
小中時代からスマホ世代はROMとRAMの区別もつかないし
メモリたった8G?俺のiPhoneは128Gだ! の知能だから・・・
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 22:22:21.98ID:txV58cdq
VMでも実機でも、メモリ2GBあれば普通にインストール出来るし動かせるけどなぁ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 22:36:46.00ID:Qu3eONip
>>590
クリーンインストール直後→起動直後のおおよその使用メモリ
1607=1100MB
1703=1300MB
1709=1900MB
1803=2000MB

1709で急激にメモリ食うようになった
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 22:37:37.51ID:VYSpWjkW
実機より仮想の方が性能が高い。
ディスクキャッシュが効いているのかわからんが
確かに2GBでも動くが大元は8GB積んでも2GB割り当てという使い方。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 22:46:36.69ID:VYSpWjkW
横でも仕分けない。
腐ったおっさんどもと経験のない若者だから話が噛み合わない。
メモリーの価格の話は、
今年っていう括りであるなら値段が下落傾向
16GB程度だとここ数ヶ月で約3000円くらい安くなっている。
2〜1.5年のスパンでみれば今の価格の半額程度にならないと安いとは言えない。
というのが安くないって言ってる奴の感覚。

自分中心じゃ合わんよなw
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:16:53.57ID:t0JrMYug
どう見ても高くなってるような
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org520233.png
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:21:53.47ID:iMUwi5uw
Windows 10 Spring Creators Update が利用可能になりました?
.と,を間違えてロケットが落ちるようなソフトウェアですが、
知的お遊びにはもってこい 年少にはゲーム感覚で ご老人にはボケ防止に
業務使用での責任は持ちません【 Microsoft免責条項 】
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:23:56.78ID:0NQDiO87
>>591
積極的にメモリたくさん積んでるから効率よく多めに使ってるだけでは?
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:25:17.28ID:iSsPjYlA
仮想通貨ブームのせいでメモリとGPUが高騰してるんだっけ?

・・・って話が脱線しまくってるねw
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:29:17.94ID:1O+yiMfE
そんなにメモリに展開されているのならファイルのバッファだろうが
そんなにでかいブログラムなんて書ける奴はいない
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:29:44.25ID:nmRyDCZc
>>591
1709において公式の要求スペックがそれまでより高くなったはず
今のOSはセキュアな環境を作るために色んなものを仮想やコンテナなどで隔離していくスタイルで
メモリを要求する傾向にある
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:35:43.78ID:1/td5b3b
それでも8GB以上ってお絵かきや画像編集と一部のゲーム関係くらいしか使わないんじゃね?
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 23:54:19.65ID:0EkE7lSs
>>572-573 >>575-577 >>580 >>582 >>584-587 >>599-600までまとめて

> メモリは今は安いので積めるのなら16か32はあったほうがいいよ
> Win10は8GBでも動くけど、単にOSが起動しているだけで殆どなにも動かせないよ

現状のスクショはこれ
Windows Updateしたらageるスレ30(Win10専用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523348205/390
↑にあるようにddr3-1600の8G二枚刺し、
マザーにはまだ二枚分の秋はあるので同じ容量を2枚追加すれば16G→32Gになるのかなと。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 00:16:20.64ID:zdeHBXlU
>>601
その用途でまだそのCPUって時点でおかしいし32GB以上合ったほうがいいだろうな
まあその世代のチップセットじゃ最大16GBぽいけど
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 00:19:46.01ID:X3Jjlx5V
>>601
なんだよ、DDR3じゃんかよ
それじゃ話が違ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況