X



【RS4】Spring Creators Updateしたらageるスレ1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 07:52:15.00ID:FxkwUv46
>>841
来週には一般公開?
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 07:55:06.49ID:ysAJrB19
>>842
このペースなら期待できるね
o(^o^)oワクワク
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 08:02:30.16ID:JVEbm1ms
前回、Fall Creators uodateの時はRelease Preview ringに公開が10月10日
FCUが一般公開が10月17日だったな
今回は27日ごろになるか?なるといいが
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 08:10:29.11ID:cFz9BeXC
下手に急いでバグだらけのリリースするくらいなら春アプデは秋まで延期でいい
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 08:19:29.89ID:s9VgI/v9
>>845
完全同意。
1年に1回でも多いぐらい。
Excel、Wordと業務アプリで仕事をしている会社業務
では、どうでもいい機能ばかりが増えていく。
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 08:40:49.78ID:YU5Gd7Q2
ttp://www.station-drivers.com/のフォーラムに
ISOファイルの作り方サイトが紹介されていた
パッチコマンドを見ると関係ファイルはMicrosoftから直接持ってくるみたい
興味ある人は試してみて

ちなみに.cabとか.ESDファイルをかき集めて17134.1のISOを作成して
試しにサブ機にクリーンインストールしてみたところ
個人的に気になっていた今までの不具合が全部解消されていた
連休中にほかのパソコンにも入れ直す予定

これで大体RTM確定なんかな…
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 10:55:04.29ID:dRbEpZZy
SCUに合わせてZen+組むつもりだったけど
まだ先になるんかなこれ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 11:16:31.69ID:nwwLErbl
どこで見たか忘れたが海外のサイトで25日とか見た気が
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 12:30:22.29ID:YU5Gd7Q2
週末なのにいつになく閑散としているのは
みんなRyzen買いに行ったり組み立てているんだな
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 12:59:53.25ID:s4/7bmE1
JaneStyleを最小化してるとタスクビューが開かない orz=3
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 13:27:32.13ID:YU5Gd7Q2
>>857
自分はIntel+Nvidia使いだぞ
AMDもサブ(実験機)で使っているが
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 13:34:16.88ID:YU5Gd7Q2
>>860
RPって書いてあったのか
PRと間違えましたスミマセン
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 13:39:55.00ID:aFifCC/h
RPと略したのが悪かったのか
リリースプレビューのことだったけど
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 14:05:32.92ID:aFifCC/h
17134へのアップグレード後の最初のサインインでようこそのグルグルがやたら長いと思ったらいつもの「PC の更新プログラムがあります」の画面がなかった
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 14:23:25.68ID:vtGhqb8X
あれ?17134もバグ持ちって言ってなかったか?
ゼロデイパッチで対処かな
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 17:06:03.72ID:04RUBuDx
これはスローにも来たということかな。
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 18:23:11.33ID:VJxa3REy
そろそろ完成させないとある意味恥だよな
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 18:29:11.55ID:YY4CNWy4
17134 Windows Updateにすごく時間がかかるって見かけたけど
7分くらいで終わった絶対8分以上には行ってない
元17133がほぼクリンインストールのままだからかな?
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 18:32:11.75ID:iigYsiHX
遅いよな
名前すら発表ないし秋のアプデまで飛ばすつもりか?
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 18:33:42.70ID:aFifCC/h
>>869
SSDだと早く終わるのかと
うちはHDDだったから2時間かかった
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 18:37:16.21ID:YY4CNWy4
SSDってだけでは差は1割も出ない
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 18:44:54.72ID:gUrNtzje
insiderpreviewに登録しても登録しろの画面になる、アカ別の登録しても同じ。
MSのサイトで確認すると登録されていますとなる、何故OS側からは認証されないんだ。
色んな所見て試したが全てダメだった、クリーンインストールしてみないとダメなのかなぁ。
今まで全て上書きアプデしてきたから何処かおかしいのか。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 19:03:45.39ID:+YalEiGD
>>869
大型アプデの時は毎回勝手にHDDのデフラグされてる気がするからそれじゃないかな
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 21:46:56.37ID:JPnx1Jv3
>>840
あれは日本単独で行おうとしたのが、戦略上の間違いだった。
(太平洋戦争の引き金になった、真珠湾攻撃に近い。)

今度は回りを味方にしてから行うべし。

流石に中国国家認定のLinux等はマズイので、TPP公式認定の
Pacific Linux 創設なんてどうよ。
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 22:38:59.84ID:vNquQEu1
>>869
Core-i5/i7だとすぐ終わる
i3以下の廉価マシンだといつまでたっても終わらない
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 23:10:04.51ID:ygQ+hCTO
Windows 10の今春の機能更新プログラム(大型アップグレード)のリリースが延期された。
米Microsoftはどの程度先送りになるか明確にしておらず、
直前のプレビュー版に一部のパソコンをクラッシュさせるバグが潜んでいたことなどを理由として挙げている。

http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/042000495/
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 23:20:03.14ID:okGRYP+w
>>876
i3-6100だけど速いよ
君が言うような関連性はないな
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 23:20:28.42ID:AE3jUV3h
急がなくていいからブルスクとエラーはやめろ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 00:31:45.93ID:E5XwluLT
i7-7700だがめっちゃ速いで
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 00:36:24.91ID:mI2nFVdk
意地でも4月にリリースするつもりか
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 01:37:09.96ID:OrszSbWJ
CPUよりストレージだろうな
まだ春休みか
頭の悪いやつが多い
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 01:37:48.59ID:E5XwluLT
C2DP8700,2.5"HDDだと更新に4時間もかかるわ
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 02:26:50.86ID:RIr7dl1V
シャットダウン(高速)が終わらないと思ったら
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
キタ━(゚∀゚)━!
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 04:35:13.73ID:ZgAxWvpA
一般人を使ったIPしかも三段階で人柱システム展開してるのにそれを踏まえた正式版でもバグまみれとか
マイクロソフト連中の頭どうなってんだよ
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 05:17:43.31ID:J7fS3WVR
予定外のintelのmcuが原因
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 05:50:21.56ID:cEKjWtu2
どちらも殿様商売だからどうにもならんよ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 06:43:50.64ID:nNWmMvuB
今回のRS4の不具合は
OS内部(クライアント側)の固有の問題(おま環)と思っていたが
オンデマンドで機能している部分もあったようで
自分の場合は、Microsoft側の配布サーバーに問題があったみたいだ
ここ数日OS自体の更新は何もしていないのに
今朝同じことをやってみたら正常に動くようになってた
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 07:05:56.35ID:nNWmMvuB
昨日の午後10過ぎにESDファイルにまた修正入ったみたいだな
ISO再作成中…
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 07:09:14.66ID:C3wAmbm3
マイクロソフト社製ウィウルス
出来上がっているOSなら不具合ぱしょのパッチは直せるが
できてないOSを複数箇所同時に書き換えると影響範囲がどこなるのか把握できてない。
結果どうなるかわからないソフトフェアを不特定多数のユーザーに配信することになっている。

把握できないソフトを配信してるだけでかなり問題があるかと思うけどね。
思う以前に問題だらけだよな
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 07:12:49.17ID:C3wAmbm3
>>892
IPに限りパッチ配信を正規ユーザーより2週間先にリリースしてトラブルかテストして
フィードバックすりゃ少しは救われる。

モルモットの代わりにデータ消されようが知ったこっちゃない状態で無料設定にすればいい
かなり切り分けできると思うが
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 07:15:24.19ID:Tg1RlGD0
もう出さなくていい
余計な事スンナ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 07:18:18.14ID:bn2NFl90
お前らInsider辞めれば?
わざわざ未完成品に手を出すことはないだろ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 07:31:14.87ID:BAcfthOv
>>897
枯れてるはずの
Windows 7(32bit)のWindowsUpdateの
セキュリティパッチでも
3、4月立て続けに醜いことになってる。
適用後、突然、Windowsが落ち、再起動のループに
なる。
4つの更新プログラムが原因。問題ないPCもある。
会社で経験したのは、2つ。

対処方法は、セーフモードで立ち上げて、
問題となっている更新プログラムを削除し、
WindowsUpdateで問題となる更新プログラムを
非表示にして再度インストールされない様に
する必要がある。

MS、人的リソースが追いつかず、
かなりヤバイんじゃないかな。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 07:55:19.81ID:Df/pa2/l
今週中に来なければ1709でクリーンインストールしよう。
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 08:07:08.88ID:DPhn3WNt
>>901
それは10にしろとの半分いやがらせw
実際技術力も落ちてる
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 08:22:21.22ID:0wuIwGZ8
テストする項目と人が減ってる
手抜き
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 10:12:49.65ID:2m7t5lTu
無償のベータテスターさんたちお疲れ様です
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 11:02:23.83ID:NsUgK6Oo
>>896
多分GW直前に「また不具合が見つかりました。新機能緊急投入します!配布がGW明け以降にずれ込みます」なったら笑いもんだな

1805にすればいいのにw
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 11:09:20.83ID:C3wAmbm3
>>901
Windowsが腐っているのが原因だよ。
マイクロソフトの仕様が間違ってるので
間違った仕様を維持するためにその場しのぎのセキュリティー修正になっている
それで捨てられてたのがActiveXでありIEであったりする。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 12:16:43.59ID:igT1NLjC
>>903
技術力が落ちてるんじゃなくて落としてる
優先順位が変わっただけ
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 12:31:53.17ID:jpAMVeGQ
おま環で罵られるMicrosoftも大変だな
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 12:48:22.35ID:ABwSqeGk
でもさあ、ビルド変わるたびに不具合でてるわけじゃん?
つまり、永久に不具合は解消されることはないと言うことサ。HAHAHA

とりあえず5年くらいほっといてデュアルブートの7使うわ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 14:20:43.48ID:HHXKrduH
>>908
流石、PCの大先生の分析はひと味違いますね
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 14:44:54.45ID:10F+gbUJ
おま環とか言う奴、馬鹿じゃねぇの
実際に不具合は出てるんだから
不具合が出てないのは運がいいだけなのに
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 15:14:46.15ID:9XCvjtLy
17133クリリンして使ってたけどIP参加して17134にUGして即IP退会して製品版に戻した
まだバグありとはいってもFast→Releaseリングまで速攻だったし
17134がRTMでその後のバグ潰しは通常の更新updateでやってくんじゃないかな
ちなみに17133→17134のUG所要時間は30分くらいだった
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 15:21:16.30ID:tRWdHDE7
もう手に負えないのならどっかの林檎みたいにBSDベースのOSに変えようや
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 15:38:08.62ID:C3wAmbm3
Windowsは一定割合でシステムが壊れる設計になっている。
問題はどこが壊れるかわからない。
壊れた時におま環で片付けられる。
そこが問題。

経験値でしかないがアップデートの度に1/500で必要ないところが勝手に書き換えられる。
当たりどころが悪いとそこで深刻な障害になる。
そんな作りになっている。
Windows updateゲームという罰ゲームになってます。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 15:55:59.60ID:y3w6Eh40
結局いつになったらリリースされるのか
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 15:58:04.74ID:RIr7dl1V
>>891
今信頼性モニター見てみたらusbscan.sys (汎用USBスキャナードライバー) が原因らしい
複合機はあまり使わないしまあいいか
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:35:00.07ID:C3wAmbm3
>>920
OSが粗悪品なので同じ設定にしても同じ結果にならないし
アップデートの再に正しくパッチが当たって壊されるパターンと
アップデートに失敗して戻す際に壊すパターンとか多種多様な攻撃によって
Windowsは壊れていきます。

そういうもんだと思って対策を組まないとどうにもならないですよ。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:38:53.64ID:C3wAmbm3
>>919
マイクロソフトが作っているゴミです。信頼性なんてあるわけがありません。

仕組みを説明します。信頼性が下がる原因はトラブルが発見された時ににあります。
例えばディスクに不良セクターがあった場合、発生した時に信頼性が下がるのではなく
しばらくしてディスクスキャンをこなった際に発見されると下がります。
そう言う仕組みです。

普段からチェックするような仕組みではではないので、
いつ発生したかはあてにはなりません。

自己診断機能だと思って過信しないでください。
あるだけマシ程度の粗悪品として認識しましょう。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:42:03.00ID:C3wAmbm3
信頼性モニターじゃなくて信頼性集計グラフってところだな。
信頼性を常にチェックする部分がない。
だから普段使っていてもわからない。
ザル。
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:44:17.83ID:C3wAmbm3
>>922
現実から目を背けるな。
ガス抜きしようにもマイクロソフトが倒産して
経営権を別に移さないと今の間違った経営方針は変わらないし
このまま体力勝負の苦労が延々繰り返すだけ。
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:45:21.29ID:4rMkJbl/
>>920
おま環厨は無視した方がいいよ
あいつらは狂信者
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:56:21.34ID:0ns68+7j
そもそもスレチなんだが
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:57:49.45ID:C3wAmbm3
>>926
情弱との違いが出るのだろうけど。
ニートとかここの貧乏連中は自分の持ってるPCだけしか見てない。

大量にPCを扱うと一定期間内に一定数、おま環の状況が発生する。
それは織り込んで対処しないとダメ。排除できる問題でもない。
全体のWindowsとして排除できない認識しないとダメです。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:16:17.13ID:igT1NLjC
>>920
オンボロPCじゃねーかwww
もう捨てろよそんなもん
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:18:30.75ID:eaITz27y
やはり休日のWindows板はダメだね
スレチ荒らしと既出主張荒らしが多過ぎ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:25:26.06ID:pt9KNgET
荒らしは休日だけだと思ってんのかコラ
マッキチは年中無休だぞ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:26:01.64ID:E+0I6KTh
こいつAppleから金貰ってるわけでもないのに必死にApple擁護してるよな
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:35:43.92ID:C3wAmbm3
>>929
容量が足りなくなるタイプは終わってるよ。
ただニッチなPCゲーマーに載ってるようなのは新旧関係なく発生する。

>>930
>>932
おまら想像力豊かだな。
お前が自分のPC見てないからわからんだけだろに

それとも嘘でWindows最高って書くべきなんですか?
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:40:45.40ID:C3wAmbm3
最近の状況だと右肩あがりの実態にそぐわないAAもかけないようだし
ユーザー叩いて文句言うよりは
既存の問題を解決していくことが大事。
その事実を隠蔽したところで解決なんてされるわけがないのだから
よく考えて書き込んだ方がいいと思いますよ。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:43:50.46ID:E+0I6KTh
上から目線にも程があるなこいつ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:02:10.11ID:FECwwI7I
まだ来てないんだな。MSさんしっかりしてくれよ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:12:51.39ID:h3AVfrQq
>>833
Win11なんてないOSってw
Win10で終わりw
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:24:03.99ID:XBgGsGmj
100年後もWindows10なのかな
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:56:28.17ID:FECwwI7I
まあ10年に1回はなんか理由つけてお金とりそうだけどね
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:59:46.09ID:jpAMVeGQ
古いハードの互換の為に無駄な人力と経費が掛かる
よって、有料が続く悪循環なOS
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況