X



【田】Windows10 Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/11(水) 20:29:00.53
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521463492/
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:27:13.41ID:x5J47RMJ
>>374

       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前にそんなこと言える能力あんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:28:51.83ID:E5XwluLT
経営陣が最大の癌だわな
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:31:20.99ID:tcQOiXZw
東芝は潰れない為に売りたいんでそ?
どちらが日本にとって良い事はは分からないが・・
まあどちらにせよ完全にスレチだがww
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 16:46:30.79ID:ATE4HIMh
フラッシュメモリを発明したのは当時東芝にいた舛岡富士雄。
東芝は舛岡を研究所長に次ぐ地位の技監に昇進させようとしたが、これは研究費も部下もない職で、舛岡は東芝を退社した。
半導体は莫大な設備投資が必要で、全く新しいデバイスに投資することは大きなリスクを伴う。
東芝はフラッシュメモリの市場拡大のために技術をサムスン電子に供与したが、サムスンは巨額投資を重ねフラッシュメモリのシェアで東芝を抜いた。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:19:51.47ID:QijPxfgJ
>>367
そのパソからネット外せよ >>371やっておいて必要なパッチは別パソで落としてアプデする で再接続
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:25:03.34ID:ATE4HIMh
>>376
東芝は経営はクズだったが体力で持ちこたえていたところにウエスチングハウスを買ってしまったので運が尽きた
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:28:08.69ID:jErvuM9s
>1803リリースは5月第2週にずれ込む
日本にとっては連休明けの方がよさそう、出勤したら強制UPDATEで
1時間ホワイトカラーは仕事にならずとか
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:31:34.65ID:jErvuM9s
ウェスタンデジタルと名称が紛らわしい、サンディスクを買収したのが2015年10月21日
今でもサンディスク-東芝の印象
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:31:35.66ID:E+0I6KTh
半導体技術はIntel,Samsungが先行で東芝は遅れてる
明らかに設備投資が足りてないので2〜3年後はまた経営危機に陥ってるかもな
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 17:52:57.80ID:xj9uVSQK
と常駐チョンが言っております
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:13:36.80ID:ATE4HIMh
東芝に金がないのは本当ですよ
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:31:33.79ID:yRyl4lyP
金があったらそもそも事業切り売りなんて話自体出ないしな
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:33:45.91ID:UaFKnutD
>>380
会長がクズな犯罪だっただけ
日本郵政に移っても同じように不良会社を買収し巨額負債を作った
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:39:42.87ID:ukf6nuUa
東芝の半導体技術はサムスンより明らかに劣ってるのに認めたくないのか?
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:40:18.03ID:C2HFMnhO
事実を言ってるだけなのに発狂かよキチガイ
東芝は遅れてんの、わかる?
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:42:53.82ID:ukf6nuUa
設備投資渋ってるからなあ
他社に遅れることは許されない業界なのに
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:46:09.66ID:ukf6nuUa
儲かる事業なのは事実だが財務が弱いとすぐに苦しくなるからなあ

利益出すのに巨額な投資が必要なのでどうしてもキャッシュフローがキツくなる
利益のかなりの部分が減価償却費になる
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 18:49:00.65ID:C2HFMnhO
売却する、しないにせよ
今はギリギリ保ってても2〜3年後残ってるか怪しいね
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 20:12:19.78ID:waKywaNB
>>364
サービス停止方法は知ってるよ。
ぜひ>>352に教えてあげてくれないか。
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 20:20:24.23ID:xTKR3TZo
>>381
Pro版を入れてない様な会社に相応しい修羅場かと。
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 20:29:25.28ID:v0sW1CMM
>>394
知らないからそんな幼稚な書き込みしたのだろ?
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 21:04:29.07ID:9adnB7Uo
なるほど
アナルが広がることで体内のガスが放出し易くなって
肌荒れや健康にも良い効果が有るのですね!
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 22:14:58.43ID:1ERtPWCT
リリースが遅延したメジャーアップグレードなんてしれてるわ
手出し無用だよ
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/23(月) 08:14:03.92ID:gtdl6Pif
今日のスポットライト画像選んだ奴シネ
トライポフォビア殺す気か?
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/23(月) 18:13:32.05ID:pYFkniTB
肌寒い日は
お尻だけ出してアナルでという方が多いと聞いています
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/23(月) 18:21:33.93ID:G5ZIOwHj
サファイア川島
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/23(月) 20:26:18.71ID:Gn/viXpg
insiderで17134.1にしたけどネットワーク接続出来なくなった。オレカンだと思うけど
・・・。17133でDefenderとトレンドマイクロとバッティング(汗)
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/23(月) 20:36:37.43ID:ZV0wll4q
>>410
もともと安定なんて程遠い仕様なのに
なんのためにパソコンを使ってるの?
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/23(月) 21:25:10.43ID:srSpgvMm
サブPCで人柱やってたけど糞しかこないので止めた
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/23(月) 21:35:54.16ID:AVxKjc/u
Windows10で、サインインするときパスワードを入力する画面が表示されるが
パスワードを入力する前に、いきなりニュースの音声が流れ始めて驚いた。

これは前日にchoromeでabemaTVを見ていたときに、ブラウザーを閉じずに電源を切ったことで、PC立ち上げの際に、バックグラウンドでブラウザーが再現されたのが
原因と思われる。

サインインしてからブラウザーを再現するようにできないものだろうか
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 01:55:18.96ID:j42u8mVD
>>413
1709の有り難い機能です
自分はwindowsもブラウザソフトも信用してないので終了処理はちゃんとしてから再起動なりシャットダウンしています
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 02:03:19.04ID:n0EaYtVA
>>413
ログイン前に、特定ユーザーがオーナーのプロセスが起動してるってこと?
家族共用PC等でログインユーザーを分けてる場合は(セキュリティ云々は置いとくとして)メモリ不足を招く原因になりそうだな。
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 02:26:21.85ID:T9FzOT0p
スリープ復帰したらずっとオートで左クリック連打されっぱなしで困ったわ…秒間1〜2打くらい
再起動では回復されず、マウスのドライバのアンインストール再インストールで解決
また明日な
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 03:01:23.52ID:9dkGKXKK
レジストリのスレもあったのですが、活きていない様子でしたので活発なこちらへ失礼します

そろそろwin7からwin10への移行を検討しつつ、今年の11月定例でPCIe4.0が実装されたとしたら1年早めにPCを新調したく思います
普段、アイコンや各機能をレジストリ視点で操作し、可能な限りスリム化しています
レジストリを気軽に調整出来る時点で一般向けではないものの、win10における位置付けが気になりまして

ここ数年間で得た情報だと、win10のファイルパスは大文字小文字を含めて、win7とほぼ同等に捉えて問題ないでしょうか?
勿論、移行後にレジストリを覗いた際は、必ずパスの確認を挟みながら処置するつもりですが
全くの別物OSですし、多少の違いは出てくる(2000→XPやXP→7とか)ものと思っていました
前情報の段階で既にゴミOSでした、人柱実験台用の8や8.1は一切触れていません
「win7を基準とした構成にwin10で新たに加わった要素を含んでいる程度」でしたら、有り難いっちゃ有り難いですね
グループポリシーという便利な仲介機能もあり、OS機能とレジストリの双方からカスタマイズ出来る利点に期待します

今現在、win10のレジストリを開いて自分用に調整している方々、使い勝手は如何でしょうか
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 03:54:27.82ID:t4YK9HoE
何が知りたいのかよくわからんな
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 04:06:06.39ID:QieUk77O
やってる事がマニアックすぎて誰も答えてくれないだろうな
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 04:18:07.34ID:Q7YE0ygo
もともとそう言うマニアックな知識が無くても簡単に使えるようにしたいと生まれたのがwindowsなのに
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 04:26:27.92ID:QieUk77O
昔は色々システム弄ってたがWin10は半年毎に設定リセットされるから面倒になってコンパネから弄れる範囲しかやってないよ
そういう人多いと思うよ
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 05:07:00.13ID:xB4QntnT
従来のコンパネで管理している項目はまだレジストリで弄れる部分も残っているけど、新しく設定アプリに移された項目はAppXマニフェストで管理されているので
レジストリでは弄れない
むしろレジストリの設定そのものがマニフェストの設定で上書きされて書き換えられる場合もある
あえて設定を弄るとシステムが不安定になるだけで大抵は碌なことにならない
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 05:12:06.99ID:9dkGKXKK
>>421
そこも最大級の懸念事項なのですよね
可能であれば、各カテゴリや用途別にregを用意し、初期化される都度、強制的に再設定するPC環境構築が理想
win10ならそこへグループポリシーも追加されますよね
(Firefoxのabout:configをプロファイル全コピーで保存する様に、似た機能であるグループポリシーも何らかの方法でバックアップが採れれば最良)

私は、自作起動ディスクの不安定さや通販アカウントと永続的に紐付けされるダウンロード版より、いつもパケ版を選択します
そうした自身の趣向や421さんが挙げる「win10という名の未完成品」都合、そしてM/Bに念願のPCIe4.0搭載品を欲する理由から、サポート期間終了間際まで移行を粘っていました
「大型毎に設定が初期化される」という現象と項目についてそれなりに検索していますが、世界視点でさえ明示されるに至っていないwin10の現状
win10の底の浅さと発展途上、予測不可能、移行における不安要素を物語っています

今の時代は、その辺のアルミ自転車でさえ、完成度50%程度の大まかな骨組みを作ったら販売してしまい、後はユーザーを実験台にしながらカスタマー経由で方向修正していく様な時代です
時代がそうなのですからwin10の低完成度かつテレメトリ全開を否定出来ません
しかし、どうしても解せず、少しでも改善された後発版のwin10を欲してしまう我が侭でござる
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 05:26:56.30ID:eh9k9oc+
安定志向ならLTSB版使うしかないよ
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 06:32:06.70ID:43QcKLTq
デスクトップのタスクバーのアイコンが定期的にちらつくようになったんだが
俺と同じような人いない?
15分ぐらいごとになる
2,3日前から
やたらイライラする
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 07:39:11.40ID:EPHoLVLR
キターーーと思ったら
16299.402 かよ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 07:59:16.06ID:aopj78rq
中途半端な知識で弄りたがるアホはどうしても出てくる
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 08:00:24.35ID:Vl2YzIxQ
中堅企業のIT責任者が業者の勧める汎用品の組み合わせで妥協する方策を蹴って
自分の思い込み通りのシステム構築/運用するためにえらい高いカネを
浪費するケースを見たことがあるがここにも似たような人がいるのかな?

ま年代物のクルマいじりを趣味とするケースもあるから一概に悪いとは言わないが
新型のHVで今まで通りキャブのチューニングができるかどうか心配するのと同様に
馬鹿げていると思う。
MSはそう言いうのはあっさりと切り捨ててるべきだな
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 08:41:02.50ID:QXMe7dm+
Windows Pro、この板みてチェックかけたら更新来てたよ。再起動必要でSSDでも数分要
した。9時から事務の人はどうしてるんだろ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 08:47:19.33ID:xB4QntnT
そんな一時足りとも業務中断が許されないような職場ではWSUSで管理してるよ
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 09:27:35.73ID:YwmsfD68
俺も同じローカルの共有設定を無駄に読込してメモリー消費してる臭いと感じてるから
共有と繋がってる物の探索をしない設定にしてようやく回線の速度が本来の速度に戻った
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 09:29:23.21ID:uX7h0rWU
Windows10って新規インストール時にパスワード不要なの?
MSアカウント登録だけで認証が通った
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 09:32:37.45ID:YwmsfD68
ちゃんとパスワードログイン画面もあるぞ
起動ロゴないでいきなり仕様時に画面が変になってるのは本来のパスワード入力画面の壁紙
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 09:39:53.88ID:jwzgrc6C
KB4093105ってWSUSには降ってきてないんだよなぁ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 11:34:55.24ID:ws9Jl6hx
>>429
アクティブ時間を設定しておいて、帰宅時間まで再起動させないだけ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 12:30:00.25ID:H5KIArdD
回復ポイントで戻してもすぐ文字消え状態になる
やることあったのにPC使えないから何にも作業できない死ね
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 12:45:11.38ID:t4YK9HoE
おま環としか
何か変なの入れてるんじゃないの?MacTypeとか
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 14:03:38.11ID:5Z8W2BnL
古いハードで1台組んでWindows10で動作確認をした
ライセンスないので動作確認だけのつもりがしっかり認証されてる
そういえばこのCPU+マザボで以前アップグレードの実験をしたことがあったっけ・・・
手持ちのライセンスは他のPCで全て稼働中、これはラッキーと思っていいんだろうか?
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 14:19:10.99ID:ZvxHXNxA
>>438
デジタルライセンスだから普通の動作
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 15:58:45.99ID:uF1R9uB1
>>438
過去のアップグレードで一度Windows10のデジタルライセンスで認証受けているPC(マザーボード)だから
10を再インストールでオンラインで自動認証するのはデジタルライセンスの仕組みだからライセンス違反ではないし
当たり前のことですよ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 16:07:58.91ID:+ocoYMua
>>441
「手持ちのライセンスは他のPCで全て稼働中」
とのことなのでライセンス違反
それと少なくとも1つのライセンスで2台のPCをアップグレードしているのは明らか
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 16:11:23.78ID:A1d4DHiJ
デジタルライセンスがどういう仕組みか調べてみるといいよ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 16:12:21.95ID:ZvxHXNxA
デジタルライセンスはハードウエアに紐付けされるので
>>438が言う手持ちのライセンスがデジタルライセンスを指しているとは思えないよな
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 17:41:41.57ID:mFstnjtb
よくもこんな欠陥品を世に出すよなぁ。。
次のWin11でオールリニューアルして、Win7 or WinXP並のオペレーションを実現できた時は、一台くらいは導入を検討してやってもよい。
※但し、スパイウェア入りはNG
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 17:42:02.60ID:mFstnjtb
よくもこんな欠陥品を世に出すよなぁ。。。
次のWin11でオールリニューアルして、Win7 or WinXP並のオペレーションを実現できた時は、一台くらいは導入を検討してやってもよい。
※但し、スパイウェア入りはNG
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 17:44:18.81ID:HL/Umu5p
池沼「よくもこんな欠陥品を世に出すよなぁ。。」
しかも連投
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 20:14:38.21ID:3yzUBMri
お、やってみたら始まったってかほんと言われてた通りなげえ
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 21:22:42.62ID:9ieHATbN
Windows UpdateのKB4093112がエラー吐きまくって全くインストール出来んわ
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 21:26:52.49ID:F/ALLfWR
>>444
CPUもマザーボードも新品と交換したけど認証済だった
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 23:01:14.56ID:rcUYqbbt
Windows10と決別して、いや解放されて快適になった
もうあの様な日々は勘弁
やっと「私」の日常が帰って来た様な感覚だよ
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/24(火) 23:05:09.43ID:ehM2VOf9
どんだけパソコンに人生依存してるんだ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 00:23:04.57ID:drJHEJzL
KB4093105、1709の数多くのバグフィックスという触れ込みだけど
コルタナさんの検索窓がしばらく経つとグレーから白に変わるのは直っていなかった

そっとコルタナアイコンに戻し直し・・・1803でもそうなんだって
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 00:38:55.29ID:+GUaKtZm
今、手動で1709アップデートすると、16299.402になるのかな

自動アップデート失敗するし、前回不具合起こしたから
1803リリース直前まで粘って、1709に手動アップデートしようと思ってるんだけど

そもそもアップデートのサイトにバージョンが表記されてないから、タイミングを逸しないか不安
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 00:57:16.81ID:Qf/75Hru
>>459
WU経由でもメディクリ製インストーラでもまず16299.250あたりになって
そこから一度のWUで.402になる感じ
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 07:27:18.21ID:ITvKLbl/
一応iso更新されてるのか?
1703は15063.0だったはずだが
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 08:21:31.67ID:kUgiIX0M
4月23日の記事はこうなっている。新元号事前対応、自分の免許証は換算平成32年
>Windows 10春の大型アップデート「1803」は4月中に配信できるのか
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 10:08:55.57ID:TQEL6RsC
>>451
新しく買ったばかりのPCがいきなりこれになって
全然終わらないから設定やデータの引っ越しができない
死ねよ糞OS
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 10:28:28.09ID:TCu1GXFq
>>454
おれもSSD以外は新品でクリーンインストールしたら自動的に認証した
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 12:17:00.94ID:TQuIKC+Q
>>465
本当に死んだら困るのでやめてください
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 12:32:09.26ID:FwklG4Jf
というかアプデ時にディフェンダーが一部拒否ったけどこれは大丈夫なのか
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 15:48:50.25ID:TQEL6RsC
5時間も待たされて結果更新に失敗しましたとか
買ったばっかでまだ何もしてないなのに
マジで窓から投げそうになった
死ねよマジで何なんこの糞OS
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 16:12:50.00ID:HgNgdDBb
マイクソソフトも10年後には地に落ちてそうな気がする
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 16:15:05.88ID:KdfhObzP
13年もののノートPC(16299)に4か月ぶりに電源入れたら1時間かかって16299.402になった
これで最新になったのかな?

>>469
プロバイダ見直した方が良くね?
投げるんなら拾いに行くから日時と場所教えてくれ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 18:37:59.64ID:kUgiIX0M
469さんヤフオクですよ、25日給料日直後は高く落札されそう
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/25(水) 18:42:19.18ID:lWNp5Ivd
フリーズ・再起動に半年悩まされてwin10の糞がって思ってたけど
チップセットの熱暴走だった。
グリス塗りなおしたら治ったわ
win10最高!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況