X



【田】Windows10 Part141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/11(水) 20:29:00.53
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521463492/
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 11:54:03.13ID:u5mxmQAK
>>624
ほんと、役所は元号好きだからな〜。

個人的には人生に昭和と平成が混じって鬱陶しいから、
全て西暦でしか使わなくなったけど、役所に提出する
資料が必要になって、元号化する作業が煩わしいったら。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 12:50:19.67ID:MxB+LXr2
役所の資料は
平成35年
などと法的にあり得ない表記も平気だからな
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 13:01:59.40ID:tFJ7D1Da
なるほど億劫がらずに続ければ
アナルでも快感を得ることが出来るという事なんですね
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 13:03:48.96ID:GBMV/01O
>>626
しかも役所ってバカだから1枚の書類に元号と西暦をまぜてるものもあるよな。
本当低脳バカだと思うわ。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 13:12:18.03ID:tFJ7D1Da
話はそれますけど
知り合いの役所勤めで暇を持て余している美人で独身の40代の女性
頭の悪い上司と変態プレイを楽しんでいる方が居られました
うすうすばれているんですけどね
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 14:49:31.84ID:94+CNQ7s
スレチ
他で聞いてやるから
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 18:38:20.61ID:VJMzEFGu
GWの大型アップデートってヤバそう?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 19:37:34.86ID:kRyDJDA9
こんなんしたらGWが潰れるかも知れんやん
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 19:39:22.68ID:XmRKywma
ウィンドウズってなぜアップデートが強制なんだ?
アップデートしますか? yes/no
これだけのことだろう。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 19:42:32.42ID:Ie7Ese/a
さんきゅー、まさか特別モードの問題なのかと思ってタブレットでログインして認識させたら軽くなったわw
デスクトップとモード変換なぜかできなかったのが自由にできるようになった
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 19:57:44.00ID:cSn28XgB
>>635
Windows10が存在しなかったから
今の10のようなものは8.1の改造です
8.1の開発(アップデート)を中止して
10の開発を始めた。開発途中のために中途半端なバージョンを残さないために
強制アップグレードになっている。
製品の都合安定は程遠い。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 20:09:08.19ID:cSn28XgB
>>635
1番の動員の目的はストアかなと。
数が多い7を強制的に動員すれば儲かると思ったのだろうな。
Appleの劣化コピーのビジネスモデルを行ったところで
ユーザーとデベロッパーの資質が違う成り立たない。
・土挫機の基本やアンドロイド同様売りっぱなし。
・ソフトのサポートなしの作りっぱなし
これが基本。

日本はコンピュータの普及率が高いので
業務用のソフトを委託開発させることが企業では当たり前
本体の導入コストが低いこと、本体の仕様が変わらないことが条件だったが
今のWindows10が崩れているので
企業のパソコンでWindows10中心で回らなくなるのは目に見ている。

マイクロソフトのビジネスモデルの中に日本の考慮が抜けてると思われる。
マイクロソフトはジリ貧で一部の法人モデルしか残らんでしょ。

ビジネス系のソフトを開発していたところは部署の仕組み自体変えないとだめかもな
ビジネス用ソフトの需要なくなることはないので形が変わるだけだけど
新たな言語を覚えたりとか新たな負担は発生するだろうね。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 20:28:45.93ID:GItZBz+G
最近のマイクロソフトのビジネスモデルはAzureやO365の年額(月額)課金モデルとボリュームライセンスのL&SA販売モデルが主流
コンシューマ向けのダウンロード版販売やストアからの課金モデルは大して重視してなんかいないよ
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 20:36:12.04ID:cSn28XgB
>>639
オフィスを使わなくなったらどうするのですか?
あたふたするのでは。

パソコンがダメになり、コンシューマの路線はスマやらタブ
官公庁は書類の申請に入力用紙して使ってるが
一般ユーザの端末が変われば官公庁側も変わらざるおえない。
もしくはそれに対応したものがOfficeのエクスポートにつくのかわからんけど

スマホやらタブのサイクルは2〜3年で変わるので
官公庁側もそのサイクルでハードやらソフトの刷新が必要となる。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 20:46:41.44ID:GItZBz+G
>>640
家庭用のOfficeはただのクライアントアプリに過ぎないが、365Businessや365EnterpriseはExchangeやSharePointと連携した立派なグループウェア
オンプレミスのサーバー製品もあるが、最近はクラウドの利用の増加が著しい
PCやスマホなど端末の違いは些細なことで、サーバ&ネットワークインフラや開発プラットフォームでのビジネスがマイクロソフトの本質だよ
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:22.78ID:jBFDNPbG
大型アップデートはメーカーPC虐め
旧バージョンはサポートもしないので動かなくなればゴミPC
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 21:02:03.59ID:ONeNh05k
PCメーカーだけじゃなく、アプリケーション開発者いじめでもあります
フリーソフトとか更新やめちゃうところも出てきた
デベロッパーデベロッパー連呼してた頃は遠くなった
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 21:38:09.76ID:GItZBz+G
>>643
フリーソフト作者が更新やめるというよりは、Windowsにこだわる必要がなくなってきた
マイクロソフトもAndroidやLinux、MacやiOSのクロスプラットフォーム開発を勧めており、OSSについてはほとんど製品版同等の開発ツールを無償開放してる
というか、プラットフォームや開発言語の仕様をECMAやISOで標準化しているのでOSSのコミュニティが独自に実装を進めて公開している
むしろマイクロソフトは他のプラットフォームの開発者を囲い込みつつある
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 21:41:34.03ID:Ln7NdFhy
>>635
アップデートしますか? yes/はい
こういうことや
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 21:44:05.17ID:4YYXenPH
俺もHSPでプログラム作るのやめてlinuxのパイソンで作るようになったわ
人気ソフトになれば誰かが移植してくれるし飽きたらメンテ交代してくれるからフリソ公開するならlinuxだね
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 22:10:36.78ID:lWBgjkNw
>>645
アップデートしますか?
今すぐします / 今夜します
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 22:20:59.84ID:KQ+qHERM
>>648
いいえ→そんな、ひどい…
そしてループ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 22:28:19.65ID:TasGTVEH
アプデ強制にしとかないとなんちゃって情強が地雷踏んだ時MSがこまるじゃん
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 00:41:16.12ID:k9/HYMXm
>>648
アップデートしときましたよ 再起動しますね
はい / はい…
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 00:49:54.69ID:9yieIj9n
これやっぱwin10のアプデでBTO特有のゲーム用ドライバーが壊れたのが原因っぽいなDUUで削除して入れ直したから様子見してみる
フルスクリーンが機能してないとか騒がれ始めたのも大体これなんじゃね消したら窓が1900から1000前後になって小さくなったぞ
しばらく放置したらまたDL始まって復活した
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 02:26:31.49ID:6yCiWe7x
詳しい方教えてください
Windows10ではもう別途アンチウイルスソフトはいらないのでしょうか?
ノートンを買わなくていいぐらいセキュリティが硬いなら金かけたくないのですが
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 02:53:33.78ID:THesCfgy
.net framworkがする悪さ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 05:23:57.53ID:xoNyp9I/
バッチファイルを管理者権限で起動できなくなってドタバタしてたら、バッチファイルのpathに"()"が入っていたからだった
まさか今更そんなトラップあるなんて
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 06:54:23.98ID:h8h/TfQL
>>653
MalwareBytesとかうまく使えるんなら要らないんじゃね
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 07:45:56.41ID:ZkxT7VQd
>>653
”アンチウィルス”ならdefenderで十分
それ以外のセキュリティも欲しいならサードパーティ製を入れよう
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 10:14:57.39ID:9yieIj9n
草、そのまま全部コピペしてたのかw

おー、入れ直して次再起動したらやっとpin入力の確認来てたやっぱ不都合あったっぽいな凄い軽くなった
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 10:54:25.48ID:8apmLCDr
36 名無しさん@1周年[] 2018/04/27(金) 07:47:33.12 ID:1VnoMpjm0

MVNOは情弱しか使わない。
MVNOは回線速度が遅いです。
ライトな使い方を想定しているので
テザリングはできません。
#ダウンロードできない構造になってます。

こいつマッキチっぽいな
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 11:17:42.93ID:HFEZ/nGg
Windows10の7より劣るところ

WindowsUpdate等で勝手に「ネットワーク名 *」的に増えるネットワークプロファイルとその管理がレジストリエディタのみになったところ

Windows7ではコンパネから簡単に一まとめにしてリネームできた
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 11:24:59.26ID:NEuBmXY2
単純に遅いし重い
>>3の恩恵を発揮した場面を一度も見かけない
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 11:27:12.37ID:v7HiVsfQ
>Windows10の7より劣るところ
互換モードでも動かないアプリが多い
Windows7の便利な機能や付属アプリが割愛されている
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 11:36:53.43ID:NUsMlMMC
>>664
これ半分くらいいらねぇ機能と思える
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 11:52:12.75ID:iWQQYFkw
タッチパネル操作で文字の範囲が選べないんだけどどうすればいいんだ
コツみたいのがあったら教えてください
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 11:53:49.74ID:0zVTnyq1
>>667
エッジとかpdfなら1タップ
長押しは殆ど役にたたん
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 11:57:29.25ID:iWQQYFkw
>>668
7みたいに選べないな、まさか仕様なの?
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 12:01:46.96ID:iWQQYFkw
どれかキーを押しながらできるとかないのかな
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 12:05:50.18ID:iWQQYFkw
デスクトップやテキストはできた、janeもできた
ブラウザだけできない、出来るブラウザないですかね
どこかの設定いじればできるのかな
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 12:37:52.40ID:1WEuTfPm
PCを毎回アンインストールしなきゃ行けないって人は本体のドライバその物を再インストールした方が早い
ちゃんと消して再起動して構成で紐付けされてるなら再度インストールされる
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 12:53:03.78ID:8kB/qYOX
HDD容量減らしたい目的でクリーンインストールしようとおもってるけど
今のままアップデートしても容量変わらないのかな?
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 12:55:26.33ID:gv+t6mp7
>>674
うん、HDDの容量は基本的に変わらないよ
不良セクターが見つかると減ることはあるけど
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 13:05:32.59ID:8kB/qYOX
>>675
では今のままアップデートしたほうが良さそうですね
不良セクターはデフラグとかアプリで何とかなりそうだし
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 14:45:46.43ID:JuDl900r
10から10へのうp初めてなんだけど、windows.old作成されるの?
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 16:10:39.84ID:IBYTIecy
>>678
一か月位すると自動で消えてくれるよ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 17:17:54.08ID:9yieIj9n
NVIDIA本体一回消して再インストールしたら復活したわ、これで数年は生きるな
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 17:58:20.22ID:lGybD6dW
>>684
NVIDIA本体を消せるなんてすごいな
魔法少女か?
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 18:15:56.77ID:qDXtzIph
PCの電源をオンオフできるwindows用ゲームパッドってありますか?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 18:16:21.37ID:9yieIj9n
>>686
Display Driver Uninstallerツールを使っただけや、ない状態どうなると思ったけどすぐ勝手にDLしてくれた
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 20:07:12.86ID:QEh6rBmu
ISO直リンまだ?
 
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 22:17:43.29ID:iWQQYFkw
できたできた、1タップして青丸を呼び出してから範囲を指定するのか
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 22:51:02.16ID:X0H4SLRY
俺のレス聞いてねーのかよ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 00:04:33.06ID:oKzb+Xyd
詳しい人教えてください
Windows10には毎回変わるロック画面があると思うのですが
私のはこれが一切変わらなくなりました
ネットであるFileを削除しても反映されません

どうすればいいのでしょうか
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 00:19:51.96ID:U8Oc3tgI
>695
設定>個人用設定>ロック画面>背景>スライドショー
但しC>Windows>Web>の中のどれかだったと思うが
ここに画像ファイルが無ければ始まらない
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 00:41:15.08ID:oKzb+Xyd
>>696
だからそれじゃ解消しないんだよおおおおおおおおおおおおおお
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 01:17:25.76ID:2la8q+CV
>>698
1) 画面右クリック → 個人用設定 → ロック画面 → 背景を "スポットライト" から "画像" へ変更

2) ↓の文字列をエクスプローラーのアドレスバーの窓にコピペしてエンターキー
C:\Users\%username%\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\Settings

3) roaming.lock と settings.dat を削除(片方しかない場合もあり)

4) 画面右クリック → 個人用設定 → ロック画面 → 背景を "画像" から "スポットライト" へ戻す

5) 終了(うまくいかない場合はWindowsを再起動)
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 01:50:25.99ID:QZsXEDDo
二兎を追うもの一兎得ずを地で行ってるようなOSだな
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 05:06:29.46ID:hfkmprmX
【空き容量の素早い確認と、エクスプローラでPCが表示されない不具合】 に関する疑問

ドライブの空き容量を頻繁に確認したくて、エクスプローラのPCをクリックするんだけど
ちょいちょい表示に時間がかかったり、延々バーが右端まで到達せず確認できない時があり
こうなるとPC自体を再起動するまで直らず、非常に都合が悪くて困るが…何が原因なんだろう?

PCは2013年i3ノート(Haswell)メモリ8GB、Win8からアプデ。
この現象はOSverに関係なく不規則に発生し、エクスプローラ再起動では直らない。
空き容量はプロパティで確認するしかないのか、他に常時表示(確認)する方法はないものか?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 05:14:43.60ID:VCKri2XE
ストレージがHDDなら異常に断片化しているか
そうでないならMFTが破損していてリトライばっかしてるとか
あとはサポートが切れたようなメーカー製のディスクユーティリティーの類が悪さしてるとか
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 05:34:03.28ID:xXUItgbT
>>702
その時に他のプロセスがストレージにアクセスしてないかデバイスマネージャーで確認した?
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 05:56:16.93ID:hfkmprmX
>>703>>704
ありがとう。内蔵/外付け共にHDDだけど、エラーチェックやCrystalDiskInfoでは問題ないんだよね。

PC起動後はエクスプローラのPCクリックですぐ表示されるし、長時間使ってて問題ない時もあれば
割と早期に表示されない時もある。一度そうなるとPC再起動まで直る事はないのでプロセスの影響ではなさそう
ただ、それがダメな時でもプロパティならすぐに表示されるけど、複数ドライブを素早く常時確認したくて…

>MFTが破損していてリトライばっかしてるとか
>サポートが切れたようなメーカー製のディスクユーティリティーの類が悪さしてるとか

この辺り確信はないけれど、件の現象が起きたり起きなかったり不規則なので切り分けが難しいかな
あと関係あるかどうか…タスクバーのプレビューが隠れない、音量が表示されない等も不規則に発生
タスクバーの不具合報告はよく見かけるけど、このPCクリックで表示されない現象って珍しいのかな?
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 06:09:38.25ID:VCKri2XE
MFTがおかしいかどうかは、少なくともchkdskかければわかるだろ
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 06:30:16.32ID:hfkmprmX
>>706
そうかchkdskか…あまりやった事ないかも。次回再起動時にやってみよう。thx

ところで「空き容量」を簡単に頻繁に確認する方法って、他にないのかな
大昔のMacはフォルダ表示すれば常に下部に数字で表示されてて便利だったけど
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 06:32:41.52ID:CYXMWRQU
空き容量が問題になるってまさかギリギリまで使ってるのか?
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 06:53:02.09ID:hfkmprmX
>>708
Cドライブは大丈夫だけど、たまに外付けのやり繰りが…自分の問題とはいえ止むを得ない時もあって
それは分かっていつつ、容量確認やエクスプローラの問題はずっと気になってるので解決できないものかと
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 07:18:31.79ID:76RLXrWi
0x0000007Eのブルスクが最近頻発するんだけど、同じ症状の人いない?
スリープから復帰する際に高確率で発生するようになった。
スリープさせなければ今のところ問題はない。
ググってみるとグラボが怪しいくさいけど、この前プロファイル問題があったし疑心暗鬼。
osは窓7アルティメット64bit、グラボはradeon
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 07:22:07.57ID:wGASdnQZ
bluetoothかethernetあたりが悪さしてるとか
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 07:59:58.43ID:IbOjNknk
>>710
8割がたグラボでしょう
安いグラボで検証したらいかがですか?
私はそれで解決しました!
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 08:54:11.06ID:hfkmprmX
>>711
ありがと。Bluetoothは使ってないけど、Ethernetとかエクスプローラの動作に影響するのかな?
心当たりとしてはファイル検索に異常に時間がかかる時があるので、インデックス?に関係があるのか…
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 13:28:20.40ID:QZsXEDDo
>>694
何のことじゃ、ID変わってるから分からん
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 13:36:15.60ID:Lnm6oP5c
2月の更新からアプリのインストールやCCleanerで不要レジストリの削除しただけでブルスクが発生するようになったから
アプリのインストールや不要レジストリの削除前に復元ポイント作っておかなきゃ
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 13:45:53.78ID:+hoFSN8Z
>>720
それって恐らくCCleanerがレジストリの一部を壊してる
レジストリ操作系のソフトを盲目的に過信するのは危険
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 13:47:03.20ID:/cxs8ru4
RS4 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 13:50:11.39ID:+hoFSN8Z
自分でインストールメディアを作ってアプデするのであれば今日深夜からisoが公開されるはず
WindowsUpdateでアプデするのであれば米国時間で5/8以降
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:21.56ID:Lnm6oP5c
>>721
最近のCCleanerより中華製WiseCareの方が有能な感じ
SSDの寿命を延ばすようにSSDに悪いWindowsサービス無効にしてくれるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況