X



【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 06:58:39.42ID:VYylE+8u
公式上Windows10無償アップグレードは2016年7月29日19:00で終了!

しかし現在、実質様々な手段にて無料にてアップグレード可能。
最近、障碍者向け無償アップグレードについて、2018年1月16日で終了が発表された。

しかし、現状、他の手段も有りメディア作成ツールによって、Windows 7、8.1のプロダクトキーが有れば、10への直接インストールから、無償アップグレードも可能。

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516182188/

関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:13:59.22ID:4qTc21R+
>>146
>>147
ふむふむなるほど
これで認証されたとしてメーカー製ノートPCの方も使えて
2台認証されてしまうって事?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:19:36.67ID:fOREBCqi
マザー変えたら100%弾かれるから無理
騙されないように
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:26:40.00ID:yDKl9vZF
>>149
マザー替えてもトラブルシューティングなしで認証されてたけど
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:39:04.98ID:4qTc21R+
色々ありがとう
まあ、取りあえずノートPCをアップグレードしてぼちぼち試して見ます
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:53:01.85ID:JJDOYPql
>>149
弾かれたときの為にトラブルシュートツールで
マイクロソフトアカウントと紐付いたライセンスを指定してやるのでは?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 02:04:17.86ID:9J1Ja7av
出来れば1803じゃなく1709を使いたいのですが
この海外サイトはメジャーサイトなんですかね。
ttp://windowsiso.net/windows-10-iso/windows-10-creators-update-1709-download-build-16299-15/
公式のosを使わないのはさすがに自殺行為か
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 09:05:57.59ID:ijJA2Nyq
>>148
いや、自分も実際にやった事無いんだよねぇゴメン
ここだかどこだかでこうすれば出来る的なのを読んだだけで

あと自分はアプグレードじゃなくてリテール版のpro使ってて
こないだメインボードとCドライブ交換して
再インストールしたら案の定認証弾かれたけど
マイクロソフトアカウントとライセンス紐付やってなかったので
昼間にMSに電話してなんとかしてもらった
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 15:29:47.22ID:/AcRnTPJ
だーかーら、リテール版とOEM版をごっちゃにするなよ
再認証の紐づけ→トラブルツールで救済されるのはリテール版だけ
メーカープロダクトキー(OEM)は対象外
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 23:50:13.59ID:/rD2wS8M
oem版7を10にアップグレードしたら
別のPCに入れられるようになりましたなんて話は
oem版のライセンス形態からしてありえない話なのは承知
だが実際にやってみたら弾かれましたって記事を
私は見た事が無いんだよね
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 00:04:33.45ID:puQN0Ia+
自作PCにWin10を入れ、ハードオフなどで拾ったWin7のキーを入れて認証
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/31(火) 16:16:00.38ID:69EKCTgh
>>158
そのOEM版って表現が曖昧です
メーカー製のSLPキーで7をライセンス認証しているのなら、
OS上からアップグレードして10のライセンスを取得する方法しかないわけです
SLPキーでは10をクリーンインストール後にこのキーではライセンスは取得できません
7 Loaderを使うのもこれしかりです
7のCOAキーを使うのなら、10をインストール後にこのキーでもライセンス認証は出来ます
ヤフオクで沢山放出されていますよ
プロダクトIDのOEM表示でこのキーは判別できますが、
マイクロソフトのライセンス認証サーバーでの扱いはDSP版と変わらないようですね
オペレーターを通したらすぐにバレるでしょうけどね
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/01(水) 03:06:20.51ID:4rh3HYIC
LenovoのG570って言う5〜6年前のノートブックで試したけど
未だにアップグレード出来ました
USBフラッシュでインストールメディア作ってクリーンインストール
インストール中に筐体に貼ってあったプロダクトキー入力で認証おk
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 13:35:29.29ID:aDrdewN/
無料アプグレで7DSP版でアップグレードしたんだけど
マザーボードを同じ型番のものに変更しても認証そのまま通る?
(マザーの調子が悪いので予備の同型番マザーに変更したい)
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 14:25:18.54ID:rS2KBECP
DSP版なら最悪7からいれ直せばいいだろ
おんなじ事を何度も何度も
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 22:01:17.93ID:N1m3gYKH
それ7から入れ直す必要なくね?
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 04:15:45.07ID:/2SlqSM+
なくね↑?
なくね↓?
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 09:20:08.23ID:P1yvJUpv
A. OS入りHDDを流用で
1. そのまま起動し認証されるか
2. ライセンスを事前にMS垢に紐付けておいて移行できるか
3. ダメならキー変更で7のキーを入れる

B. win10をクリーンインストールして
1〜3

C. 7を入れて認証後に10にアップグレード

いろいろなパターンから好きなの選んで検証してくれ
7のキーを入れたら認証されるだろうけど
俺ならクリーンインストールからMS垢で移行を試したいところだな
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 10:56:01.72ID:L4rOV3qJ
格安Win8キーで認証したWin10pro(1511)のマザーボードのみ
無償アップグレード期間終了後に交換し起動すると認証済みだった
今も実質無償アップグレード期間中だけどw
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 14:23:30.22ID:LElawXog
結局未だに無料アプグレ出来るわけだし
よっぽど10が人気ないんだろうなw
もう完全無料にしちまえw
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 22:31:10.33ID:87JNjswf
Windows10てテレモトリ問題あったろ?
アレは解決したんかぇ?
えぇっ?オぃ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 08:24:10.53ID:Epv6XnEh
>>158
OEM版だろうがなんだろうがトラブルシュートで行けるよ
実際に行けたんだから仕方ない
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 22:21:07.05ID:TEO+N76J
そりゃチャンスは一度きりだからな
やる馬鹿いねえから当然記事もない
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 00:52:24.68ID:SVtQUbSv
都市伝説レベルのもん真に受けてロックかけられた馬鹿が
他人を巻き添えにしようと必死だから気をつけてね
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 22:25:54.39ID:gkstgRbo
ダウングレードwin7をusbで10にしようとしたらインスト前に(セットアップでプロダクトキーを検証できませんでした)とでるんだけど、どうすればいい?
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 23:34:15.25ID:tLMSDEWk
>>175
どっかから持ってきたライセンスだからじゃないの
その7ですらインストールで弾かれそうだが・・・
7がライセンス済みでインストールされているのなら
一旦は10を上書きしてライセンスを取得してから
もう一度クリーンインストールする
面倒でもただで貰えるライセンスを使うんだから仕方がない
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 09:17:32.03ID:TrapIXxX
東京芝浦電気製のWin8.0のプリインストールPCで
MediaCreationTool実行すると
ライセンスキーが認証できませんでしたと数台弾かれた

Windows10Upgrade24074からは成功
それからメディクリで1803へ
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 20:15:21.12ID:rE9dbvzB
Windows10無料アップグレードがまだできるって言うけどさ
それ、ただの掛売りじゃないの?

ストアアプリ買うために、クレジットカード登録するじゃん?
気づいたら、ちゃんとWindows10代を支払わされてた…

なんて未来もあるんじゃね?

今は払わされていなくても、公式には無料アップグレードは終わっているんだし
ただでばらま着続けてたら、株主が黙っていないやろ?
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 22:00:05.11ID:NxPyr5Jp
カード登録なんて一度もしたことないぞ。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 00:12:29.35ID:YY/X54jm
次は住所探知されて乗り込まれることになっちゃうから放っておこう
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 19:12:13.00ID:kljABzZ3
>>169
遅レスだが…
10が出た時点で情報ダダ漏れOSと話題になった
そのまま使う方がバカなだけだろ
Spybot Anti-BeaconやDisableWinTrackingを使うこと
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 21:57:24.57ID:RRyNdM73
とある某PCショップで、買い物行ったついでに、
DSP版Win10の価格を見て来た。価格は以下の通り。
 DSP版 Win10 Home x64 15980円
 DSP版 Win10 Pro x64 21490円
おまけにオク見たら、廃棄PCから剥がしたプリインストール用キーの
シールを、以下の価格で売ってたw
 Win7 HomePrem 250円 + 送料180円
 Win7 Pro 260円 + 送料180円
まだひっそりと、無料アップグレードが続いてる事を知らない情弱wは、
DSP版かリテール版のWin10を買うんだろうねw
無料アップグレードがまだ続いてる事を知ってる情強wは、
440円でWin7ProとWin10Proの2ライセンスが貰えるのにねwwアホらしwwww
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 22:14:12.45ID:CJPRjUWe
>>183
メーカー製PCのキー(OEM版)で、自作PCが認証できるのかい
メーカー製から自作への乗り換え
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 23:22:02.29ID:hXZYshCu
>>184
COAラベルのプロダクトキーは製品版のキーなので普通に通る。
slmgr -dlvしたときの製品情報が異なるだけ。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 00:24:12.22ID:OxtTz/a8
>>183
人間は分際を知るのが大事だ
乞食は乞食の分際を知るようにな

wwと草生やすしか能がなくて必死なのが無様でガキなんだよ、お前
今どきに、情強だ情弱だとか恥ずかしい奴だ
その道理じゃ、そんな440円出すくらいならDAZの7ロダ使って
タダでやってる自作の方がよほど「情強」だろうよ

乞食よりは、お前よりは、ちゃんと買う人間の方がよほど立派でエライんだよ
分際を知るとはそういうことだ
つまりお前は全くの世間知らずのガキでしかないんだ
そういうことしか自慢できない情けないバカってことだ

アングラの作法も知らない、わかりきったことを今さら得意げなガキは黙ってろ
恥ずかしいんだよバカが
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 01:42:43.92ID:nB+vFAlR
正規で買ってくれる人が居るから
成り立つ商売なんだから
それを情弱などと此処でイキって…
恥を知り学びなさい
貴方の知らない分野では同じような事が起こってるんだろうな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 16:39:55.27ID:G2iL1L+A
携帯電話を7〜10万円でローン組んで じっしつぜろえん でフォトフレーム割賦付きで店員に騙されて購入する層と、
MNPで 一括0円 商品券*万円もらう層 とで、まったく同じ論争を見た
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 16:43:46.26ID:G2iL1L+A
スマホ本体の容量が十分あるのに、必要のないmicroSDXC64GBを1枚3万円の割賦で
買わされてるおじいちゃんが、俺が手続きしてる隣の受付にいた時は、
さすがに声かけたくなった。

「本体だけだと、なくしたり壊れるとお孫さんの写真が消えちゃうんです!
だからこのカードにコピーして〜」

って、本体ごとなくしたら同じじゃね・・・
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 20:39:17.88ID:hIK0NklZ
身内の年寄りは心配になるな
面倒だけど率先して管理してるわ
心象も良くなるし
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 02:35:44.52ID:7mHFW+8i
>>188-189
ボッタくりの話と
正規と不正の話じゃ全然違うだろうが
頭わる…
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 09:45:28.92ID:N8if22wz
チョット不正な購入方法なだけであって完全な黒ではないからな
使えるプロダクトキーとしてマイクロソフトがライセンス認証しちまっているんだから
安く買ったからって不正なものとは限らないし正規なものだと信じて使っているユーザーには法律上は何のお咎めもありませんよ
法律とはそんなものなんです
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 22:57:00.35ID:7mHFW+8i
そんなことはわかってみんなやってんのよ

それと>>183のバカっぷりや
>>188-189のいっしょくたにするバカっぷりは
法律や実務の話とは別だろうが
頭わる…

中学生向けの説明じゃあるまいしバカがマウント取りたがるんじゃないよね

いるんだよな、会議なんかでもズレたことばっかいって滞らせるヤツ
自分を疑わない客観能力がなかったり、連想脳で喋って得意なバカ
直観的に問題を剔抉できないバカ
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 23:49:24.39ID:U/rC3tTi
以上の流れで「頭わる…」が一番鼻につく
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 16:03:18.96ID:Vw4cd+xl
他の人達が特別「頭わる…」と思わないのでしたら
>>194 の思考回路のどこかが欠落しているのでしょう
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 16:19:51.21ID:zKT3e186
思ってるけど言葉にしないだけなんじゃね
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 07:14:55.15ID:xvCQDb6J
ところで、今回メディア作成ツールでUSBメモリへのインストールディスク作成で失敗するケースが起きた
もう何度か起きた事はあったが、今回は安い、やや熱いのシリコンパワー8G(ケツにアクセスランプ付き)で成功した
どうも、正規のUSBメモリでないと弾かれるように気がしてきた
シリコンパワーのは950円店頭で、他サンディスク16Gと東芝16Gはamazonでどちらも中国向け製品だった
そしてサンデイスクのは接続中にPCから勝手に取り外されたりおかしかったのでだいたい推測はできていた

(注)amazon販売製品は必ず日本正規品とは限らないので注意しよう
  自分個人してはUSBメモリの中の記録媒体を何を使っているかで失敗しているように思ってます
 
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 13:30:25.98ID:3jucAg0L
USBメモリーやSDメモリーカード選びは難しいな
粗悪品や偽物が多すぎる
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 21:26:05.89ID:Qq9biepc
今日もアップグレード出来たよ
24074使用
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 22:24:11.62ID:x3JEaiix
>>198
パソコンのUSB端子や接続がヘタってる可能性もあるんじゃないか
そういえばちょっと調子悪いことがあるそんな端子だったが、
以前は出来た同じパソコン、同じメモリ、32Gトランセンドで出来なくなったことある
他の端子で確かめればよかったが思い付きもせず
別のパソコンでやったら出来たからやはりメモリのせいではなかった
それから検証はしてないまま
何度も消してはそのパソコンで作ってるから作成デバイスで回数制限でもあるのかとw
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 17:43:36.95ID:Q+MZ8Gpl
永久無料アプグレ蟻が鯛な
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/11(火) 00:24:48.88ID:ftYiNsug
>>198
ヨドバシで買ったTranscend 16G USB3.0対応で千円位のは
何の問題も無くインストールディスク作れた
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/11(火) 17:16:09.36ID:JLFmYIPr
粗悪品はclean allすると入出力エラーが出て最後まで走らない
SDHCとかだとアダプターが対応していないなどの理由で発生する場合もあります
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/11(火) 23:30:20.50ID:omhHWIxf
今日も無料アップグレード成功したよ
Windows10Upgrade24074実行で出来た
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 22:57:47.71ID:9+1qeoR8
俺もUSBメモリーを同型複数買って試したが、ハズレ個体だと駄目だね
一見正常に作れたように見えても上手く起動しない
マザボ側のコネクタの問題ではなくUSBメモリー側の個体差
年々すすむ微細化の影響で、製品の質が不安定になっているんだろうけどな
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 23:08:46.57ID:vSoBIBS1
USBメモリやSD/microSDカードの怪しいヤツは全領域Read/Writeテストするツールがあるからそれ使ってるわ
正常なヤツはパスするけどダメなヤツはエラーが出る
あとPC側のUSBメスコネクタも劣化するから注意な
ホコリやタバコの煙付着とかUSBコネクタを抜き差ししまくると
USB機器が認識しないとか認識するけどファイルをコピーするとファイルシステム破壊とかあったわ
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 01:50:04.99ID:gaNgbQN8
最新のチップセットだとWindows7新規でインスコできないらしいんだけど、
Win7しか持ってない場合は10へのアップグレードは使えないってことなの?
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 05:45:47.81ID:bYctpxiC
>>209
キーを入れるだけなのに何か問題ある?
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 09:44:42.37ID:Wz+/VUNE
win10をwin7のキーでクリーンインストールすればおk
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 12:09:04.00ID:EfQQGMt1
ドヤ顔で返答してて恥ずかしいやっちゃなw
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/15(土) 00:19:49.62ID:cmyvtCm1
>>209
現状最新のチップセットである、
Intel CoffeeLake (LGA1151 300シリーズマザボ)と、
AMD Ryzen+ (AM4 400シリーズマザボ)は、
面倒だけど、Win7の新規インストールとデバイスドライバが当たって常用出来るらしいよ。
詳しくはググれ。
でもその環境だと、Win10の無料アップグレードのやり方は>>2の2-1でOK。
Win7/10のISOは>>32のツール使って落とせばイケるはず。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 09:41:21.95ID:tQrFfbyk
もうアップデート出来ないのか、、
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 10:25:49.15ID:47/7l4yX
WIN8のキーで10のISO使える?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 10:33:20.83ID:zd7CFMh9
イエス・ロンリーハート
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 17:19:02.51ID:Fya4lTcF
聞く前に別のHDDかなんか取り付けてクリーンインストールしてみろよ。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 11:18:02.08ID:hqWRrYYY
VHD仮想ハードディスクにインストールすれば
ハードディスクの交換なんてしなくても検証できるな
アップグレードインストールは
仮想ハードディスクから起動しているOS上からは拒否されるからな
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 17:48:57.72ID:eU/IUkjo
Windows10Upgrade24074を実行して、無事アップグレード成功。

アップグレード後のVerは1709でした。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 23:28:14.83ID:Ok9g2MTy
vostro1000が押入れから発掘されたので、XP→win10にチャレンジしてるんだけど、
別PCで32bitのイメージファイルをダウンロードしてディスク焼いて、
bootメニューでDVD-ROMドライブを選んで起動させようとしてるんだけど
うまくいきません…アクセスする音がしばらく鳴ってるんだけど、
最終的にXPで起動しちゃう。
エスパーな人、原因想像できますか???
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 00:04:22.04ID:zpUs6HnH
>>221
やっぱ失敗してますかねえ…
エクスプローラーでディスクの中身は見られるんですが、
むしろ見られるってことはデータディスクとして
焼かれちゃってるってことなんですかね?
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 05:36:45.59ID:VaPaoxOK
ダウンロードしたisoが壊れてる可能性もあるので、isoのSHA-1をチェック
ネットワーク越しにXPにisoをコピー、WinCDEmu.exeでインストール実行でもOK
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 06:50:55.95ID:EL8lF3tE
10にしてデフォの8消したから初期化しても当たり前だか10。8や8.1には戻りたくないし使いたくないから良いけど
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 14:28:36.72ID:cyYo51uf
8.1からいきなり10にクリーンインストールした

プロダクトキーの入力はインスコ段階ではパスして
10インストールしたあとプロダクトキーの変更で
インプットすればOKだった
楽ちん、楽ちん

Windows10
なかなか快適快適

ところで
配布中止された October Update の再配布はまだ〜
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 14:30:38.23ID:cyYo51uf

すまん
スレチだった
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/27(土) 09:40:37.66ID:6037HIlR
win7 32bit →win10 32bitしたらおk
その後win10 32bit →win10 64bitがうまくいかない。
途中で画面が真っ暗のまま・・・
これって、ビデオカード関係かな?
pc一度win10にした時点でbios認証登録されてるよね?
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/28(日) 02:21:06.95ID:5IHd/mo8
>>231
windows10の認証はたぶん大丈夫だろうけど
32から64へはクリーンインストールしないとダメみたいね
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/29(月) 13:32:01.90ID:nB2e9o0c
面倒なことをしなくてもwin7のプロダクトキーでwin10 x64をクリーンインストールできた予感
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:25.74ID:RFpdtvot
できないだろ
できるんならWin7からのアップグレードでもプロダクトキーが変わらないだろ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 00:57:12.07ID:AyulaLsy
インストール時には7のキーでは通らないんだろ?
ライセンス認証時には通るんだよね
でも大抵の人はプロダクトキーの入力をスキップでインストールしているから自動的に10の共通キーがインストールされている
だからそのままでライセンス認証まで行けるって具合だと思います
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/17(土) 05:04:30.92ID:AyulaLsy
ある程度は知っていましたけど暇があったので確認して見ました
slmgr -ipk "7のキー" は当然ですがエラーになります
ですから、slmgr -ato でライセンス認証は出来ないことになります

更新とセキュリティから"7のキー"でライセンス認証を行うと
インストールされるのは10の共通キーになった上でライセンス認証が実行されます
あまりやっても意味はないと思いますが、プロダクトキーをアンインストール後にも
"7のキー"でライセンス認証が再び可能なようです
ただ10をインストールする際には"7のキー"は使えませんよ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/19(月) 00:11:29.36ID:Gms777je
>>235
そうなん?
7pro x64プリインストールの中古PC買って新しいSSDにUSBメモリから1803 x64をインストールしたけど
インストール時にプロダクトキー入力をスキップしないで入力したけど普通にインストールできたよ
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/19(月) 06:47:23.11ID:6gU22gFn
>>237
そうなの?
暇がある時にでも確認してみますね
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/19(月) 07:09:51.32ID:6gU22gFn
>>237
先生 失礼しました<(_ _)>
1809ブートメディから7のプロダクトキー入力でインストールに進むのを確認しました
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/19(月) 07:12:01.90ID:6gU22gFn
>>237
1809ブートメディアから7のプロダクトキー入力でインストールに進むのを確認しました
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/20(火) 09:15:34.16ID:MK4cnJvV
virtualbox仮想PCでテスト
10をキー無しインストール
→ライセンス認証されず
8のキー
→認証
7のキー
→認証
98SEのキー
→認証されず
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 16:57:46.09ID:RM159d9n
Windows7からWindows10にすると、やたらと目が疲れます。
慣れの問題でしょうか、、?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 09:50:37.11ID:/vyXMVio
Win10はシステムフォントが小さいし、
フォントサイズだけ変える設定がなくなって
全体をスケーリング拡大するしかない
さらに背景の白地がより白っぽく(?)眩しいような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況