X



Windows 10 on ARM Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/27(金) 14:57:07.78ID:Asyge6GN
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
・Windows 10 on ARM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1493186081/

・Windows 10 on ARM Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515491194/

・Windows 10 on ARM Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520080865/
0138sage
垢版 |
2018/06/01(金) 06:03:37.99ID:dwY2D1iG
Dell is reportedly working on a dual-screen Windows ARM device
 May 31, 2018
 https://www.theverge.com/2018/5/31/17412550/dell-januss-dual-screen-windows-10-arm-device-rumors

Dell reportedly cooking up a dual-screen device with Windows 10 on ARM
Microsoft, Samsung, and Huawei are all rumored to be working on foldable
devices, but now Dell may be throwing its hat into the ring as well.
 31 May 2018
 https://www.windowscentral.com/dell-reportedly-cooking-dual-screen-device-windows-10-arm
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 07:05:33.22ID:U+pYoWYB
マイクロソフトは特許ゴロですよ。
クラウド事業で考えると
Amazonが収益の10%です。
価格帯はほぼ横並びの筈なので
マイクロソフトもほぼ全収益の10%程度がクラウドと推測できるけど
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 11:16:15.19ID:4Asx6cbx
Skylakeにいくら近づいても、x86が動かせないなら結局は「別物」でしかないんだよなー
同じようにArm命令が動かせないx86も別物だけど

互換性が無いのに性能差を語ってもなぁ…
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 13:09:49.96ID:A9kuWiL5
Cortex-A76ってメルトダウンは大丈夫なの?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 14:03:53.04ID:ZUcgRBTV
129 名無し~3.EXE sage 2018/05/31(木) 20:35:44.03 ID:rGF/jiS3
> なぜならMSが目指してるのはデータ(クラウド)企業であってOS企業ではないから。
> その証拠にWindows部門は格下げされてる。

格下げ?

えとさ、昔Windowsの売上が全体の売上の100%だとして、
Windowsと同等の売上を得るものが2つ追加されると、
Windowsの売上は減らなくても、全体の売上のに33%になるって
わかる?

Windows部門は別に格下げされてないよ
その証拠に今も有料で売られてるわけだし

131 名無し~3.EXE sage 2018/05/31(木) 20:39:54.78 ID:rGF/jiS3
>>130
調べた結果を書いた。
反論したいなら、あんたが調べなされ
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 14:35:38.09ID:om/l2dHN
>>136
AlphabetはAppleに追いつこうかって勢いだったのに
懸念通り広告業が頭打ちになってから散々だな
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 08:54:55.22ID:s5Etfsje
845でも855でもなく1000てのが胡散臭いな。
どこまでintelに迫れるのかは気になるところ。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 09:46:20.74ID:qbulQHc0
Snapdragon 950にSnapdragon 1000か

次から次へとw
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 21:09:31.50ID:JhKPO2HN
WindowsはOSの作りが悪いからな
たいしたことやらないのにCPUパワーがいる
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:34:27.62ID:Ic6kiUrh
>>155
タスクの割合でCPUがいっぱいになることは稀(なるけど)で
それよりもWindowsは仮想記憶に対応してないんだよ
旧来のシステムを増築してるだけで現行のハードに対応してない。
CPUだけ早くなって無理にパフォーマンスをあげようと思っても
ディスクアクセスが足を引っ張って処理速度がついてこないのが理由。

解消するために、もし作り変えなるなら
(滑らかな動きの)マルチタスクで仮想記憶を常に使いっぱなしで
多めのディスクキャッシュでディスクアクセスの
遅さをカバーする必要性ががある。

いまの「応答なし」を解消するにはそれしかないけど
する能力はないだろうな。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 23:08:30.41ID:RcEXteaO
> それよりもWindowsは仮想記憶に対応してないんだよ

え?対応してるよ?

いないとは思うけど、デマを信じ人がいるかも知れないので
ちゃんと否定しておくね
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 23:09:19.96ID:RcEXteaO
ちなみに、仮想記憶対応はMacよりもLinuxよりも
Windowsの方が早かった。もちろん世界初ではないがね
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 00:48:36.59ID:IMK6/O3t
またゴミネオがデマを吹聴しているのか
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 01:37:36.55ID:QjQ+NIaq
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
「Windows on Snapdragon」に早くも次世代モデルが登場か (2/2)
 2018年6月4日
 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/04/news096_2.html
米国では4大キャリアが全て「無制限データ通信プラン」を提供しており、そこそこ
高価ではあるものの、おおよそ1回線当たり100ドル程度を支払うことで無制限プラン
を利用できる。主に家族での利用を想定したシェアプランも含まれており、2回線目
以降は安くなるという形態で、ファミリー全体を囲い込むことが狙いだ。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 01:38:56.63ID:QjQ+NIaq
Lenovo Miix 630, 12-Inch Windows Laptop, 2 in 1 Laptop, (Qualcomm Snapdragon 835,
4 GB LPDDR4X, 128 GB UFS 2.1, Windows 10 S), 81F10001US
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 09:44:46.80ID:wlSH4dAM
メモリ少ないゴミPCのせいで遅いのをOSのせいにしてるんだろ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 14:07:11.78ID:kgRgzwO9
Snapdragon 850はMeltdown対策されているの?
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 15:47:10.47ID:hvtg0e5e
>>166
unknown
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 20:57:31.66ID:IbxzUalQ
835から3割なら別におかしくないだろ
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 07:03:46.27ID:vCTwyT0E
Samsungも参入か
RTの時みたいに早々に撤退は許されない状況になってきてる
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 10:45:04.32ID:atJ61b+C
HP ENVY x2 - 12-e011nr
 Qualcomm(R) Snapdragon 835 processor  Windows 10 S
 4 GB memory; 128 GB UFS storage
 12.3" diagonal WUXGA+ touch display

HP ENVY x2 - 12-g018nr
 7th Generation Intel(R) Core i5 processor  Windows 10 Home 64
 4 GB memory; 128 GB SSD storage  Intel® HD Graphics 615
 12.3" diagonal WUXGA+ touch display
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 10:47:17.13ID:atJ61b+C
Intel® HD Graphics 615 → Intel(R) HD Graphics 615
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 06:25:01.49ID:kaiW0SoH
Report: Qualcomm Snapdragon 1000 could be a 12 watt processor for
Windows 10 computers
 06/07/2018
 https://liliputing.com/2018/06/report-qualcomm-snapdragon-1000-could-be-a-12-watt-processor-for-windows-10-computers.html
  6 Comments

Qualcomm’s first processor designed specifically for Windows on ARM
computers is coming this year. But the upcoming Qualcomm Snapdragon 850
is basically an overclocked and slightly modified version of the
Snapdragon 845 chip used in smartphones. Qualcomm says it should offer a
30 percent performance boost..
Qualcomm is already working on a Snapdragon 1000 chip set to be unveiled
later this year.
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 08:41:46.10ID:yTOZHRU6
12W??
CoreMより消費電力高かったら流石にいらねぇぇな
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 13:19:15.16ID:3NTAb3eb
それでいて現行の石より倍速いかって言ったらそんな事は無いだろうからね。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 14:00:48.39ID:iArcE0c7
ARM高速化計画の顛末
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 14:10:01.90ID:3y7AVy1W
来年のSnapDragon1000()はCortex-A76
で12WでKaby対抗なのかw

とりあえずの場繋ぎ臭しかしないSnapDragon850(Cortex-A55/75)は何Wだっけ?
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 14:14:05.75ID:7jZw6Wjn
raspberry pi 3(ARM Cortex-A53)でもピークで10W超えるくらいだから、まぁそんなもんじゃないかと
同じ消費電力でも、typicalとmaxでは意味が違うし
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 14:41:22.05ID:eL8jHUf5
>>183
海外だと無理やり高速化させられようとしてるARMはPS3のcellの再来と言われるようになってきてる
cellも最初から詐欺まがいの誇大広告まみれで、最終的に見ても悲惨な大失敗だったな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 15:40:34.03ID:3dx1zPPn
SD 850のTDPが6.5Wで、SD 1000のTDPが12Wか
まぁTDPは設計する上での目安にはなる値だが、実際の運用でバッテリーがどの程度もつかはメーカーの設計に大きく依存するからなぁ
先日Intelが発表した液晶画面の消費電力を下げる技術とか組み合わせたらどうなるかは興味深い
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 19:08:43.30ID:oB0wW9zt
Core Mでスマホ作れば最強ということか
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/10(日) 14:05:22.85ID:NfAhXi2O
ARM版のWindows ノートPCがいつまでたっても
売られないから、HPのEVNY13(Core-i7)を昨日注文しました
スナドラ835じゃPCとしてパワー不足でARMはまだ時期尚早かな
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/10(日) 14:46:52.23ID:iVWb7m+1
>>191
面白いと思うけど、売れるのかねぇ

電子手帳の為に+1台持ち歩くよりも
既存のスマホで済まそうと考える人が圧倒的に多いはず
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/10(日) 14:55:17.46ID:/H85QbOL
手書きで書いてすぐにOneNoteに取り込むってことは
スマホのOneNoteでいつでも書いた内容確認できるってことだから
どっちかと言うと常に持ち歩くと言うより会議とか授業とかに気楽に持っていけて
持ってない時でもスマホでリード可能ってのが強みだと思う
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/10(日) 16:11:58.25ID:1GE+FYd0
ARMがやるって言ってるのって久夛良木のプレイステーション構想そのまんまの無謀な話だからな
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/10(日) 20:24:59.79ID:ziL8gefr
850なんてまたがっかりさせるのださないで一気に1000出せよ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 00:35:43.08ID:1owLbKfO
>>195
1000は12Wの時点で出す意味が全くない
存在することそのものがARMにとっての汚点レベル
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 02:42:18.35ID:CitVKFlF
ならばTDP15WのIntel Core i Uシリーズは産廃ですな
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 02:57:55.75ID:clPwU7hU
>>197
全く違う話にすり替えようとしてる信者乙

砂ドラ1000が12Wと知られた時点で、ARMは単なる劣化インテルにしかなれないことが確定してしまったことに早く気付けよ

PS3のcellが全世界の家電に入ってインテルを打ち倒すなんて言ってたソニーのキチガイ大失敗と同じことを今ARMがそのままリプレイしてる
全世界のこの認識に対して反論はもはや成立しない
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 06:20:27.41ID:lntfVGHQ
>>198
ARMに親でも殺されたの?
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 12:27:38.13ID:8PMugZPd
サブノートPCがSnapdragon上位モデルとCore下位モデルが競合する市場になったらそれはそれで面白いと思う
「せっかくだからQuallcommを選ぶぜ」って人もいるんじゃない?

俺はintelを選ぶけど
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 13:04:06.40ID:oPND/Jfc
ARMは選択肢がない状態にならない限り
あえて選ばないな。
Macとかは将来そうなりそうでかわいそうw
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 13:50:43.41ID:X1Kul098
完全にCPUに依存しない状態が実現したらCPUなんてどこだっていいよくらい言えるようになるだろうし
Microsoft的にはそうなったほうが良いんだろうけど、まあ難しいよね
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 14:46:35.05ID:oPND/Jfc
>>203
アプリが特定のCPUでしか動かないからね
それを解決する手段はいくつもあるけれど
どれも一長一短で完璧なものはない
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 17:37:03.25ID:CitVKFlF
特定のハードウェアへの依存はWindows 10以降、少しずつ解消されてきているし、長らくドライバー関係でレガシー引きずってたネットワーク関係も
今秋予定のRS5以降は、かなりモダンな仕組みに改まるから、今後はAllways Connected PC構想が一気に加速することになる
そうなれば、益々ハードウェアを直接叩くようなレガシーな環境は嫌でも居場所をなくすことをせまられる
それについていけない奴は蹴落とされるだけだ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/11(月) 18:03:27.96ID:Jl41xz2A
周辺ハードウェアとCPUを混同してるのは意図的なのか何なのか。

.netやJavaアプリが主流になってればそんな未来もあったかもしれんけどな。今の所夢物語だが。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/12(火) 23:40:28.27ID:Z2VGksJY
一度でも書けばどこでも走る
Wright once, Run enywhere
アプリの理想だな
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 00:40:26.11ID:QmuKLdk0
一度でも書けばどこでも走るは
実はそれほど求められて無くて
WindowsとLinuxで動けばそれで十分
WSLすごいよね
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:46.41ID:X/mqHHgl
BTRONにもっとアプリケーションください
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:43.59ID:KYy7m5c6
マルチプラットフォームに展開できるソフト開発の環境は既にあって、割とどこでも走るソフトというのもあるけど
お前らが使いたいソフトがそうなってない、っていうだけなんだけどな
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 15:35:49.25ID:+twlB8u3
まさにそれが問題で、旧プラットフォーム用のよく使われるアプリがある限り、
新しいプラットフォームは流行らんのよな。

新旧どっちでも動くならそのまま古い方使ってれば良いし、
新しい方でしか動かない奴は需要が無いから作られない。
新しいプラットフォームを使う利点がない。
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 16:58:40.81ID:MygdkqnJ
新しいプラットフォームは新しいプラットフォームでしか使えず、古いプラットフォームには移植できない何かが無ければみんな移行するわけがない
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/14(木) 11:26:50.72ID:zUl02Xlg
今使ってるソフトが次バージョンのOSで動かないのが許されてるのはMac教だけだからな
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/14(木) 12:05:12.84ID:xBDfbBN9
>>212
むしろARMプラットフォームのほうが値段が高くてできることは少なくて性能は低いからな
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 07:12:34.50ID:CHI+YVt1
>>214
HPで比べるとIntel製の方が高いけど?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 07:15:28.60ID:ZrFQeuws
>>213
許されてはいないがソフト側が対応してくれる期待はある。
勝手に上がることはないしその辺はWindowsよりトラブルはない。
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 07:35:16.87ID:L+wFFSXh
勝手に上がらなくても、どうせ手動で上げるんだろう?
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 08:15:35.27ID:+MbNFgJ8
通知来てウザいからな
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 09:33:10.50ID:yKkx40DM
>>215
armなんてatomと比較するのが妥当と全世界のレビューではっきりしてる現実に対してむなしくツバを吐くだけの行為ですね
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 10:05:55.69ID:cfyA8AHh
>>216
たんにWindowsアップデートのサービス(wuserve)を止めとけばいいだけで、これはWindows10Homeでも使える話なんだけどな

たったこれだけのことを理解できないレベルの素人には
Windowsアップデートを当てないという選択肢を与えることのほうが社会全体にとってもその個人にとっても損害が大きくなることなんだよ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 16:23:39.51ID:6/bVJ6vr
>>216
昔の Windows RT と違って新しい珍奇な API とか強制されるでもなくほぼビルドし直すだけだもんな
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 16:48:58.04ID:pxp8rkgg
開発系の連中はMac辞めてWSL使えるようになったWindowsへの移行が今まさに進んでるけどな
とにかくMacOS自体の品質が悪すぎて話にならない

ついこの前も署名無視できる致命的セキュリティホールが見つかったばかり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1127568.html
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 19:42:18.17ID:b1ylpa+O
技術者自体はappleはゴミだぞ。APIもdeprecatedの嵐で拡張性とか考えて設計できないゴミ技術者の集まり。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 21:26:48.37ID:6/bVJ6vr
>>223
Windows に音を再生する API がいくつあると思う?w
そしてどれも使い物にならなくてサードベンダーのasioが蔓延してるという
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 23:14:20.08ID:b1ylpa+O
macのapiのヘッダファイルみたことないっぽいね
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/16(土) 02:47:28.81ID:p/PpHGeK
>>224
> Windows に音を再生する API がいくつあると思う?w
目的が違うならいくつあっても問題ないと思う。

問題なのは使われているものが廃止されること
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/16(土) 03:31:26.01ID:bh4xUh0n
それはよいけど
拡張性考慮して設計されたから(拡張して長く使われて)残ってるわけではなくて
単に互換性のために残ってるだけだろう
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/16(土) 03:45:05.30ID:174xsStc
目的違うってより
ntkernel、win32、VC各種、.NET各種
に、それぞれ用意されてるだけでは?
サウンド関数だけでなく、ファイルや描画も同様。
そして、コンストラクタ/デストラクタの違いなどで、混在させるとよくバグる。
機能と引数が同じでも、内部のリソース管理構造体が違う。

廃止しなかった結果が、現在のカオスと、
ベテランエンジニア依存を生み、
ベテランエンジニアのazureやoffice移籍で、セキュリティパッチが毎回バグる状態に陥ってる。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/16(土) 06:20:17.71ID:VzKdM35D
オーディオだけは結構やっかいらしい。歴史知らんがpcmデータを再生する関数とかあったりDirectSoundあったり特に低レイテンシじゃないとか。androidとiosの比較でもandroidは低れイテンシじゃないからクソとか言うマニア見かけるじゃん。
OSX/iOSは前から音楽に強みがあるんじゃねぇかな。
まぁ、windowsは2,3年でdeprecated とかにしねぇけど。
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/16(土) 12:03:34.01ID:svkda0ev
またARM工作員が「インテルくん」を演じて暴れるのか
ほんと中国韓国のやり方そのまんまだな
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/16(土) 15:57:32.85ID:a9IUF7py
Intelは欠陥品だらけでもう駄目だね。
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/16(土) 19:08:37.66ID:vqbitAVr
Intel君 対 ARM工作員
どうでもいいわ
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 10:22:44.13ID:FCOLMm9F
CPU絡みの問題が増えてるのはOSからクラウドに時代が変わったからでしょ
OS相手にするよりもCPU相手にした方が効率が良いもの
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 12:29:05.46ID:hz+wLdGK
? CPUの問題は増えてない。過去からあった問題が見つかってるだけ
見つかってるのはまだ見ぬ脆弱性がそこにあるな?と思って
人が集まってるからなだけ。クラウドは関係ない
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 14:45:49.67ID:OdUsnARc
>>234
ところが一部の信者にとっては違うらしい。
なぜWindows Phoneが消えたか理解できてないみたいだし。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 15:02:23.58ID:63xSQFr+
クラウドとの相性という話ならむしろWindowsPhoneは最高のものの一つなんだけどな
素人はこんなことも知らないのか
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 15:18:13.55ID:FcUysSym
ならば死ぬまでWindowsPhone使ってろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況