X



Windows 10 on ARM Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/27(金) 14:57:07.78ID:Asyge6GN
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
・Windows 10 on ARM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1493186081/

・Windows 10 on ARM Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515491194/

・Windows 10 on ARM Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520080865/
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 08:38:52.73ID:1b2TlO1r
>>337のレス見てWindows Phoneは一般層は否定的だったのに、
一部のヲタや信者は好意的だったのを思い出したw
ヲタや信者ってるのかやっぱりどこかズレてるんだよなw
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 09:06:09.86ID:2+s1PjMI
モバイルOSに、重厚長大なAPIやライブラリ載せるわけにもいかんだろ
アプリ作成は簡単になるかもしれないけど、API/ライブラリによるバッテリ消費が大きくなる

携帯機器だと、ノートPCのような大容量バッテリも無い
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 12:33:25.40ID:svcMah5S
>>338
アプリやサービスを作るのは開発者なんだがw
言ってることは同じなのに視点の違いを排除したがる理由がわからんよ

Windows MobileはモバイルOSだけで比較してもヘボすぎたからね
そしてそのヘボいAPIセットの制約はDesktopのUWPの中で生き長らえ
Mobileが死んだ今も足を引っ張り続けているというね...
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 16:54:50.21ID:56GvFoSb
>>338
馬鹿に何言っても無駄だよ。
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 02:10:11.75ID:EJGAhbqf
>>338
「後発だからアプリが出なくて、アプリがないから失敗した」というのは事実だけれども、
アプリが出なかったのは後発でシェアが無かったからだけではないということ。

あんな OS じゃ先行してたとしても1年で抜かれてたわ
実際に Windows CE がそうなったように。

>>339
開発者があれに好意なんかあったわけないだろ…
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 02:15:55.60ID:EJGAhbqf
アプリが無いから失敗したというとまるで
「アプリがあればWindows Mobileは成功してた」みたいで気にくわない。

ゴミみたいな料理を食わせるレストランについて、
「失敗したのは客が来なかったせい」「客がたくさん来てたら成功した」と言ってるようなもの
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 09:49:11.14ID:1YVIHDnW
>>344
ん?
この場合、レストランがOSでアプリが料理じゃね?
まともな料理がないレストランが繁盛するわけない。
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 10:58:56.65ID:uPRbVPts
アプリストアをレストランに例えるのがしっくり来ない
アプリ開発者から金とって、広告主から金とるのに、アプリ利用者からは直接金とらないじゃん?
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 12:45:14.75ID:w0RDGqYC
普通にOSがショッピングモールでテナントがアプリやサービスじゃねーの
条件が悪けりゃ店子は入らんし結果として客も寄り付かないと言う単純な話でしょう

まあ明らかな機能不足はすぐに認識できても、iOSや泥に乗り遅れた木っ端デベロッパーには
ブルーオーシャンになり得るかと期待値込みで見られていた向きはちょっとはあったかもしれないね

実際はすぐに干上がるだけの水溜りでしかなかったけど
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 18:50:25.37ID:HuNo3daZ
>>344
成功してたよ
Androidはゴミだし
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 19:15:34.45ID:HjqOat7o
>>344-347
どれも違う。
Windowsはそれがあるだけで満足する(他に何も要らない)が
レストランもショッピングモールもそれがあるだけでは満足しない
(せいぜい見学目的でしかない)

レストランに例えるなら入店するだけで基本的な料理が食べられるものでなければならないし
ショッピングモールも来るだけで何かが手に入らなければいけない
まあどちらも無理な例えだなw

俺ならホテルに例える。そしてアプリは追加サービスだ。
追加サービスがなくても、基本サービスが素晴らしければ、ホテルは繁盛する
そしてその基本サービスが充実してきている。
それがWindowsだ
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/07(土) 07:06:46.63ID:R7qcCszN
>>351
周りに競合店がたくさんいましたからね
それと同じ理屈でWindowsは高いシェアを維持してます
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 07:49:18.15ID:mAnnRxII
Appleはいつだって逆転される運命さw
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 07:13:23.06ID:qOr0oNsM
>>355
StatCounterの調査だとインターネットにおける世界シェアトップはAndroidで2位がWindows。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 06:06:20.15ID:Tt+qo6RQ
>>357
これ、法人も含んだ数値だろうから一般家庭でのシェア低下は深刻だわな
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 09:03:26.96ID:bYmFqjHJ
一般家庭からはWindowsPC無くなった方が良いよ

インターネット接続設定してあげた親戚のおばちゃんから
「何にもしてないのにパソコンの画面が大きくなっちゃったんだけど!」
みたいな電話が俺にかかって来るのは異常な状況だったと思うんだ
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 09:13:26.63ID:nv0Y+iC1
「年賀状どうするんだよ!」(御約束
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:49.53ID:lobEsgEi
団塊世代にスマホ与えたら結局何もしてないのにスマホが壊れるし
触ってないのに勝手に電話かけてるとか言ってくる異常な状況は拡大してるよ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:09.32ID:aaFTdBN4
MSはもうARMに興味失くしちゃってるな
Surface廉価機種もインテルを採用と発表されてしまったよ

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131990.html

これ、このスレにとっては死刑宣告だからな
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 17:51:53.57ID:VfufvECL
どうせofficeついて高くなるんだろ?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 18:58:05.10ID:OhnB4C8u
>>365
スナドラ1000待ちでそれ以外は要らないと思う
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 19:46:09.07ID:QBMa1EsR
>>366
無料のOffice使えばいいやん
MS Officeを使いたいって話なら、
どのマシンだって、Macだって高くなるわけだし
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 21:44:43.56ID:ycomif30
いやいや office非搭載モデルが最初からでるかってことよ
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 22:32:22.60ID:tLNtRZ95
10インチだからOffice Mobileプリインで無料で使えるとか
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 22:35:33.60ID:0FWwJhK/
>>367
むしろスナドラ1000自体がいらない子とMSから烙印押されたのが今回のSurfaceはインテル維持って話だけどな
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 23:03:13.06ID:Kr9cY3Ha
日本向けに出るかしらんが、海外向けならOffice365版とか出るんじゃないの
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 01:04:28.64ID:LlpLM9Jn
(参考)
Surface Go pre-orders are now open, but you still need to buy the keyboard
separately
 2018.7.10
 https://www.onmsft.com/news/surface-go-pre-orders-are-now-open-but-you-still-need-to-buy-the-keyboard-separately

Microsoft is planning on opening up pre-orders in Japan, Singapore, Korea,
Taiwan, Malaysia, Thailand, Hong Kong, and in China in the coming weeks.

そして、カバー兼キーボード等は別料金なのかな?
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 09:36:48.93ID:oInsDXwK
Surfaceの件でARM版WindowsはノートPCやタブレットの世界では完全に終わったわけだが、
今後どうするんだろう

x86との互換性が低い上にx86バイナリの実行がクソ重くて電力モリモリ消費なARM版Windowsを
いまさらスマホサイズ端末に入れるなんて
それこそまさに馬鹿丸出しだし
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 09:51:52.86ID:5x8pqUBy
>>377
何いってんの?
ARMが終わってるなら、それまでだし
ARMが終わってないなら、ARM版Windowsは売れる
ってだけの話でしょ?

あとはARMの頑張り次第だよ。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 10:41:51.91ID:BzxNheYk
>>378
中身の全くない駄文はわざわざ書かなくていいよ
宗教スレじゃないんだからさ
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 10:47:56.29ID:1WlhAecg
現状Microsoftからも安価版SurfaceにARMWindowsは不向きと判断されたのは間違いないけど
Windows10Sと共に教育機関向けPCへの採用の可能性はゼロではないし
ARMもそこを狙っていくんじゃないの
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 11:41:00.05ID:PSdePGv3
そんな用途はなおさら値段が高くて互換性が低くて性能が低いARMなんていらない

ARMの半額で性能は同等、もちろん、x86アプリの動作は万全のAtomかそこいらで十分

そこで馬鹿丸出しARM端末を選ぶのは
本来もっと子供のために他の用途で使えるはずの予算を
愚かなARM信仰やARM系ベンダーからのキックバック目当てに浪費する反社会的行為に等しい
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 11:44:23.54ID:7dgyjLyF
まだ高いよな。
Windows端末なんて滅多に使わないから妥当な価格は1万円台だろう。
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 12:26:06.43ID:5x8pqUBy
>>379
中身あるだろ。
ARM版Windowsが終わったかどうかは、
ARMが終わったかどうかで決まる
こう言えば理解できるか?

ARM搭載PCが出続ければ、ARM版Windowsは終わらないんだよ
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 12:30:53.95ID:5x8pqUBy
勘違いしてる人もいると思うが、マイクロソフトにとっては
Windowsを売るところまでが商売なんだよ

Windowsを売るというのはパソコンメーカーに対して売るという話
実はユーザーが使うかどうかは関係ない。
極論言えば、まったくARM搭載パソコンが売れなくても
ARM版Windows搭載パソコンを作った数だけWindowsは売れる
その時点でマイクロソフトにとっては成功なんだよね

だからあとはパソコンメーカーの頑張りにかかっている
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 14:06:14.15ID:7vuQxhde
>>380
もうそれWindowsRTで通った道にしか見えないなw
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 14:39:30.70ID:4LQ3fkl2
そもそもMSはARM版Windows 10を廉価版と位置づけたことは一度もない
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 14:54:30.65ID:kuU/9ZE8
>>387
あまりに不人気なので
たとえばアメリカsprintではARM版Windows端末を買ったら数カ月のデータ通信放題契約をセットするなど、
まさに安かろう悪かろうの抱き合わせ販売がすでに発表されてるんだけど何言ってんのお前?

もちろんそのくらい悲惨な不人気端末だとARMもクアルコムもMSも認めているし、
抱き合わせ値引きの原資もこれらの企業が裏で負担してる

幼稚園児でもわかるレベル
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 14:59:53.85ID:1WlhAecg
RTは完全にタブレット専用OSでiPad対抗だったでしょ
ARMWindowsにも常時接続を売りにしてる点でiPad対抗の面があるのは否めないが、
直接的なiPad対抗機は今回のSurfaceGOだよ
制限付きのWindows10Sに関してはChromebook対抗だから、
ARMWindowsに可能性があるとしたらフルWindowsじゃないことが利点になりえるここじゃないのって言ってるだけ

それに関しても別にIntelでもいいんだから厳しいのは厳しいんだけどな
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 15:25:21.40ID:W4CLWPEG
windows向けのスナドラが高すぎるんだよな
intelと薄利多売競争したくないのもわかるけど
後発で売り込むには、積極的にセールスする必要がある。

android依存では、androidコケると傾くので多角化したい。
だからといって、縮小傾向の市場にカネかけても将来がない。
そんな感じなんだろう
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:38.48ID:UMPI8JTL
スナドラ積んだChromebook出すらしいし色んな所に売りたいのは間違いないだろうな
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 16:11:00.54ID:3m1BTI8C
surface go 64800円から?
高すぎのゴミやん。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 16:13:08.76ID:3m1BTI8C
日本だけofficeプリインストールとか
死ね
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 16:51:09.23ID:BWkpqdMo
オフィス付けるんなら、キーボードも付けろよ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 17:22:33.44ID:vMEY3SyT
>>389
むしろインテルのほうが完全上位でしかも安いというのが現実だが?
逃げるなよ
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 18:42:33.48ID:toVI/yZ2
>>388
え? 不人気だから抱き合わせ販売だと思ってるの?
そもそも抱き合わせ販売じゃないんだよな

ビジネスにはフロー型とストック型というのがあって
フロー型っていうのは商品を売るたびに利益を得ましょうってやつ
ストック型っていうのは携帯電話みたいに契約を行って
継続的に収益を得る方法

抱き合わせ販売は売れるものに、売れないものを抱き合わせるんだけど、
この場合は、ストック型ビジネスを成功させるのが目的
そのためにARM版Windows端末を利用してるんだよ

本当の目的はストック型ビジネスなんだけどそれをあやふやにして
そのための餌としてARM版Windows端末がある。
でも餌も良い餌じゃないと食いつかないでしょ?

ここらへんのビジネスモデルは少し難しい話だから
君みたいな幼稚園児レベルでは理解できないと思う
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 22:00:44.14ID:bZhL4Ls/
Surface3も個人向けはOffice抱き合わせだったよなぁ
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 06:03:43.29ID:QuAkVAC7
Office強制みたいな抱き合わせの押しつけは独禁法で禁止にしてほしい。
0400396
垢版 |
2018/07/12(木) 08:18:12.36ID:los/5ipX
補足

抱き合わせ販売は売れるものに、売れないものを抱き合わせるんだけど、
この場合は、ストック型ビジネスを成功させるのが目的(だから抱き合わせ販売とは全く関係ない)
そのためにARM版Windows端末を利用してるんだよ
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 09:01:30.94ID:ujgFc2hS
>>400
現実から逃げてる妄想ARM真理教徒のかたは宗教板に移動してください
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 09:21:18.43ID:nb/cTNSS
オワコンARMがこっそりアンチRISC-V活動してたのではっていう疑惑が複数のサイトで報告されてるなあ
しかも具体的にその活動サイトもわかってて、ARMが慌ててサイト閉鎖してる

ほんと面白いくらいオワコンまっしぐらだな、ARMは

ttps://www.theregister.co.uk/2018/07/10/arm_riscv_website/

これ以降このスレでRISC-Vに対して否定的なこと言ったやつは
まじでARM社員ではないか?と疑ってかかる必要があるね
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 09:21:31.27ID:uVYm3HE4
365のアカウント持ってるのにofficeバンドルされてもなぁ
365のアカウントでログインしたら返金するくらいのことはして欲しい
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 09:27:31.48ID:KMLCRNHN
独禁法違反行為に長年手を染めてきたと国から指摘されてるAppleという企業がいるからなぁ
iPadの対抗になりそうな価格では絶対に発売させない、発売してもAppleが独禁法違反行為で販売店を束縛して販売させないってなるのが目に見えてる
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 16:58:25.46ID:rvBZ1qJf
そういえばTLBleedの詳細が出たな
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 18:31:05.32ID:cYYhlFb+
>>408
インテル以外のCPUでも同じ問題があるだろうと世界から認識されてるやつだな

ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/TLBleed

it is speculated that other processors may also potentially be vulnerable to a variant of the attack

AMDは相変わらず逃げ逃げの姿勢だな

spectraのときにAMDは問題ないAMDは問題ないと言い張ってたくせに結局MSにパッチを出してもらう羽目になったことも忘れているらしい
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 18:39:49.59ID:rjz0JDqH
脆弱性への対応で性能が犠牲になればなるほど、
値段が高いくせにもともとの性能が低いARMはどんどん劣勢になってく一方なんだよなあ
とくにx86エミュの部分ではまさに存在する価値がなくなってく
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 20:35:59.00ID:4J/n+VEk
バグの数が圧倒的に多いIntelに言われましても(笑)
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 09:04:35.95ID:AW3YSkuW
ARMなどが特許取ってる箇所が多い投機的実行が
どんどん脆弱性の原因として死んでいってるのは
RISC-Vにとっては圧倒的な追い風なんだよな

ARMなどが勝手に自爆してどんどんスローダウンしてくる
RISC-Vはそもそもその辺はこれからだという状況だったので影響なし

結果として領域丸かぶりのARMが世界から見捨てられRISC-Vへ移行する流れが
どんどん加速する原因になってく
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 12:17:43.67ID:hnCnEam+
投機的実行に関する特許出願件数が1番多いのはIntelですが何か?
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 15:42:02.18ID:7lZ7EPRC
つまりARMは最初からゴミ、そしてゴミのままRISC-Vに完全に敗北するってことだな
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 16:56:25.93ID:WD0jEFCu
で、いつになったらRISC-Vを積んだスマホは出るの?
去年からすぐRISC-Vに置き換わると言ってる人がいるけど今年中には出るよね?
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 17:47:36.40ID:xwSzVLPG
で、いつになったらARM版Windowsを積んだPCは日本で発売されるの?
廉価版Surfaceが華麗にインテルハードと発表されちゃった現実からいつまで逃げ続けるの?
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 18:00:45.27ID:WD0jEFCu
>>420
そんな事知るかよ
俺に聞かれても困るんだけど
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 18:29:44.65ID:ppnz/9Ha
こういう前例がある以上、このスレでRISC-Vなど他社を叩いてるやつはリアルでARM社員の可能性がある

そういう奴らの書き込み内容は、しっかりARMに連絡して
お前のところの社員のアンチ行為じゃないのか?と確認していく必要があるな



402: 名無し~3.EXE [sage] 2018/07/12(木) 09:21:18.43 ID:nb/cTNSS
オワコンARMがこっそりアンチRISC-V活動してたのではっていう疑惑が複数のサイトで報告されてるなあ
しかも具体的にその活動サイトもわかってて、ARMが慌ててサイト閉鎖してる

ほんと面白いくらいオワコンまっしぐらだな、ARMは

ttps://www.theregister.co.uk/2018/07/10/arm_riscv_website/

これ以降このスレでRISC-Vに対して否定的なこと言ったやつは
まじでARM社員ではないか?と疑ってかかる必要があるね
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 19:38:12.60ID:4hhgt2R3
おまえら、またウンコの投げ合いしてるのかよ
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 21:58:57.15ID:EfVBfa26
PC離れが急速に進んだ理由って何?
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 22:28:27.70ID:nJ2ARTgs
PCをプライベートで生産性のある使い方してた人なんて一握りで
だいたいの人はインターネットビューアーとしてしか使ってなかった
PCはインターネットをするための機械じゃなくて、作れるんだから見れるってことでしかないんだが、
スマートフォンって形でインターネットを使うことに特化した専用機が出来たので
本来PCを必要としないはずだった人達はそちらに行った
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 23:53:21.61ID:UDyIwTk2
実際、自分の親にネット通販使わせるとしたら
PCではなく、スマホかタブレット渡すだろ?
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 09:35:00.03ID:p5hKOZRM
>>424
ネットやSNS等だったらスマートフォンの方が便利。
これに尽きる。
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 12:49:28.10ID:KUBQm6RL
便利ではないだろ
手軽ではあるが
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 13:03:01.47ID:oTwZ+JNC
ただ利用するだけならだいたい手軽で便利だけど
発信するスタンスで何か凝ったことしようとすると途端に使いづらくなるのがスマホ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 13:08:06.40ID:5p4PPSaV
一般家庭にMSの居場所はない

> 消費者の多くは今後も身辺にコンピューターを置き続けると思われるが、しかしWebが第二のデスクトップになって以来、カジュアルユーザーのアップグレードサイクルは年々長くなっている。
> 多くの人びとにとって、家にあるコンピューターはChromeブラウザーが使えればそれで十分なのだ。

PCの売上が6年ぶりに増加、企業のWindows 10リプレースが主な原因
https://jp.techcrunch.com/2018/07/14/2018-07-13-sales-of-pcs-just-grew-for-the-first-time-in-six-years/
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 13:27:48.32ID:Vw4AEk/f
>>424
パソコンが不要な層まで普及してたから
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:25.16ID:6oWGqRa0
>>430
Chromeという時点でWindows Phoneは論外だった。
Android+Windows PCが最強。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 09:00:56.87ID:hMRELzc1
EdgeやIEはChromeやFirefoxをDLするためのツールでしかない
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 09:31:48.33ID:uIuyiQ1R
Edgeは3%くらいのシェアしかないんでしょ。
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 15:04:05.54ID:yAC5EzBc
windowsをタブレットモードで使うときはedge1択だけどな。
最近は他のブラウザも使い安くなってるかもしれんが。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 17:23:11.17ID:evAGEicV
>>436
見方を変えればWindowsをタブレットモード使ってるのは3%未満ということになるw
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 18:13:47.83ID:cbgZgmFA
Edgeは単体で使う分には他とそんなに遜色無いくらいになってきてるんだが、
スマホと連携となるとユーザーがスマホ版のEdgeを使ってくれればかなり便利なんだけど
ほとんどのAndroidユーザーはプリインストールのChromeを使うし、
常に持ち歩くスマホ基準でPCとの連携を考えられたらPCにChrome入れたほうが簡単ってことになっちゃうんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況