X



Windows 10 on ARM Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/27(金) 14:57:07.78ID:Asyge6GN
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
・Windows 10 on ARM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1493186081/

・Windows 10 on ARM Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515491194/

・Windows 10 on ARM Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520080865/
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:17.42ID:e77pWum0
>>526
Mのほうじゃね?
組み込みマイコンはMIPSやらSHやら競合が多いけど、アプリケーションプロセッサよりも圧倒的に母数がでかいから

関係ないけどCortex-Rってどんなところで使われてるのか良く分からないんだが
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 22:45:56.30ID:AMYoZmLX
>>522
10が最後のWindowsだからPCメーカーは厳しくなるよ
バージョンアップで対応できてしまうから今以上に売れなくなる
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 08:00:31.55ID:URgrxYna
>>529
あれは失敗だよね。
PCメーカーは潰れるんじゃないかな。
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 08:31:38.81ID:bWeNV8GB
交換できないバッテリー内蔵型とかあまりアップグレードできないノートとかモニター一体型を薦めてCPU/GPU性能でどんどん足切りしていけばいいw

Win7の非SSE2対応機とかWin10の初期Atom機みたいに
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 14:22:00.48ID:BVGPgvPQ
>>530
正直、売るだけ売って、アップデートには
対応しませんとかやめてほしい。

XPはSP1まで対応です。XP SP2には対応しませんとか
Vistaから7にアップデートしたけど対応してませんとか
お前もそれは嫌だって思うだろ?

だからWindows 10の強制アップデートは
PCメーカーにやるべきことをやらせるいい方法だよ

今同じことがスマホで起きていて、
キャリアがアップデートしないもんだから
ずーっと古いブラウザ使い続けて問題になってる
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 16:14:12.67ID:gKaRzimC
企業提供である以上、それが収益になる必要あるからなぁ
しかも、黒字なら良いというわけでもなくて、前年以上の収益が要求される

企業提供のアップデートは、いずれ提供終了される。これが理かと。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 17:33:29.17ID:0a0OGKSV
>>534
根本的な対策は、ハードウェア(=CPU)側で対策するしかないしね
ソフトウェアでの後日対策には限界がある
来年発売のCPUあたりまで待つしかないんだろうね
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 19:42:38.81ID:E2Le9qkk
>>530
また経営不振で統廃合だろうな。
OSのサポート終了による買い替えイベントがなくなるわけだから。
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 19:53:24.62ID:kmVajh1P
>>533
それは企業の理屈だよね。
それをMSが強制的にアップデートさせて
ユーザーのためになるように変えた。

というのが重要なわけで
それで潰れるならさっさと潰れて
Surface一択の世界になればいい
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 19:54:46.36ID:kmVajh1P
>>536
> OSのサポート終了による買い替えイベントがなくなるわけだから。

とっくに壊れたら買い替えの時代になってるよ
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 19:55:10.07ID:49+FRrWe
むしろこのバージョンより上のWin10はサポートしませんとか
メーカーが宣言できる言い訳が増えるような気もするな
悪い意味で泥環境に近くなる

まあ箱にWindows入れてハイおしまいとしか思っていないメーカーはどんどん淘汰されれば良いけど
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:02:59.12ID:kmVajh1P
>>539
バージョンが強制アップデートなので代替案がない。
つまりメーカー公式としては○月○日をもって
そのパソコンは壊れて使えなくなりますというのと
同然のことを公表しないといけなくなるので
そういう会社はユーザーからそっぽを向かれる

他にLinuxなどのOSがあるのに、Windows 10をパソコンメーカーが
選んだということは、強制アップデートを受け入れたということ。
ハードウェアの寿命までは強制アップデートに対応するのは
ユーザーとの守らなければいけない約束になっている。
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:13:08.36ID:yNhJLMh0
macもchromebookも無料自動アプデになってるんだから
マイクロソフトだけ窓アプデ有料にしたら客大幅に逃がす事になる
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:37:48.23ID:kmVajh1P
パソコンの修理対応期間6年。この間はサポートを続けないといけないでしょう
でも逆に言えば、この期間をすぎれば打ち切っても良い
XPの時代でさえ6年を超えて使い続けていた人がそれなりにいた
今のパソコンは十分な性能を持つわけで壊れない限り買い換える理由がない

そういう時に強制アップデートは、パソコンの買い換えイベントにつながるだろう
パソコンのハードウェアサポート期間がすぎれば、Windows 10のアップデートに
対応する義務はない。アップデートは強制だから、パソコンメーカーが
サポートするバージョンを使い続けることはできない。
だからハードウェアサポート期間を過ぎたハードウェアはいずれ動かなくなる

ようするに、パソコンメーカーはハードウェアサポート期間のおよそ6年の間は
ちゃんとアップデートに対応させれ。ただしその期間をすぎれば
アップデートに対応させる必要はなく、修理受付不可能としてユーザーに買い替えを迫ればいい
これはパソコンメーカーにとってもユーザーにとってもいい方法じゃないか
今までは危険なXP搭載パソコンを使い続けて買い替えなかったわけだしね
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:40:26.83ID:608ZyVUb
>>536
XP特需がありましたからね。
次の7特需でPC市場は終わりでしょう。
MSの「10が最後」発言はPCメーカーと部品メーカーを見捨てたのと同じです。
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:42:59.60ID:kmVajh1P
>>541
マイクロソフトも他と同じことをしろと
言うのは簡単だけど実現するのは大変だっただろうね

Appleはハードが売れればいい。OSは無料でもよい
Googleは広告代理店でも儲ければいい。OSは無料でも良い
どちらもOSは最初から収入源ではなく、別のもので稼いでいた。

MSはもともとOSで収入を得ていたわけで、そこからの転換は
他の誰もやったことがないことで、大革命といっても過言じゃないだろう
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:47:24.63ID:kmVajh1P
>>543
予告された特需は健全じゃないからね。特需があれば買い控えも発生する
儲かってるときとそうでないときの差は小さい方が良い

これからは誰もが一斉に買い換える特需ではなく、パソコンのサポート期間に
したがって買い換えられるようになる

サポートのサポート期間が切れて強制アップデートされて
動かなくなれば買い替えというわけさ
今までのように壊れてないからと使い続けるということができなくなる
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:55:05.15ID:608ZyVUb
>>545
ならないでしょう。
完全に壊れるまで使いますよ。
そしてPCメーカーと部品メーカーの大多数は倒産に追い込まれる。
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:00:22.19ID:J143QmYg
>>514にも書いたが、MicrosoftはハードやOSの時代は終わらせた。
MicrosoftはもはやWindowsの会社ではないんだよ。
現実受け入れるしかない。
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:03:10.58ID:kmVajh1P
>>546
え? 強制アップデートしても、互換性完璧だから
今までと同じようになんの問題もなく使い続けられるって思ってるの?

いやー、強制アップデートしたら動かなくなるでしょw
動かなくなる = ハードウェアサポート切れてれば故障なんだから
強制アップデートのタイミングで買い替え起こるよ

それとも本当に強制アップデートしても、
パソコンは使い続けられるとMSを信じてるのかな?
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:08:42.30ID:kmVajh1P
買い替えイベントを発生させるために
MSは強制的にアップデートさせるってことやな
アップデートで切り捨てられれば、買い換えるしか無い。

その一方、パソコンメーカーへ、ハードウェアサポート中は
最新版に対応することを強制するから、ユーザーのためにも
なるっちゅうわけや
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 22:52:12.58ID:J143QmYg
>>549
いい加減にハードやOSの時代は終わったことを受け入れなされ。
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 05:25:31.49ID:sB8zXfHr
ID:kmVajh1Pみたいな奴って外れ引き続けるんだろうなw
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 06:07:30.52ID:EunZuDAe
メーカーを見捨てたというよりも、すでにWindowsはMSの主要事業ではないからねぇ
MSのサービスを利用してもらうための選択肢の1つという位置付け
違いは自社か他社という話でAndroidやiOSと立ち位置は変わらない
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 08:26:56.12ID:xT/ECC/C
MS信者って馬鹿しかいないのか
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 22:41:48.26ID:1wopDvDF
>>521
win32apiとx86
これ以外の優位性はない
どんなに新しいことをやろうがandroidやiosにも組み込まれる
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:36:34.81ID:hsBf1IBm
windowsの優位性
死ぬほどあるだろ


その一つはPCと言えばwindowsが標準のOSであること

一般人にとってはパソコンを使うと言うことはwindowsを使うこと
学校の情報の授業でつかうのはwindows
パソコン教室にいけばwindowsのGUI操作を教える
パソコンを使える人はかなりの率の人がwindowsを使える
企業で普通につかうパソコンにはwindows
面接でパソコン使えますかと聞かれたらwindowsを使えますかと聞かれてるのと同じ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:38:33.27ID:wYXeVy12
>>556
PC離れが進んでる現実をしっかり考えましょう。
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:40:00.13ID:hsBf1IBm
パソコンから人が離れようとパソコンに占めるwindowsの占有率はそんなに変わらない
これは非常に大切なこと

それがナデラちゃんにはわからない
判ろうとしない
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:40:38.75ID:GB6FYok+
1人1台から一家に1台
その一家に1台すら消え去ろうとしている
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:41:40.20ID:GB6FYok+
>>558
Windowsがすべてだったバルマーと違ってしっかり増収増益だから
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:44:08.58ID:hsBf1IBm
ナデラはwindows自体で儲けようとしてない
それが一番やばいこと

いつか経営的にwindowsを切り捨てたとする
そしたら大量のwindows難民がでる
PC上ではほぼwindowsしか使えないのにwindows全体がサポート切れになる
そのとき世界は止まる

MSの企業としての一番の使命はwindowsを後世に伝えること
そのためにはwindowsで稼がなくてはいけない
ナデラはバカだからわからない
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:45:41.63ID:hsBf1IBm
windowsの開発をやめたら実際どうすんのかな

病院の医療機器とかは普通に
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:48:17.43ID:hsBf1IBm
病院の医療機器などは普通にwindowsを使ってる

世界の大多数のPCがwindowsがある前提でなりたっている
それがナデラ以降の経営者がもし他で儲かっててwindows儲からないから辞めようとなると
暗黒時代の到来

このスレにも他で儲かってるからいいなんて真顔で言う馬鹿がいるけどwww
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:55:27.01ID:hsBf1IBm
いつかMSがwindowsはただでばらまいて他で稼ぎますとか言い出したとする
その後大金を使ってwindows開発を続けるだろうか?

いまwindowsが成り立ってるのは様々なライセンスなど特許関連をMSがうまいことやってるからであって
権利関係を無視して唐突にオープンソースに丸投げはできないだろう
一部の日本語フォントや音声合成も他社に金を払ってライセンスを受けてやってる

ソースからの成果物だけじゃなくパッケージング全体でwindowsが成立してる
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 00:03:58.61ID:C6dyswqh
なにも考えないでMS儲かってる!ナデラマンセーしてるやつらはここまで考えてないだろ

Microsoftの企業としての最重要ミッションはユーザーから正当な利益を得て
windowsを維持し発展させ続けることだ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 00:59:05.66ID:yb/7GZAz
なんか老害が必死なスレはここですか?
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 04:03:21.59ID:zQBSioQj
とりあえず年に2回の大型アップデートあって、毎月のセキュリティアップデートあるから当面はユーザーは困らんだろ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 07:21:42.61ID:lf7jrZsQ
>>565
お前にとってはそうなんだろうな。
おまえにとってはな。

現状に文句があるならこんなところで騒いでないでMSの株主になりなよ。
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 07:47:18.04ID:pTpsuzap
>>565
Windowsなんて良くて現状維持程度の商材だぞ
企業は日々成長し続けないと駄目
成長しない、成長性が期待できない企業に存在価値はない
現状維持程度の商材には相応の投資しかしないのは当たり前
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 08:54:44.87ID:xNMpjN0h
ついにAppleから捨てられるクアルコム

ttps://www.engadget.com/2018/07/25/apple-2018-iphones-drop-qualcomm/
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 08:58:47.14ID:xNMpjN0h
Macに搭載されたARMチップがOSをハングアップさせるなど様々な問題を起こしていることが話題に

ttps://apple.slashdot.org/story/18/07/25/2048239/apples-t2-chip-may-be-causing-issues-in-imac-pro-2018-macbook-pros
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 09:00:39.93ID:xNMpjN0h
bluetoothに新たな脆弱性、もちろんクアルコム製品もNG

ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1134569.html
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 10:55:02.16ID:n9aQCcS+
>>572
おいおい、intelとAppleも対象になってること書いとけよ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 14:39:03.04ID:wyYkwJCj
インテルとクアルコムの競争はインテルの大勝、インテルの業績も絶好調に


ttps://www.oregonlive.com/silicon-forest/index.ssf/2018/07/intel_wins_big_in_next_iphone.html
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 21:11:44.48ID:D3q0S98s
病院てmacじゃなかったん
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 21:27:16.57ID:zQBSioQj
普通の業務アプリと変わらねぇしわざわざ電子カルテシステムとかをmacでつくるやつなんて少数じゃね
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:05:50.83ID:AscPRTrW
windowsが多い気がするけど、
windowsでなければならないわけでもない

カルテ失うわけにもいかないし
webアプリ化してクラウド移行ってところじゃないのかな
経理簿記もクラウド化してるし
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:07:38.03ID:kSmCAjrA
>>575
> インテルとクアルコムの競争はインテルの大勝、インテルの業績も絶好調に
馬鹿トランプがアホだったせい


米商務省、ZTEに7年間の部品輸出禁止を発表。対イラン・北朝鮮違法輸出につき、繰り返し虚偽の供述のため
https://japanese.engadget.com/2018/04/17/zte-7/

焦点:中国ZTEに対する米制裁、自国クアルコムにとばっちり
https://jp.reuters.com/article/zte-idJPKBN1HP0D6
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:40:17.03ID:0HPmwD1c
>>579
そもそもクアルコムは内部に中華勢力がどんどん増えてて
公然と「中国のことを第一に考える」だの「5Gでは中国がナンバーワンだ」とか言っちゃうくらいおかしくなってる

アメリカがそんな企業を捨ててくのはむしろ当然
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:50:02.93ID:lvYLMIRy
中華の手先に成り下がったクアルコム


クアルコム:これからは中国メーカーに優先してチップを販売する!
ttps://aon-solution.co.jp/it_news/3845/


クアルコム:5Gでは中国企業がナンバーワンになる!
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO31148740Q8A530C1000000
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:11:07.55ID:h3qVEYGD
5Gは大容量化だけじゃなくて指向性の技術とか今までにない技術が面白い
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:14:14.85ID:xHeJidk+
iPhoneから捨てられちゃったクアルコムなんて5Gにおいては粗悪製品群の中のその他大勢扱いだからなぁ、、、
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:20:13.29ID:xHeJidk+
>>584
現実無視した妄想に浸ってる信者さんと話す気は全くないから黙ってていいよ
5Gマルチモードチップでクアルコムの完全敗北がもう確定してるからな


まあ、こう書かれても何を言われてるかすら信者さんは理解できないんだろうけど
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:21:24.85ID:Xl0A74Zq
5GについてはAndroidはQualcomm、iPhoneはMediaTekのモデムを採用すると言われてる
Intelだけ蚊帳の外というのが現状
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:24:56.61ID:zGOncuR6
>>586
ソースどうぞ
ないならまじで風説の流布だから通報するわ
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:28:32.45ID:h3qVEYGD
通報するだけ無駄だけど

風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、
虚偽の情報を流すこと。
また、不正競争防止法においては、競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、
又は流布する行為が処罰の対象となりうる(2条15号)。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:30:36.36ID:h3qVEYGD
有価証券の価格を変動させる目的なのか?
競争関係にある他社の営業を妨害する目的なのか?

それをどーやって立証するのか?
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:33:15.87ID:h3qVEYGD
とりあえず通報を高みの見物
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:34:19.58ID:HtDpfUpM
>>589
そんな古い飛ばし記事なんてここ数日で大量に大手から報道されたインテル採用という主旨の記事の前には紙切れにすらなってないんだが
反論になってるとでも思ってるのか?

そういうことやってるからARMは他社アンチサイトを立ち上げて世界から批判されるような粗悪企業に成り下がるんだよ
このスレでARM持ち上げてる奴らもまじでARM社員の可能性があるからARMにも連絡しとくわ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:35:16.50ID:HtDpfUpM
>>592
通報されるのに怯えて顔真っ青にして布団の中で震えてる馬鹿がいるということはよくわかった
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:36:28.04ID:h3qVEYGD
5ch初心者かよ
俺のID見てみろよ

風説の流布も間違ってるしw
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:39:36.16ID:3FPCYjRG
いまどき格安SIMとかで一人複数回線なんて当たり前なのに何言ってんだろうこのARM社員さん


あ、日本人じゃない雇われ工作員だから現代日本のことが全く理解できてないのか
すべての辻褄があったな
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 09:45:05.34ID:aI+aHeJx
>>402 で証拠まで出てる通り、ARM自身がネット上で他社アンチサイトを立ち上げるなどカネかけてまで他社アンチ行為をしている最低な企業ということがわかってるからな

このスレのARM工作員や、そいつが涙目で引用してくる現実を無視した他社アンチソース、そのソースを書いた粗悪ライターが
ARMの息のかかった者ではないかと疑うのは一般消費者の当然の権利

勘違いしてわざわざ検察や裁判官の心象が悪くなるような書き込みを重ねてるてる奴がいるが
ARMという企業まで含めて信用されていない、むしろ疑われてるという現実に早く気付いたほうがいいと思うがねぇ
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 16:05:08.18ID:3mF9X3m8
あまりにも脆弱性の多いクアルコム製品


ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1135196.html

クアルコム製プロセッサのファームウェアに関する脆弱性が268件、第2四半期「JVN iPedia」への登録状況


製品別では、上位20件のうち16件がOS関連だった。内訳では、クアルコム製プロセッサのファームウェアが268件、「Android OS」が207件、「Debian GNU/Linux」が171件、PDFビューアーの「Foxit Reader」が94件、「Foxit PhantomPDF」が89件、
「iOS」が87件、「Ubuntu」が79件、「Microsoft Windows 10」が78件、「Microsoft Windows Server 2016」が73件、「Apple Mac OS X」が73件、「tvOS」が58件、
「Microsoft Windows 8.1」が56件、「Microsoft Windows 7」が55件、「Microsoft Windows Server 2012」が54件、「Microsoft Windows Server 2008」が53件、「Microsoft Windows RT 8.1」が52件、
「Disk Backup」が52件、「Microsoft Windows Server バージョン 1709」が49件、
「Linux Kernel」が47件、「watchOS」が45件だった。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 20:31:42.08ID:RkOX3kWb
またIntel君が暴れてるのかw
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 12:04:48.50ID:dfKxDDb0
>>599
ブルームバーグじゃね?
記事出してるし
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 12:12:03.50ID:hrLaR2As
ブルームバーグが基地外に通報されるのか
楽しみだな
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 12:34:11.48ID:lL0qdKrh
どこに通報するつもりだろう?
面白そうだからやり取りをここで逐一報告して欲しい
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 15:50:10.44ID:/JBviMxl
>>601 みりゃわかるとおり、クアルコム製品はぶっちぎりで脆弱性が多くて
過去のWindowsまで全部足したくらいの脆弱性を出しまくってるからな
こんなもんビジネスで使えるわけない
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 17:17:12.39ID:Kp4kOq72
>>605 - >>607
わざわざID変えて自演会話しなくていいよ
ほかに誰もいない短時間でそういうことされても、一般人は異常行動者に対する恐怖心しか持たないからね
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 17:52:47.26ID:O4Qicfsy
通報すると脅して実際に通報しないのは脅迫罪にあたるらしいからねぇ。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 19:37:10.65ID:rKj6s75E
armはもう負ける
845がわっぱしれた微妙な製品で、3-7nmに踏み込んでも
@コストが高騰する
A性能が7nmeuvで835×115%、3nmEUVで140%が限界である

と10nm以降のarmは性能たいして伸びず、たかいからエントリーには不向きなんだわ
そして今後はエントリーはmediateckやHUAEEIの安売り勢が相対的に有利
つまり性能停滞→ならやすいチャイナってことな


そして3-7nmで性能優位性を確立できないなら、ARMよりAMD、INTELのほうが高性能化に向く。すると3-7nmでARMの衰退
ARMの限界がおきる

9割のエントリースマホはarmが抑えるが、ハイエンドで逆襲され
エントリー需要はマイナス、ないし停滞していて、ARMの収益が微減、停滞するの確定してる

だから禿正義は馬鹿だったんだよな。ARMはシェア抑えて利益と株価が高くうれる時期だったが
いま衰退機に片足突っ込んでんだから
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 20:17:14.42ID:LMstXF52
>>610
マジレスしとくと
通報されたくなければカネをよこせとか自分の利益のための要求ふっかけてる場合には脅迫罪の成立理由にもなり得るが、
問題行動そのものを通報することは一般国民の当然の権利であってそれをすることをしないことも自由
脅迫罪は成立しない

さらに今回は >>402 があるのでそれとの関連を疑われるのも当然
まさに身から出たサビ
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 20:54:38.06ID:e1VbnVhz
>>611
ファーウェイとかも今は中身はARMだけどね
MediatekはMIPSのもこの前開発したと発表してた

長期的に見るとMIPS&RISC-V勢が下からどんどん侵食してきて
逆にx86勢が上からどんどん侵食してくる
クアルコムがiPhoneから外されるのがほぼ確実(クアルコムの重役が言ってる)なのも非常に大きい
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 21:34:01.28ID:34mPb1Fm
>>612
言い訳はもういいから早く通報しろよw
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:02:57.61ID:uC393GpB
こういう「ひたすら負け続ける一方の人生でついに失うものが何もなくなったがゆえに無敵化した」奴はホントに対処に困るねぇ
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:15:08.94ID:E/Y0uXp4
>>611
MediaTek(聯発科技)もHuawei(華為技術)もスペル間違ってるwwwww
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:31:11.08ID:mNG31MoD
iphoneって世界シェア20%程度だろ
androidが7割以上
5Gのチップがqualcommとintelのみなので、主流はqualcommになる

更に、intelは、5Gチップのリリースがqualcommより1年遅れると明言してる
androidが次々と5G対応していく中で、iphoneは5G対応ができないことになる

ちなみに、基地局投資額トップは中国鉄塔
中国の大手キャリアが共同出資でアンテナ建てまくってるのが世界トップ
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:45:24.44ID:zI76lNlu
>>617
ならない

クアルコムの5Gチップはシングルモードで、それだけでは3G/4Gに接続できない
クアルコムは既存スナドラチップを3G/4G対応のために積み、さらにその上に消費電力が大きく増加することがわかりきってる5Gシングルモードチップを積めと言ってて
それに対して各メーカーは一応ハイハイと言ってはいてもその無茶に当然気づいている

それに対してインテルの5Gチップはマルチモードで、最初から3G/4G/5Gを全部面倒見ることができ、実装コストの面でも消費電力の面でも明らかに有利
今後アップルがクアルコムを捨てていくことの理由の大きなものの一つがコレ
このため他社もインテルの製造能力の限界までインテルチップを奪い合う状況になるのが目に見えてる

逆に言えば、5G世代ではクアルコムチップの端末は無茶な構成で急場凌ぎしてる粗悪安物ということになる

この辺は基本知識だからネットで勉強してこい
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:51:25.37ID:zI76lNlu
あと、このへんは今後状況がどんどん変化していくところだが
クアルコムのシングルモード5Gチップは2020年早め、インテルのマルチモード5GチップはiPhoneに合わせて2020年9月頃に登場の予定

その差は一年ではなく半年程度だし、マルチモードチップにおいてはクアルコムのほうがインテルよりも遅れることになる

クアルコム側の手持ちの優位性は、
5Gしかサポートできないチップを実装面積増やしてコスト増やして消費電力増やして積め、もちろん3G/4G用に既存のスナドラチップも積めと
半年後に美味しい美味しいインテルのマルチモードチップが出ることを知ってるメーカーに要求することだけ

ここで、クアルコムは長年の反トラスト法違反をついこの前EUから指摘されて1500億円の課徴金を課せられるくらいの反トラスト企業であるということが不安要素だな
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:54:25.18ID:zI76lNlu
>>619 の中の2020年というのは2019年の間違いな、訂正しとく
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 01:15:07.64ID:kAFBKfSr
あと835/845、applea10のベンチスコア高いけど
あれメモリを50gb/sにした上での試験データなんだよな
たいしデスクトップPCは25-40gb/s、スマホは10-15gb/sで動いてるから、元来ベンチはもっとさがるし、どうじょうけんならコアmもRYZENももっと強くなるやんって話

そういう要素を加味したら、835をコアm並みの25.6gb/s環境にして試験したらスコアは1-2割下がってしょぼくなる
a10xにしても、そういうかさ増しであの程度なんだから、RYZENAPUを同等TDPにしてベンチ走らせたり、コアmで同じ事やったら
「案外すなどらしょぼいやんけ」ってことになりそう

そしてarmとスマホは受注減ってんだよな。こうなってしまうと、7nmタブレット版RYZENやコアmが出たら
もうARM対抗できないんだよな

消費者はarmなのに高く、機能制限されるWINDOWSARMなんか喜ばないよ
普通にインテルに負ける
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 02:32:44.86ID:MW5eNd9c
intelへの独占への対抗が必要。だからタブレット版のryzenが出るならそれはそれでいい。現状他にないからarmに頑張ってもらわないと。
intel死ね
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 02:37:12.35ID:/RFtKw6X
windows on armってのは外回りとかでとにかくバッテリー駆動時間を稼ぎたい分野での需要を満たすだけ
タブレットで置き換えたかったけど実際にはキーボードとかもやっぱり必要で置き換えられなかったからね
モバイル分野まで統一を図って頓挫したのはそこが原因でしょ
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 03:06:53.02ID:k8zJPFKD
>>623
8万のARM機種でも3万のATOM端末程度の性能しかない上、
ワットパフォーマンスも全然魅力がないからなぁ
とくに第八世代Coreに対して価格での優位性がなく性能では大きく負けていて互換性が低くバッテリーの持ちでも優位性がない
はっきり言って存在価値がない

ARMのWindowsが生き残れるとしたら新品15000円以下でRDPだけするダム端末みたいなもんだけだな
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 03:07:59.71ID:k8zJPFKD
>>622
つまりスマホにおいて独占してるARMは死ねってことだな
お前の理論だとそうなるからな
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 07:27:09.25ID:MW5eNd9c
>>625
いきなり興味ない話ふられてもあっそとしか言いようがないんだけど。それがどうした??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況