X



Windows 7 質問スレッド Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/15(火) 03:43:21.16ID:Wr8/IFzH
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  ttp://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/

□暫定テンプレ
  【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
  【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
  回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。

□その他
  ・Windows8/8.1/10についての質問:
  → 各OSの質問スレで。
  ・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
  → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
  ・特定のソフトウェアについての質問:
  → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
  ・メールソフトについての質問:
  → ソフトウェア板で。
  ・使い方などの初歩的な質問:
  → 初心者板で。

※前スレ
Windows 7 質問スレッド Part63
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1494651640/
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 18:05:28.12ID:xEXm/I3Q
HDDのパーティションを分割し新しく作ったパーティションに必要なファイルを移動
古いパーティションをディスクの管理からボリュームの削除をした後に新しいパーティション
のボリュームを拡張する
データだけがあるHDDができる
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 18:21:26.09ID:EY0JvHaK
>>267
外付けとして繋げば、アクセス権の変更設定さえすればOSのファイルでも削除できます
それか、使えるのなら回復環境のコマンドプロンプトから削除すればいいのではないかい
でも面倒だから普通は必要なファイルをバックアップしてから再フォーマットしてしまうよね
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 01:34:28.26ID:Cn+A7Nm4
ここの人たちはやさしいね
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:22:03.11ID:Gd04w69V
>>268>>269
ありがとうございます!
パーティクルを分割して削除しようとしたのですが
システムやアクティブがHDDを元に読み込んでいたみたいで
苦戦しましたが無事SSDのみで起動、HDDのOSも削除できました
助かりました
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 20:06:09.80ID:4RlrpIGG
アカン、何言ってるのか分からんw
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 10:22:17.44ID:FPFNX6Qs
2年ほど使っていなかったノートPCのWindows7 Home Premium 64bitで、
WindowsUpdate更新プログラムの確認を手動で行ったら、2時間経っても0%のまま進行していませんでした。
考えられる原因・対策がありましたらご教示お願いいたします。
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 10:27:29.43ID:EdjRyQYn
>>273
今月の累積パッチをカタログからダウンロードしてインストールする
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 12:14:52.06ID:SUgHYCVa
  σ < なんかWindows 10のアップグレードに似ていて恐ろしいな
 (V)     隙あらば遣らかしそうだから気をつけて、わわわわわ
  ||
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 20:52:01.33ID:mucsgpvs
>>213
>>214

同様症状で見に来たらこれ

わかんねーならわかんねーで素直に土下座しとけやカス
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 21:40:20.52ID:FPFNX6Qs
>>274-276
ありがとうございます
KB3172605を先入れしたら直りました
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 23:40:55.35ID:bh0ryvxU
>>278
junmatsu@microsoft.com
CC:
satoshif@microsoft.com

松本淳殿、パワハラやセクハラ被害者に謝罪しましたか?

2016/12/23(土) 01:24

松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?

パワハラセクハラ被害者はみんなが敵とはどういう事ですか?被害者を正義の英雄とする褒め言葉ですか?パワハラセクハラ被害者は自分一人でやっているとはなんですか?
パワハラセクハラ被害者は若いくせに何でもできるとは何ですか?
自らの力で何かをやり遂げる能力すらなく、歳の功さえも持ち合わせない事を、貴殿が自ら卑下する自虐ネタですか?
なかじまさんに対する脅迫はなんですか?大至急経緯を説明し謝罪しないのはなぜですか?警察が認めたというのなら、その警察官の氏名はなんですか?
そもそも2chにコピペしたのはなぜですか?誰もCCに入れていないのに、なぜ船山氏のアドレスを勝手に入れた偽メールを貼り付けたのですか?
当社の人事部は、人間を売国の三国人などという扱いをする、非人道的で非常識人間の集まりということですか?
パワハラセクハラ被害者にせよ、なかじまさんにせよ、犯罪者扱いとはどういうことですか?
貴殿こそが最大の犯罪者というべき状況ではないのですか?この事実を自身をも客観視して、そもそも理解をする領域に達していますか?
それができていないから、人事施策に問題を生じているのではないですか?パワハラセクハラ被害者に大至急謝罪するべきです。
お答えなき場合は公開します
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 10:30:31.09ID:FAdOJnAJ
>>280
知恵遅れでいいからアドレス出せよ
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 14:40:04.27ID:RuGqFQBe
わかんねーならわかんねーでしゃしゃってくんなチンカス ID:+AsFIiE8
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 17:41:39.57ID:znmyjgpb
>先入れしたら直りました
応用数学で順列組み合わせを計算し 量子力学理論で ”先っぽ”だけ入れときな
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 18:29:49.51ID:wbOkUGXX
喚いてる時間で検索すればいいのに…
まあ、それをやらないから無能なんだろうけど
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 01:11:32.10ID:yEN1Hhv2
Microsoftですら原因不明という解答してる案件なんだが
馬鹿にされてるだけだよおまえ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 05:09:40.05ID:daaRuHL8
え?
解決方載せてるサイトが嘘ついてるんw
どんだけぐぐるの下手なんだよ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 10:28:17.44ID:vmKe0DWa
回答者様の知らないことを聞いてはいけません
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 05:26:23.85ID:nTZ2f/1i
お?このスレは生きていますね

win7 64bit Pro
壁紙を設定すると現在使用中の画像がRoaming傘下へコピーされ、およそ100KB程度の画質で画面上に配置されると思います
単一画像の場合それを名前コピーで5MB程度の元画像へ置き換えれば、画面上の劣化画像を抑えることが可能です
ただ、それらを複数画像の壁紙ローテーションにした場合、壁紙が切り替わる度に戻ってしまいますよね?
壁紙の画質を維持しながら複数の画像を壁紙に設定することは出来ないものでしょうか

OS開発時に壁紙表示をOS側の自動コピー処理後の画像でまかなう仕様にした理由が未だに分かりません
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 11:41:15.91ID:YszXQ4pu
Windows 7 エクスプローラで質問です。

右上に表示される「表示方法を変更します」の中身を ToolBar にズラッーと並べる方法ってありませんか?
今は「表示方法を変更します」の右側の▼を押してから、「特大アイコン」とか「詳細」を選んでいるのですが
必ず2アクションが必要になるので、面倒くさいです。
TooBar に「特大アイコン」とか「詳細」とかがズラッーと並んで表示されていてくれたら、1アクションで変更できるのに。

それと、右クリックの「並び替え」もよく使うのですが、これも ToolBar に並べる方法ありませんか?
こっちは3アクションになるので、「表示方法の変更」よりも、さらにかったるいです。

長年悩んでいるのですが、もし解決方法があるのなら教えてください。
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 11:46:25.63ID:RbzFvH+q
ありません
ありません
こんなソフトありませんかはソフトウェア板
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 11:54:45.59ID:0nKaKqSI
>>290
仕様なので無理
>>291
本来がALT+での操作をなぜかマウス用に邪魔名バー追加の仕様なので無理
センスの無さをゲイツに文句言うべき
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 12:02:14.11ID:wcwqmiVT
やっぱりWindows 10にしたほうが良いだろうね。
> TooBar に「特大アイコン」とか「詳細」とかがズラッーと並んで表示されていてくれたら、1アクションで変更できるのに。
それができるようになってる
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 12:56:27.43ID:nTZ2f/1i
ですよね>>293
OSの根幹ですもんね

上へボタンの為だけに入れているソフトもwin10なら外せるし、
来年春予定のwin10換装が期待半分、自分もテスターの一員になるのかと不安半分
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 13:11:22.37ID:0nKaKqSI
>>295
元々は生画像をそのまま伸ばしたり縮めたりして表示するだけだった壁紙が
画面サイズが大きくなってメモリを画像で食うのは忍びないというメインメモリが頑張っても128MB以下だった時代に
それなら画像データ小さくコピーしてやればいいんじゃね?
なんて開発してたらメインメモリ2GB必須のOSで10MB程度の画像で何ほざいてんだ状態

馬鹿丸出しだとは思うよ
0298291
垢版 |
2018/08/27(月) 21:43:05.68ID:YszXQ4pu
>>297
>CTRL+ホイールでも切り替えできるよ
そういえばそんな機能ありましたっけ
すっかり忘れてました
でもやってみると、これはこれで結構かったるい…

>>294
>やっぱりWindows 10にしたほうが良いだろうね。
現行PC は Win7 のままで保持しておきたいので
Win10 は新PC を購入してからになっちゃいますね
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 05:17:24.23ID:lqxH0ybA
>>291
classic shellを入れればいいんでないかい
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 12:19:14.35ID:6KqnHUds
XP以前は互換シェルの話題も結構出てたけど今は全く聞かなくなったな
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 13:41:18.34ID:d699NwDV
XPまでは使い勝手を考えてカスタマイズしまくったけど
7になってから、そんなことは気にしなくなった
自分を変えたほうが早い
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 13:56:28.19ID:kwF/UAwf
Janestyleで画像のプレビューが表示
されずdecode Errorになってしまうため
Susieをダウンロードしたいのですが
・Windows7でも有効でしょうか?
・他に解決策は、あるでしょうか?
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 00:42:21.48ID:PO0AWNCb
7でもスージーは有効
あとは設定次第
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 19:17:18.26ID:PdyDfYLU
質問なのですが、別ドライブの10と使い分けしてる7で
先週あたりから起動時に必ずチェックディスクが始まるようになりました。
チェックディスクをキャンセルしてもしなくても起動したりしなかったり
(起動しないときはブルスクになる)で2回インストし直しシステムイメージで復元しましたが
それでも直らず、10の起動にも支障が出るようになりました。

ところが昨日今日と症状が治まったものの、7のアップデートで
一部インストできないまま成功した分で再起動をかけると
ブルスクになり(再現性あり)とりあえず様子見しています。

症状が出ているときに何回かスタートアップ修復が始まったのは
その都度データーが壊れているのでしょうか?
どこを調べればよいのか分からず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 20:16:07.38ID:Zr444P4Z
10の高速スタートアップが有効なら無効にしてみるとか
0308305
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:26.85ID:PdyDfYLU
レスありがとうございます
>>306
調べたら有効だったので無効にして様子見します。
>>307
その可能性ありますよねぇ・・・別板で聞いてみます。

どうもありがとうございました。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 23:00:28.59ID:/8VNasYu
起動しない時に最初に疑うのはBCD内のブート設定だろうね
ここは初心者板じゃないから細かなアドバイスはしません
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 03:55:34.23ID:XP1u+GbT
それで負荷かけてトドメ刺す作戦なんですね
許可します
0313302
垢版 |
2018/09/01(土) 06:08:25.71ID:BODO7qKO
https://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html

↑上記の中の→ JPEG plug-in 0.34 (15/09/07) をダウンロードしようとすると、

「WIN ZIPの試用期間は終了しました 今すぐ注文」のウィンドウが出てしまいます

落とした?筈のファイルもどこにあるのかわからず前進しません
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 07:30:14.95ID:Ysnn0iGn
>>313
lzhを解答したいんだろ
WIN ZIPじゃなくたっていいじゃん
アンインストールしてLhasaいれろよ
ダウンロードしたファイルはダウンロードフォルダだろデフォルトは
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 12:33:13.36ID:oiLDmYLJ
lzhならWindows7のエクスプローラで開くことができるし解凍できる
0318305
垢版 |
2018/09/01(土) 15:16:31.03ID:4jc0rJm3
>>309
それは初めて知りました。検索で見つかったので
よく調べてみます。情報ありがとうございます。
>>310>>311>>312
こういう流れは好きですw
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 17:55:35.23ID:7H5BOf4s
win7ProでIntelx79のOEM品というマザボに変えたら
デバイスマネージャーにネットワークアダプターが無くネット接続できません
デバイスマネージャーの「非表示のデバイスの表示」を押すとネットワークアダプターが表示されるのですが
WANminiport(IKEv2)とWANミニポートという項目が7つ表示されている状態です。

Intelのx79のLANドライバーをインストールしようとしても「このシステムをインストールする最低要件を満たしていません」とでて
インストールできません。何か解決策はありますでしょうか?
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 18:00:13.52ID:1uH+FZmY
MSI?ECS?OS関係ないと思うが
マザボメーカーサイトやOEMで搭載してたPCのメーカーサイトでDL
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 18:01:56.82ID:SLMFMfkK
OSの最低要件を満たしていません から・・・
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 18:09:21.21ID:uoOMh9sS
>>319
BIOSでオンボードLanが無効にされているんじゃないのかな?
まずはそのあたりから確認してみるといいと思う

中古マザーを入手したらBIOSを最新にアップデートする
最新だったらCMOSクリア→デフォルト値をロードで工場出荷設定に戻す

程度の事はした方がいいとは思うけれどね
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 18:15:45.37ID:Ysnn0iGn
>>319
デバイスマネージャーのその他のデバイスにイーサネットコントローラが出てこないならLANが物理的に壊れている
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 22:52:07.60ID:eKtuB+cm
ImgburnでBDREをフォーマットしようとしたところ、かなり時間がかかるので
OSでフォーマットしたいのですがCDドライブのままで
このディスクにアクセスできませんと表示されます
右クリックにもフォーマットの選択肢がありません
ImgburnではFound bdreと表示されるのて認識されてると思います
いろいろ調べてやってみましたが解決に至りません…
ドライブはUJ240ESです、よろしくお願いしますm(_ _)m
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 23:26:44.87ID:a4F9eJwU
かなり時間をかければいいだけやん
アホ臭
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 23:27:01.13ID:1uH+FZmY
>>324
> いろいろ調べてやってみましたが解決に至りません…

やったことを全て書いて質問してください
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 21:50:54.04ID:WF/mGsPM
>>320-323
レスありがとうございます
Intelのサイトからx79のチップセットのドライバやLANドライバをインストールしようとしても
「このシステムは要件を満たしていません」と出てやはりインストールできませんでした。
win7の正規品の認証もネットに接続できない為、認証できずデスクトップの右下に正規品ではありませんと
表示がでています。
CMOSクリアもしましたがやはりダメでした。イーサネットコントローラーは出ているのですが?マークがついています。
みなさんありがとうございました。
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 22:24:21.57ID:xCRE59u4
ドライバなんてハードウェア依存の話だから
メーカーPCならPC一般板、BTOならハードウェア板、自作なら自作PC板でやれ
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 22:47:50.83ID:U2kRmzA6
>>327
intelブランドのマザーならLanは 82579V だと思うのでドライバは↓
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22283/Intel-Ethernet-Adapter-Complete-Driver-Pack

ドライバだけあてたいのなら解凍してデバイスマネージャーのイーサーネットコントローラーのドライバの更新から
解凍先のフォルダをすればいいしツール含めてなら \23_2-Win7-10\APPS\PROSETDX\Winx64 の DxSetup をダブルクリックすれば
ドライバとツールが両方インストールされる

あとついでに教えておくとX79チップセットドライバを最新にしたいのなら

10.1.1.38
10.1.2.10

の二つをあてる必要がある。10.1.1.38 は intel のサイトから落とせなくなっているから
探すのがめんどくさいのなら 10.1.2.10 だけでもいいかも

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25731 (サーバー用だけどX79のも持っている)

infって文字列だけだからあまり意味はないけれど
デバイスマネージャーに大量に正規表現で表示されると満足感はあるよね
0330329
垢版 |
2018/09/03(月) 22:50:09.32ID:U2kRmzA6
失礼 Win7 だから

× \23_2-Win7-10\APPS\PROSETDX\Winx64 の DxSetup をダブルクリック
○ \23_2-Win7-10\APPS\PROSETDX\Winx64Legacy の DxSetup をダブルクリック

だね
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 02:36:31.11ID:0wdW0jtb
まじかー
もう帰っちゃったよー
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 05:11:30.74ID:VJTm9Qcx
てかさぁ
マザボの型番の確認だろ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 19:08:42.79ID:KzA0uhG7
>>327
>Intelのサイトからx79のチップセットのドライバやLANドライバをインストールしようとしても
>>329
>intelブランドのマザーならLanは 82579V だと思うので

チップセットがX79だからIntel NICが載ってるとは限らんだろ
ギ蟹じゃねえの?
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 00:26:19.40ID:hSe6dl3E
>>329-333
レスありがとうございます
Dxsetupを実行するも「ドライバーをインストールできません。このコンピューターにはインテルアダプターがありません」
と出てきてインストールできませんでした。
チップセットのインストールは2つのバージョンともにインストールできましたがネットワークアダプターは以前として
WANminiport(IKEv2)とWANミニポートのままです。
マザボの型番を調べようとdxdiagで見るとシステム製造元とシステムモデル共にTo Be Filled by O.E.Mで
CPUZで調べると
Manufacture:INTEL
Model:X79 To Be Filled by O.E.M
となっており型番はわかりませんでした。OSも再インストールしましたが何も変わりませんでした^^;
数日に渡ってレスありがとうございました潔く諦めますm(_ _)m
0335329
垢版 |
2018/09/05(水) 01:24:32.74ID:3AusqGiS
>>334
なるほど、どうやらそのマザーは amazon.jp とか Ali あたりで入手できる中華X79マザーみたいだね
ならふつうに Realtek の RTL8111x あたりだと思うけれどWin7は標準でドライバを持っているはずなんだよね

とりあえず↓からWindows7用を落としてインストールしてみるといいよ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&;PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

上から2番目の 7.119 2018/8/23 10837k

Global

上の文字列をコピペ → Check

ブラウザが Chrome の場合、エラーが出るけど画面に表示される青の "再読込" をクリックすれば落ちてくる
Edge、IE11は問題なし(クラウドがMS AzureみたいだからChromeに最適化されてない感じ)
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 11:05:40.90ID:NP0WCu3V
>>327
ドライバが不明の時は

1. ?マークの出ているデバイスで右クリックでプロパティを選択
2. 詳細タブでハードウェアIDを選択
3. VEN_XXX&DEV_XXXという文字列が出てくるのでそれでググってドライバを探す
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 11:46:44.58ID:NZFpd80D
>>334
>マザボの型番を調べようとdxdiagで見ると
マザーの基板の表面にはシルク印刷で型番書かれてねえの?
多分だがX79という文字列が一部入ってると思われるんだが
つか諦めるのはまだ早いだろw
やるコト全部やった後で回答者が誰もレス付けなくなったら諦めろよ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 11:51:44.38ID:NZFpd80D
あとマザーのLANポートの周辺にGbEチップがあるハズ
そっちの印刷を見てもイイ
要はこんなカンジ

ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/486/227/html/435.jpg.html
>IntelのGbE「82579V」

ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/400/html/23.jpg.html

>コントローラはRTL8118AS
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 13:02:11.83ID:8LGj3u52
だな、win7の問題じゃない
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 16:28:53.88ID:7k29BvO+
スリープからの復帰後、動画の再生がおかしくなります

Youtubeやニコニコ動画のようなHTML5の動画サイト (IE11 Firefox61で確認)
→動画が最初のフレームから更新されない。音声は最初の2秒が無限ループする

mp4動画をWMPやMediaPlayerClassicで再生
→動画がカクカク。音声は再生されたりされなかったり

対策方法はないでしょうか
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 19:07:57.27ID:HREE+lgb
画像、映像の加工作業をしてるんですけど、ネットワーク越しの別のPCからの
ファイル読み込みはサクサクなのに、同じPC内のHDDからだと
もっさもさなんですけど、これわかる人いますか?(´・ω・`)
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 19:16:49.23ID:HREE+lgb
デフラグは既に先日やりました
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 19:19:19.15ID:7k29BvO+
追加で失礼します。


環境は
Operating System: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_ldr_escrow.180801-1700)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: LENOVO
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-3320M CPU @ 2.60GHz (4 CPUs), ~2.6GHz
Memory: 16384MB RAM
Available OS Memory: 16064MB RAM
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 64bit Unicode

同じようなトラブルの質問がありましたが、解決していないようです
スリープ復帰後の動画のストリーミング再生が出来ません - 現... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058982950
スリープ後にストリーミング動画再生がおかしくなる -Youtubeやニコニ- ニコニコ動画 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6435171.html
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 19:24:16.69ID:Q6YMsvL2
グラボのドライバがクソ
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 19:38:07.98ID:NZFpd80D
>>346
レノボか
そのノートPCの型番出してみろ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/05(水) 19:54:10.75ID:hSe6dl3E
>>335-339
レスありがとうございます
335さんのリンクからインストールしたドライバで無事ネットワークアダプタが出てネット接続できました!
Amazonで買ったOEM品で今も型番はわかりませんが皆さん4日間もありがとうございました。
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 00:33:29.44ID:3oLFHkY+
>>346
そのメモリ全く同じ型番の組合わせなの?
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 03:39:54.77ID:7nvNt0yR
ポーンポーンポーンポーン、
ポーンポーンポーンポーン
て警告音が鳴ったんだけど何の音か分かりますか?
ブラウザは起動していなかったのでサイトの音ではないです。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 06:17:06.31ID:7nvNt0yR
すんません地震速報でした。
テレビのHDMI出力画面でも音だけ出るんですね。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 07:18:50.31ID:2mkokMTM
343です
すみません、慌てたのでテンプレを読み飛ばしてしまい・・
windows7/32bit/デスクトップです CPUはxeon(そのうちのどれかは不明)です。
クリーンアップやデフラグを試みたのですが、相変わらずのそのそで、
ネットワークドライブのファイルはさくさく読み込めるという状況です
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 14:06:59.81ID:DnHtUNl0
Vostro3550という古いノートPCのHDDを家で余ってたcrucial M4 SSDに換装しました
体感は早くなったもののベンチをとるとランダム4Kが異常に遅い
これってWin7の例のintel脆弱性パッチのせい?
Win10みたいにコマンドでオフにできる?
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 14:19:23.24ID:jZucHTun
InSpectreでオフにすればいい
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 14:20:15.74ID:U0GzGISh
>>355
オフセットがズレてないか確認してみ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 15:30:29.70ID:1T7c/RiB
>>355
7かよ
シーケンシャルライトが遅くないのなら問題はないと思うけど、
遅いようならtxbenchで空きクラスタ領域に対して8.1以降のOSと同じようにTrimコマンドを発行できるから
やってみたら
SSDメーカーの最適化ツールを利用しているのならやらなくてもいいです
システムコピーとかで移行したOSだと多分空きブロックの処理とかしていないからそのままだと速度低下します
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 17:03:53.11ID:DnHtUNl0
>>357
オフセットはずれてなかった
パーティションの開始オフセットが4096で割り切れれば大丈夫だよね?
>>358
crucial M4はTxBenchでTrimしようとしたらエラー出てできなかったよ…

シーケンシャルはRead500MBオーバーWrite200MBオーバー
SATA3での限界値が出てると思う
Ramdam4KQ1T1はRead25MB/sくらいだけどWriteが45MB/sで異常なくらい遅い
PCが古いから?なんなんだろこれ
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 18:42:50.91ID:L6yQliOT
7かよって
なにいってだコイツ的な
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 21:56:15.29ID:1T7c/RiB
>>359
上のドライブ情報タブにあるSSD最適化のことですけど間違っていませんか?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 22:08:01.95ID:rSkLcLwV
>>366
それやってみたらエラーって出て正常に実行できなかった的な表示が出たよ…
ラピッドストレージテクノロジーの詳細設定開いたら物理セクターサイズと論理セクターサイズが512になってたんだけどこれ関係ある?
一応SSDフォーマットしてからOSメディア使ってwindows7 SP1クリーンインストしたのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況