X



Windows 10 質問スレッド Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 14:49:24.06ID:J+OW1VOx
>>90
頭の数語で反応してレスするって頭大丈夫か?
その後ろになんて書いてあるよww
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 14:53:30.08ID:gWZfB7wf
おお ありがとうございました できました!
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 15:12:59.96ID:uTM+ppAo
hostsの書き換え方もわからない調べられないレベルの人は
hostsなんていじるべきではないと思ったり思わなかったりw
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 15:39:24.12ID:jrVBryOs
>>121
Win7から変わってませんよ?

管理者:設定変更しようとすると確認のダイアログがでる
それ以外:設定変更しようとすると管理者のIDパスワードの入力が必要になる
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 16:02:53.21ID:TCO4b8X+
>>117
だから、KP41=電圧不足 じゃなくて、正常なシャットダウンが
行われないまま再起動したらKP41なんだってば。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 16:12:09.70ID:2xmuZp4F
Windows10で起動時に音をミュートに設定したいのですが、何かお勧めのソフトありませんか?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 16:57:11.71ID:CynQdqdr
>>131
それくらい標準のコマンドで出来るかと思ったけど、無理みたいだね
nircmd入れてタスクマネージャで登録するのがお勧め
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 19:39:00.16ID:UsgDdX2P
OEM版がインストールされているマシンがあります
マシンの構成を変えると認証が通らなくなるので、
別に入手したwindows10をクリーンインストールしようと思います
しかしドライバディスクもなく、出来るのはリカバリだけです
リカバリUSBメモリからドライバだけのインストールって出来ますか?
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 20:01:07.72ID:W/NEU9de
ここの方は
スタートアップの有効にしているソフトの数は
10個くらいにやはり抑えてるものですかね?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 20:18:58.84ID:Vo5Pw7Rb
>>136
OEMが入ってるPCからドライバーを全部バックアップしとくとか。
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 20:58:58.25ID:5SEP/o0T
マシンの構成を変えて認証が通らなくなってから考えれば良いんでない
かつてのOEM版だと古いメモリーを筐体内にセロテープで貼っておけば
大丈夫だったりしたよね
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 21:29:35.65ID:zD2N0qS2
>>137
10個とか数に拘る人はいないんじゃないかなー
不要なスタートアップがあればそれを無効にするくらいで、必要なものなら20個でもスタートアップさせると思う
スタートアップつったって常駐させるのが目的とは限らないからね

余計な話…
スタートアップフォルダをスッキリさせたいとか負荷軽減させたいとかなら
スタートアップ管理ツール利用すれば起動順や遅延起動など制御できるから良いよ
日(曜日)別にスタートアップさせるものも指定できたりするし
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 21:48:55.23ID:wQQhrjA7
>>136
ドライバーなんてネットからいくらでもダウンロードできる
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 23:27:57.12ID:P+1MYV0a
画面がちらついてウザいんだけど治んないかな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 23:29:59.49ID:h3Z3KwuC
pc買ったはいいけどリカバリメディアを買い忘れました
この場合、usbで回復ドライブを作って、システムイメージも保存しておけば購入時の状態に戻せますかね?
usbの回復ドライブだけではダメなんですよね?
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 23:45:20.38ID:CCE3qbsD
他スレにも書きこんでしまったのですが、質問スレのこちらで再度書かせてください。

KB4103721にアップデートしたら、再起動に10分くらい掛かるようになり、ログインするのにも10分くらい掛かるようなりました。

その後、デスクトップ画面が表示されますが、sihost.exeのシステム警告が出て、okボタンを押すと画面が真っ黒になります。okボタン押さなければ、そのまま使えますが、スタートメニューが開きません。

どうすれば、良いのかしら?
教えてちょんまげ!
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 23:49:51.88ID:wQQhrjA7
>>143
メーカーPCならリカバリ領域からリカバリディスク作る方法が取説に載ってるだろ
よく読め
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 04:02:59.20ID:/cYSm+II
>>146
KB4103721を削除してみましたが、ダメでした。

何かシステム関連のファイルが壊れてしまったのかな。。。

ちなみに、前のバージョンに戻す場合、クリーンインストールではなく、上書きインストールできますでしょうか?

出来れば既存のアプリやデータを保持したい。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 06:03:20.75ID:XFmfZwcQ
無理ですね
期限内のバージョンを戻すしかないです
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 09:12:43.54ID:IBHUFP5Y
>>148
旧バージョンに戻す場合は上書きインストール自体はできるが
アプリやデータの保持が選択できないので上書きする意味自体がない
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 12:09:39.42ID:+Bk3Audm
皆さん、ご回答ありがとうございます。

やっぱりバックアップ取って、1709のクリーンインストールしかないかな。

復元ポイントはKB4103721をインストールした際に消されてました。。。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 12:48:38.98ID:yyWVG43T
>>152
あれもういないの?
CMDからできるんだけどいないのならいいや
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 12:59:21.76ID:S8joXRWw
教えてください〜。

午後の仕事が始まってしまいました。

また来ます。
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 13:52:38.06ID:XFmfZwcQ
クリーンインストールは最終手段で現状回復はまだやれることあるでしょ
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 14:00:14.39ID:EOzOoDgQ
素からの環境構築の手順さえできてるなら、
結果の分からない試行錯誤よりクリインの方がいい
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 14:02:07.38ID:siHnbEQy
Chocolateyにはお世話になってます
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 14:17:44.34ID:vtfTu9AG
先日から やたらと1803のUp促す表示が出てるんですけど
その都度 後からにしてるんですが
Upした方がいいのでしょうか?
Upして不具合出ないでしょうか?
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 14:22:20.13ID:43KCOxEe
メーカー製PCならサポートへ
自作なら自分で判断できるレベル
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 15:04:12.68ID:u0zDKpNN
ハードクラッシャーMSの
SSDクラッシュの件
ってまだ動きないのぉ?

UPD抑止しておいて正解だったわ。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 15:08:18.44ID:vtfTu9AG
>>159
ありがとうございます。
富士通製なので、サポートセンターに問い合わせてみます。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 17:59:37.40ID:dunTymf3
windows10のバックアップとリカバリについてですが、
USBメモリの回復ドライブと、外付けHDDにイメージのバックアップを作成しようと考えています。
この場合、バックアップ(上記2つの作成)と、リカバリの際に、USBメモリと外付けHDDを本体に
同時に接続しなければならないタイミングがあるでしょうか?

上記が知りたい理由は、今度購入するノートPC(初Windows10)のインターフェイスは、通常のUSB3.0は一つしか付いておらず
残りはTYPE-CなのでUSBメモリ等の選択肢があまり無くちょっと高いので思案しています。
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 18:12:17.08ID:PZFoHmgc
>>162
>同時に接続しなければならないタイミングがあるでしょうか?
ない。
Type-Cの方はType-C用のハブを買えばいい。
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 18:16:52.14ID:dM0p/cWg
>>162
俺もこの前買ったPCがUSB3.0のポートが一個しかなく3.1が2個あるので
仕方がないので3.0に後付けHDDを付けてそれ以外は3.1を3.0に変換するケーブルに
3.0対応のハブを付けて用意だけはしてみた(現状3.1を使うものがないので)
3.0のメモリも今日アマで買ったばかりなのでまだやってはいないから何とも言えないけど
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 18:54:34.57ID:MF96zI0H
>>162
WindowsPEで起動して、USBメモリを取り外しから、外付け接続すればいいのでは?
0168162
垢版 |
2018/05/20(日) 00:30:59.64ID:hZb7DGbc
みなさんレスありがとうございました。
片方ずつでもいけそうですね、了解しました。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 01:11:00.00ID:A8e1/WPL
すみません。初心者ですが、今バックアップをやっていて回復ドライブを
作りました。次にHDDにシステムイメージバックアップを取る予定です。
そこで質問なのですが、新しいパソコンを買った時にこれらのバックアップを使い、
今使っているパソコンと同じ状態に出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 01:14:48.72ID:szt1CXFV
>>169
違うシステムに復元して動くように出来るバックアップソフトはある
ただし有料のしか知らない
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 02:36:53.74ID:Q2jKtBH5
>>169
よくわからんがAというPCのOSをバックアップしてB、C、D、E、etcという具合に
増殖させて使えるかいう質問ですか?
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 02:42:28.34ID:GdRIuj+A
>>169
できるかどうかの前にライセンスによるんだけど、それはさておき、新しいPCの構成が似てたら起動できるしライセンスも移せる。
ただ、新しいPCは誰も見たことない構成になってるかもしれないので確実なことは言えない。
新しいパソコンを買ってからまた考えるのが確実だよ。
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 04:10:28.80ID:AbnfdlDl
>>169
どういう目的で?
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 04:15:09.17ID:JUG17TdN
10は別なマシンに持って行っても着実に起動はします
起動時にドライバのマウントの仕方が以前の7とは違った仕様に変更されています
ただしライセンス認証はまた別です
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 06:32:43.62ID:2ljcxsLP
昨日からWin10になったのですが
自動再生が出来ずお手上げです・・
希望としてはBlu-rayディスクを入れたらインストール済みの
PowerDVD17Ultraで自動再生なのですが
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 07:18:49.49ID:JlMnn4GY
>>175
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生
一番下の「ブルーレイディスクムービー」の既定値を選択するからPowerDVDを選択
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 07:49:27.13ID:bWs/G7gJ
現在Windows7pro64bitをメモリ8GBで運用しています
10へ以降しようか迷い中なんですが、やるならクリーンインストールの方がいいんでしょうか?
また、メモリ的には8GBでも大丈夫でしょうか?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 07:55:10.20ID:2ljcxsLP
>>176
返信ありがとうございます。
それやってるはずなのにできないんですよね・・
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 07:59:20.28ID:ItW1+2fs
>>177
クリインが良い。必要なデータバックアップして、10用のドライバ用意してからね。
メモリは8GBで問題なし。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 08:16:51.99ID:JlMnn4GY
>>178
「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」にチェック
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 09:00:37.51ID:JUG17TdN
>>178
ドライブを右クリしてPowerDVDで再生を選べばいいだけなんだから
自動再生なんてしなくてもいいじゃないか
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 09:18:01.27ID:ZUoT4urc
>>178
コンパネから直らない場合、HKLMかHKCUだか忘れたけど(どっちにもある)
レジストリのSOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorerにある
NoDriveTypeAutoRunというキーを0x91に変更して再起動
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 09:30:29.05ID:2ljcxsLP
>>180
それもやってます・・
>>181
ですよね・・ただ今までWin7でディスク入れたら自動再生されてたので
戸惑ってしまって
>>182
さすがにレジストリいじる勇気はないので
上の方が言われたとおり手動再生にします
特にそれで見られないということは起きてないので
0184177
垢版 |
2018/05/20(日) 09:42:29.71ID:bWs/G7gJ
>>179
ありがとうございます〜
データやアプリケーションの移行が大変そうだ…
そうですよね後はドライバーもこわい
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 09:53:21.38ID:JlMnn4GY
>>183
気になって確認したらうちの1台がその状況だったわww
USBから全部の自動再生がダメなのなww
https://windowsfaq.net/settings/do-not-autoplay/index-2.php
この記事参考に解決して解決はしたんだけど
何故か「NoDriveTypeAutoRun」がないのね
まあ治ったから良いかなと言う・・
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 10:08:09.29ID:JlMnn4GY
すまん「NoDriveTypeAutoRun」はあった
変なとこ探してた
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 12:45:41.16ID:ULAP830X
1803にしたら16個もアプリが更新できない?
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 12:50:48.75ID:S7dG0t70
よく自動再生なんてやれるもんだ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 15:38:08.02ID:AAAbJsXZ
>>175
単に自動再生ができないだけじゃ適格な回答は得られない
PDVDが起動しないのか起動しても光学ドライブが見つからないのか
光学ドライブは見つかっても再生が始まらないのかではそれぞれ対処が異なる
先ずはPDVDを再インストールして5/9にリリースされたビルド 2820入れてみな
それとRAID組んでなくてIRSTが入ってたら抜くのを忘れずに
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 17:07:17.27ID:MC0XRlsw
適切な回答もらってるじゃん
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 18:54:29.86ID:hf4d7C7m
スリープや休止から復帰出来ない事が余りにも多くないですか?
うちだけですか?
イベントビューアを見るとスリープや休止時に重大エラーKP41が出ています
これはwin10にしてからです(以前は8.1)
他に同じ現象の方や対処完了した方はいますか?
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 19:12:46.02ID:lK4ibXcP
>>191
Win8.1に戻したら?快適ですよ
煩わしさから解放されるよ
どうしてもWin10で使いたい、好きというなら別だけど…
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 20:03:15.47ID:szt1CXFV
ストアアプリ16個も入れてるのか
うちはゼロだけど
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 22:09:26.46ID:2QmKRER/
標準アプリがストアアプリ化されてるのに0なの?
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 23:11:36.29ID:hT3KhA9w
>>192
自分のも戻そうと思ってタイミングなくて日々伺ってる
なかなか取りかかれないんだな
初期設定のアップデートやファイルの入れ直しも時間かかりそうだしで

時間に余裕あったら戻したいな
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:37.83ID:S+/yhTC6
>>187
それトラブルシューティングツールで直る
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 00:41:30.00ID:5UL752oc
うーん所有権問題だと思うんだが何回セキュリティタブから所有者やら変更してもいつの間にかファイルが勝手に削除されてしまう
この所有権設定変更の時時気をつけないといけない点て何かある?
セーフモードでやれば解決出来るかな
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 01:03:05.41ID:HkNK8dIu
昨日あたりに
ウインドウズの仕組み自体を
勉強したい書き込んだものですが、

本屋でも
なかなかそういう本置いてなかった
技系ばかりやね

専門家ほどの知識は
いらないからないに等しかった‥

なんとか
情報リテラシータイトル系だと
悪くないものもあったので
今度はそこから探してみるわ!
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 02:39:26.32ID:Ya9TzyB7
>>200
何処のフォルダの何のファイルなの?
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 04:13:15.78ID:yPXupp1O
>>201
高額の専門書は書店で購入するのは馬鹿らしい
通販の方がポイントが付くのでお得
ネット通販定番のAmazon、書籍系専門で在庫率が高いhonto、ポイント還元率が高いヨドバシ.comあたりがオススメ
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 05:02:07.57ID:rVjvVrRy
>>201
よく言われることだけど、まずお前はそのPCで何がしたいんだ?ってことだよね
エンジニア的な操作を身に着けたいならどこかの情報通信科で1から習うほうが、カネはかかるが習得は早いし、就職にも有利かもしれん
何かトラブったときに回復できる程度の技量を身に着けたいならネットだけでも相当なところまではいける

図書館行ってみたことあるかい?
殆どはどうにも役に立たない古い書籍ばかりだけど
Dosからwin95、Xpまでの流れとか、ネットの階層構造なんて解説してる書籍もあったりする

残念なことに図書館の中の人がその辺理解できてないのか、winもLinuxもスマホもゴッチャに仕分けられてることが殆どだけど、中にはお宝があったりする
オフの日に宝探しでもするつもりで出かけてみるも面白いかもしれん
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 05:25:03.67ID:wSqF62k0
>>200
所有権はアクセス権を変更出来る権利です
アクセス権を変更しなくては意味がない
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 09:47:02.33ID:44w7/Lfd
今回のアプデで共有フォルダ関係がバグってほんと無駄な時間使ったわ
余計な機能ばっかり増やしてないで基本的な部分に不具合出ないようにするのが先だろ・・・
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 09:55:51.54ID:xt82qbXp
共有関係はもう昔から諦めてる
IPスキャナーの類を立ち上げてそこからアクセスしてるわ
実際に全てのPCがエクスプローラーで常時見えても邪魔なだけだし
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 14:56:05.57ID:Lodm5Umc
【インターネットショートカットにブラウザで開くを追加したい】

Home 1803
.URLに右クリでfirefoxから開くを追加したくて

 Windows Registry Editor Version 5.00

 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\InternetShortcut\shell\Firefoxで開く\command]
  @="\"C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\firefox.exe\" %1"

で実際にレジストリに追加はできたけど、右クリメニューには反映されていない
win10だとキーが変わったんでしょうか?

 
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 15:51:21.42ID:Ct6O8/YG
背景が透過されたPNGのサムネイルの、透過されている部分が真っ黒になります
縮小表示にチェックを入れディスククリーンアップをすると、しばらくは透過が分かる白い背景(マウスオーバーで選択された水色)になりますが、
何時間か経って見てみるとまた背景が黒くなっています
それに再起動をすると毎回背景が黒くなり、画像をよく開くのでサムネイル表示をやめることも嫌で気持ち悪いなあと思いながらディスククリーンアップをこまめにしています
サムネイルの表示がおかしいだけで、画像を編集すると透過されている部分に変更はありません

ディスククリーンアップをこまめにする以外で、サムネイル表示を元に戻す方法がありましたら教えてください
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 16:02:03.17ID:rVjvVrRy
>>209
な、何を言ってるのか分からないが
画像関係の不具合はグラボとドライバとしかエスパーできない
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 16:35:56.95ID:PwawasuQ
>>208
自分はpro 64bitだが、管理者としてregedit実行して
[HKEY_CLASSES_ROOT\InternetShortcut]
にキー追加しようとしても拒否された

なので、「送る」にfirefoxのショートカット入れるとか、
どうしても右クリメニューに入れたいのなら右クリ拡張ツールの「Fast Explorer」で可能
ただし、インターネットショートカットのみに適用させることはできない(全ファイルのメニューに出る)
・「サブメニューアイテム」タブで登録→「動的アイテム有効化」チェックonで反映
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 17:18:52.17ID:Ct6O8/YG
>>210
すみません、どの書き方などがおかしいのか教えてもらえると助かります…
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:15:30.91ID:hDA8zL8U
1803に更新したらエラーメッセージ&ブルースクリーン再起動になってしまったのですが、直し方分からないので教えてください。
エラーメッセージは以下の通り

https://i.imgur.com/0tJdpnN.jpg
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:39:04.63ID:gHON+49d
>>213
あれこれいじって直す前にデータ拾っといた方がよくね?
1709に巻き戻されなかったのか?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:39:36.68ID:EfojqV+C
数時間おきに設定やらフォトやらが勝手に開いて困ってます
この間までは設定とフォトだけだったんですが最近Microsoftstoreやテレビ映像まで開くようになりました
基本ブラウザ・メモ帳・泥エミュしか起動していないのになんの関係があって勝手に開くんでしょうか?
対処法ありませんか?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:45:10.95ID:yPXupp1O
ウィルス感染して第三者に侵入され遠隔で弄られてないか?
いくら何でもおかしすぎるだろ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 19:59:16.01ID:hDA8zL8U
>>214
PC起動→ブルースクリーン→再起動カウント→再起動後通常PC起動
※ 毎回起きる現象

>>215
予備SSDに1709のバックアップ(全コピー)はあるのでそれを使ってメインSSDを直しています
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 20:39:21.56ID:pTSenaud
>>213
Bluetoothドライバの更新でこけてる
マザボやUSBで接続してるBluetoothレシーバーを外してやりなされ
USBに挿してる周辺機器はマウスとキーボード以外全部外してやるといいかと
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 20:55:01.46ID:zdIFLB3n
自分も最近はじめて
ブルートゥースのイヤホン購入したんですが、
2012年に買ったアスースの
ノーパソになぜか
読み込まれないのです

携帯では簡単につなげたのに
原因は古い機種だから
対応していないとかあるのでしょか?
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 22:53:02.40ID:I+DY4cC2
home で windows update の更新プログラムを今すぐインストール開始するにはどうしたらいい?
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 23:22:32.58ID:rLQgf2lW
>>223
MSのダウンロードセンターから落としてくる
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/22(火) 00:59:35.66ID:6abDYypc
>>217-218
言葉足らずですいません
applicationFramehost というのが大元みたいです
ちなみにAvastではなにも検知されていません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況