X



Windows 10 質問スレッド Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 03:17:30.12ID:5I+g0TQq
windows10updateをしてから
「お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります (エラーコード: 0xc000000f)」が出て起動できなくなった
http://upup.bz/j/my08320GRLYtOBKz1k8KfjU.jpg
インストールディスクからブート→スタートアップ修復は「修復できませんでした」
同じ症状を参考にプロンプトから
bootrec /Rebuildbcdをするも、「認識された合計数:0」
bootrec /fixbootするも「アクセスが拒否されました」
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_bootrec.htmlを参考にBCDファイルの削除と再構成をしようとするも
やっぱりbootrec /Rebuildbcdは「認識された合計数:0」だしbootrec /fixbootはアクセスが拒否のメッセージが出る
「bcdboot c:\Windows /l ja-JP /s b: /f ALL」も「ブートファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました」と表示される
http://upup.bz/j/my08319iQAYtoVnewkHJ5pk.jpg

同じ症状もなくて途方にくれてるんだけどこれどうにかならないかな bootrecが使えなくて本当にどうしようもない…
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 03:29:00.45ID:VjskIZY0
俺なら迷わずクリーンインストールする。
復旧がめんどくさいシステムかデータでもあるの?
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 05:37:18.90ID:NoGv1w6N
>>548
PCのwindowsバージョンと修復用のメディアのバージョンは本当に一致してるのか?
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 06:23:07.72ID:KHe9rlmM
ユーザーネーム変更したんだけどexplorerのuser下は以前の名前のまま
これって変更できないのっておかしくないか?
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 07:41:55.98ID:0pGKQs5H
>>551
むしろプロファイルフォルダ名が簡単に変えられると思う方がおかしい
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 07:47:57.17ID:3fS/Mn+a
これから新規にユーザー登録をするときにはフォルダー名を
考慮してローカルユーザーで行うべきだと学べて良かったね
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:20:22.08ID:w8o285LZ
>>552
であればそれ以前にフォルダ名にユーザー名を使う方がおかしいという話だな
0555555
垢版 |
2018/06/06(水) 09:17:08.03ID:GZQ9bpzk
555
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:02:13.28ID:ZS1edY6M
>>554
マルチユーザーなOSでユーザーフォルダーがユーザー名で無いOSって有ったっけ?
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:22:01.39ID:tVWCDw9F
59Hz病は調べてみればわかるけど、気が付くタイミングが描画が突然ぎこちなくなり
おかしいなと思って調べてみたらリフレッシュレートが60Hzから59Hzに変更されていたって事。
時系列的に描画のぎこちなさを先に感じているので気のせいではなく不具合は確実にある。
60Hzに再設定したりドライバ等のソフトウェアを更新して正常な状態に戻る場合は問題ないが
それで解決しなかった一部のユーザーがマイクロソフトへ問い合わせをして分かった事が
「ハードウェアに変更や故障が無くても起こる」「Win7以降のOSでしか起こらない」
「MSがWin7以降のOSでリフレッシュレート処理の取り扱い方を変更した」という事。
ただ、それに対するマイクロソフトの見解は >>537 が示した通り。
だから59Hz病を主張する人達の中では「Win7以降のOSでのバグだがMSは解決する気が無い」
という事で結論が出てる。
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:51:55.55ID:kZEEh/1l
フォルダ名とユーザー名が一対一であれば名前が一致している必要などないのだが
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 11:16:36.16ID:wcLFSJ+v
>>549
音楽関係で消せないプログラムがあるんだよね、ていうかアプデしただけでクリーンインストールて
>>550
ちゃんとwindows10のインストールディスクでやってる

fixbootでアクセスが拒否されるのがホントどうしようもなくてもうここしか当てがない 誰か助けてくれ
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 11:17:06.27ID:fvWTqcV2
>>557
> 59Hz病は調べてみればわかるけど、気が付くタイミングが描画が突然ぎこちなくなり
> おかしいなと思って調べてみたらリフレッシュレートが60Hzから59Hzに変更されていたって事。

60Hzにしたら直ったわけではないのでしょう?
それではリフレッシュレートが59Hzであることが
描画がぎこちなくなる理由にはなりませんね。
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:17.38ID:3fS/Mn+a
その表示が1Hz違うことが描画が突然ぎこちなくなる原因と
確信できるくらい電子・機械関係に堪能な彼なら
Windowsの不具合くらいちょちょいのちょいで直しそう
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 11:46:11.25ID:2zSjZrM3
windows10のログイン画面で電源ボタン押下してもシャットダウンできない
ログイン後はできるんだが
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:19:29.89ID:i9+M8JUR
>>513
> デバイスマネージャーでLANドライバを無効→有効にすると戻ります
オートネゴシエーションでとっちらかって 1G と 100M 行き来してるとか

RSS は NIC のデフォで問題なく使えてます
Intel で 2、Realtek で 4

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10741/windows-fix-network-connection-issues

ネットワークのリセットは再起動ループにはまる人がいる模様です
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-other_settings/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc/5fb71a12-a592-4f49-a488-359ca0610738

こうなるとクリーンインストールが早いかも
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:15:37.52ID:iYxxFsqs
ユーザフォルダ名でここ数日同じ質問出てるが同一か?
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:36:52.97ID:ZFrEYllb
な、な、な、なんのこことやら
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:55:10.37ID:FzvXhaI4
1803にアップしたら、32bit機で、USB外付けHDDでシステムイメージバックアップが失敗する
エラー履歴はプロシージャコール? RPCサーバーエラー?

64bit機は失敗しない
32bit タブレット2台 ノート1台の全て失敗
仕方ないので後で、SDカードでも失敗するか試してみようと思いますが、
やっても無意味なのかね?
Win10 1803仕様変更?OSの処理バグ?
仮に1803からの仕様変更で機能抹消としても、ユーザーに通知、処理に進まないようにしなさい
フォーンに続いて、32bitタブレット等も諦めるのかな?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:05:39.57ID:FzvXhaI4
ネットワークデバイスは10仕様を満足しているものでない旧型LAN,WiFiは
怪しい動きをするようだ デバイスメーカーごとの詳細ハード設定もアヤフヤ過ぎて
通信制御信号やドライバー処理に不都合が起きているよね

ネットワークリセットしたり、WiFiは外付けに替えてみたり 詳細ハード設定を試行錯誤したり
試すことが多すぎる 動けばメッケモン代表格
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:57:59.91ID:fvWTqcV2
旧型LAN,WiFiという言い方のほうがあやふやだろw
あやふやすぎてお前の情報は全く参考にならんわ
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 18:16:18.81ID:3D7HTV1g
>>567
32bitではイメージ作成も復元もできない。これは1803のバグ。
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:37:57.31ID:Sj8721+d
>>543

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

    Windows10 (2015〜)
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:56:35.99ID:AF4kKqTw
>>567
市販のソフトを使えば何の問題もないことだからね
どうせ出来ないんだから諦めれば済む話だよ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:12:08.39ID:FzvXhaI4
ディスカッション
Windows10 32bit 1803 システムイメージバックアップ/復元成功!
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10-32bit-1803/f164b99a-809b-44fc-b5e0-a76771d84d91

Microsoft様からユーザーへの有難い警告かも
backup/restore機能はそのうち削除しますよー と脅しをかけておいて

金の亡者Microsoftの狙い
ストアーキラーアプリとして発売 増益 500円 x 1億台で 500億円ウハウハやがな
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:43:35.71ID:rmkxBhoo
x64の1803だけど先週インスコしてるソフトのアップデートに失敗して普通にWindowsのイメージバックアップで元に戻せた
x64でよかったとつくづく思った
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:55:03.20ID:AF4kKqTw
>>573
ずっと以前からパーティションサイズ等に変更があるとシステムリストアに失敗するし、
バックアップイメージが見付からないなどと宣うマイクロソフトのバックアップツールにしがみつく理由はないと思うがね
今後もずっと不具合に付き合っていかなきゃならなくなるぜよ
ただ遊びのOSだから弄り回して楽しんでいる分には文句はないよ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 00:25:08.09ID:yUf08TFB
質問失礼します。7を使っていて10に更新しろとでて更新したんですがホーム画面?のショートカットアイコンやメニューなどがなにも出ずにこの画面がずっと点滅しているんですが、どうすれば直りますか?
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/kw8FNLg.jpg
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 00:27:02.13ID:pWp8VteS
きたねーな
ちっとは掃除しろよw
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 00:36:50.46ID:fUj+e/DX
埃で写真の星を補完するとは中々の猛者だな
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 06:40:55.61ID:+bUFCjG4
寝てる間にアップデートがあったみたいだが新しくOEMパーティションとか言うのが追加されてて更に容量が少ないとか言う警告が出やがる
普通OEMパーティションはフォルダが表示されないもんだが普通にFドライブとして表示されて中身を見ても空(でも466MB使用中(空き36.4MB))
なんなんだ?これ
ディスク管理でもいじれないしそのうち消えるんかな
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 12:14:34.89ID:er9/0d05
diskpartのRemove Letterを使ってドライブレターを未割り当てに戻せば
エクスプローラーからは消える
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 13:32:07.02ID:xoAt3yLj
>>583
普通に「ディスクの管理」から未割り当てにすればいいんじゃないの?
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 13:52:06.47ID:er9/0d05
>>584
あなたはMBRの形式で使っているから
ディスクの管理でも回復パーティションのドライブレターを未割り当てに出来るだけだよ
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:08:28.20ID:1guqwyaI
もしかしてGPTは解除できないのか初めて知った
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:22:59.42ID:huRT3aDs
GPTだけど普通にディスクの管理で解除できるけどな
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:40:37.58ID:zL9ssyAO
パーティションの解除とドライブレターの隠蔽は意味が違うよ
解除してしまうとWindows回復環境(WindowsRE)のパーティション情報が失われるので
回復環境(Shift+再起動で入る青背景で回復系のメニューが並んでいる奴)に入れなくなるよ
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 16:40:40.61ID:xoAt3yLj
>>585
普通にディスクの管理から未割り当てにできる

なぜそう言い切れるのかと言うと、
俺のPCにはバックアップ用ドライブが複数台接続されていて
2TBを超えるドライブが有るからGPTを使っている

そしてドライブレターを消費しないように
すべて C:\backups/diskN ディレクトリ以下にマウントしているからだ
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 17:16:05.79ID:vrXhe0B3
サインイン画面でスポットライトの画像を表示するようにしているけど、場所のヒントをクリックして、PINを入力して起動したあと、自動でEDGEが起動してその場所の説明文がでるときとでないときがあるのはなんなんだろうか。
クイズを出されて答えは謎のままみたいでひっかかる。
確実に場所の説明が出るようにする方法はないのかな。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 17:18:27.36ID:zL9ssyAO
問題はパーティションID de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6acの回復パーティションにドライブレターが割り当てられていることだと思うが…
パーティションID ebd0a0a2-b9e5-4433-87c0-68b6b72699c7のデータパーティションなら普通にドライブレター割り当て出来て当たり前だろ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 17:21:42.62ID:zL9ssyAO
× ドライブレター割り当て
〇 ドライブレター未割り当て
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 17:33:28.93ID:xoAt3yLj
>>591
だから未割り当てに戻せば直るって話でしょ?
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 18:11:00.09ID:TKeBBTG+
パーティーでラブレター渡しても
セクターがインターリーブだから
どっちに転ぶか量子理論的で
リセファレンッシャルなトランスペアレンシの
代替えが無意味になるって?
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 18:34:43.01ID:ewgxxzYo
更新プログラムがインストールされる度にIEがフリーズや応答なしってことが多くなってきてるんだけど、何とかならないかね?
それに、勝手にタプが外れるし、それでいてフリーズするし・・・。そして強制終了して再起動
同じ症状の人いないかね?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 20:47:41.67ID:er9/0d05
>>593
違うでしょ
あなたは、reagentc /info でも表示して回復環境が起動できなくなっている理由を自覚するといいよ
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 20:52:27.61ID:er9/0d05
回復環境が起動できないって事は、通常回復ドライブも作成できないって事を意味しますよ
どうでもいいのなら構わないけどさ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:35:58.91ID:5VVKH3Xl
いままでVista使っててようやくWin10にしたんだけど
再起動したときにブラウザが前の画面表示するのはなんとかできないの?
ブラウザ全部閉じて再起動すればいけるけど
Vistaのときはそういうの気にせずただ再起動すればよかったのに
10にしたらいちいちブラウザ落としてから再起動しないといけないのが面倒
ちなみにWin10 PRO 64です
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:37:11.11ID:5VVKH3Xl
バージョンは1803です
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:47:54.40ID:kvWu32QY
>>598
だいぶ以前に話題になってたな
1709以降のバージョン入れて、高速スタートアップを切れば解決する「こともある」(無責任
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 23:42:43.81ID:jzPT+BiY
バックグラウンドアプリの許可とかは、関係ないか
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:36:44.48ID:qXaZvAQB
>>600,602

ブラウザはIEです
クロームとエッジも試してみましたが再起動したら前の画面でるのは同じです

>>601
高速スタートアップを切りにしても変わりませんでした
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 04:12:52.96ID:qXaZvAQB
仕様ならしようがないですけど仕様なんですか
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 06:15:15.33ID:0goaGrMD
強制終了は機能でもなんでもない
誤って強制終了してしまっても復元してくれるほうが便利な機能だ
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 08:49:35.30ID:NJTAYuXQ
>>604
ブラウザの設定弄ってないのか?
IEとEgeは使ってないから分からないけど
Chromeは設定を見てみな
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:23:17.46ID:7aHe6YZa
シャットダウンする前の奴に開いてたのが起動されるってのは前回のデータを読込してるから仕様だと思う
ブラウザ自体に前回閉じた時のページを開くシステムはあるけどそれとは別
だからシャットダウンしたつもりがなぜかスリープになってるといない間にメンテで起動して大音量の被害に会う
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:14:14.49ID:EOAG3jsi
フォトアプリで画像の拡大・縮小を
マウスでやるのに
いちいちCtl+スクロールしないといけないんですか?
普通にスクロールだけやると次の画像に切り替わってしまいます。

Windows 10 Home 64bit (17134.48)
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:22:46.63ID:Fgtfp0mL
>>611
普通にスクロールだけやると次の画像に切り替わって〜

普通のソフトならそれが当たり前じゃねえの
いままでどんなマウスジェスチャ使ってたんだ?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:25:35.69ID:X2ycXBxg
>>611
フォトアプリのバージョン2018.18041.15210.0は、マウスホイール動作を進む/戻ると拡大/縮小のどちらにするか選択できる
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:26:49.49ID:lme1KENC
>>604
タブ一枚開いたedgeと二枚開いたIEで比べてみた結果、IEだけ自動起動した
多分、複数タブ開いた状態からウインドウ(IE)閉じる時全てのタブを閉じるか問い合わせ窓が出る設定になってるからだと思う
問い合わせ無しでIE閉じるようにすれば良いんじゃないかなーと・・・(面倒くさいから試していない)
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:35:43.78ID:EOAG3jsi
>>613
デフォルトでは進む/戻るになってるってことですね。
変更可能なんですね
Windowsフォトビューアではマウススクロールで拡大・縮小だったので。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 11:12:55.56ID:EOAG3jsi
フォトの設定で外観をライトに変更しました。
フォトを直接起動するとライト(白)にはなったんですが、
画像を開くとその背景はグレー(薄い黒)のままです。
これは変えられませんか?
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 11:40:05.64ID:X2ycXBxg
>>616
画像表示をESCで終了して一覧に戻ればライト設定なら白背景になる
外観変更は一覧表示の背景で画像表示の背景は変更できない
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 14:22:47.02ID:V2cUdAXY
フォト キラーアプリ 
Windows Movie Makerの機能を引き継ぐ高機能  テヘッ
フォトは写真だろ
ふぉとふぉと困ったソフトだわ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 15:53:35.64ID:62rLG2mJ
突然Bluetoothイヤホンが繋がらなくなって画面右下の
Bluetoothアイコンを右クリックしてデバイスを表示を選んでも
無反応で画面が出て来ないんですがどうすれば治りますか?
BluetoothはPCに内臓されてる物です
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 17:21:12.05ID:Qx6rQqnb
フォトはエラーアプリ??
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 19:38:42.98ID:5tWiTuJ1
>>622
エラーと言えばエラーだろうなw
まっしぐら初回とかによく「jpgでエラーが発生したのでフォトに再関連付けました」とか出しゃばるし
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 20:04:56.94ID:iQDDcUpR
https://imgur.com/fNu1RGE

このようにタスクバーのアプリを浮き出したいのですがこれは標準の機能ですか?
やり方を教えてくださいお願いします。
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 20:12:59.79ID:yHrDd6Id
>>624
画像を見ても何が浮き出てるのかまったくわからん
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 20:22:54.25ID:hmcEu77J
ここでの質問で良いかわからんけど、
自宅ワイファイの速度調べるには
どのサイトオススメかね
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 20:46:34.71ID:5tWiTuJ1
>>624
これって起動したアプリを下にしまっただけでしょ?
タスクバーにピン留めってやれば、ここに登録はされるけどさ。
あとはラベルを結合させるさせないでアイコンだけになったりする
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 20:52:01.09ID:Fgtfp0mL
>>626
「速度テスト」でいくらでも出てくるから自分が納得するとこで妥協しとけ
時間帯や基地局・中継局他の条件でいくらでも幅は上下するもんだ
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 21:41:12.63ID:iQDDcUpR
>>625
すいません言い方が悪かったです
今の自分の環境では使用中のアプリが
https://imgur.com/CYz6LUM
このようにアプリの下に白線で書かれるだけなのですが>>625のような
アプリの周りに四角い線で囲われるようにしたいのです
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 22:39:56.11ID:5tWiTuJ1
そっちか。設定で透明感をオンにしてみ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 00:00:19.06ID:KKY1NSSp
シャットダウンする前に作業していたアプリやフォルダがPC起動した時に一緒に起動してしまう糞仕様回避する方法ってありますか?
これ結構色々不都合ですよね……
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 00:05:29.36ID:nKbPsgiA
UWPとedgeとエクスプローラーを使わない
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 00:30:39.88ID:wWrD0nc1
速度スレの件ありがとう
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 03:25:03.68ID:MxXMcXHa
>>631
シャットダウンオプションを指定したショートカットを作るしかないんじゃない
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 04:00:05.77ID:Ydie+1kk
>>631
何をどういじったらそんな面白い挙動するんだ?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 08:24:07.08ID:Pgr1A5mr
  σ < ま、7でも
 (V)    Youtube見ている途中でサスペンドすると
  ||     認証するまえに鳴り出すからな
       マイクロソフトは何考えているのか分からん、わわわわわ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 08:53:45.97ID:8mJcuYya
>>631
シャットダウン前にアプリを終了すれば良い
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 09:08:18.70ID:k066mvhU
(>_<。)HelpMe!!
フォルダ開いてカーソルをアイコンの上において
左クリック1回すると、選択されましたってのが分かるように紫の色になるよね?
それがならなくなったんです
だからどれを選択してるのかわからなくなりました (ノ_・、)シクシク
どうやったら治りますか?
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 12:37:06.01ID:7strWyfG
>>638
デスクトップ以外でハイライトが出なくなった感じかな
とりあえずエクスプローラ再起動
コマンドプロンプトからなら

taskkill /im explorer.exe /f
start explorer.exe

それでも直らないなら再起動してみるとか
とりあえずは直るかもしれない
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 12:42:24.86ID:VZAinv9B
pimmuterとかいう奴なんなんでしょうか?
ググっても変な言葉遣いのサイトばかり出てよくわからんです・・
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 13:54:32.94ID:nKbPsgiA
>>640
入れた覚えないならマルウェアかウイルスじゃないの
少なくとも俺のpcにはそんなファイルもサービスもない
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 16:37:44.73ID:pGIeHhiK
windows10はコンパネと別に設定(アプリ)がありますよね
設定でwifiの現在の接続のリンク速度を確認するにはどうしたらいいのでしょうか?
今までだとコンパネ→ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワーク接続の状態プロパティの中にありました
設定のほうだと接続のプロパティーをひらいてもリンク速度は確認できないようです
コンパネで補完してねってことなんでしょうか?
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 16:54:07.59ID:hTHM0opE
タスクマネージャーを開いてそこからパフォーマンスタブを開いて
Wi-Fiのグラフを表示させます。
グラフを右クリックしてネットワークの詳細を表示。

これが正規の最新のリアルタイムリンク速度が確認できます。
ちなみにWi-Fiの場合、よほどでない限りリンク速度は変動です。
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 17:05:21.06ID:pGIeHhiK
>>643
すばやい的確な回答ありがとうございました。
タスクマネージャーならショートカットキーが割り当てて有るので割とすぐ確認できますね
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/09(土) 18:28:26.94ID:4T57xyFB
私は仮想デスクトップ機能(でしたっけ?)を使っているのですが、この前のアップデート後、
Win + Tab で出るデスクトップ一覧が、上に出る様になってしまいました。
これを、以前の様に、下に表示される様にするには、どうすれば良いのでしょうか?
しかし、何でこんな部分を勝手に変えてしまうのか・・・ヽ( ´ー`)丿フッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています