X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:16:37.54ID:3k8xIgJC
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年. 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年. 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年. 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年. 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年. 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年. 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
2018 年 10 月2018/10/10 (2018/10/09)
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526468743/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:25:04.72ID:DRmQfB4b
     _          _              _         _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        /  |   >>1乙!!  |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:28:04.29ID:G4cZavWw
>>1
いちもつ

★1803の累積パッチ後のブラックアウト画面から脱出しての更新方法

1.セーフモードで起動
@黒画面クルクルから電源ボタン長押して強制電源断。
A電源オンで起動画面で田マークが出ている間に電源ボタン長押しで強制電源断を2回繰り返し。
C 起動画面でエラーになるので再度Aを繰り返すと起動する。
D電源オン → オプションの選択 → トラブルシューティング → 詳細オプション → スタートアップ設定 → 再起動 → 4.セーフモードで起動
E起動しない場合はA〜を再度実行。

2.クリーンブートで再起動
@セーフモードで起動後、コルタナ検索窓に「msconfig」と入力してEnter
Aサービスタブ → 左下「Microsoftサービスをすべて隠す」にチェックを入れて「全て無効」をクリック
Bスタートアップタブを選んで、タスクマネージャーを開き、項目を一つずつ全て「無効」にする
C窓を閉じて再起動

3.更新プログラムをインストール
@設定 → 更新 から更新プログラムをダウンロードしてインストール後に再起動。

4.クリーンブートを解除
2.で行った設定を元に戻して再起動。
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:32:01.84ID:FNe13MMp
>>3 は IObit の Advanced SystemCare や Spybot 等の常駐アプリを使っている人専用の方法
インストールしていない人はそもそもこういう目には合わない
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:35:39.21ID:G4cZavWw
>>4
前回、advanced system careで黒画面グルグルになりこの方法で脱出して更新で懲りたから今回はアンインストールして更新したけどブラックアウトに。
なのでadvanced system careが原因ではないと思われ。
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:37:50.19ID:FNe13MMp
>>5
環境を書いた方がいいんじゃない?他にもいろいろしていそうな感じ
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:45:18.95ID:G4cZavWw
>>6
ウイルスバスタークラウドぐらいしか入れてないよ。
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 03:48:44.20ID:FNe13MMp
>>7
Core2とかK10とかの古いPCでVista時代のデバイスドライバを使っているとかじゃないのかな?
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 04:04:04.27ID:FNe13MMp
>>9
>>3 の方法は起動時にロードされるサービスやスタートアップする
アプリを回避するというものなのだから何か問題のあるものが読み込まれていて
それが黒画面の原因になっているんだよ

msconfig のサービスタブやスタートアップツールを確認して見た方がいいと思う

うちでは古いPCも新しいPCも必要に応じてメーカーやマザーやグラフックスの
ユーティリティを常駐させているけれど特に1803へのアップデートや
月例更新で問題はでていないので
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 04:27:27.69ID:G4cZavWw
1803へのアップデート → 無問題
1803の累積パッチ → 問題有り

つまりはMSの検証が不十分って事だよ。
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 05:02:40.14ID:PIciFhoX
さっき更新の案内が来て10分ちょっとでアプデできた
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 05:53:19.52ID:ImZUcTks
先ほど更新完了
50分もかかった
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 06:29:38.59ID:Bwr2nA8l
おはよう 今日も一日中 悪魔姦 でよろしこ
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 07:25:25.96ID:3WBHkHxv
ID:G4cZavWw

典型的なおま感だな
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 07:41:30.98ID:YJ8TIa1L
さっき済ませたばかりだけど、25分くらいだったな
起動トップの壁紙にワンコの画像が出た(´・ω・`)
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 07:53:31.61ID:XWtyh7g8
ウンコの画像 に空目した
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 08:18:56.74ID:BYLidK2p
>>1
おつです。
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 08:24:02.89ID:J3Ujc1Mp
ここに書き込まれる不具合の数々は全て特殊な環境が原因です。
一般の方は何の心配もなく安心してWindows10をご使用になれます。
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 09:03:31.07ID:O4dbSCGu
     _          _              _         _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        /  | 不具合は捏造  |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 09:03:57.32ID:Jfwu1iU6
1803にしたけど

・デスクトップの背景が黒に戻ってた
・画面の明るさがかなり明るくなってた
・スリープする設定になってた
・IEのお気に入りが若干変だった
・デスクトップにエッジのショートカットができってた
・設定項目の表示方法(デザイン)が変わった

気が付いた変化はそんなところかな
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 10:06:18.58
アップデートしてからツリーからフォルダ毎の容量を調べたときにサイズがおかしく表示されるようになった
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 10:23:45.34ID:uAVoJLhT
1803に更新したらexcel2003が使えなくなった。
仕方がないのでlibrecalcを使ってる。
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 10:38:43.70ID:gt4kwFqS
>>26
Excelの実行ファイルを右クリックして互換モードでXP SP3とか7に設定してもダメなのかな?
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 11:40:35.83ID:Zhp+gghl
>>23
Windows10のユーザーの品質が低いのですかね。
それとも不具合を隠蔽したいんですかね?
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 12:27:32.33ID:O4dbSCGu
どういうことでしょうか?
朝日新聞のまねをしちゃいけません
     _          _              _         _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        /  | 不具合は捏造  |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 12:36:24.37ID:0yOfCrkG
不具合多すぎw
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 12:39:20.11ID:P3q0F+n2
何か日本語ローカルエクスペリエンスパックとかいうのが
勝手にインストールされとる
怖い
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 13:48:24.60ID:UYhk8Zra
起動が一分以上遅くなった
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 13:52:09.80ID:IQs+zQiF
俺は延期の設定して様子見中
みんなで人柱よろしく
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:45.91ID:O4dbSCGu
>>35
まったく不具合などない
使用者に問題あるのではないか?
不具合は心の中から湧いてきて幻想のように見えてくる
とりあえずお祓いを
マイクロソフトにお布施をお忘れなく
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 15:05:37.32ID:p8bqbjzC
不具合だらけの1803が枯れるのはいつ頃なの?
一年後くらい?
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 15:24:41.67ID:g5PQlEgn
KB4100403がインストールできない。
カタログからダウンロードしてもトラブルシューティングツール使っても駄目。
ついでにGeforceドライバーもアップデートできない。
1803にしてから何も設定いじってないのに。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 15:26:24.34ID:/Wqa9zSq
CPUのSpectre/Meltdown対策に死ぬほど手間取っているから
ここ1年はどのOSもずっと安定しないだろうね
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 16:11:22.06ID:uAVoJLhT
>>27
互換モードというのがあるんですね。機会があれば試してみます。
office2007は使えるみたいでメインPCを1日かかって入れ替えた。
元のPCのexcel2003はアンインストールしてしまったのでlibrecalcを使うことにした。
windowsは突然使えなくなるから怖いな。
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 16:15:20.74ID:tKAdAJJD
>>38
せめて「何がどう駄目」 なのか具体的に書いたらどうかな
VGAドライバは上書き? それともコンパネから古いのアインストールして
新しいのをインストしようとしても駄目?

DDUをダウンロードしてきて、インターネットの接続を物理的に遮断(有線LANだったら抜く)
DDUのオプションでセーフモードを許可し実行

セーフモードでDDUを使いVGAドライバを綺麗にしたら
自動で再起動するから、新しいドライバを入れて終わり
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 16:49:18.31ID:Z+ELVFR4
>>28
不具合ってのはあるよそんなのは避けられない
ただ対応するかしないか
デキるのかデキないのかであって
機能的にデキないモノをワザワザ整合するってのは
まあ望み薄いよね。だから各自でするんだが
今は動かない動かない騒ぐのが多いね
互換モードもあるし7時代のドライバでも動いたりするんだし
充分、対応はしてる方だと思う
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 18:08:14.05ID:jPWuntNj
KB4100403インストールしたら今までインストールしてあった更新プログラム全部消えて
更新履歴も今回のKB4100403だけになってるんだがこれで良いのか?
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 18:13:21.65ID:kKzbEQEy
音が出るようになりました
スピーカーの選択が勝手に変わってた
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 18:16:18.85ID:g5PQlEgn
>>42
すまない。
GFEからのアプデに失敗してDDUも使ってみたけどクリーンインスコでもエラーが出る。
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 18:20:04.44ID:mk0KN16T
>>46
自分はそれ1709で経験した
散々アップデート失敗した末にやっと1709になった直後だったから、「やっぱりこの機種は1709無理だったのか」と、気付くまで思った
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 18:27:38.21ID:INRuUY/b
WUでも降ってこないIntelSSTよりましでしょうにw
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 18:51:55.81ID:ycHilFlw
今回のアプデはすぐ終わるね。今までは2〜3時間掛かるの当たり前だったのに。今回はPC2台と3〜40分で終わったわ
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 19:21:59.94ID:BvKCFiQ7
>>16>>17
サボってんじゃねえよガイジ

自殺したのか
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 20:10:39.20ID:86wF0OH7
1803入んねえよ アップデート止めたわ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 20:25:53.03ID:g4hCGBzp
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... | これっくらいのおちんぽ箱に
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< オンニギリオンニギリちょいと詰めて
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 20:47:34.10ID:Rv10h2zy
■Windows10で不具合が起きた時の対処法

設定でストアアプリの自動更新を停止している

├─はい→オマカン

いいえ

CCleanerを使ったことがある

├─はい→オマカン

いいえ

レジストリを手動で変更したことがある

├─はい→オマカン

いいえ

あなたのPCは救われる可能性があります。Googleで検索してください。
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 21:08:12.53ID:B1NcU2TI
windows update データベースにエラーが発生した可能性があります 未解決
もうお手上げ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 21:10:26.84ID:AAz1ZVbI
■Windows10で不具合が起きた時の対処法

windowsを使っている
 ↓
windowsは不具合出るのがみんかんなので諦めてください
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 21:11:46.35ID:INRuUY/b
>>57
強制updateされなくて丁度いいんじゃね
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 21:28:47.47ID:CvCq0Q2m
>>26
1803の32bitならExcel2003は動く。
2002も同様。
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 21:29:50.84ID:86wF0OH7
来月修正版出すんでしょ? じゃあ待つ
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 21:36:10.31ID:tKAdAJJD
>>47
こちらこそ手助けにならないですまんね

クリーンインスコはOSじゃないよね?
テンプレみたいでアレだけど、OS自体がおかしいなら

1803 のOSをクリーンインストールしてみてはどうか
ちなみに使っているVGAの型番は何?
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 22:14:38.02ID:uAVoJLhT
>>60
情報ありがとう。俺の64bitだったわ残念。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 23:06:02.77ID:mILKKM3E
>>63
互換性セッティングは使ってませんの?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 23:36:27.44ID:VRTxKStt
おい、アップデートしろしろうるさいからアップデートしたら容量無茶苦茶食ってんぞ
+20GBくらい食ってるふざけんな
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/27(日) 23:39:11.73ID:ssTSuyez
黒画面ぐるぐる6時間
電源切ってブラックスクリーンから復旧までに2時間
アップデートという名のテロだ
怖くて使えねえ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 00:02:17.55ID:2k6nBouQ
>>65
win10は初めてか?そんなのずっとだぞ。。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 00:02:44.18ID:m3/kLWx0
不具合多すぎておまかんガイジ死んだwwwww
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 01:13:30.26ID:tD6CLKW9
アップデートしてからブラウザ全部がもっさりしてるんだけど原因がわからん
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 03:56:43.83ID:XIaKfoXL
素人が失礼します 27日にwindowsupdateしたら普段は普通に動くlolとかグラブルみたいなゲームが異常に重くなったんですがどうすりゃ直りますか
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 04:02:55.35ID:W5vN8h31
>>70
寿命なんだろうからリサイクルに出してください
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 05:04:35.20ID:pgO5ztPs
1803になって露骨にメモリーの使い方が最適化されたな
1709の頃とは目に見えて違う
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 05:41:05.95ID:+XPp9Wjx
>>65
それが普通
しばらくしたら20G消える
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 06:02:56.24ID:vos5RMR7
不具合満載って言うから、今までのと違って放置してたけど、土曜から
持ってるPCでアプデしろってメッセージが出てきたんでやったら、すぐに
終わったし、特に不具合も無ぇーぞ。

お前ら騒ぎすぎw だいたい今までの大型アプデと違ってすぐ終わるやん。
去年のなんて3時間とか5時間とか掛かったからなw
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 06:35:11.12ID:NGa9V9xm
>>74
だからそれもお前の環境がまともだったからだろ その環境が当たり前だと思って発言すんなよ
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 08:10:13.59ID:kHcbJfU4
>>74
不具合でた奴だけが騒ぐから不具合満載のように見える

ほとんどの人は何事も無くサクっとアップデートできて、そういう人達は騒ぐこともなければわざわざネットに書き込む事もない

Windowsに限らず、様々な商品・サービスのネットの口コミってそんなもの
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 08:14:22.10ID:kHcbJfU4
>>75
不具合を起こした奴の環境がレアケースだというのが当たり前
そうでなければリリースされない
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 08:18:36.11ID:pHq0gAMr
>>75
環境がまともなのが当たり前だろ?w
まともじゃ無い方が当たり前なのかよww
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 08:21:02.78ID:0J72JvI1
自分が上手く行かないから回りも上手く行くはずがない
と言い張る人って、やっぱり心を病んでる?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 08:27:08.92ID:hs+n7lav
>>63
64bitで動いています
因みにAccess2003も動いています
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 08:51:19.28ID:DmgcrIAP
>>75
IDコロコロキチガイうぜええええええ
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 09:02:19.88ID:rh+TRc3k
ここに書き込まれる不具合の数々は全て特殊な環境が原因です。
一般の方は何の心配もなく安心してWindows10をご使用になれます。
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 09:14:48.22ID:LTLhX7qc
まあOSやPCなんておま環作る前提の物だからね
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 09:18:09.50ID:SqZ9prW7
>>83
確かにその通りだよなw
なるべく素の状態を保ちながら使う人もいるけど
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 10:31:26.47ID:3j1GHvdB
スクリーンキーボードがなんかおかしくなった。
透過率上がって見にくい。
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 10:39:22.80ID:5h3fNhsc
>>63
64bitだが1703の時に入れた一応Excel2003は動いてる。
ただ、直接起動(EXCEL.EXE)はエラーで出来ず、作ってるExcelファイルなら読み可能。
office関係のWindowsUpdate(一部配信終了)の一部は必ずエラーが出るのでそれは
非表示してる。
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 10:40:06.21ID:KMKNUAcI
bluetoothスピーカーが繋がらなくなった
接続って表示されてても音がでないわ
コンパネからいけば繋げるんだけど再接続できん
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 10:50:45.60ID:210Wlhoc
スピーカーの選択が変わってるんじゃね?
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 10:55:28.36ID:KMKNUAcI
いやそこは変わってない
電源オンにしたらランプが点滅して接続したら点灯し続けるスピーカーなんだが、点滅しっぱなし
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 10:55:54.92ID:TB4eDdmz
アンインしてしまったしディスクが見つからん。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 10:59:44.02ID:TB4eDdmz
>>91 は> >64 への返信。

>>87
読み取りはできるが入力すれば終了する。
accessは使える。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 11:34:10.15ID:uCtybnio
久しぶりの大型アプデかと思って
更新して終了するしたら
USB3.0ポートが死んだらしく、外付けHDDが認識しない
買ってまだ一ヶ月だぞ、ほんま、マジクソだわWindowsって
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 11:42:13.25ID:RtY75zG2
いや〜!とうとう1803降ってきやがった〜
再起動待機してやがる(:^ω^)・・・来なくてもよかったのに・・・
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 11:59:00.57ID:Db2QRvrb
世間全体で0.01%とか言われても、いざ自分に起きたら0.01%だと笑って済ませられないわけでw。
おま環とか言ってる奴が当たったらどうするのだろうかw
レスが伸びてるってことは当たってる奴が増えてる証拠でw。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 12:02:50.98ID:RtY75zG2
(’・ω・`)・・・あれ?再起動10分で終わった・・・
トラブル起きなきゃいいけどな・・・
home i7-8700 ssd
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 12:25:10.23ID:H74dgwMS
スリーブ時にバスパワーUSB3.0ハブのランプがで点灯したままになった
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 12:35:40.93ID:tD6CLKW9
リリースする前にあらゆる環境で試してもらいたいもんだ。
βテスターじゃないんだからさ。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 12:36:10.55ID:F1YcnnL7
Shiftキー押しながら「シャットダウン」クリック

電源落ちたらUSBケーブルをすべて引き抜く

電源オン

起動完了したらUSBケーブルを接続して動作確認

ヤレ
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 12:37:32.22ID:vbHCVza9
今回の1803をインストールするとインストール後の再起動で田マークで止まる
(固まるのではなく止まる)

USBやDVDからだと最初の田マークで止まる
(メディアを抜くと警告が出る)
CPUとメモリ1枚とグラボのみにしても変わらず。

PCが、もう10年前の物なので多分チップセットのドライバーが今回から対応外れたと言う落ちな気がするんだけどググっても似たような情報も無い

他に同じことになった人いる?
因みにCPUはi7-870って奴です。
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 12:41:30.76ID:vbHCVza9
お使いのPCは対応していません
って出るなら古いPCだから納得もするんだが、インストールは出来るのに起動しないからなぁ…
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 12:43:14.55ID:rh+TRc3k
起動しないって…一生懸命処理を続けてるのに
勝手に止まったなんて言って邪魔してるくせに!
010397
垢版 |
2018/05/28(月) 12:50:18.06ID:H74dgwMS
>>99
ダメですた
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:04:31.16ID:F1YcnnL7
>>103
そのハブは他のPCに接続した場合は問題ないのか?
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:14:18.76ID:F1YcnnL7
書き忘れたが、PCの電源を落としたあと、
PC←→USBハブ←→デバイス

すべてのケーブルを一旦外すこと

・一旦電源落としてから再度電源入れるまでに5秒以上空ける
・ノートPCの場合は、念の為バッテリーを一旦外して1分程度空けてからバッテリーを取り付け直す

PCが起動完了後は、まずUSBハブだけ接続
USBハブに問題がなければ、USBに各デバイスを1つずつ接続して確認
以上で再度テストするように
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:19:45.55ID:K7w8EGSc
10年前のPCなんかを後生大事に使ってる方が悪い。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:42:33.40ID:EkZXi/Mf
CPU・チップセット関係ねえよ
core2duoでも出来てるんだからi7 870とかまだ新しい方じゃん
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 13:46:14.76ID:dWPjWuDT
PCは発売開始から6年を経過したら廃棄処分を検討すべきタイミングではあるな
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 14:19:03.36ID:Pu+/vMS3
アップデートしたら音が鳴らなくなった
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 14:29:52.19ID:nwol2xcT
>>110
コントロールパネル→サウンド→再生タブ
規定のデバイスが別のものになってたら無効にして正しい設定にしてやればいいだけだろ?
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 14:32:35.51ID:iZWtaGGZ
最近は無料でPCや小型家電のリサイクルを引き受けてくれる国認定の業者もあるんだし
無理に古いものを使い続ける必要もないよな
こんなんとか
http://www.renet.jp/

オクや中古屋で売れるうちに売るのがベストではあるが、6年過ぎたら2束3文だろうし
ただ、モバイルバッテリー含むバッテリーのリサイクルがめんどくさいけど
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 14:37:03.96ID:vYvudZI8
>>101
何回か強制終了と電源投入で回復オプションに入れないの?
そこからスタートアップ修復やるとか
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:03:13.76ID:+XPp9Wjx
更新したのに電源切る時の更新してシャットダウンが消えないな
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:12:44.13ID:aaKMoqKe
Bluetoothスピーカーの接続出来ないのどうにもならんなこれ
デバイスマネージャのBluetoothのデバイス識別サービスってのが無いからなのか
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:14:29.51ID:5h3fNhsc
>>100
1703から1709又は1803でそのような症状になった。
1803インストール正常完了→再起動かシャットダウンして次起動で
田のマーク画面で下の回転がピタッと止る。HDDアクセスが止る。
スタートアップ修復画面が出ても正常完了出来ませんでした。
→セーフモードでは起動可能。
 コマンドプロンプトでの修復とか色々やっても解決せず。

最終的には、インストール正常完了した時点で
システムの復元を作り、
→再起動→スタートアップ修復画面を出す
→修復できませんでしたから詳細オプション→システム復元
の正常復元で次からフリースしなくなった。


システム復元を作る前にやった事(順番に増やしてやった)
・RamDiskを解除。TEMPを戻す(C:TEMPにした)
 →最初コレが原因と思ったが違った。
・USBとか外し最低限の構成にする。
・スタートアップで起動するアプリを全てOFF
・ESETも停止
・システムのプロパティ→起動と回復の設定
 →システムログにイベントを書き込むにチェック
・WindowsUpdate確認で更新。

ちなみに、Windows10 64bit
Ryzen 1700 メモリ32GB、RX470

SSDはWindows7から10に上げ初期化せずRyzenにした特殊環境。
HDD→SSDを合わせると8年くらい初期化してない。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:28:19.66ID:T5rcQWmZ
Home 64bit 8G HDD
今日唐突に1803降ってきた
HDDのせいか全て終了するまで3時間以上待たされたけど無事生還
とりあえず恒例の高速スタートアップ無効にしておいた
毎回大型Update後は
シャットダウンしたらその後起動できなくなるんじゃないか?
という不安に毎回襲われるわ
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 15:38:50.54ID:5h3fNhsc
>>116
追記
これは5月7日にやって、今も問題なく使えてます。
ただ、WindowsUpdateの更新履歴が白紙表示になってる不具合を確認。
Update自体は正常完了してるので気にしない事にしてる。

関係ないが前のCPUは1090Tを使ってた。
普通に使えなくならない限りSSDの初期化の再インストールはしない。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 16:18:34.58ID:ld6KcK4b
ー ←が入るとまったく別のことになるわな
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 16:38:51.84ID:HNv98B3p
KB4100403にしてから、たまにIMEが挙動不審、
一度、日本語入力もできなくなった
imebrokerというのが動くようになってネットアクセスしているようなので
ファイアウォールでネットアクセス禁止にして様子見中。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 16:49:04.20ID:Hqiax5By
>>123
横からだけど
ファースト first
ファスト fast
ってことじゃないの?
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 16:52:29.09ID:Lqxz1diI
ファーストブートで問題ないですよ
何を言ってるのかわかりませんね
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:00:35.55ID:iZWtaGGZ
ファストフードをファーストフードって言っちゃう爺さんでしょ
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:03:39.28ID:XKIABoNS
first boot ファーストブート = 最初のブート
fast boot ファストブート = 高速のブート
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:07:15.80ID:pHq0gAMr
>>125
ありがとうございます
勉強になりました


って早く言った方が良いぞw
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:18:53.39ID:k84OelcA
catとcutの違いに似てるね
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:40:30.92ID:TB4eDdmz
>>64
互換性でXPでやってみたけど無理。
excelは数字を入力すると終了する。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:57:38.70ID:w7j596SX
shift +シャットダウン
USB全部抜く
立ち上がったら挿し直す
で行けたわ、おーきに
全くなんやねんWindows
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 17:59:38.70ID:TB4eDdmz
>>133
Win8はやってないわ。
もうアンインストールした。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:17:45.91ID:7BNUN0WT
Office 2003程度で足りる使用環境ならば、WPS Officeでも買えばいいんじゃないの?
さすがにOfficeの怪しい激安ライセンスキーだけ販売しているやつは勧める気にもならないが
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:26:58.14ID:3j1GHvdB
こうなったら仏壇、なければ割りばしで十字架作ってお祈りしながら再起動してみ。
ワンチャンあんぞ。
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:27:18.29ID:oFeZvWUj
今更2003を使っている方もどうかと思うけどな…
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:30:06.97ID:+xfs0WLa
今サブ機に1803インストールしてんだけど
SSDよりは遅いeMMCでもメイン機(HDD)よりずっと速いんだな
他スペックはメイン機圧勝なのにやんなっちゃうw

>>127
日本MS的には fast boot = ファーストブート
互換性のため今さら変えられないから
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:50:24.70ID:PacIoGij
最新のアップデートしたらログインできなくなった
修理に出そうと思ったな治ってた
死ねばいいのに
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:51:50.32ID:7BNUN0WT
いつから日本MS限定の話になったんだ?
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 18:54:09.17ID:PacIoGij
前回のアップデートで固まっちゃった人ほかにいるのかな
新しいパソコン買ったばかりだったのに
精神的損害賠償してほしい
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 19:02:35.78ID:3j1GHvdB
アップデートのたびにヒヤヒヤさせられるから、マジ嫌になる。
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 19:24:07.89ID:tFGUf6a4
もうアップデートの前にSSDをクローンしてる
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 19:47:27.72ID:dEZP992W
Office2003は仮想PCで使ってもいいんじゃないかな?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:02:48.03ID:vwNm8Ktx
>>126
firstとfastの発音記号比べてみ?
片仮名のファーストに近いほうはfastだな
と言ってもfirstを片仮名表記したらやっぱりファーストだけど

最初は唇かんで、そのまま口をあまり開かずに発音したらfirst
口を開けて発音したらfast
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:21:10.08ID:lEVHhNf9
アップデート後にexeファイルの開け方がなんか変になる
一旦画面がデスクトップに戻ってしまってすぐに開けん
このせいで一部ゲームが閉じてしまって実行できんわ
似たような症状になった人、対策ありますか?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:26:17.84ID:67lkxlSr
安いADSL使ってるんだけど5時間ずっと何かDLしてて
ここ見たらアップデートなのね、いつDL終わるんだろ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:29:07.29ID:vwNm8Ktx
ADSLって、地方に行けばまだ現在なの?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:31:44.98ID:OZr2DzU3
>>150
はいバリバリの現在の現役です!!!
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:32:22.75ID:ExnE0y0m
地方部でADSLってあり得ないだろリーチでも無理でしょ
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:35:19.48ID:kr/5JeDP
一時期の光のひどい営業にブチ切れて
帰れゴルァ!を続けていたら乗り換え損ねた俺様
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:39:14.43ID:fT1XG7gc
Surfaceだけどアプデした
ら今まで窓型のエロゲをAlt+Enterでフルスク化してたのが勝手にフルスクで起動されるようになった
けど問題があってこうなる
https://i.imgur.com/6qDrFLB.jpg
いや余白……
これが厄介なのはここからAlt+Enter押すと
https://i.imgur.com/WhFnjvC.jpg
こうなる
違いは上だけ
フルスク(フルスクとは言ってない)やめて…
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:52:31.10ID:JhetEhfR
>>3の方法でセーフモード起動させたはずなのに画面くるくるで止まるわ
どうなってんの…
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 20:58:41.07ID:s7FvzNOW
>>152
光もきてない田舎にADSLが届くわけないわな

となるとISDNかな
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:07:36.61ID:RtY75zG2
>>150
50M Revoでそこそこのスピード出てるから若干高くなる
光に乗り換えるメリットがないんだよな
今日だってハードディスクのアクセスランプがやけに激しくチカチカしてんなって
思ってたら1803が降ってきたんだけどそんなに時間かかってなかったみたいだし

>>153
代理店の営業あれはイラっとくるよな
いきなり回線工事するから立ち合いしろとか
頼んででねえよ馬鹿野郎って感じだったな
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:13:19.01ID:kr/5JeDP
>>157
半ば社会問題化したからな
でももう終了まで5年切ったから乗り換えんといかん
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:15:25.06ID:plhm+fnA
>>157
お前が簡単に騙せそうなジジイだからだろw
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:30:33.96ID:NKx0mFqn
押し売り電話は速攻切ってる

即、迷惑電話いき
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:38:40.51ID:mNtYgTUq
あぁ〜それ光通信系の営業だよ、俺やってたもん
こっちからしたら要領得ない阿呆な客多くて困った
「全部俺が決めてる」的なこと言っときながら奥さんやの息子やの結局全員集合やんwみたいなのばっかだったw
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 21:57:33.78ID:W5vN8h31
ぽつんと一軒家に住んでる人は高速インターネットにはどうやってせつぞくするん?
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:01:53.58ID:mNtYgTUq
それどのくらいポツンかによるでしょ
サービスエリア内なら近くの電線からケーブル引き込むだけだよ
めっちゃポツンならもう自力で隣村から引いてくるしかないんじゃね?w
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:03:59.74ID:BBRE4jBc
>>162
置くだけ高速インターネット()
あれモバイルと同じLTE回線らしいけど実際どうなんだろう
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:10:13.42ID:mNtYgTUq
その前にそんな糞田舎ならセルラー系もLTE掴まないでしょ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:24:23.83ID:UrC6aXgK
こんだけ実際に田舎のやつが出てこないんだからネットから隔離されてるんだろ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:28:58.51ID:Lqxz1diI
>>162
光が来るのを待つかケーブルを自腹で引く(家がそう)
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:35:39.50ID:h6gXrgCV
>>95
何か花粉症患者みたいなパターンだよな、10アップデート

今は無事でも、いつ何時、誰が発症するか分からない
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:46:22.86ID:AHBfnjsi
>>119
もう解決した?
まだで、履歴見て既にインストール済みになってたら下のページのをやってみたら?
インストール済みでなければトラブルシューティングをやってから下のやつで

http://windowsfaq.net/settings/system-repair/
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 22:54:39.05ID:1PmAmwdB
ゲームが起動しなくなったわ…
まじでクソアプデだわ😡
プロゲーマー目指してたのに
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 23:25:28.36ID:+zqHy2yA
アップデートでどうなるかわからないってゲームのプラットフォームとして終わってる
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 23:32:45.02ID:H/GJaRkU
今時パソコンでやるゲームって、エロゲぐらいしかないのでは?
それのプロって、何して儲けるのだろう?
それともネトゲのリアルマネートレードかな?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 23:32:48.95ID:htCzCWb0
4100403入れたら一部の設定は組織に管理されていますと表示されるようになりました
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/28(月) 23:43:44.75ID:BuSN7uHc
エロゲなんてPC98以降買ってないわ
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 00:05:17.79ID:ebWh5uVz
>>173
お前も組織の管理下だ。もう逃げられない。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 00:05:49.89ID:tM/NOoR8
ダレノガレか
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 00:08:20.83ID:kJVdpOwX
前のバージョンに戻したらブラウズが快適になった。
何を仕込まれていたんだろう。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 00:32:17.03ID:emnSUuPj
>>170
プロゲーマーはそんなポンコツPC使ってないから
いくら頑張っても無駄だと思うぞ
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 01:02:19.80ID:fXqkSSih
エッチなサイトを徘徊して怪しいアプリをポップアップに言われるがままインストールしちゃった
おじいちゃんたちがMSのせいにしていきり立っているの?

msconfig でMS以外のサービスにチェックを入れて怪しいのを確認後に起動させないようにしたりコマンドプロンプトで削除したり
タスクマネージャーのスタートアップやユーザーの隠しフォルダにあるスタートアップフォルダの中身を確認するとか
コントロールパネルの プログラムのアンインストールを時系列にソートして身に覚えのあるのを削除したりすればいいのにね
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 01:05:56.08ID:b5/Z7alv
おま環の不具合だらけの奴等は素直に
1803をUSBにUEFI対応プータブルで保存してクリーンインスコしとけよ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 02:39:51.59ID:EPK1buf4
ゲーセンにある音ゲーなんかもwindowsで動いてるの知らない人って案外いるもんだね
未だにxpで運用してるゲームもある
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 02:51:06.75ID:unB7dejG
ココは無駄にギスギスしたインターネッツだね!
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 03:34:43.99ID:6RcypE6k
俺も>>119と同じ状況で何度再起動しても保留中のまま
>>169の手順もやってみたが整合性は問題なしと出てる
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 03:50:33.30ID:ebWh5uVz
>>187
俺は面倒くさくなったからイメージでパッチ充てる前に戻したわ。
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 03:55:26.18ID:8VCsSPR0
1803なんの音沙汰もない 64bit Home
時差どんだけ 山奥に住んでるのかよw
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 05:05:02.25ID:281I0aCJ
>>189
プータブルみたいな馬鹿でもインストールできるんだから自主的にやってみれば?
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 06:02:26.78ID:VgFzfmrY
>>172
e-スポーツ(笑い)を知らない老人かな?
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 07:11:00.77ID:kJVdpOwX
>>172
アニメ画のエロゲなんてやらねえよ、趣味嗜好がてめえと同じだと思うな。
0193119
垢版 |
2018/05/29(火) 07:25:50.60ID:rQY2Be+s
>>169
「整合性違反を検出しませんでした」と出ましたがPC再起動したら直ってました
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 07:52:08.99ID:vydXiMxb
デスクトップのアイコンからのアプリの起動が全てできなくなった
神モードのアイコン作ったり色々やってたから更新と関係ないかもだが
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 08:26:05.86ID:jy0B12Yn
eスポーツを甘くみない方がいい
ゲーム実行した後白くなってすぐに画面消えるのどうにかならんの
タブが残るゲームもあるけどそうでないやつは強制終了
プロゲーマーのタマゴはPS4みたいな欠陥ハードでゲームしたくねぇんだよな
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 09:24:52.79ID:ZB79pmGl
アプデ始まってたから停止してやった
今まで静かだったのにどうやって復活してきたんだ
MS怖すぎ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 09:47:30.70ID:jNQl3KHL
だから更新止めとけって
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 11:13:42.09ID:jy0B12Yn
強制で不具合を押し付けてくる無能集団
クッソ重いからクリーンアップしたら前のバージョンには戻せないというオマケ付きだ
もう前のに戻すパッチ出せよ
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 11:48:31.87ID:jO4nbYse
1803にされてから
タスクバーに何かが一瞬現れたりデスクトップが瞬いたり
何かが蠢いてる感じがするんだけど
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 11:51:21.50ID:I6OzJ7ex
魂ですかね。Windows10にはついに魂が宿ったのです。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:16:57.06ID:DMdWpzsy
>>116
詳しいレス有難う
最小構成でUSBからブートも試したけど駄目なのであと怪しいのは
fresco logic ってメーカーのUSB3.0チップFL1000Gってやつかなぁ

コイツを認識できずに止まってる気がします
過去にも色々トラブルがあるチップなんで…
BIOSで切り離すこともできないので寿命だと思って新しいPCを検討します

普段使ってる分にはi7-870でも全く遅さは感じないんだけどねー
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:19:05.90ID:XirpTeYu
更新プログラム KB4100403がインストールされたあと

もともと設定していた
WindowsのソフトウェアRAID(ダイナミックディスクのミラーリング)が
ディスクが良好だったのにも関わらず
なぜか再同期が始まって終わらない

そのため
そのディスクに保存されているデータの読み込み・書き込みに時間が掛かる

ミラーリングをやめればいいんだろうけど
WindowsUpdateの方を止めることにした
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:19:06.79ID:DMdWpzsy
>>113
回復オプションには入れず強制的にリブートすると1709にロールバックされちゃいますね

まぁ今回はもう古いPCだしあきらめることとします
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:36:09.54ID:ST67SB5+
IME入力モード切替の通知のチェックを外しても時々画面中央にAが表示されるな
アプリをインストールする時はほぼ確実に表示される
なんか対策はあるんだろうか
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:47:19.39ID:+aIE2LS5
プロはAが出る瞬間瞬きするから気にならない
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 12:48:00.23ID:rsrzmyU5
浜崎だぞ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 13:19:55.54ID:hlIpCR4F
>>203
俺も
しかも起動がかなり遅くなった
何これ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 13:30:59.47ID:YOeo9gNm
>>205
USB3.0が怪しいならUSB2.0でやってみたら
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 14:08:07.44ID:VgFzfmrY
ニャルラトテップって何ですか?
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 16:22:08.48ID:8VCsSPR0
今頃1803当たった 64bit Home 10分もかからね
俺最後尾じゃねえのwドンケツ扱い笑うわ
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 17:38:13.39ID:r1MOlpsV
俺はまだ来ないぞ!
win10,pro
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 17:54:53.98ID:HbTcAbZL
1803おっも! 俺のDELLノートが悲鳴を上げている
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:03:44.12ID:AckcXMyW
「問題が発生しました 再起動します」
って出てPCが勝手に再起動したら問題が解決した

やればできるじゃないかMS君

多分何か削除されたんだろ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:06:41.98ID:ljf3L+EH
>>226これコピペなの
何にも面白くない
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:09:22.52ID:AckcXMyW
>>227
え〜と

今俺におこった事を素直にレスしたんだが

面白い面白くないとかの問題か?
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:11:27.88ID:ljf3L+EH
誤爆です ごめんんさい
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:12:32.29ID:ljf3L+EH
誤爆というか間違えた お詫びします
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:13:09.22ID:AckcXMyW
>>229
いいさ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:14:09.90ID:hlIpCR4F
やっぱ重いよな
起動時真っ黒画面で固まって強制終了何度もかけたのこれが初めてだよ
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:38:36.11ID:6o/1lv4N
全員が不具合を起こす糞OSだね
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:41:32.64ID:RwahKBye
OSが良くてもな
問題起こすのは組み込んだハードのドライバーやらソフトウエアが腐ってる場合がほとんど
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:44:05.04ID:ljf3L+EH
かったばかりの新品でそれなりの値段のパソコンなのに
この仕打ち ひどすぎる
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 18:49:46.58ID:0V9KUKRz
マイクロソフト金ないらしいサポートで金払えってどれだけ貧乏なんだよ
だが今時サポート期限切れのwindows8.1使う馬鹿よりはよりましだな
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 19:02:15.23ID:ljf3L+EH
サポートなんかしてくれなくていいよ まともに稼働してくれればいい
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 19:03:48.14ID:RDFq3vN6
アップデートしたらシェルしんどるやんけ!!!!!!!!!!!!!!
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 20:02:56.86ID:/QteBNuj
最近IEがよく固まるんだよな
まだ1709だけどw
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 20:06:32.01ID:M1K11qmP
それはオカカンでしょう
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:29:13.96ID:012Mc/43
>>240
OSがダメだからだよ。
OSのスペックが低いにソフトウェアのパフォーマンスを上げすぎている。
結果仮想記憶の処理がブロックされてフリーズが起こる。
ソフトウェア側のパフォーマンを上げないように設定する。
合わせてハードウェアの連携作動が悪い。
GPUの処理で高速化する機能は切ったほうがいい。

全体的にスペックを落とすかSSDにするかどちらかしかないのでは?
Officeのフリーズ現象も過度に処理あげるような設定が原因。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:35:08.15ID:012Mc/43
マイクロソフトダメなんだが
仮想記憶の部分でフリーズ現象の引き金になっている。
処理をOS最優先でアプリ二の次の作り変えないと

逆に言えばSSD前提の設計でパフォーマンス調整されてるとしか
思えん作りになっています。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:35:20.63ID:I6OzJ7ex
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:38:00.19ID:ET0tHRLu
>>240サポート外の命令使うと固まるね
固まるサイトはedge使うとよい
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:40:20.85ID:2FF1Zhrn
janeがフリーズしまくる

APIログインエラーとかもよくでる
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:41:14.02ID:jJJ8n8TI
>>240
Microsoft Edgeを使うか他メーカーのブラウザを使うかだな
IEで不具合が出るサイトが増えてきてる
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:43:21.95ID:012Mc/43
例えばOfficeの詳細設定で個々にハードウェア グラフィック アクセラレータを無効にする
まず基本切ったほうがい安定する。
さらエクセルだと[マルチ スレッド処理を有効にする] オプションの詳細
この手のは2個あるが
全部平均的に処理しようとすると仮想記憶の処理が追いつかない。
デットロックが発生してプチフリーズの応答なしになる。
Windowsは負荷をかけないように同時実行のアプリ減らしたりしないと
改善しない。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 21:47:07.12ID:012Mc/43
WindowsはOSが弱いんです。
構造的にHDDベースならメモリー上にキャッシュを多めに設定して
HDDのアクセスの遅さをカバーする構造に作り変えないと
フリーズ現象は改善しないと思われる。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 22:10:38.19ID:46EC6C5V
>>250
これはジムのせい
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 22:14:15.98ID:/QteBNuj
最近はChrome使うことが多くなったよ

IEは酷いときは背景が白黒点滅になったりする
メニューバーが2つ現れるときもあるしな
まあとにかくIEはダメダメだ
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 22:23:10.68ID:yM8NFeVe
win7の全然更新してないIE11はまったく問題ないけどな
win10でIEのテストしてないんだろうな
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 22:27:32.40ID:wUOzDAtM
>>254
SuperFetchって出た当時は少なかったメモリを食いまくるとかで無効化するのが流行ったよな
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 22:34:23.28ID:nQfZbYHA
ID:012Mc/43
シッタカ情弱が頑張ってます

どうでもいいけど、
ぼくのかんがえたとんでもりろん
を無駄に広めないでね
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 23:04:49.35ID:y8Izv876
とりあえず設定のアプリによって既定値を設定するが表示されない原因が解った
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 23:31:49.36ID:ISZHP9iH
>>253
そうそう。アクセラレータのせいでバージョン見に行って戻ったら画面真っ暗のままだったりしたな
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 23:37:42.28ID:4HJ0Nuok
更新したらグラボのドライバ消えてワロタ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 23:43:22.24ID:ISZHP9iH
設定とdefenderの組み合わせで、過去にいろんなところでクラッシュしてたけどなぁ。おま環だろうけどさ
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 23:55:20.45ID:6RcypE6k
>>258
タスクマネージャの空きメモリ0を見てたまげる人が続出したんで7からはSuperFetchのキャッシュ分は使用量にカウントしなくなったんだっけ
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/29(火) 23:59:22.71ID:y8Izv876
>>264
1803からだけど、うちはSumatra PDFインストールすると表示されなくなるね
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 00:02:12.85ID:zad7XBIE
>>266
7は空きメモリ+キャッシュ分が「利用可能」として表示されて空きメモリとは別じゃなかったっけ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 00:40:21.60ID:FSxFwqdh
更新するならよ、ちゃんとやってくれよちゃんと
中途半端で不具合起こす更新なんて勘弁だわマイクロソフトよ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 01:34:10.46ID:/ZaAcNOT
更新される度に昔はどんどん使いやすくなったが今や更新される度にイカれていって我慢を強いられる。世も末だ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 01:46:33.35ID:uSZcWBXU
>>267
PDFリーダーが関係あるとは思えんが…
ちなみに自分の環境は2月下旬に1709をクリーンインストールしたあと
Officeなどいろいろ入れちゃってるから何かが関係してるとしても
突き止めるのは難しい
いずれにしてもおかしくなったのは1803からだから
MSが何かやらかしたのは間違いないと思う
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 02:22:19.98ID:8DMyok4l
>>272
古いPCと古いOfficeをいつまでも使っているからだよ
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 02:32:03.52ID:fGpyN7kL
>>273
1709に上げられなかったPCが少なくないから、まずそこで篩にかけられ
生き残ったPCの一部が今度は1803で脱落

古くてもしっかり生き残るPCがある一方で、比較的新しいPCでも篩で落とされているから、10OSは難しい
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 02:59:17.85ID:DpLMhOXh
 
2018年5月 Windows Update

Internet Explorer も
Chrome も
Firefox も
PCがフリーズする場合がある

ネットワークドライバが
アンインストールされる場合もある?

1803 NASを切り捨て?

ttps://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/wu_memo_2018_05.html
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:13:44.85ID:jEeVYwvU
>>276
切り捨てられたのはNASではなくSMB1.0

ストレージのアクセスプロトコルにセキュリティホールがあったら洒落にならんけど、NASの通信を自動で変更したり素人ユーザーにやらせたらトラブル多発だから放置されてる

NASに限らず、古いOSで動いてるサーバーとかもね
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:20:48.69ID:mCGLK+vK
>>267
そんな程度でシステムに影響出るのか
Windows脆弱過ぎだろ
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:43:26.92ID:8DMyok4l
>>278
コントロールパネル → プログラム → Windowsの機能の有効化または無効化 の中にはあるんだけどね
1803のクリーンインストールではこの機能はインストールされない

1709のどこかの月例アップデートでしばらく SMB1.0 を使わない場合、
勝手に機能が無効になる仕様に変更されたみたい

SMB2.0に対応したNASは BUFFALO の LinkStation なら2013年のLS210Dシリーズからだから
いい加減切り捨ててもいいと判断されたのだと思う
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 08:56:07.21ID:DpLMhOXh
 
>>278 >切り捨てられたのはNASではなくSMB1.0
>>280 >Windowsの機能の有効化または無効化の中に

知りませんでした
ご教示ありがとうございます m(_ _)m

Google Chrome
最新版 67.0.3396.62が来たので使ってみます
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 10:40:48.67ID:96eTvRhL
Home 64bit RS4 17134.81へアップデートした
従量制と集中モードで何とかコントロールできるけど、その間もDefenderの定義は更新される
しかし、そのせいでDBの整合性が崩れDefenderの定義の分だけWindowsUpdateに失敗するように
トラブルシューティングツールだけでは解消せず
Defenderから直接定義ファイルを更新後にWUで確認させると最新判定を受け取ることができた
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:25.98ID:vc82sEQq
サービスとかタスクとか、イベントログとかパフォーマンスモニタとか、余計なのを全部止めれば軽くなるんじゃ?
変なのが裏で動き過ぎるw。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:17.47ID:cp818/sL
KB4100403って当てた方がいいの?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:28:09.02ID:mROxB6om
>>281
chromeいよいよ次バージョンはhttpサイトが「保護されていません」になるのか

「危険なサイトです」と出たら笑う
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:30:59.94ID:zNSyzj38
ユーザーから報告されるWindows10の不具合128件を調査したところ
特殊な環境が原因となっていたもの、78件
アップデート等必要な更新を怠っていたもの、32件
勝手な判断で重要なサービスを停止していたもの、16件
無理解による勘違い、2件
以上でした。
Windows10そのものが不具合の原因になっていた例は0件です。
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:33:30.23ID:/jYLc3wL
大型アップデートを止めていても他のセキュリティアップデートは問題なく適用されていくのだろうか?
この大型アップデート以前には適用出来ませんっていうのがそのうち出てきたりする?
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:34:41.21ID:mROxB6om
>>287
特殊な環境がやむを得ない場合でそうなっているなら、MS側で更新止めるべきだな
そうすれば大半の不具合が解決
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:43:11.63ID:mROxB6om
>>289
自分の1709時ケースだと

何度1709アップデートが来ても巻き戻りの繰り返しなのでwushowhideで更新止める→
セキュリティアップデートだけ成功した時もあったが同時に1709アップデートがかかり巻き戻しの時もあり→
運良くセキュリティアップデートだけ成功した時の直後に作ったシステムイメージで復元→
その後サービスから一切の更新を止めていたが、ある時点で「これで1709にならなかったら永久に更新を止める」と決めて設定の更新ボタン押す→
なぜか更新成功で1709になる→程なく来た1803は一発で更新成功
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:48:04.20ID:jSrg1CDU
特殊な環境って?
マザーボードを仏壇に組み込んでいるためにイエスキリストやマリア様のつけいるスキがなかったとか?
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:48:24.34ID:mCGLK+vK
>>287
ちょっとしたことで不具合が出てしまうほど脆いのがダメダメなんだよ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:50:41.99ID:jSrg1CDU
だめだめなのはそのパソコンの持ち主であって
windowsには何の問題もない
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 12:53:14.38ID:mROxB6om
>>293
メーカー独自仕様が強いPCとか
どうしてもドライバやアプリとWindowsアップデートの相性?がうまくいかない事もあるだろう
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 13:08:41.17ID:/8OBi0AY
MS「さて、たまにこっそり更新不具合治しとくとするか。あー、たるい」
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:18.33ID:kvNZJDYB
なんかイレギュラーでKB4100403が来ていたようなので
さっさとインストールしておいた
今回は10分もかからなかったな
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 15:31:46.51ID:t0UJHVfZ
組織によって管理されています
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 17:01:52.15ID:Z6uIDEXA
>>295
Windows10 になっても状態によってはある程度の知識・スキルが必要になるので

・家電と同じだと考えている人の一部
・思い込みの激しい人の一部
・自称玄人、自称情強の一部

が救われないのは変わらないじゃない
だからこういう場末のガス抜き場が必要になってくるんだよね
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 18:18:16.22ID:KOjl7UPr
1803にアップデートした
特に何も不具合はないカンジダ
良かった・・・
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 18:24:48.12ID:hXpGIY0e
どなたか最新コミットをビルドしていただけないでしょうか。。。。KB4100403からの復元に失敗して、システムがすっからかんになってしまいまして。
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 18:25:16.37ID:hXpGIY0e
すみません、誤爆しました
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 19:58:49.25ID:HJu9+asN
「重要な更新」ってのが来て1時間かかった
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 20:08:15.79ID:HJu9+asN
>>309
ほかの人は知らんけど
更新中は再起動を繰り返しやがった
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 20:32:47.15ID:jEeVYwvU
>>310
そんなの最近は無いけど
ウィルスだったりしない?
0312川上智弘
垢版 |
2018/05/30(水) 21:03:33.41ID:m1e2uKDC
いまさらだが、
今回からWindows Defenderも履歴に載るんだな。
だからAGEておく。
 
http://jeison.biz/casphy/bbs/data/talk/file/1527681609.png
こまめにディククリーンナップしたら
次回の大型Update時に少しは実行時間が短くなったりするかな。
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 21:20:25.58ID:uSZcWBXU
また Windows Modules Installer Worker が動いてやがる
かれこれ1時間CPUファンがうなりっぱなし
なんとかならんのかこれ…
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 21:40:48.45ID:MAr2zWnH
ローカルポリシーとかいうので更新を90日後にしたはずなのに、
昨日、勝手に更新されちゃった。
一時間ぐらいで無事に更新されたから、まあ良しとしよう。
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:03.76ID:8Y5hs6Bg
April 2018 Updateで露呈したWindows 10のテスト不足
https://news.mynavi.jp/article/20180528-windows10report/


>編集長が使っているメインPCが諸条件を満たしていたらしく、OSの再インストールを強いられたと筆者に愚痴っていた。

>以前とある関係者と、Windows 10 バージョン1803に至るInsider Previewの安定性について話したことがある。
>開発も終盤に差し掛かり、新規機能の実装はクローズしていた時期だが、「最近はようやく安定してきた」と述べていた。

>筆者の自作PCではBSoDならぬGSoDが多発し、前ビルドに差し戻すような状況である。

>この日本マイクロソフト社内とユーザー環境の温度差は、
>Windows 10 バージョン1803に関するトラブルの類似しているように感じるのだ。

「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1122692.html
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:07.82ID:WNCa1vt5
今年のマイクロソフトの新入社員はポンコツなのかもな
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 22:16:40.24ID:rWJrxX2+
windows10ってもうバージョンアップしない安定して使えるOSみたいなふれこみだったろうが!

むしろXP→VISTAが何回もきてるかんじだわ!
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 22:21:49.00ID:hx6lROY4
前任者:修正コード追加、これでちゃんと動くようになった
現担当:あれ、ここいらなくね削除
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 22:26:19.36ID:BNCW7S8r
なるほど、そういうことですか
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 22:32:42.27ID:rWJrxX2+
いきなりホームグループの仕組みを消し去ったのは驚いた
簡単に共有できてよかったのに
セキュリティ的な何かか?
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 22:43:41.23ID:0tPULi6q
第5水曜だけど今日来たよ
長かった…モバイルの電源は切れてるし暇だったー
で相変わらずログイン画面にロック画面が反映されるのは出来ないままだし もー
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 23:02:53.65ID:edIWOVnJ
環境に作用され過ぎ

そのうちに誰も使わなくなるよ。
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 23:10:13.14ID:rW3sCUWu
何もかもMeltdown対策のせい
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 23:38:33.01ID:0Mi4Jrea
WindowsUpdate停止にして1709のままにしとくのでやっぱり正解か…個人によるけど
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 23:39:57.52ID:yCdbnfRt
updateをずっと自動更新にしてたけど、ある時「更新アシスタント」なるものが立ち上がり
なんかおかしいなと思ってたら、1703と1709の更新を同時にしようとしていて
1709の更新が三か月くらい失敗しっぱなしだった。

結局どうやってもダメで、初期化していろいろいじって1709は入った。
そしたらPCが軽い軽い。
また更新が重なったら怖いから、もう自動更新に任せていないで早いうちに手動で入れることにしてる。
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/30(水) 23:44:59.94ID:jSrg1CDU
>>327
それが正解
更新しないでおくと旧アップデートと新アップデートが同時にダウンロードされ実行される
うまく順序良くアップデートされれば良いのは当然だが
不要なトラブル避けるようにした方が良い
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 01:22:44.42ID:16/iG3SB
1803で極端に快適性が上がってるのに1709で止めとくのが正解ってアホか
それをいうなら1803をUSBなりに入れてクリーンインストールするのが大正解だ
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 02:23:56.18ID:/a7mgacS
時系列がわかりにくいけど以前の話の事で
その教訓として大型アップデートは手動で入れようってことでしょ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 02:28:33.34ID:MLpMu+um
メディアプレイヤーが再生できねー、っつーか起動できねー
数日前まで普通だったからこの間のアップデートの影響だな
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 02:38:32.15ID:WZpo24lg
>>328
>更新しないでおくと旧アップデートと新アップデートが同時にダウンロードされ実行される

マジかよ
普通は古い方は飛ばして新しい方をいきなり入れるだろうにMS糞
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 02:40:18.87ID:WZpo24lg
>>329
どうせ止めとくなら1703が正解だな
よりにもよって10でワースト1か2と言われる1709で止めなくても
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 02:59:57.06ID:WZpo24lg
>>334
HDDもSDDも寿命縮まる
強制アップデート、何一ついい事ない
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 03:05:22.69ID:a2XyvCFl
>>335
道具は使うために存在してるんだ
消耗するから意味がない。ではない。消耗したら買い換えればいい

君はクルマ買っても乗らないのか?
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 03:25:10.66ID:WZpo24lg
>>336
車は持つ気ない

は別として、本来もっと長持ちするものの寿命をわざわざ縮める事もないだろう
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 03:35:52.44ID:1VSbP/bL
>>336
とんでもない悪路の先にしか整備工場が無いみたいなもんだ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 03:51:08.30ID:P4gLpFbf
>>322
あ!本当だホームグループで家の他のPCと繋いでたのにディーガしかなくなってる

>>336
アンタは消しゴムの角を他人に使わせるの?
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 04:32:29.31ID:hoYRRali
またWin7のスパイダソリティアをタイルから消すーもーー
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 05:24:31.13ID:9KLqXCDS
>>331
Windowsが不安が原因です。
updateの可能性もありますが
潜在的にWindowsそのものに問題があり
設定が壊れることがままあります。
たまたまupdateと重なって

新規にユーザーを作ってソフトが動くか試してみるとよい。
ユーザー側の設定が壊れていることがわかる。。
設定データが壊れるのはユーザーの使い方が悪いのではなく
Windowsが粗悪品だから壊れれるのです。
それは仕様です。
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 05:59:16.75ID:7iT1TckZ
>>341
はいはい、マッキチ君は巣に帰ろうね
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 07:02:06.45ID:9KLqXCDS
>>342
真性の土挫なら不具合について熟知してる筈だぞ
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:13.69ID:FtWflhVG
>>343
だから、お前はシッタカって言われてるだろ
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:09:44.22ID:LldTWa/E
>>302
おもいだした。

動くゴールポストへのオマージュみたいな動きをするんだよな。
このWUのスクロールバー

文字列の長さが変わると、縦スクロールバーが左右に避ける。
なんの冗談だと思った。1803も。
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:15:59.47ID:ktvi0+8q
ぐるぐるマーク
更新プログラムを構成しています。98%
PCの電源を切らないで〜
でずっーと止まっちゃたんだけど、いつまでも待ってればいいですか
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:16:01.60ID:aY5TuQ9E
 
KB4052623(Version 4.16.17656.18052)

KB2267602(定義 1.269.345.0)
インストール失敗 0x8024001e
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:25:41.54ID:47AX/x7m
>>348
もう無理 限界と思ってから3時間待て
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:31:46.46ID:LldTWa/E
>>322
憶測だけど、接続したネットワークに一つみたいな制限が原因じゃないかな。
例えば、スタバやマック、飛行機内とかのWi-Fiネットワークで簡単なパスワードでホームグループを作り、そこにアクセスしたらウィルス感染なんかはできそう。
あとは去年あったSMBだかのバックドア。
他には動作する要件がクラウドと融和しない。
クラウドをマスターとする仕組みに、ホームグループみたいなP2P(マスターつまり最新を相談しながら決める方式)は相性が悪い。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:34:39.71ID:ktvi0+8q
350 351
一時間くらいずっと止まってる…
あと3時間待ってみます ありがとです
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 08:39:12.86ID:LldTWa/E
あとは、あれかな
NTPやGPSとかで全てのデバイスが誤差1msで時刻が同期している必要があるとかかな。
時刻同期せずに動いているデバイスって、結構ある。というか、スタンドアローン、ホームグループ環境だと、まず同期してない。
そうなると最新を計れない。最新が矛盾する。

最大のネックは、複雑なコンピュータ機能にユーザーがついてこれない。かも。
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 10:02:27.20ID:cgdxVEH8
それ、スパイPCの宣伝のつもり?
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 10:50:44.98ID:pPMIgbGe
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウェイ
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 11:19:35.33ID:+uaZc7SQ
元人民解放軍所属の軍事技術関係者が集い創業w
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 11:26:26.80ID:3tJyHxe2
13.3は小さい
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 11:49:21.44ID:mOtago/N
>>355
ファーウェイもアメリカから制裁喰らってるだろ
んなモン日本に入れるな
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 11:57:39.37ID:g3dXZ4U7
win10は、もう自動更新ストップしたままだけど、

win7もアップデートでとうとうおかしくなった。ソフトが立ち上がるのに1分近くかかる。IEで思うようにページが開けない。などの不具合
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 12:10:14.80ID:3tJyHxe2
>>348
取り敢えず、6年間は待つ。
その待機は福音。
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 12:11:03.27ID:Y/u0g1ox
>>361
いや、まだ食らってない
ZTEのほうは緩和確定したし
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 12:15:12.25ID:3tJyHxe2
>>362
まるでアクション映画、いんでぃじょーんず
崩落する足場。何故か前方が崩れず、足場が傾斜とならない不思議。
柵のない屋上。アクセラレーターな道。
遠心分離機、税金システム。

Googleの創業者が言っていたのは、税金は再配分に意義があるが、その使途を決めるのは、企業のおともだち優先とかなんとか。
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 12:41:22.37ID:oJt8dmAM
定義更新プログラムKB2267602のインストールに失敗したが
その時からMicrosoft Solitair Collectionが動かなくなった
どうやらゲームのプログラム自身がなくなったみたい
ストアから再インストールしても事態は変わらず
何これ?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 13:11:45.57ID:mOtago/N
>>364
うへ、知らなかったわ
ZTEの方は今更緩和されても日本の下請けたまらんだろうな

とにかく中華製のは信用しない
NECとかどうなるだろうねえ
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 13:38:06.14ID:oJt8dmAM
>>366
よく見たらMicrosoft Gamesのホルダー自体がない
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 13:55:34.49ID:aY5TuQ9E
 
>>349の続き

KB4052623(Version 4.16.17656.18052)

1.269.345.0
インストール失敗 0x8024001e

1.269.380.0
正しくインストールされました
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 17:12:21.05ID:D/fIBk9F
>>367
NECは、パソコン捨てたが、HPE分野は未だにトップ。ベクトル演算型のスパコンね
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 18:56:00.47ID:pQdHoLXT
>>370
コンシューマの比較に違う尺度持ち出されてもだね
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 19:02:48.07ID:6cgQ6gJE
>>367
NECは商品を売らずに事業を切り売りして、それでも足りない分はリストラして何とか維持してる会社
PC事業はとっくにレノボに売却済です。
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 19:14:02.09ID:ARygT898
>>374
っていうかアメリカが一番ひどいと思うな
気に入らないことがあれば戦争するし、関税上げるし
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:16.15ID:e9XE/krY
>>373
もう安い人件費で安いものを作って儲けるなんていう後進国のやることをやっててもダメだからな
日本がアメリカにやったことを中韓にやられてるわけだ
あとはアメリカのように新しい産業へシフトできるか
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 19:41:58.66ID:2Ro9lAfB
音が出なくなりました
こんなもの強制配布するなんて信じられません
ドライバとかよく意味わからないのに
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 19:50:50.90ID:aY5TuQ9E
 
>>377 >音が出なくなりました

ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3850?site_domain=default
サウンドドライバーを再インストールする方法
  _  _  _

Realtekの場合は
ttp://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1,
Windows10 Driver (32/64bits) Driver only (ZIP file)
R2.82 2017/7/26 437287k Global
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 20:09:21.44ID:gkZ1yT7c
1803にしたら青画面ばかり出るよ。つべ動画再生つけっぱしてて1日1回くらいのペースで
自分が使っているセキュリティのESETから、リアルテックのサウンドドライバから
次々と1803対応を謳ってるけど、そこまで問題があるアップデートだったのか。1803に上げなきゃよかった(´;ω;`)
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 20:12:59.75ID:4+msMiFE
アプデじゃなくクリーンインストールしろ
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 20:19:11.88ID:a2XyvCFl
>>379
1803って1度BSOD出ると止まらなくなる印象
多分、なにかが壊れる感じ
DISM / SFCしても完全には治らん

>>380
その後にクリーンインストールすれば治る予感でやってみたけど
クリーンインストール後にBSOD出るとまた同じ状態に突入する傾向がある
ドライバを吟味してクリーンインストールしないと意味ない

今月だけで3回クリーンインストールしてるぞ。おれ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 20:23:23.82ID:O1HqXiKq
BSODでOS壊れるのはどのOSでも一緒だお思うんだが
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 20:25:46.62ID:FKQL4rd7
おまかん言いまくってた奴消えたな、ついに飽きたか
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 21:22:43.47ID:LK+GvLLt
>>379
>>381 が説明するとおり
BSoDとなる原因の多くは、ドライバとウィルス対策ソフトウェアが原因。
この二つを最新バージョンなり1803で動作確認されているものに更新してみるのをおすすめ。
1803なのか、今までもなのかは知らんが、
標準ドライバ(またはWindowsUpdateで食わされる(比較的に古い)ドライバ)に差し替える挙動があるように見受ける。

Microsoft の立場に立てば、事前にテスト可能、検証が可能なドライバに差し替えることが責任分解点の担保になる。
なんたら認定を受けたドライバと、そうでないドライバがあれば、認定した方を選ぶ、差し替えるのが当然。
その後でユーザがメーカーが認定したドライバを入れることを遮断しないが、その時点でユーザ(メーカー)責任とできる。

コンピュータソフトウェアの世界は、こういう観点(責任分解点:保証の担保)で見ると理由らしきものが垣間見える。
と、暇なので持論を述べてみる。
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 21:25:49.57ID:LK+GvLLt
(一応、持論を否定する観点も描いておくと、これって嘘、見落としがあるんだよね。 かなりおかしいの。
それらしく読めるけど、ならば「検証可能なドライバに差し替えても」「不具合が起きるのは、どういう原因なん?」
と。 でも、ドライバを差し替えると安定することがある不思議な事実)
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 21:46:04.47ID:LGWoTAIU
>>379
1709は何度アップデートかけられても巻き戻るわ、ついにアップデート成功したと思ったら原因不明の青画面再起動になるわ、で散々だったが、1803は超安定

但し起動が下手すると2分
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 21:52:13.11ID:2Ro9lAfB
更新したらフォルダの画像やドキュメントが全部消えるなんてことありますか?
探しても空っぽで見つからないんですが、、、
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 21:56:55.28ID:2Ro9lAfB
強制的にアップグレードさせて、データ消すってどういうことですか?
音も出ない、画像も消される、どういうことですか?
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 21:59:09.23ID:2Ro9lAfB
あーびっくりした!One driveに入ってました
セーフ!
もうWindows止めてマックにしようかな

>>378
ありがとうございます!今テンパってるんで明日やってみます
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 21:59:47.45ID:kTLr3MCc
>>383
実はあんだけ言いまくってたのが突然更新トラブルに引っかかって、
今更ここで訊けもせず涙目なんじゃねーの?w
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 22:09:22.34ID:3lotc22o
ばかばかしいことやってられんだろう
一回書いたら五千円くらいくれるならやってやるが
ばかばかしい
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:20:13.89ID:RK0cX2sn
1803にしたらタスクバーが透過じゃなくなった
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:25:40.97ID:HMneeAB4
日本語ローカルエクスペリエンスパックってなんだ
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:31:29.13ID:9KLqXCDS
One drive削除できるなら削除した方がいい。
8だとできないけど
10はアンインストール可能。
One driveに巨大なファイルを間違って入れて
直後に消そうとするとPC側権限が壊れる。
異常を来す。
不安定の元凶です。
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:37:24.45ID:DoYkPTZZ
パッチ後からなんだかシャットダウンがめちゃめちゃ時間かかる。
ボタンおしてから5分後ぐらいにシャットダウン画面がでて、その後も画面が消えるまで5分。
画面きえてからもPCは起動していて5分後ぐらいにやっと完全に落ちる。
まじでウンコなんだか。ネットで検索して対策してみたが一ミリもかわらない。
だれか助けて!
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:45:25.34ID:UA4NCtJb
そのウンコを窓から投げ捨てろ
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:47:31.89ID:DoYkPTZZ
すててくるわw
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:52:30.28ID:wgT11dvh
あれ?
クイックアクセスにあった「デスクトップ」がない
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 02:10:12.66ID:Z+wDLPVH
>>329
そろそろ
1709からあげようと思ってるんだが
最新アプデは軽くなってるの?
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 02:40:14.47ID:SmswcXzU
>>407
どうせなら次の月例まで待て
ちっとは安定するだろう
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 03:49:51.52ID:2RD71lhq
あと3ヵ月は待った方がいいな。急ぐ必要なんてほとんどない。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 05:54:59.56ID:zvDzHMsi
>>401
お前さんのCPUを80386に交換しといたから
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 07:36:44.25ID:NnXXflOy
>>392
ホームグループに納めていたファイルが見えなくなった
ぐらいは、あるような。
でも消えずにどっかにあるような気はする
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 08:42:04.88ID:g3RldwkZ
>>407
止めとけ 輝度調整が効かなくなったり散々で1709のビルドバージョンに戻したら安定した
0413379
垢版 |
2018/06/01(金) 09:23:43.46ID:rh7iHxrX
俺も復元して1709に戻したよ。色々試したけど直らないしもう諦めた
毎日出来てたことができなくなってる発見ばかり。
本当更新するとろくなこと無いな。更新してヨカッタ!なんて思ったことねーわ
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 09:38:57.70ID:QV1lch79
ブルーノートなんて攻撃があるんだってさ。
この単語で検索すればわかる。

陰謀論者大感激の傑作。
特定の可聴音を出すことで、ハードディスクにダメージを与えるという。SSDは難しいらしい
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 09:40:07.13ID:QV1lch79
それと故障したら、ブルーノートのせい!とかは、ネットの中だけにしとけよ。
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 09:45:51.86ID:g3RldwkZ
>>413
同じESETセキュリティー使ってます、どーも
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 10:36:48.76ID:Daio+f38
1803にしたら安定とか1709がワーストって言う人も自分もおま環だけど
1709から身動きとれんのよね。上げたら確実に不具合が起きて時間の無駄になる
いっそWin10やめてWin7に戻した方が気が楽になると思ったので時間が出来たら戻してみる
サポート終了云々でOS使うのやめるより自分が使いやすいほうがいいし
Win7の安定感はWin2000以来だったと思う。XPはSP3?でようやく安定した気がするが
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 10:41:13.10ID:Daio+f38
>>362
ああ…Win7も厳しいのか。危険な更新前まで上げてChromeメインで使う分にはいいのか
Win10に上げてからWin7戻してないから更新で現状どうか不明な分それも危ないのか
でもWin10より余計な機能もなくて使いやすいんだよな…
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 10:42:47.63ID:BP3+LuVv
>>417
いまさらwin7に戻すってクリインだろ?
サポート切れてからwin10にしてライセンス通るのか?
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 10:55:46.64ID:1Kh92M34
>>419
一度win7からWin10にして認証しておけばwin7に戻してから後日Win10にしても認証されるという噂
PC構成を変えてなければ同一PCと判断されるだろうから可能だと思うけど、確証は無い
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 11:00:24.43ID:Daio+f38
昔からOS入れ直したりデュアルブートやってましたけど
Win7に今から戻してライセンス認証通らないってことあるんです?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10751/windows-why-activate

手持ちにあるのは、Win7Home(DPS版製品ディスク)と
Win10のアップデート用ISOイメージを焼いたディスク
大幅なハードウェア構成変えてない限りは大丈夫のはずでは
自分でも把握できてないので調べてます。情弱ですみません
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 11:01:59.73ID:Daio+f38
>>421
ですよね。アップデート時の時にその説明を見たので安心してWin10に上げていた
同一PCの判定がどこでされるか不明だけど(M/Bか以前のWin7のシリアルか)
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 11:05:37.80ID:Daio+f38
特に最近までWin10でも不満はあまりなく使ってたんですけど
・Win7で動作した旧ソフトがWin10で工夫しないと動作しなくなった
・最近の更新プログラムのせいでいくつかのソフトに不具合が生じた
・WindowsUpdate手動停止にすればいいがWin10は裏でやたら更新がかかる
・MSのアプリの大半ほぼ使わないものだらけなので減らしたい
Win7使ってる人もまだまだいるようだけどアプデ量半端ないそうですね…
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 11:15:49.98ID:DuN2rQdE
>>422
全く問題ないよ、既にそうしてる人もいるくらい
DSP版は基本点数制だし、この点数は時間経過で回復するから元に戻すくらい余裕です
MSの電話口の人によっては光学ドライブでもケースでも1個だけでも同じなら可だから
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 11:25:46.57ID:DuN2rQdE
>>424
Homeかな?
・設定画面で回線種別を従量制へ変更する→WUやストアの自動更新が止まる/Defenderの定義ファイルの更新は続く/MSとの通信が減る
・集中モードにする→ポップアップが減る
これだけでもリソースが空くからピーク時の動作が変わるよ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 12:18:11.07ID:Z+wDLPVH
>>408
>>409
>>412

暑くなる前に済ましとこうと思ったんだがやめとくか

レスどうも
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 12:46:10.42ID:1I4zMdLY
現在1709でアップデートはMiniToolで手動設定にしてるがいまだに1803が降って来ないな
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 13:27:49.83ID:eF+/s0/U
Windows2000はSP4まであるという事は最初は酷かったんじゃないの?
XPだと無印とSP3でまるで別物だというみたいだし
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 13:39:25.20ID:SmswcXzU
2000は十分にテストされててOS初期としては一番安定してたよ
SPの数で言うならsp1で辞めたwin7がひどい
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 13:57:29.30ID:XvHoSJ0Q
2000〜XPは規格の激動期だったせいな気もする
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 14:46:01.98ID:9SbR3gT/
>>429
そりゃLAN環境で使ってるのが
WANになったら不具合もあんだろ
2kやNTが普及したから今があるんだろ
コマンドラインのみだったら未だにNECのPCを
有難がって使ってただろう
何もかもが出てからのOSじゃない
修正しながらの時代じゃねえか

じゃあ完璧なのお前が作ってみろって話になるわ。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 14:59:13.17ID:ld5f5DUu
互換を無視していけるなら、新規格だけに合わせれば問題ない
んだろうけどね。
互換を考えるとすり合わせも考えないとで、一筋縄じゃ
行かないのが更新だのSPだのなんだと思う。

とはいえ今回のアプデに閉口して、つなぎのWin7機を作ったよ。
ついでに2kとXPも作った。懐かしさで笑ってるとこ。
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 15:17:03.42ID:CwbWFx2e
俺はmeと98で組む予定
95はディスクが見つからん
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 17:34:16.58ID:W9dsCWYF
1803にしたら音でなくなったんだが
他にも同じ人いるみたいだな
ほんとクソ
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 17:39:40.15ID:SlBsSK5b
>>436
自分は1709でそうなった
サウンド設定が勝手に変えられてた
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 17:59:20.19ID:BHeOjFqX
自分の環境も書かず(書けない) クソクソ書き込むアホは何なんだ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 18:17:24.41ID:VFLit6o5
1803にしたら予測変換でカーソルが触れただけでそれに決定してしまうようになった
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 18:49:46.57ID:f5cFGGcm
 
>>439
> 1803にしたら予測変換でカーソルが触れただけでそれに決定してしまうようになった

すごい使いにくいので

IMEの詳細設定
変換に関係のありそうなところを
無効にして使ってます
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 18:51:58.50ID:ZaB2wYRi
おまかんガイジ死んだか

弱かったな
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 18:54:50.66ID:r22G+fHM
>>439
予測変換は決定しないと反映されないで止まるよ?
なんか違うOSみたいな挙動だ
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 19:07:30.80ID:E2SEiAtF
MS「画面中央に「あ」「 A」表示に文句が少ないので、この機能はオーディエンスにオプトインされたと判断した」
とでも言われそうな文句の少なさ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 19:38:25.04ID:Mk00Pk85
ImeTrayとかFirefoxのアドオンである状態によってフォームの中の色を青とピンクに変えるとか
何かセンスある方法あるだろうに
あれはないわなぁ
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 19:39:08.32ID:VhvkrT3I
>>439,440
それに関するやりとりを前スレか関連スレで見たような
どこだっけな
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:43.97ID:XriGGdjS
Googoleで1803って入れたら、「1803最高」「1803使いやすい」
「1803安定してる」「1803更新お勧め」って出るのに。
このスレには嘘ばかり書いてある。
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 20:40:12.50ID:s5aNEO2J
1803にupしたが、再起動ブルースクリーンのループになった。
修復も復元も試したが不可能だった。
クリーンインストールしか方法はないですかね?
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 20:42:57.12ID:l3jiH/sN
なぜシステムバックアップを取らないのか
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 20:55:45.67ID:n1MMmJ01
お前らどんなPC使ってんだよ?
機種・メーカーも書いとけ
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 21:26:35.40ID:aHmgI7E8
>>349
これうちも今日なったわ
KB4052623が失敗して定義更新がいつまでも終わらないから再起動したらWU手動確認しても最新ですと出る
ディフェンダーセンターで更新履歴見たら本日の日付になってたから履歴には失敗履歴しかないが更新はされてたっぽい
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 21:55:25.43ID:rcg7bno6
初心者スレになったなここも
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:00:37.32ID:rU5AocEH
>>455
初心者にも強制アップデートさせるMSが悪い
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:02:48.67ID:xIst9wYQ
不具合満載と認識したうえで放流しちゃうMSが凶悪すぎるだけ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:03:00.04ID:vie5x+o4
ゴミ箱アイコンだけになったんですがどうすればいいでしょうか。
スタートメニューも開きません
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:11:24.09ID:G1n6myMK
お奨めはしないが電源ボタンの長押しの強制オフを2〜3回繰り返せば
オプションが現れるからセーフモードでアイコンを出し再起動すれば
いいじゃね それで出ない場合はデポる
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:25:08.15ID:eF+/s0/U
>>458
Ctrl + Alt + Del → タスクマネージャー から explorer を実行すればいいんじゃない?
それから msconfig から セーフブート(セーフモードで起動)を選択して再起動 →
問題のあるサービスや常駐アプリを停める
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:29:02.02ID:CEaWKFjT
1803をインストールする準備は整ったみたいだけど
再起動しても何かインストールに失敗してるっぽい
画面に何も表示されないから分からないんだけど
インストール時のエラーメッセージが記録されてるファイルとかある?
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:22.01ID:0ITzEBOt
何回も言ってるかもしれないが、ドンキPC。
はじめはアプグレしてたけどめんどくさくなってAUクリインした

明るさ問題は1回あったけどドライバーのせいだったわ
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:41:50.94ID:QqUkk5I1
無料ゲームが落とせないのが嫌だな。マイクロソフトアカウント登録しない俺がいけないが
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 22:58:47.51ID:Eiy6gY6R
うpだてして

バージョン1803になったけど
40分もかかったわ(´・ω・`)

それに最初の再起動でキーボードが反応せんかったから
びびったで
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 23:04:00.48ID:0ITzEBOt
うちは月例でそんな感じだったな。スタートとか押したらNUMlockが光るだけで、焦ったわw
内蔵キーボードと相性悪いらしい
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 23:09:50.37ID:Eiy6gY6R
2回目の再起動したら直りました

つかログインパスワードは打ち込めるのに
起動してからキーボードが効かんって感じだったから
物理的に壊れたわけじゃないのは
すぐに分かりました(´・ω・`)
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 23:15:40.35ID:0ITzEBOt
うちは再起動したら取り敢えずは直ったけど、今月の更新でまたなるかもしれんw
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:05.18ID:E8hZmbQL
うちは1803でタッチパッドが消えた。
マウスのプロパティになく操作するタブもなく、
ファイルはあるからそこから互換性をいじると出現する。
けどパソコンを起動するとまた消える。
アンインストして再インストしても同じだし、微妙に不具合だ。
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 03:52:29.22ID:k2psXg2S
やったけど相変わらずスタートメニュー起動しないから設定までたどりつけず泣
結局
そもそもセーフモードでたちあげてる実感わかないんだがセーフブート→最小であってるんですか?
親切な人質問ばかりでごめんなさい泣
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 03:55:32.88ID:RX4gq36a
>>472
設定に辿り着くだけなら、デスクトップ画面右クリック→個人用設定
だけで行けたのに
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 04:24:16.16ID:k2psXg2S
>>473
ありがとうございます。 ブート解除して個人用設定からいこうとしましたが
このファイルには、この操作を実行するように関連付けられたアプリはありません。
ってでました汗
社内のパソコンが更新の度に次々と同じ症状になっていってそのたびに在庫のパソコンとかえちゃってるんですがデータ消えるし在庫なくなるし仕事にならないししゃれにならない状況です!
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 04:37:11.77ID:OEnd4h0s
まぁぶっちゃけ

バージョンアップで新しい機能とか要らんから
セキュリティパッチだけ提供してくれて
安定して使えるのが一番なんですが

マイクソソフトは何時になったら
そこのところを理解してくれるのだろうか(´・ω・`)
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 05:51:54.16ID:perZ/QJq
>>474
バックアップは取れてるんか?
先ずはそれからだろ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 06:33:57.44ID:syip2A4L
今は不完全だから1803にアップデートしちゃいかん
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 08:57:48.27ID:G5NslCrK
不完全なのは
安物パーツをあつめてかろうじて起動だけはできるパソコンを買ったお前たちだ
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 09:12:01.29ID:jid+/biX
音が一切出なくなった
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 09:23:23.02ID:jid+/biX
>>378
わざわざURLありがとう!
アンインストール時に自動でインストールされるRealtekはダメだったけどURLの拾ってきたら治った!!
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 09:56:40.39ID:KY1OxmDB
>>455
不具合を生産するアグレッシブな戦略
火中に栗を投じる。
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 10:01:40.46ID:GT3oQaaW
>安物パーツうんぬんふじこ
不具合は、万人へ公平に与えられる福音
不具合からは、学ぶことが多いからだ。
〜おれの偽書 フェイルの章:32ページ〜
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 10:08:57.50ID:AuOHg4Pp
そうだ。
お前ら今直近の1時間前後の話で、Microsoftアカウントにログオンできる?

さっきやったらログオン出来なかった。
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 10:42:16.90ID:E8Hl0AQV
謎のエラーが出て入らない1803も、一年くらいしたら普通に入る1803になってるの?
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:16:32.67ID:pJ2NU3w6
再起動あり成功
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:18:35.84ID:opc91IHS
ずっと7で今回はじめて10HOME入りのPCかった
色々トラブルは聞いてるけど取り敢えずアプデしていいのかな?(´・ω・`)
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:22:25.63ID:FdXpBSIp
今どのバージョンか知らないけど初期10ならアプデしないと使えたもんじゃないだろ
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 11:25:36.97ID:Fenkpi4t
 
>>250 >jane フリーズ(固まる)

とりあえず

janestyleがフリーズしてしまう場合の対処法
ttp://net-lover.net/archives/1321

これでも固まる場合があるかもしれないけど…
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:00:08.02ID:eZW+N7WM
>>489>>250
広告の非表示化にしても止まるときは止まるんだよね
あとはもうフリーズしたらタスクから強制終了→再起動
他の専ブラ使ったことないけど止まらないものもあるとは思う
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:03:14.62ID:pJ2NU3w6
定義の更新
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:09:03.10ID:eZW+N7WM
>>476
MSのアプリって沢山あるけどほとんど使わないんだよね
3DBuilder,Cortana,Grooveミュージック、電話、Xbox…
Skype、Twitterとか標準で入れる必要がない
8以降でタブOS向けにしたせいかタブ・WindowsPhone向けに
デフォアプリ大量に詰め込んでくるのが不要

ClassicStartMenu使ってるのでデフォのWin10のスタートメニューはほぼみないが
ニュースとか気温表示とか裏側で通信されるから消しとく方がいいのかも
Edgeが一番食ってるかな。Win7までは確かこういったMSのアプリは少なかったはず
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:37:44.29ID:OEnd4h0s
>>493
使わないアプリてんこ盛りになったけど
標準のメディアプレーヤーじゃ
DVDソフト見れなくなったりとかね(´・ω・`)
こういうのは残しておけよと
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:42:19.78ID:vZ45ZOqY
企業でWSUS運用してる人が居たら教えてほしいのだけど、[製品と分類]オプションでWindows 10の選択がめっちゃある中で;

1. Windows 10
2. Windows 10 and later drivers
3. Windows 10 and later upgrade & servicing drivers
4. Anniversary Update (1607) 用(ドライバ含む)
5. Creators Update (1703) 用 (ドライバ含む)
6. Dynamic Update
7. Feature On Demand
8. GDR-DU
9. Language Packs

1803 (current build) に対してはどれを配布したらいいの?
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:46:17.34ID:vZ45ZOqY
>>495
ごめん、質問間違えたので訂正w

1803に対してはCreators Updateで配布できるのか?

って事です
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 13:49:27.84ID:vZ45ZOqY
それと、例えば1803しかない環境だと;

5. Windows 10 Creators Update and Later Servicing Drivers

のみ[製品と分類]オプションでチェックして、他は外しておけばいいという認識で合ってるか?という質問です。
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 14:31:36.49ID:OhmLiKIz
1709のときに初期化したけど、
初期化なんて初めてだし、考えもしなかったから、
アプリのディスクや、インストーラを探し回った。

これからもアップデートのたびに初期化の可能性があるかもしれないから、
いろいろ取っておかないとならないよなあ。
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 15:41:46.12ID:+E94kmkn
>企業でWSUS運用してる人
企業秘密です
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:06:41.95ID:QMWR6uCT
この1か月で5回ぐらい初期化したわ
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:08:39.27ID:/w+mUYsR
まだまだだな
一日一回を目指してがんばれ!
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:32:01.52ID:ZO1ohnVk
>>505
自分はそれ1709でなった
1803は最初から問題なし

どこが違ったんだろう
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 16:35:42.05ID:Ca6nYpJ3
「Windows 10 April 2018 Update」
“Windows 10 Insider Preview”プログラムなどで事前にテストされていますが、
あらゆる環境をカバーしているわけではないので、リリースされてから不具合が報告されることは少なくありません。
しかし、業務環境でトラブルに遭うのは避けたい、安定性重視で運用したいというユーザーは少なくないでしょう。

 その場合は、機能アップデートのインストールを遅らせるとよいでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1122692.html
まず、
「設定」アプリを開き、[更新とセキュリティ]−[Windows Update]セクションに移動します。
次に、
[Windows Update]セクションの“詳細オプション”リンクをクリックしましょう。
[詳細オプション]画面を下の方にスクロールすると
“更新プログラムをいつインストールするかを選択する”という欄があります。
ここで機能更新プログラム(今回の「April 2018 Update」のような、年2回配信される大規模アップデートのこと)
のインストールを延期する日数を選択すると設定は完了です。
最大で365日まで遅らせることができるので、
不具合が出尽くしてからアップグレードすることができます。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 17:52:17.59ID:F8jELn8y
今、無事アップデート終わった。
結構時間かかってちょっと心配だったよ。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 17:55:44.32ID:l/h3uYZD
フォトアプリが俺の画像フォルダを人物分けしやがった
ハメ撮りは顔出ししてないからセーフだったがこえーよ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:35:09.49ID:Bqt8GAMk
HOMEだとレジストリ弄らないと停止できないモノが多々あるが
今はツールで色々とワンボタンで出来るからそれ程に不自由さはないけど
PC初心者にはProの方がオススメだぞ
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:36:56.77ID:Bqt8GAMk
本来PCに疎い層にはHOMEをすすめるべきなのに
Microsoftが全く信用出来ないから敢えて自動化で好き放題されるプロは初心者にすすめにくいという罠
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:44:01.33ID:WrgGv3tX
初心者がパソコンオタクに言われるまま更新を止めたら
より大きな損害を招きかねないからですよ。
思慮深いマイクロソフトが熟考した末の判断です。
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 18:53:26.27ID:NYY58kwL
考えて見れば、パソコンはコンピューターであって本来は素人が扱えるような道具では無い

実際、トラブル多発の10でもパソコンに詳しい人達は難なく使いこなしてるし、そんな人達はLinuxでも余裕
専門業務はLinuxやUnix/AIX、事務処理はWindowsなんてのが普通

素人が使えるのはスマホやタブレットだな
情弱なのにパソコンなんか使うから阿鼻叫喚
パソコンが使えないとロクな仕事に就けない時代でもあるけど
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:04:54.45ID:nfEAV6w5
PCで大した事しない人とか、たまに青画面出ても気にしない人とかもいると思うけど。
クリーンインストールすればまともに動くんだろうけど、面倒なんだよなあ
あーあ。1709快適だわ(´・ω・`)
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:14:06.68ID:Slwk9Gpt
>>493

ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/09/23/wsus-windows-10-product/

Windows 10だけでいいんじゃないの
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:25:19.74ID:rjapYPCg
マイクロコードのアップデートは不安定になってしまう場合があるから注意
カタログのみという意味を理解してからインストールしないとね

不安定になってしまった場合はCMOSクリアでよくなったりするから
試してみるといいかも
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:36:04.24ID:mMp+0jd2
>>511
マイクロソフトの能力不足です。
Windows10にはマニュアルが必要なんだよ。
しかしながらマイクロソフトは能力がないのでたよったところで
良くなるわけないので無視。

販売メーカーに頼ることになるが
電源入れてトラブルがほぼ発生するOSです。
箱にQRコードで貼って最新版のマニュアルのリンク先くらいは必要。
Officeすらまともにインストールできない仕様
メーカーが早急にできることはこれくらいが効果はある筈。

被害者を中心に考え被害が最小に収まることを目指すこと
これが改善策です。
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:35.62ID:khJUxjTM
>>518
Windowsのトラブルに阿鼻叫喚な情弱はマニュアルに書いてある事を理解できないと思う
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:42:23.71ID:jeNVrsFK
大型アプデ後は(1709-1803等)クリーンインストールが妥当
面倒だろうけど確実に安定化する
グダグダと時間を費やすより効率的
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:45:34.12ID:NRVQss2N
1809が出たらクリーンインストールするわ
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:47:12.92ID:mMp+0jd2
>>519
マイクロソフトの作りは普通に動かないのがデフォルトです。
初めから動かないってわかっているだけで時間短縮です。

たとえば法人向けにWindows10Proモデル付属Officeをインストールする際に
プロダクトキー入れても認証されないトラブルがあります。
OSのバージョンと絡んでくるんだろけど
初めて起こるとどハマりします。
これ解決方法が電話認証しかないんですよ。
 マイクロソフトアカウント後なら回避可能らしいが、そもそも法人向け
 そんなのは使うわけがない。
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:48:06.98ID:FOLdPvnV
>>493
余計なもんガッツり消したよ
ほぼ全部といってもいいくらいに。
ストアの更新のとこ見てもウチは3つくらいしかなくてすっきりしてる

Xboxだの普通じゃアンインスコ出来ないのも沢山あったが、Powershell使って消した
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:52:21.86ID:mMp+0jd2
Windows10は不便すぎる

納品する時
onedrive消したりとか無駄な手間が多すぎる。
マイクロソフトの作りがバカすぎる。
何もない状態でフォルトしてオプションインストールでチェックして選ぶならわかるが
利用者を考えて作ってないのが一発でわかる。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:56:31.59ID:d6KChW4x
>>524
別に消さなくても使わなけりゃいいだろ
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 19:57:13.47ID:d6KChW4x
あっしまった
この口調はいつものMacキチ君だったか
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:02:11.73ID:3MyZEjwN
グループポリシーで一括
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:06:27.50ID:mMp+0jd2
マイクロソフトに言いたいが
マイクロソフトサイトに広告を一切入れるなと言いたい。

サーバー系の設定をする際に
必要なファイルをダウンロードする必要があるが
無駄に広告入ってるせいでダウンロードするだけで手間がかかる
毎回あの会社バカの集まりだと思っている。
利用者のことを考えて作ってないのが頭が痛い。
一回潰れて経営がどこかに移るべきなんだろうと思う。
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:32:26.54ID:WhNxl1aH
>>520
フリーソフト入れ直すのが面倒なんだよな
設定とか
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:43:38.12ID:vFzJyEqN
>>530
設定ファイルがどこに保存されてるか追跡しないの?
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:45:09.31ID:Q+GYhxpJ
>>531
フリーソフトもレジストリ使ってるのが多い
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:55:13.66ID:eZW+N7WM
普通に任意のフォルダに解凍でiniで管理されてるのがいいな
インストーラーでProgram Files行きより適当に自分用のアプリフォルダでまとめたい
昔はゲームのセーブデータも同じフォルダに入ってたもんだけど
AppData\Local〜Roamingあたりに作られるようになってしまった
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 20:59:17.50ID:FdXpBSIp
ポータブル化してるのは大体そっちに移行した
ポータブルって名前でもレジストリやキャッシュフォルダ作るソフトあるから動き見てから入れないといけないけど
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:00:31.75ID:NRVQss2N
>>533
XP時代まではProgram Filesに設定とか書き込めたけどVistaから出来なくなってるからね(書き込もうとするとVirtualStoreにリダイレクトされるかOSの設定とアプリの作り次第では最悪強制終了になる)
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:02:50.71ID:QMWR6uCT
レジストリもアプリごとにバックアップすればいいだけじゃね?
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:03:50.52ID:befpwkSi
>>495
こんなヤツが試行錯誤でやれるのも
Windows普及のお陰だぞ。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:09:40.26ID:FdXpBSIp
レジストリバックアップするくらいなら
クリーンインストールせずに使うわ
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:37:08.88ID:pzND+7Hr
>>511

PCに疎い層にこそ、アップデート不具合を極力防止可(アップデート無期延期も可)のProを勧めるべき
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:37:37.86ID:4pP0Of4s
エロアクションのセーブがregだったなw
まあコピーで復元確認したけど
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:39:19.78ID:pzND+7Hr
>>534
Chromeとかポータブル入れた方が後々不具合に遭遇する確率低いよな
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:42:06.60ID:BEOpQRDM
>>538
レジストリバックアップのバッチ作れば簡単だよ
イメージ取る直前に自動で走らせてる
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 21:50:54.05ID:4pP0Of4s
まあ保存場所やregeditの存在すら知らないレベルからreg弄る・バックアップその辺の操作の自動化とか人それぞれだろうねえ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:11:51.82ID:WrgGv3tX
不具合環境のレジストリ取り込んで今日も快調ですね!
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:25:58.40ID:BEOpQRDM
>>544
サードアプリのレジストリ内容なんてiniと変わらんよ
レジストリと聞くだけで触っちゃいけない聖域とでも思ってるのか?
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:35:49.54ID:d6KChW4x
レジストリが何たるか理解してないアフォウが多いこと多いこと
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:37:54.79ID:Q+GYhxpJ
>>546
特定アプリのiniを弄っても影響受けるのはそのアプリだけだが、レジストリはシステム全体に影響する
間違って変更してしまったら起動しなくなる事もあり、修復が大変
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:41:11.25ID:BEOpQRDM
>>548
場所による
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE か HKEY_CURRENT_USER\Software
のアプリ名の配下ならまずシステムに影響はないよ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 22:42:27.52ID:d6KChW4x
レジストリだって巨大な階層構造やん
アプリが設定保存してる階層を弄っても影響はそのアプリだけ、って点では同じでしょ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 23:00:48.78ID:khJUxjTM
以前、レジストリの中に開けない項目が出来てしまってregeditの検索がエラーを吐くようになった事があった
検索できないから、該当箇所を探すのが大変だった
該当箇所の上位項目からバッサリ消して回復

レジストリの壊れた項目は怪しいフリーソフトではなく、とあるMS謹製ストアアプリだった
レジストリを壊したのもたぶんこいつだろう
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 23:25:14.95ID:11YFtXpr
「とある」とか「たぶん」とかじゃなく、もっと自信もっていこう
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 23:26:46.20ID:4pP0Of4s
レジストリの検索が終わらないのは直ったんだっけ?
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 15:42:48.59ID:hOWWRIzY
更新インストールしたら
殺してアンインストールしたはずのコルタナさんが復活しててワラタ。
余計な事ばっかしてくれる。
あいつ消しても常駐するんだよなあ。また殺そう。
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:00:15.34ID:LE/vSWvI
暇だからRS4にアプデした
一部のアプリちゃんと動かなかったが入れなおしたらなおったわ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:11:52.87ID:ULAp5kXV
1803のアップデートって最近買ったばかりのたいして何もいじってないパソコンならしても別に問題ない感じ?
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:13:34.11ID:Vwijmr/F
問題ない人がほとんどだが
中には深刻な問題が起きてる人が居るのも事実
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:17:05.66ID:D4R3meao
マイクロソフト様に日々感謝
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:17:27.80ID:ju7guB4g
1803で何個かおかしくなったけどインストし直したら全部なおったわ
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:19:57.67ID:Vwijmr/F
クリーンインストールしようと思ったがやっぱ面倒くさいので
騙し騙し使ってる人も居る
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:29:43.91ID:ezsYTi/p
1803にアプデしてからハードウェアエラー頻発
もうWindowsには見切りを付けてFire OSに乗り換えちゃうぞ
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:33:35.32ID:cH5+iS5q
俺は1803からWindows7に戻した。
半年に1回の大型アップデートなんて付き合いきれない。
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:44:03.16ID:goEA3jbE
アップデートがあっても、特に困ることはないんだが
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:45:54.92ID:mxbV/vyW
困っている奴がここで騒いでいるだけ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:46:05.15ID:gwDJCHUr
>>556-557
ちょっと前まで現行製品だったIntel 600p SSD搭載機とか氏んでたからなw
とにかく入れたがるMSがWUに流すの止めてる時は
よっぽど深刻な理由があるってことでWUアプデ推奨
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:54:15.16ID:IyLw9f09
未だ降って来ない
来てる奴は自分で突撃してるのかな
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 16:54:52.10ID:3F+jthtM
>>556
1703→1709に何度も何度も失敗して、もう永久に1703にしようと思った頃に1709になったPCが

一発で1709→1803になり、起動が糞遅くなった以外は極めて順調
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:29:24.42ID:e1AKHoY3
コルタナさんってなんで存在するのかよくわからん
昔のPCに入ってそうなパソコンコンシェルジュ的なやつだろうけど
常駐される方が迷惑なんで永久に眠ってて欲しい
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:35:57.69ID:7JZ+cOeX
古いPCでアプデできなかったが、マザーの設定で「Intel VT-D」をDisabledにしたら出来た。
しかしなんでこれが使えなくなったんだろうか。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:40:24.61ID:hOWWRIzY
更新したら勝手にストアアプリを追加しやがった。
何やってくれるんだMS。
0575379
垢版 |
2018/06/03(日) 17:41:06.79ID:IVicVu2v
>>556
自分X370マザーとRyzen7 2700Xだけど、今年1月に初めて10をインストールして
余計な物極力入れ無い主義なのに、1803に上げた途端にああなった。
定期的にシステムバックアップしてたから良かったものの・・・
なんか長年使ってたWindows7のほうが安定してたんじゃないかな。こんな事なかったよ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:45:13.26ID:ynWAVw0V
Intel HID event filterとかいうドライバーが「開始できない」とかほざいてるけど、
普通に動いてるからまあいいや
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:52:22.89ID:YsESM3Vv
朝から勝手にDLインスコ再起動で7時間ぐたいかかた
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:55:44.24ID:ynWAVw0V
>>577
WUでうまくいく人はまだいいよねw
失敗しても掃除の仕方知らないとごみだけどんどんたまるしさ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 17:58:52.62ID:5UZVrNbW
5ch復活したね。書き込みテスト。
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 18:08:29.32ID:ULAp5kXV
>>570
>>575
そうかぁ
止めてたはずなのにバックグラウンドでいつのまにかダウンロードされてて今インストールは止めてる状態なんだけいつか勝手に更新されそうで怖いお
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 18:11:00.60ID:B5l3euV7
つーかアップデートしたら仮想ドライブ使ってないのドライブIが勝手に増えたんだけど
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 18:15:34.71ID:e1AKHoY3
まだWin7大人しい方だった。基本アプデ切っちゃえば何もこないままだったはず
Win10はアプデ切ってもゴーストタッチレベルで勝手なことをしてる印象
どうせド素人には分からんだろ&安全で最新のOSにしてあげるねという要らない親切
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 18:31:36.35ID:3F+jthtM
>>582
自分はこれでプリインストール10のPCを壊されかけた
巻き戻された先からまたアップデートが来るループで

条件何も変わらないのに、なぜ1709→1803は一発で成功したのか未だもって不明
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 19:12:50.30ID:0kJZ2qla
今日になって自宅使用のデスクトップとノートにほぼ同時にKB4100403が降ってきたんだけど、ノートは10分程度で終わったが、デスクトップは30分くらいかかって再起動も要求された。
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 19:32:45.20ID:cmTvArhp
アップデートしたら
音は出るんだけど
音量の規定値が大幅にずれた
これまでと同じ設定だと爆音で耳が壊れるレベル
従来だと蚊の鳴くレベルにまで音量下げてようやく普通くらい

大半の動画サイトはサイト側の音量最大で問題なかったのが
最大だとこれまた爆音
半分くらいに落とさないと耳がいてー

なんなんだコレは
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:12:18.94ID:0LfWqR/A
XPサポート終了のときにMSはXPは危険危険と歌を歌うように謳っていた
特設ページQ&Aを開設して
”Q”は色々あれど”A”は「XPは危険です」これ1種類しかないのね。
「XPはオンラインは危険です」「XPはオフラインでも危険です。」終いには「所有しているだけで危険です。」、と
XPを自ら殺しただけでは飽き足らずXP破壊ゲーム「Escape from XP」とかわけの分からないゲームも作って公開していた。

でだ、言う通りにWindows10に乗り換えた今はどうだ?
起動不能、プロファイル破壊、アプリ起動不可、アップデートループ、BSOD、輝度調整不可、Bluetoothトラブル…


おい、お前らがこの世で最も危険な存在なんじゃねえか、MSコラ
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:16:37.97ID:puiB2tOf
さすがに人柱になりたくない人たちまで強制的に人柱にするのはどうかと思う
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:32:32.20ID:Esl62NUX
どこかのスレで見たけど
うちでも同一HDD内のファイル移動に時間がかかるようになった
前は一瞬だったけどApril以来引っかかりがある
HDDはUSB外付け SMART問題なし
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:35:04.33ID:7Ts5WR/L
お金を払えばMSのために(テスターとして)働かせていただける
そう、Windows10 Homeエディションならね

ありがたい事じゃないか、一体何が不満なんだ
そういやお金払えば漫画のアシかなんかで働かせてもらえる
ってのも叩かれてたな、全く最近の若い者ときたら
苦労は文字通り買ってでもするもんなんだぞ!

あたまおかしい
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:36:38.03ID:q2Mnp+1p
今のMSのトップは、カースト制度が当たり前の世界で育ったんだろ
Home使いは最下層民だから、人柱で何が悪いって感覚だろな
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:43:26.85ID:cVIP2TW3
アプデしてからdiscordもskypeも相手の声が聞こえなくなってしまったんだけど同じ症状の人いないの?
動画サイトの音は聞こえるんだけどなあ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:56:20.77ID:26gDIiJD
アプデしてから
秀丸エディタがバグった
JaneStyleも
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 20:58:32.48ID:B5l3euV7
>>591
それ本体の音量下がってるよ俺もなったわ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 21:05:20.93ID:vR6rIK+Y
>>592
秀丸ねぇ…
他に優秀なソフトがあるだろうけど使い慣れてるから乗り換えたくないのよね
厨房の頃から無料制度で使ってたけどライセンス買おうかな

うちの環境では特に問題ない
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 21:37:00.81ID:tzkI0/9r
前スレでファイルブラウザに関してレスしたもんだけど、Linuxデスクトップが普及しない理由は単にLinuxOSの出来とか使い易さだとか、そういう単純な話ではなく、経年によるWindowsOSがビジネスシーンやプライベートユースにおいてシェアを独占した結果の影響だと思うよ

例えば;

1. MS Officeが企業内での主要業務アプリケーションとしての地位を築いた結果として、その会社での業務≒生活していく上での必要な経験
→だからWindows
2. Windowsプラットフォームを中心としたソフトウェアが比例して独占し、爆発的に開発者が増え≒便利なソフトウェアが増え、ユーザーがそれを長年使用し、結果として「手放せなくなった」
→だからWindows

と、大きくこの2つだと考えているのだけど、MS WindowsだってLinuxディストと同様にGUIだろうがCUIだろうが処理してる内容は手法が違うだけで同じなわけだから、OSの使いにくさだとかデスクトップOSとしての完成度という観点より、「慣れ/不慣れ」に起因してるということ

前スレでもレスくれた人が言ってた「慣れ親しんだソフトウェアが一番」というのは正にこれに該当し、OSのユーザビリティよりもソフトウェアのポピュラリティに関係してるのが事実だよ
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 21:39:59.49ID:tzkI0/9r
スレ間違えたw
スマソ
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 21:41:34.17ID:UgG28PdX
>>594
俺はストア版購入した
今までごにょごにょして使ってきたし
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 21:45:29.77ID:vR6rIK+Y
>>597
プリペイドで買えるしそれが手軽だね
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 21:59:05.68ID:iFmox0Qi
Appleは更新前に更新内容が表記されるぞ
https://i.imgur.com/RCSKJ0M.png

MS、Google
わかるか?こういうとこやぞ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 22:03:02.42ID:t09vpcAy
それをここで言っても意味ないよ
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 22:23:01.48ID:D4R3meao
Appleは重要な更新を隠す為のフェイクだったりするから
そんなの見て喜んでる奴の気が知れない。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 22:54:40.48ID:NCJG8fXw
自分も音が鳴らなくなったからRealtekのドライバ再インストールしてみたけど再インストールした直後だと音鳴るけど
音量大きいからとボリュームいじったらまた鳴らなくなる
うーん…
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 22:55:37.35ID:9S/F7vUD
高速スタートアップ切ったら良くなったりするかもしれないぞ
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 22:56:56.32ID:FjM/1rnO
>>600-601
リリースノート読まなくなったのはいつからだろうな
これもwindowsの弊害だわ
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 23:07:51.14ID:OKVjrPYR
>476
それだと年間契約の技術サポート料が入らないだろ
つまりそういうこった
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 23:23:32.55ID:uToGyE4C
>>599
ウソつけ
rootと打ち込むだけで認証通る新機能や
とある言語の特定文字が処理されると自動で再起動しちゃってくれる面白い機能は明記されてなかったぞ
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 23:43:19.63ID:FDH0Nb6K
アップルはリリースノートに書かれてない更新機能の方が面白すぎてなあ
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/03(日) 23:50:00.43ID:F4Z5T+h0
アップデートしたら勝手にヘッドフォンになってたわ
サウンドをスピーカーにしたら直った
これで何人かは救えたかな
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 00:05:01.63ID:CnCKfKgl
アップルはBIOSからOS入れ直しできるの便利だよねえ
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 00:10:54.76ID:U8rNSbs+
Realtekはうちのギガマザーのサポート→ダウンロードに1803対応版というのがあるくらいだから
不具合が出やすいのかもね
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 00:25:13.62ID:9S5dTNSq
1803にしてから自動スリープに入らなくなってたわ
まあスリープにするときは手動でできるから大きな問題ではないけど
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 00:51:58.94ID:3v4zR2yy
 
↓こんな感じですか?

Realtek
Card reader driver
ttp://www.realtek.com.tw/Downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=15&PFid=25&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3#1

Audio driver
ttp://www.realtek.com/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

Network Interface Controllers
ttp://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 01:52:43.51ID:26ClHbS7
電源項目のスリープ設定すら理解してない初心者まで来ちゃってるのか
レベル低くなったな
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 06:36:18.80ID:p9ZYFe5f
>>608
Windows7から10にアップグレードした時からヘッドホンが自動認識されなくなってもう完全に諦めてたけど、
1803で急に自動認識されるようになってびっくりした。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 07:42:42.21ID:uwrEJzCf
このスレがレベル高いとか・・
そんな時があったとは知らなかったw
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 09:20:18.82ID:gWAlzjRy
Microsoftアップデートのドライバは、罠が多い。これは共通理解だと思っていたんだがな。
なぜ「メーカーが出すドライバを入れろ」と言われ続け、Microsoftうぷでをお薦めしないのか。
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 10:08:16.43ID:FGAbEPqT
初心者にはメーカーのHP行ってもドライバがどこにあるかとか何を入れればとか、ホント分かりにくいからな・・・
で、簡単なWUで入れてしまう
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 10:41:21.61ID:uRRt7Gt0
エクセルが死んだ。なんだこれ。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 12:03:04.32ID:SyNOk6P8
お前たち無能者のwindows10への阿鼻叫喚読んでると笑いが止まらんなぁ
なんでこんな完璧なOSをいじり壊してしまうんだと思うだけだwww
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 12:06:05.75ID:SyNOk6P8
  σ < わらえるぜ
 (V)    まともに動くハードウエア用意せずに
  ||     まともなドライバーも用意できない安物欠陥品パーツを寄せ集めたパソコンとも知らず
       あげくのはてにwindowsのせいにして気の毒なことだ
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 12:32:54.86ID:eGMDhl7H
しかし
マジで酷い

このスレも煽りたいだけのアホが何人かいるようだし

Windows10はいい加減見直せ
アップデートしたくなるような内容にしろ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 12:43:20.65ID:SyNOk6P8
不具合は間違いなくお前さんの中にあるのであってWindows10にあるのではない
今後も2020年あたりの完成を目指して改変されてゆくのだから
パソコンは家電品とは違うのだってことを思い知れ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 13:08:51.12ID:nley6lAj
アップデートで影響無いやん
と思ってたけど設定が変わりまくってた。やべえ。

グラフィックドライバも一部やられてるのか
それともエクスプローラーがおかしくなったのか
一部のウィンドウが見えてるのにアクティブ化されなくなる奇病も発生し始めたわ。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 13:30:15.46ID:uEa8D3sU
なんかよくわからんけどupdateとしたら
IMEが真ん中に出すあとかaとかいうやつが
頻繁に表れるようになってうざくなったのできった
なにしてくれとんじゃー
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 13:48:14.84ID:UZeEdhJa
で結局1709に戻したとか大騒ぎしてる人って
旧ドライバに戻せなかったりスピーカーの設定が出来なかったり
ほんとそんな人ばかりなんだな。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 13:49:00.61ID:wVKbBuqM
今更書き込み来る奴いるけど
普段5chやらないのがいきなりこのスレ来るとは思えないし
いつもはアニ板でブヒブヒ言ってるのが調子こいて覗きに来てんのか
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 14:38:17.37ID:j8M5coeS
まだ不具合多そうだな
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 14:51:36.04ID:U8rNSbs+
マイクソソフトの無能社員らしいレスですね
クソアップデートどうにかしろよハゲ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 15:02:50.12ID:43Rf8BJ/
最近IMEツールバーがいつの間にかなくってること多い
コンパネからフロート化して最小化すれば戻るけどめんどいな
レジストリかどっか壊れてるんだろうか
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 15:22:21.46ID:j1n68cw1
予測変換ゴミすぎて引いたわ
松本人志がでなかった
怖いよぉ〜全然ゴミだよぉ〜
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 15:30:37.42ID:HQy/iDCo
Windowsの事なーら わっかるーんだ♪
弄ってきったかっら わっかるーんだっ♪
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 15:32:20.84ID:5Jjfm2tO
お前らも勝手に設定リセットされた時のために環境設定マニュアル作っとけよ
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 15:50:19.46ID:AQ30QTQ3
なんかさっきからPCが唸ってるんだけどアップデート来てる?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 15:56:27.05ID:tSAUdbX9
更新の履歴5月で止まってるのに
シャットダウン時に更新プログラムの準備中とか出てきたんだけど
同じ状態の人います?
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 16:04:59.39ID:KzZ4Sgin
今の最新は

2018 年 5 月 24 日 ? KB4100403
(OS ビルド 17134.81)
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 16:12:28.04ID:tSAUdbX9
>>643
それと全く同じ
前みたいに一覧に乗らない更新でもしてるのかな?
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 16:57:42.69ID:+SW4PAhv
もう一か月か俺のとこにもそろそろ自動で降ってきそう
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 17:20:29.27ID:5Jjfm2tO
ちょっとスマン、お腹が痛くなってきたわ
ブボッ!!バチバチバチバチバチッ!グリュゥゥウ…スゥーーーーー…ふぅ
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 17:36:31.03ID:VaHGzUPo
ブバー!!バリバリバリーッ!ドピャーズボ!!!
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 18:23:00.84ID:fjLbclS3
みかん キンカン 酒のかん
嫁御もらわにゃ 働かん
キンカン製薬提供 オマカン実験劇場

上のほうに2020年に完成とかぬかす
ヤシがいたが
おまかん実験は続くよどこまでも
なあ スペクターも投機も オマカン実験
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 19:05:59.25ID:5Jjfm2tO
ブホッ!!、!!バチバチブリギギ!!!!、!!
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 19:22:15.05ID:fdmhI2Xh
Wunch10スレはここでつか?
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 19:39:19.78ID:glP94vGA
クソOSに相応しいレスだわ
さて、俺もクソするか
スゥーーーッ…ビュババビババリバリバリッ…ブボッ!ブビュゥゥゥ……ポチャンッ!!ポトッポトッ…ポチャンッ!!
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 20:26:54.74ID:fjLbclS3
ナデラサトやん
実は さこにゃん だろ?
ひこにゃん?
どうでもいいが

ところで
日本人離れしてる日本の親方さん
夜中に見たら怖いだろう
♪おーい 親方さんよ 親方さんよ
沖で呼ぶ声聞こえるかい
エンヤサーと回して♪
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 20:30:53.85ID:glP94vGA
ウリ ハナ ダ!
チョーグッ! トン・イール!
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 20:32:39.19ID:fjLbclS3
WiFiも制御できたり制御出来なかったり
ネジ回しドライバー 数十回試行錯誤させる
WiFi基本仕様コロコロ変えるなよ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 20:33:58.11ID:XnK5Umzy
>>53 当方も同様です。homeの64bitですが、エラーと再試行とばかり。
もう何日も試しても入る様子はありません。
ここで解決策を頂けるのでしたら、胸のつかえが消えましょうが…
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 21:27:28.85ID:cxeHBxbG
必要なデータを退避してOSインストールしなおすのが最良ではあろう
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 21:37:39.68ID:nC9gRgUI
最初から1803入れるとかな。
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 21:43:57.89ID:0xienrzq
画像データ全部消えたり(OneDriveにあったからかろうじて無事)、ヘッドホン認識出来なくなったりしてましたが、さらに定期的にWi-Fiに繋がらない不具合発生してます。
スマホだとOKなのでどう考えてもアップデートのせい。
どういうことですか。
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 21:52:06.53ID:dJLw/jue
今さっきアップデート終了したんですが
なんかIEの動きがおかしい
Twitterやらamazonのログインが保存されなくなってる
ブラウザ閉じると再度ログイン要求されてすごい面倒
これウイルスじゃないですよね
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 21:55:50.05ID:dJLw/jue
>>664
仕様
マジですか!?
酷すぎる
エッジってグーグルツールバー使えないので嫌なんですよね
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:05.90ID:pKPfH96r
>>659
おまじないはやったのか
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:04:17.61ID:nC9gRgUI
>>663
保護モードが有効に変わったんじゃね?
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:08:56.24ID:ef7JsBrZ
>>663
オートコンプリートの設定が初期化されたんじゃね
パスワードはデフォOFFだからな
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:10:45.14ID:0xienrzq
>>669
ファイヤーフォックスですが関係あります?
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:15:17.09ID:nC9gRgUI
>>672
いや保護モードはIEの話。狐なら終了時に色々掃除する設定になってんじゃね?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:15:29.88ID:dJLw/jue
IE設定リセットして再起動かけたら元に戻ったみたいです!
すごい助かりましたありがとうございました
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 22:29:56.78ID:IVwOqulr
降って来た30分位で終わったが起動の時の音が鳴るのが遅くなったような
何処が変わったか判らない
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 23:26:09.85ID:ivxZO+e1
これアップデートするとアプリの既定値が変更されるの仕様なの?アホなの?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 23:46:16.30ID:/D7DSrXi
chorome常用してedge要らんのに勝手にインストして削除できないのが凄く腹立たしい。
これって昔問題になった独占禁止法違反だよね? 誰か通報して文句言ってくれや。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/04(月) 23:55:20.08ID:tSAUdbX9
>>645
同じ状態の人いてよかったわ
答えてくれてありがとう
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 00:03:48.53ID:imBkZQyU
更新とは関係なくプログラムを修復してるヤツだろ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 00:24:01.52ID:bI7XNnZS
パソコン素人の妹が月例更新でにっちもさっちもいかなくなって訳も分からず出てきたメニューで
工場出荷状態に戻したらしい。俺が助けることになっているらしい。無理だってばよ。
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 01:11:32.18ID:c68Gu0TN
1803がダウンロード中→インストール中→突然落ちる→ダウンロード中 の無限ループなんだけどどうしたらええの
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 01:25:33.86ID:iKZykxRi
1803がインストールできない
見てみるとDiskeeper2007がインストールされてることになっていてこのアップグレードと互換性がないからアンインストールしてくれと出てくるんだが
当然そんな古いのは一度たりともいれたことはないのに永遠とこの状態のままインストール出来ませんでしたばっかり

なんなんだよ・・・
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 01:44:33.60ID:7OlW5BSz
>>681
OS初期化でディスクがガリガリ書き換わりまくってるからファイル救出は無理だな
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 02:02:16.65ID:bI7XNnZS
>>687
ファイルという概念自体を理解してないからその辺は問題ない。救出するファイルもないはず。
問題なのは、遠距離だということで。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 02:21:02.85ID:/KSU5Hya
KB4100403
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 02:25:44.47ID:RFu+/SgC
>>688
そういう時のためのリモートアシスタントのはずだが
そこに行き着くのが難しいだろな
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 02:31:24.66ID:PlqrrhzQ
またまだオマカーン様の教えが足りないようだな。
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 03:12:34.60ID:QMu2uCvJ
681の妹をFC2ライブで見たことあるから大丈夫でしょ
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 05:34:28.85ID:/Qutu03A
Twitterで調べた不具合報告

Wordの縦書き文書を縦書き表示すると「ー」と「…」が横表示される
一太郎でも同様の報告
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 06:35:14.84ID:ls5E4wAe
>>676
1803、HDDで起動倍になってしまったんだが、SDDでも遅くなったの?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 07:06:55.84ID:ls5E4wAe
>>696
SDDだと速くなるのか

どうせ遅いなら自動サインインに変えようかな
1803はサインイン時入力が糞重すぎ
自動サインインなら時間はよりかかるかもしれないが入力時のストレスがないだけまし
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 07:25:19.45ID:dhEtOBBm
SDDって、SDカードの新しい規格か?
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 07:30:29.82ID:dhEtOBBm
>>685
diskeeperって、一時期windowsの標準デフラグとして使われてたんよ。それのファイルが残ってるんでないか?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 07:31:12.24ID:iFseuxmD
SSDって言葉が定着する前は、SDカードを束ねたりCFを使ってたりしてて
SSDなんて言葉は無かったから名称は別にどうでもいいんじゃね?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 07:39:52.15ID:7fNuEpaL
再起動後の田マークで止まる
サークルすら表示されず電源落とすしかない
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 07:41:06.67ID:qw3gMIzi
最近安定しているな。
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 08:25:53.24ID:ZX/f1lY6
今までバックアップとかしない派だったけど流石にバックアップすることにしたわ
もうわけがわからないよマジでウイルスかよw
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 08:44:30.33ID:QKfQ7012
アップデートという名前のウィルス
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 09:24:42.96ID:34tUiZ+F
よくまぁ自身のあほさかげんをこんな掲示板で書き綴れるなぁ
とても自分にはできんことだ
ぜんぶwindowsのせいだと書けば書いた本人んはあほだと自覚してないのだろうか?
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:05:10.87ID:+t5vUgZQ
アップデート失敗しました(^^)
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:36:47.39ID:nn0RtYCu
アップデート先週からきて今やったら1時間超えかかったよ
余計な機能が・・・・いらないんだけど。
後まだわからないが不都合ありそうな予感
着実に遅くなってるし
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:48:09.03ID:sS+rONj5
MSの一般向けOSって必ずしもではないが安定→不安定の繰り返しのような気がする
NT4.0、8はあまり使ったことないが。10は並〜悪のどちらか
良:SE、2000、7(現状不明)
並:3.1、95、98、XP(初期はxだがSP3まで行くと良)
悪:ME、Vista
Win11(仮)はきっと安定してくれると期待したい
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:53:59.70ID:A4AAiBqu
アップデートする度に遅くなって、SSDに交換したくなってきた。
既に家のデスクトップとノートの2台のパソコンのHDDをSSDに交換済で、
交換ノウハウは万全だから、後は自分の気持ち次第。

6年位前だったかな? 古いデスクトップPCなんでSSD効果が劇的なのは知っている。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:54:10.83ID:nn0RtYCu
たしかに あ 出すぎ これうざいな
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:55:26.37ID:U9J5KH+C
1803、そろそろ安定しただろとか思って見に来たら相変わらずクソじゃねーか
当分上げられんな
セキュリティだけは当ててあるから別にいいけど早くしろ
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:55:27.91ID:ezmGmr0a
Windows10は時代を疾走する最先端のOSなんだよ。
じっくり腰据えたいなら8.1を使えばいい。
簡単な設定一つできないならPCじゃなくてスマホがある。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 10:57:41.31ID:U9J5KH+C
>>599
天下のgoogle様の完璧なアップデートはともかくクソマイクソソフトは見習うべきだな
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 11:01:42.94ID:sS+rONj5
>>599
iOSの出来はとてもいいけど一度あげたら戻せなくなるんだよね…
64bitに非対応とか一定Ver以上だとこのアプリ不具合あるっていうのは
アプリ提供側のせいであってAppleのせいではないんだけど
ダウングレードができない(一時期解放された時期はあったが)
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 11:09:19.59ID:nn0RtYCu
本当に遅くなってる
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 11:10:23.96ID:zQ3fs/af
>>699
色々調べてみたらdドライブの方にあったよ
こっちにあっても駄目なのね
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 11:36:49.26ID:iBViun7O
>>678
おれもEDGEのショートカット見て昔問題になった奴じゃねえのかこれって思った
しかも裏で勝手に起動してるとかやばすぎるだろ
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 12:03:47.65ID:1sKrSMI4
エクセル死んだああああああああああああああああああああ
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 12:18:22.08ID:kvZFXyy6
>>667様、>>659です。目を止めて頂きありがとう存じます。
そのおまじないとやら存じませんが、調べつつ自己解決を致したいと存じます。
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 12:47:22.80ID:nc0fCfgj
excel2007も駄目だった。もう使わん。
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 12:57:52.66ID:nv4Ui4XJ
>>722,725
それはさすがにwin10関係ないだろww
office全部AUTOか?
システムバックアップとってなかったのかよ

インストールディスクあるなら再インスコ
割れなら・・まあ、それなりに
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 13:24:54.86ID:nc0fCfgj
>>726
特定のファイルがxlsで保存できなかったが保存形式を変えたらできるようになった。
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 13:34:13.76ID:+bXElJRU
また更新の通知が来た
大したことしねーくせにしね
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 14:30:28.46ID:26P6bYtm
アプデしたらサブディスプレイ認識しなくて
妙だな〜妙だな〜と思ったんですよ
グラボすら認識されてなかったんですよ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 15:00:32.60ID:AXD6AoDx
アプデしたらフォトが起動しなくなった
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 15:03:57.77ID:nc0fCfgj
>>730
MSのサポートは期待してないよ。
excelは一つの窓で上下の整列ができるから使ってる。
librecalcは一つずつ開けないとできない。違いはそれだけだな。
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 15:07:17.03ID:XtYYZnyY
>>731
そういや、1803になってからフォト起動してなかった

というのでさっき起動してみたら画面真っ暗で、「なるほど壊れたか」と思ったら忘れた頃に表示された
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 15:18:13.34ID:PHdWSpVE
Windows10でもリブレオフイスで充分だが
文書用1本はMSOffice 但しWindows7で
インディアン嘘つかない
インド人嘘ばっかりつくあるよ
互換性もヘッタクレも
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 15:26:47.06ID:PHdWSpVE
フォトフォト困るな
200MByteもあると

フォトビデオ作成の機能がオマケにつくが
お子様向けの低機能すぎる笑えるレベル

MSが捨てた旧来MovieMaker 
新たに2018でもリリースすれば
使うユーザー多いと思うが
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 15:28:56.61ID:XtYYZnyY
>>735
使ってないが旧Moviemaker落としておいた
今でもまだどっかで落とせるのかな
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 16:10:36.77ID:BroWAS0T
今日ついにアップデート
10分ほどですんなり終わったと思ったらエッジがなぜか勝手に起動して、無線LANのパスワードがすべてリセット。
途方に暮れたけど再起動したら元通りに治った
しかしなぜかメールにMSNが勝手に追加されている(笑)
何だこりゃ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 16:13:34.37ID:sS+rONj5
Win7→Win10無償アプデ組なんだけど一番綺麗な状態を作るなら
Win7からクリーンインストールで入れてWin10のISO焼いたRでアプデして
あとはひたすら更新かけていけばいいんかね
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 16:29:42.52ID:ezmGmr0a
最初からWindows10入れてプロダクトキーはスキップすれば
インストール後にシステム見れば認証済みになってる。
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 16:41:18.19ID:sS+rONj5
いきなりWin10からでよかったのか…なるほど
Win7入れてちょっと寄り道したらWin10上げなくなる可能性もありそう
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 17:14:26.25ID:e8wNS2sN
MSふざけんな。
リセットされまくってて酷い。
わざわざ消したアプリも再インストールしやがるし。
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 17:16:40.85ID:rd7hQr3A
>>739
Windows 10 の「このPCを初期状態に戻す」をやればクリーンインストールと同じ感じになるんじゃないの
Win10のまっさらな状態になるんじゃ多分だけど
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 17:20:49.33ID:fPq8jrEM
>743をやったら更新いらずで楽だった気がす
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 18:27:41.17ID:0zFY9XpD
今日アップデートしたら音が出なくなった
助けてクレメンス m(_ _)m
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 18:32:31.58ID:XeV4Izev
アップデートしたらネットワークから見れなくなった
なんで?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 18:42:28.14ID:P7bc1hI8
>>738
ユーザプロファイルの再構築遅延もしくはその関係かと
7でも稀にある現象
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 19:10:21.84ID:rIOCupTb
不具合を楽しめないほど逼迫してる人にwindowsは使えない
どうせwindowsしか使えないんだから諦めて身を任せればいいい
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 19:13:10.41ID:tWSKocwI
>>749
程度による

「音が出ない」ぐらいなら緊急要さないし落ち着いて何とかなるが、メジャーアップデート失敗巻き戻り更新強要ループなんてなったら
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 19:31:03.54ID:8kvGvI2K
不具合発生頻度が半年ごとにほぼ確定じゃなぁ…
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 19:51:23.71ID:7OlW5BSz
>>739
MS垢にライセンス紐付けして10のUSB作ってクリーンインストールでいいんじゃ
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 19:55:39.36ID:16GNr0T6
いいんじゃね?
ボケ老人みたいに話をループさせて
毎日同じ不具合をカキコしに来るようなやつもいるし

生き甲斐なんだろ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 20:32:57.57ID:fED0sxpM
そんなやつを監視するのが生き甲斐なのか?
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:12:25.98ID:VwreVXye
不具合言うてもなぁ
それぞれハードウエア構成が違い機能用アプリがインストールされていたり、ねつ造かもしれんし
リンゴコンピュータやアンドロイドスマホのようにがちがちにハードウエアを規制していても
Wi-Fiにつながらんとか青葉が切れるだとかいろいろあるからのぅ
そういうことがさばけないなら大学ノートに鉛筆で全部済ませるんだなぁ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:31:57.30ID:f7Ealcv3
買ったままの状態でずっと使い続けるのがほとんどの業界だったからなあ
無理やりハッカーさせられても嫌になるだけだろう
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:37:19.75ID:tWSKocwI
>>756
だからメーカー製で不具合出やすいんだよな、相次ぐアップデートで
8.1までは、アップデートで不具合出たらアップデートを任意で止めて完了、だった
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 22:09:25.11ID:/+U6J1xv
>>756
それが基本だよな
そしてOSのサポートが切れる頃にPC買い替え
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:32:52.11ID:c7vFqnWy
>買ったままの状態でずっと使い続けるのがほとんどの業界だったからなあ
これには同意できんなあ
DOSVは常に変わること前提の環境だと思うよ?
マックとは違う
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:34:28.95ID:C8kMWO8g
>>756
ネットに繋がない時代は買ったままの状態で問題なかった

今は、セキュリティソフトがウイルス・ワーム感染を見つけた時には手遅れな時代
見つかったセキュリティホールは適時埋めていかないと危険

とは言っても、多種のOS・多様なHWのサポートは大変
OSを絞り、古いHWもどんどん切り捨てて行かないとOSメーカーは立ち行かなくなる
それが今のMSの動き
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:47:59.76ID:tWSKocwI
>>761
しかし、今はデフォ10の2年前PCでさえ不具合でアップデートできない機種が出てきてるしな
2年は短すぎ
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:50:43.85ID:C8kMWO8g
>>762
そういう変なPCもどんどん切り捨て

おそらく原因はPCのHWではなくメーカー押し付けアプリかユーザー環境のせいだろうけど、MSにとっては切り捨てたい対象
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:32.72ID:C8kMWO8g
>>762
でも、2年以内のPCならクリインすればOKだろう
そうやって自力解決法するユーザーなら切り捨てられない
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 00:05:32.49ID:18oaGamY
まあオーディオドライバやビデオドライバは不具合をよく起こす
昔のデルが採用してたオーディオドライバはコントロールパネルを確実に落とすのもあったな
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 00:06:53.51ID:18oaGamY
>>762
5年前の古いデスクはメジャーアップデート何度も経験してるが不具合ないぞ。そのPCおかしくね?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:45.49ID:iLEk8ZUA
マイクロソフト系のアプリが一切動かなくなった・・・
左下のメニューも動かん
右クリックメニューは出るんだが
どうしたもんか
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 01:54:32.34ID:415fBmIP
2018/?06/?06 で実行した前回のインストールが失敗しました - 0x80004005 ・・・じうしたらいいの?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 01:54:53.42ID:w3tvow8C
>>767
笑い話みたいなこと起きたね(´;ω;`)
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 02:25:54.31ID:SyEsxENu
これじゃPC初心者は皆スマホに流れるわけだ
中級以上じゃないと、アップデートでトラブル起きたら個人じゃ対処できないし夜間休日はサポート時間外
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 02:28:00.45ID:LQB5Ag5E
1803ダメな人さ、、、
俺は年明け1709でどうにもならなくなって、CドラSSD全消ししたよ。
クリインとかじゃなくて、フォーマット。
それからは何の問題もなく1709→1803まで更新出来てるよ。
色々あるとは思うが、腹括ってCドラ全消しが一番早いかもよ。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 02:34:51.16ID:w3tvow8C
クリーン環境で上げれば平気なのは誰でも判ってるから。
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 02:42:14.40ID:ALwy6BV9
>>771
みんなクリインってフォーマット混みで言ってると思うけど
じゃないと.oldが残っちゃうじゃない
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 03:04:37.42ID:TAYJ4rFQ
初心者に限って、個人的バックアップやドライババックアップ取ってなかったりするからな
それさえ取ってあれば失うものは何もないから慌てる必要ないんだが
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 03:14:17.76ID:5UacgYHj
データは失われなくてもトラブルからの復旧や対処策を調べるのに時間が失われるのが
もったいない。
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 03:19:00.64ID:TAYJ4rFQ
OSがまだ動いていれば、真っ先に、更なるアップデートが来るのを止める応急処置
それから、ぐぐるなり復元なりクリインなりゆっくり考える
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 03:44:57.46ID:TIEkKzkj
更新アプデの途中で画面真っ暗になるのって皆一緒ですか??
かれこれ一時間ぐらいこのままで直るか不安になってきたぜ
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 04:23:18.99ID:egAP8jEW
他人の悪口罵倒を言う時は、大抵「明日は我が身」な事項を使う
深層心理
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 05:24:45.45ID:GLJ6yN4g
>>763
どうすればそんな信者脳になれるのかw
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 06:39:58.48ID:swx73I4l
アプデでCOMODOファイアウォールがぶっ壊れたせいだった
COMODO再インストールで解決した
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 07:44:17.11ID:rAWV4Sum
ドライバがインストールできなくなる症状は割と起こるっぽいかんじだよな
これで半年ごとの機能更新もコケる
初期状態にも度洗馬当然解決するのだがアプリは入れ直しだ
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:01:27.58ID:GapZCBK1
ついに1803に強制アップデートされる時が来た
不具合が出ませんように
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:08:27.06ID:WaRwkx1U
>>771
クリインするならCドライブのフォーマットではなく、
Cドライブはもちろん回復パティションもEFIシステムパティションも消してからインストール
こうすることで複数になってしまった回復パティションも1つになる

クリインと言えば皆これをやってる
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:12:46.38ID:6P2AykyD
ずぶの初心者ですが
月曜日の更新後パソコンがブラックアウトしたままカーソルが砂時計?状況のままなのですが対処方法などありますか?
電源ボタンが動作せず放電してシャットダウンしたのですが再起動後も同じ状況です
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:22:21.21ID:zqzF8FIS
>>789
「このPCを初期状態に戻す」でそれらも消えるの?
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:23:21.52ID:WaRwkx1U
>>790
バッテリーが空になるまで待たなくても電源ボタン長押しで強制電源オフできますよ

クリインすれば問題が解決する可能性は高いけど、初心者にはおすすめできません
クリインせずに解決も可能ですが、初心者には難しいでしょう
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 09:47:45.41ID:XZDM7AIf
1803で不具合がでてるのは古いパソコンでしょう?
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:02:50.22ID:lAmga3Th
むしろ古い方がドライバ揃ってるし更新も止まってて変化しないから安心。
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:07:49.85ID:aaTxJU0e
10しか正式サポートしてないチップセットマザーなんだけど不安定だは…
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:26:47.29ID:GmVHjd9o
1時間で25%しか進まない
絶望
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:29:38.23ID:UTwQsJdK
>>797
まさか再インスコして一番にチップセットドライバーをインスコ
しないでアップデートしたとかしたら不安定になるのは当たり前
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 10:46:54.81ID:ksJ6yH8x
アプデでエクセルの古いファイル落ちるんだけど回避できるの?
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 11:25:01.51ID:kZEEh/1l
>>790
5月の頭ごろに真っ黒グルグル祭りがあったんだが1か月遅れで来たんだな。
原因は色々あげられてたが。。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/68bfd0d3-03dd-4db6-82e3-9e7017b3f91e
一番簡単な方法としては2、3回強制電源オフと起動を繰り返してWindows回復環境を出してPCを初期化することかな。
初期化するならデータのバックアップはセーフモードで起動して前もってやっておくことを忘れずに。

通常は電源ボタン4秒以上で強制電源オフだけど状況によっては1分以上押さないと効かない機種もある。
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 11:33:30.79ID:GapZCBK1
すげえ、1803にしたらソリティアに広告が出なくなった
これだけでも神アップデートだわ( ゚д゚ )
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 11:59:34.36ID:YJyaPP5z
ついにうちにも1803の通知が
1709で一悶着あったから上げるの怖いわ
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:08:42.99ID:PYgXrUog
>>804
自分の所では1709の時に三台のPC全部トラブったが、1803にした時は拍子抜けするほどスムーズだった
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:15:09.15ID:+z3eU8/i
>>800
ネットワーク繋いでクリインしたらデフォルトでは更新込みの最新版がインストールされる
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:23:37.64ID:Beb5796j
>>806
根本的に間違い 再インスコの場合はマウス キーボード以外は繋がない
最小限の構成でインスコ
ネットに繋いで再インスコなんて愚の骨頂 インスコは順番がある
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:27:16.73ID:aaTxJU0e
>>807
最小構成は当たり前だが、後者のそれはずいぶん昔の話じゃにぃか?
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:31:37.65ID:+z3eU8/i
>>807
インストールメディアに含まれるドライバに不具合があるとインストールできない事がある
だから、まずネットワークに繋いで最新版をトライすべき

ただし、無線LANだとインストールメディアでは接続できないことがあるので、DHCPの有線で
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:12.19ID:saa3XSFh
>>808
昔も今も変わらない 再インスコの順番を間違えるとパフォーマンスも
変わるが不安定になる事が多い 落ちつてよく考えると分かる
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:40:09.99ID:0jxBI5c5
>>786
やっぱコモドだったのか
イベントログがやばいこたになっていたわ
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:33.16ID:lAmga3Th
昔はインストール時にネットワーク経由でドライバ取得しなかったから
今と事情が違うよ。
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:53:50.36ID:rthdKXLW
前回はショートカットやミュージックプレーヤーのリンクが切れて、
バイオス立ち上がってオロオロした。
今回もアプデしろやと脅迫まがいの催促。
怖くてポチてない。
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:58:49.76ID:4czX2FZc
ちっくしょ更新長ぇえんだよなーにが数回再起動しますだ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:59:22.14ID:MvlT4Jpz
再インスコなんてやってる人いるんだな
うちのPC4台問題なし
勝手に出来たoemパーテーションも今削除してキレイになったわ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:23:49.24ID:RLKz0kJT
スカイリムやってたんだけど、アプデでMODの一部が壊れた
どないしてくれんねん
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:29:11.49ID:6P2AykyD
>>793
>>802
返答ありがとうございます

初心者ですが調べながらやってみます🙇
0818ふぇのむちゃん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:34:15.64ID:se/0oYE6
>>807
俺様もようやくRS4にアプデ完了した組。>1803.17134.81
一か月以上かけて取り組んでたのは多分俺だけ。
でさ、思ったんだけどRS4スレで大方書いた通り、事前準備は本気で必要だね。

俺の場合:
・アプデに必要なドライバは全部あらかじめダウソ完了しておくこと
・Cドライブについてはこうしとけ。
 ・マイドキュメントなど個人ファイルは別ドライブに専用フォルダ作って移動させておく
 ・火狐などの個人設定は全部バックアップしておく(後で書き戻す都合)
 ・それやったら、ドライブ内全スキャンでエラーチェック。
(物理エラー・セクタエラー→パーティションエラー→ファイルシステムエラー)
これやっておかないとアプデの途中で絶対失敗する。
 ・エラーチェックに成功したらCドライブはきれいにデフラグ。
 ここまでやったら、ようやくインスコ用DVDに焼き込んだ1803のアプデディスクを走らせる。

俺の場合、この作業だけで丸一日かかり、インスコ作業でも丸一日かかった。
その手前の作業で相当詰んで1か月。原因はHDDの老朽化だったという流れ。
今使ってるCドライブはヤフオクで購入した新品ドライブという摩訶不思議。

で、17134.81にしてからのアプデ。
KB4103729 adobe
定義 1.269.734
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:37:47.42ID:se/0oYE6
>>818 追記漏れw
1803DVDを走らせる前に!
・msconfigで「MSのソフト以外を無効にする」おまじまい
・タスクマネージャー→スタートアップ→全無効 のおまじないを忘れずに。

あと、Glaryutilities・iobit系・ccleanerは絶対アンインスコ。

1803にアプデ成功したらこれらはすべて元通りにインスコして設定も全部有効に戻すこと。
お忘れなく・・・
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:40:41.01ID:AV2YZ+Pf
>>819
>あと、Glaryutilities・iobit系・ccleanerは絶対アンインスコ。

当然ソフト類はすべてが終わってからにするけど後学のために一応理由教えてください
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:41:30.79ID:se/0oYE6
>>798
リンカーン「おめでとう!」
ルーズベルト「素晴らしい出来だったぞ」
ドナルドレーガン「君こそ鏡だ!」
小浜のオバマ「う〜ん!デリシャス!」
ワコールトリンプ「北朝鮮も真っ青な出来栄えだぞ!これで中国に経済制裁ができる!」
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:43:07.03ID:FWoT5IoV
>>814
SSDに移行を促すためにわざとやってるんだゾきっと

根拠はないけど
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:02:56.62ID:bLpwWHR/
  σ < もう、マイクロソフトの目では、世界が見えないみたいだな
 (V)    生き馬の目を抜くつもりが鯖の目になりおってwww
  ||
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:04:37.58ID:Np9O2XN5
>>822
4.7GhzのCPUでもアップデートにはフルパワー使うんだよ
それもシングルパワーしか使わん
SSDにしたってCPUがのろいとどうにもならんわなぁ
CPUのシングルパワーこそ正義なんだよ
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:20:01.06ID:FWoT5IoV
>>825
で、ハードの全体的な構成は?かかった時間は?
詳しい情報もなしに言われても評価しようがないんだけど
普通そんな重くならないしお前の環境だけだろ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:39:12.22ID:NoGv1w6N
絡まれたくないのでアンカつけないが
そいつが騒ぎ始めた時に頑なにwindowsのせいにしてたが
結局は糞ソフト入れてた上にHDD交換してたとかw
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:43:32.63ID:APHsRqN8
>>803
出るやんけw プレミアにしたんちゃうんか
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:19:00.22ID:Np9O2XN5
>>831
じゃぁ自分で墓穴掘って埋まってろ
カス
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:21:33.35ID:FWoT5IoV
>>832
お前が埋まってろよ〜〜〜〜
バ〜〜〜〜〜〜〜カ!!!!!
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:26:08.73ID:Np9O2XN5
カスはオウム返ししかできんな
絞りかすの脳みそだから仕方ないか?
くやしぃのう、くやしぃのう、
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:32:38.14ID:iYxxFsqs
クリインはセットアップのUSBメモリだけ、
初期状態に戻すーの時はLANアダプタ繋いじゃってたな。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:40:19.55ID:FWoT5IoV
>>835
>くやしぃのう、くやしぃのう、
うわあああああああああああああああああ
ぶ、VZ爺だあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:01:25.46ID:+fGA9zhM
小学生同士はこれくらい元気に遊ばないとな
ただ、まだここは早いぞよそでやれ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:08:46.28ID:vCyRLrmF
なにこれアプデ糞長いんだけど
25%から全然進まないわ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:35:32.58ID:6Rd8IRIl
>>837
あれって寛信(ヒロちゃん)なの?
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:54:58.37ID:Np9O2XN5
なにそのひろちゃんって?
ひろって名前はやったのはかれこれ60年も前のことだろう
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 17:10:30.58ID:w3tvow8C
1803にすると色んな不具合が出るから面白いぞ
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 18:26:35.98ID:DWREUpTu
毎日使ってる新品のパソコンには1803が来ないのに、
週2回しか立ち上げない2年半前のパソコンが朝1803をダウンロードしていた
順番は性能よりもメーカーによるのかな
まず古いのに入れて様子みるか
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 18:47:29.41ID:Jf/MzRsl
>>842
VZ爺の愛称(寛信)
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 19:33:48.88ID:APNDoSc8
えっ何このアップデートは・・・
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:03:59.48ID:1HA3b075
アップデートしてから頻繁にフリーズするようになって解決策を調べては試し、調べては試しを繰り返しても直んなくて泣きそうになったけどマウス抜き差ししたら直ったわ
お前らにキスしたいぜ
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:07:18.35ID:6Rd8IRIl
>>849
黙ってろデブ
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:09:54.65ID:APNDoSc8
マウス抜き差しで直るって・・・
どんなOSやねん
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:38:25.27ID:9gEC8DTe
フリーズするとき決まってディスク使用率100%になってたからその辺りをググってたんだけど
ある時マウスが動かなくなって、あーまたフリーズしたと思ったら画面だけは動いててマウス抜き差ししたら直った。そしてディスク使用率も落ち着いたんよ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:04:49.78ID:AXRqNK5c
更新前後でExcelの印刷結果がワードアートの所だけ微妙にズレてる
気にする人は少ないだろうけど自分にとっちゃ大問題だわ
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:16:05.94ID:w5VTWvRK
更新したらIMEが勝手に予測変換しちゃって滅茶苦茶文字入力し辛い。
IMEの手入れは完全に嫌がらせに等しい。バグなんじゃないか?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:20:00.17ID:1m6PjU1j
なぜ第二候補が最初に出るのか
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:33.45ID:GLJ6yN4g
>>856
時々なるね
確定してないのに勝手にやられる
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:52:53.30ID:WIzghpxE
なんなのこれ。別に動作重くないし、なんもブラウザ開けっぱなしにしてないし、何時間もPC使ってないし、エアコンつけてて涼しいし、容量もいっぱいあるのに、
ファンが異常にブォォォォォ!!!!って高速回転しててブッ壊れそうで怖い
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:54:50.45ID:yhq5+2dI
アプデオフにしてたが1803が強引に降ってきた
今は問題ないな
これから問題起きるのかわくわくすっぞ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:06:29.25ID:4jZPL5wc
仕事で使うために買ったのにまじでいい加減にしてほしいわ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:09:10.08ID:2y5YdkU7
仕事で使うならProかEnterpriseのLTSCでしょ
個人でEnterpriseは面倒らしいけど
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:09:22.40ID:yeE9s/7u
仕事で使うって言う免罪符
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:12:31.32ID:2y5YdkU7
>>865
スレチになるけどChromebookってMicrosoft Officeって使えるの?
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:14:06.72ID:M39r4flY
>>>790
朝質問したずぶの初心者ですが
>>802のリンクの通りにしてみたのですが

利用しているディスプレイ アダプターを右クリックし、削除 を選択します。その後、PC を再起動します。

これはIntel HD Graphics 5500をアンインストールでよろしいのでしょうか?
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:25:02.90ID:IXT1+4LL
>>855-856
お前らがテレメ拒否するから
officeもIMEもエンドユーザーの状況把握できなくちゃマトモに進化できるわけないだろ(´・ω・`)
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:47:16.58ID:se/0oYE6
>>820
夜中にスマン。
正直まだHDDが落ち着いていない模様。 多分インストールファイルの削除中とみられる。

で、Glaryutilities・iobit系・ccleanerの3つは タスクマネージャー→スタートアップで無効化してもゾンビのように勝手に起動してきます。
それを抑制するには一度アンインストールするしか方法がないためです

ちゃんと起動することが確認できれば、その時点での最新のバージョンが公開されているはずなので、
それを落としてインストールすればよいです
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 23:52:27.86ID:1XuxbKnh
>>871
スタートアップで無効化ではなく、各アプリのプロパティで設定してみれば?
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 00:05:31.99ID:xn9DF5Y5
なんか更新してからものすごく重いなあと思ってきてみたら・・・。
XPからVistaにしたときの感覚に似ている・・・・。
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 00:15:43.56ID:2yXTd/iy
>>873
俺もそう思ってやってみたけど設定項目が見当たらなかった。
iobit系は特にダメだった件、ccleanerやglaryutilitiesも基本的にダメな模様。
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 00:55:40.55ID:/GOw+aoY
1803入れました
corei7 4510U
DDR3 8GB
HDD
再起動後、約1時間半
全く問題なし
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 02:09:28.53ID:qwlcpCd7
>>871
スタートアップで無効化しても起動するのは、
タスクスケジューラで起動している場合が多いので無効化する
windows管理ツール→タスクスケジューラー

Glaryってヤバイ中国製でなかったけ?
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 02:49:02.62ID:GnQ81PKh
無事に1803になりました
2時間くらいインストール後、再起動して15分でPIN入力画面
i3 7100U
メモリ8GB
SSDです。怖かったよー
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 03:01:48.50ID:2yXTd/iy
>>877
> Glaryってヤバイ中国製でなかったけ?
そですね。ccleanerもマルウェア扱いされて問題になりましたがこちらも危ないとかもはや草です
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 03:20:06.95ID:XmrjeNVL
糞回線に10は辛い
7で頑張るわ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 08:30:24.81ID:9gszXunu
>>867
おまえな、初心者初心者って免罪符みたいに使ってんじゃねーよ。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 09:28:29.37ID:hDdWER82
免罪符って言葉大好きだな
最近覚えたのか
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 09:28:46.31ID:FdVyBSUn
なにか失敗すると
しらなかったんですぅって連発するメスブタと同じだな
メスブタは失敗すると
しらなかったんですぅと威張る
オス犬は失敗すると
初心者なんだよって威張る
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 09:30:06.92ID:aWvsF7OB
7→10にして役2年
ゴミ溜まってそうだしそろそろクリーンインストールしてみようかな
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 09:39:09.09ID:kvWu32QY
>>884
何かイヤなことでもあったの?(´・ω・`)
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 09:56:31.72ID:9gszXunu
だいたいここは、初心者の質問スレじゃねーよ
0888888
垢版 |
2018/06/07(木) 10:16:02.86ID:3jmd646L
888
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 10:37:25.35ID:uH+iQjwI
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

おれは奴の前で再起動をしただけだと
思ったらいつのまにか1時間が過ぎていた

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

再起動だとか更新だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 12:35:30.86ID:FdVyBSUn
ひと月ほど前のバックアップから書き戻したらKB4100403の更新があって
再起動させたら真っ暗画面で操作不可
Ctr+Alt+Delキーを使って選択画面からサインアウト
ロック画面で右下の再起動を選択
今度は正常にログオンできた
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 12:44:04.28ID:kUBsDkAu
ここを見てるとレジストリいじったりWindowsPowerShellいじったりしてる自称じょうつよ様が
トラブルにはまってる傾向にあるな
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 12:56:25.19ID:egeEXvba
おれはWin8.1からPC始めたけど初心者だった時期がない
PC届いた初日にレジストリいじったり生まれもってのPCプロだった
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 12:58:25.11ID:FdVyBSUn
>>890
うちらの世代の初心者が遭遇したのは
まずマザーボードを買う
つぎに適当なCPUを買う
たしかメモリーはオンボードだった
全部で1メガバイトしかない
8ビットISA規格のVGAボードを差すとスロットによっては色の付き具合が変わるようなものだった
肝心のハードディスクは5インチでフルハイトマイクロポリス製20MBで時として起動時にエラーはいて止まる
蓋を開けて中を見たら茶色の円盤が何枚もあった
蓋を閉じて起動させたら今度は起動した
ハードディスクがやばいのでSCSIのカード買ってきてSCSIのHDDつけて
OSインストールしようとしてもさせてくれない
いろいろ訪ね歩いて聞いてみたら起動ドライブはSCSIIDを0にしなくちゃいかんと
そこまでに三日はかかった
システムが動くようになるにはまだまだ試練は続いたのだ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 13:20:53.45ID:6M90VaBu
>>897
全く関係のない質問したなら叱られるが
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:00:52.25ID:ecgFUDWK
昔ながらの習慣を捨てられないおっさんが
必要のないユーティリティ系ソフトを入れて
消しちゃ不味いものまで消して、自らトラブルを招いてるんだろうなぁ…
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:03:42.69ID:ZBB9g+ml
大抵はメーカー固有のドライバかアプリが悪さ
つーか、そんな機種にまでMSがアップデートごり押しが問題
無理なものは、某ATOM機みたいに「アップデートは1703で最終、その代わり2023年までサポート保障」にすれば良い
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:04:03.46ID:uew09Ivk
赤の他人の行動まで予測して勝手に納得して気持ち悪いな
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:08:42.97ID:ZBB9g+ml
具体的には、例えば、
「連続3回メジャーアップデートに失敗したら、その機種はメジャーアップデート不可」とMSが判断して一律2023年まで保証に回せば解決
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:36:00.61ID:f7K5s+S+
>>887
そんなことないのことあります
プロ初心者です
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 15:45:59.88ID:RUjNSC69
>>895
おれはWin3.1からPC始めたけど未だに初心者だ。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 16:21:14.75ID:FdVyBSUn
付属していたOSはPC-DOS3だったかな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 16:49:33.69ID:bfRH1+TB
MSX2+とPC98を小学で、DOSはMS-DOS3.3Dが中学
家業でIBM-PCもあったからそれがPC-DOSだった気がするが全然分からなかった
高校でDOS5.0+Win3.1→95アップグレード版、大学でWin98(初DOS/V)
プログラム全然分からないのが人生の無駄遣いだったとしか言えない
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 16:53:01.36ID:RUjNSC69
>>905
DOS/V博士が案内してくれた。
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 17:11:48.90ID:FdVyBSUn
>>907
DOS/VのころはIBM/PC-AT互換機であってIBM製でもないのにIBMに電話して教えてもらったよ
その点マイクロソフトはけちんぼで教えてくれることはなかった
いまIBM/PC-AT互換機がNECのPC98をおさえて日本市場席捲したのはIBMのDOS/V戦略が大きい
いまはまさにその逆にマイクロソフトはつぶそうとしているように見える
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 17:18:05.69ID:rDMajf5z
マイクロソフトサポート (@MSHelpsJP)さんが7:30 午前 on 木, 6月 07, 2018にツイートしました。
問題を起こした更新プログラムやドライバーをWindowsUpdateで一時的にインストールされないようにするツールの入手方法と使い方をこちらのページで紹介しています→ https://t.co/YMIsyob1uB #Windows10 #MSHelpsJP
(https://twitter.com/MSHelpsJP/status/1004490617106427908?s=02)

これどうよ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 18:33:11.72ID:uew09Ivk
煽るだけのバカは速攻NGに入れましょう。かまうと喜んじゃうからね
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 18:37:03.09ID:yuLhE8a2
だまれハゲ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 18:43:04.35ID:mQ3YpdrN
あああああああああああああああああああああああ」
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 18:46:35.86ID:FdVyBSUn
アクメにたっしたらしいぃ
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 20:16:44.03ID:jwWJhV62
今回のアプデで10GBくらい喰われたんだけどデフォ?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 21:13:43.27ID:uew09Ivk
>>918
俺も上に書いた。WindowsOLDってフォルダにぎっしりバックアップされてる
そのうち消えるか、クリーンアップで消せるってさ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 21:15:40.67ID:FdVyBSUn
今回のっていつの話しとるんや、われ?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 21:16:15.30ID:LKnZ4rwP
>>918
今回だけじゃわかんねえよボケ
1803なのか定例なのかはっきり書けよ無能
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 21:17:20.17ID:xN6o3EHB
msxも88もマイコンもターボもドスブイwも互換機もOS2もぃぬxもどーでもえーねんやめとけよ。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 21:28:00.99ID:N1uv1b2+
1803にしたら
ネットワークのホームグループ使えないのか
親側のpcには子のpcがネットワークに出るけど
子のほうが親pc認識しないどうしたらええねん
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:37.51ID:nGz04cRf
>>924
SMBv1を有効にするか
SMBv2・SMBv3を無効にする
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 21:58:14.73ID:FdVyBSUn
マイクロソフトは、SMBv2 または SMBv3 を無効にすることを推奨しません。
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:01:03.80ID:nGz04cRf
>>926
>>924にならないようにできないくせに馬鹿会社もはなはだしい
と伝えておいてくれ
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:07:04.48ID:C5iA3tJz
ホームグループをサポートしてるOSなら最低でもSMBv2は使えるのではないかしら爺や
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:11:06.25ID:nGz04cRf
SMBv1がネットワーク内に1機でもあると>>924になる
SMBv2・SMBv3が使えようが使えまいが関係ない
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:14:27.62ID:EpeCmA/8
smb1を有効にする前はsmb1の機器はどうやってアクセス出来てたのさ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:19:59.92ID:DBMUbyCj
>>930
1709まではSMB1の機器が残ってたら無効にはならなかった
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:36:41.94ID:cAQYIcQV
アップデートに失敗するよ〜
windows起動画面の窓画像の下でクルクル回ってるやつが止まってフリーズする
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 22:48:28.86ID:XiT2SRX/
更新クッソ遅くて笑えない
0%から10分くらい動かずフリーズかと思ったぞ
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/07(木) 23:52:58.86ID:BdVdrvR5
やっと1803降ってきたけどかつてないディスクの轟音が鳴り響いて熱暴走して今にもノーパソぶっ壊れそう
こんな遅い時間に降ってくるなよなあ
なんで人の睡眠時間削りそうな時にばかり来るんだ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:00:11.58ID:VSQ4uADr
ならこんな時間になる前に更新チェック掛ければいいじゃん。
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:04:02.38ID:FpNGutBO
>>937
ずっと電書読んでたんだよ
インストールも64%でずーーーーーーーーーっと止まったまま動かねえ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:08:51.92ID:zilgZzQJ
>>936
Core i3 7100U
メモリ8G
HDD

上記構成でうちのノートは1803の更新に5時間かかった
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:10:53.64ID:VSQ4uADr
はいとかOKとか一度も押す必要ないからそのまま寝た方がいい。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:11:01.39ID:FpNGutBO
>>939
朝のメール時間を邪魔されたくないから非アクティブ時間を11時から17時に設定してみたけど
このままスリープしても朝無理矢理再起動させられたりしないんだよな?
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:12:19.65ID:FpNGutBO
今やっと64%から65%になった
マジで糞重いウザい面倒くさい
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 00:22:26.50ID:zilgZzQJ
>>941
おかしな操作はしないほうがいい
つけっぱなしで寝ればいいよ
途中で目が覚めたら再起動をクリックするのが確実
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 01:31:05.19ID:v3GdF+dF
旗マークで止まっとる
パーセンテージやくるくるすらない
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:01:25.42ID:v6rUwPEi
Flash来ない
定例までお預けか?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:03:00.64ID:37kGnAqf
2018-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4287903)
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:06:50.49ID:vXBDeQ5z
>>920
thxやっぱ容量多いんだな
そのうち消えるならしばらく待つことにしてみる  
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:15:27.16ID:AHLwpbiq
更新プログラムを構成もクソ長いw
20分経って6%w
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:16:05.73ID:9MTEbhEK
最近、定例外は水曜日じゃない事が多い気がする
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:34:03.62ID:WBbQrFIp
>>918
アプデだと残りカスを削ぎ落としても数G〜10G残る
ただしクリーンインスコで初めから1803を入れれば”あらビックリ驚きの白さ(容量減)に”

もうわかるな
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:46:05.24ID:+5wHB0y4
来週月例だけどその前にFlash来た(KB4287903)
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:53:39.80ID:aD8MlI1i
低スペはOSを32bitにするとアップデート早く終わる
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 02:54:39.66ID:Bfmlzmq4
徐々にOSが占める割合(システム占有)が大きくなってるけど
PCの方はまだマシな方だが…スマホは平均32GBに対して10GB
残り10GBがソシャゲ、あと残り10GBは音楽などで埋まるから
基本-10GBくらいで見ておいた方がいいんだよな。SDカードなどで補充すりゃいいけど
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 03:27:52.56ID:cLS8SqT9
妙なタイミングでFlashの更新きてるけどそんなに緊急のものだったんか?
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 03:33:42.67ID:AHLwpbiq
やっと終わった
インスコと構成合わせて3時間以上
また重くなってるんだろうなぁ
使わない新機能の紹介見ると殺意湧くわ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 03:35:28.31ID:AHLwpbiq
つか勝手にEdgeのシュトカ作ってんじゃねーよwww
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 04:07:49.08ID:INChA5Gv
マンダトリ死んでほしい
プリンタドライバ吹っ飛ばしやがった
対応でこんな時間
mS社員は本当にバカばかり屑ばかり
早急に全員死んでほしい
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 04:14:09.25ID:Lj0WWsXo
緊急らしいのでflash入れた
先月はこれだけで再起動要求されたけど、今月は再起動無しだった
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 05:07:48.02ID:Wza02T13
1709で止めてるのにflash playerの更新だけしようとしたらKB4134661も入って来やがった
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 05:35:54.33ID:mwYys4io
KB4287903来てたー
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 06:04:28.65ID:WBbQrFIp
KB4287903来てた
このタイミングで?
ああFlashか
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 07:14:07.64ID:FQ1Rrj5+
てめー!起動したばかりなのに再起動させんじゃねーよwww

KB4287903 Flash更新
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 07:33:29.30ID:kaiW0SoH
>>893
>真っ暗画面で操作不可 Ctr+Alt+Delキーを使って選択画面からサインアウト
ロック画面で右下の再起動を選択

サインアウト 必要ですか?
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 07:34:31.38ID:yARn7DkE
Flashのみ、再起動はイランでしょ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 07:49:56.42ID:+KgLJAOa
あどべ 来てた
再起動必須か
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 08:05:52.02ID:mwYys4io
俺の環境では再起動不要だったな
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 08:09:28.62ID:Z9v0uL8M
入れたけど再起動来なかったわよ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 08:33:23.86ID:37kGnAqf
ブラウザ起動してたら再起動必要なはず
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 08:44:25.61ID:ThlChAa/
「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性、Adobeが修正版を緊急リリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1126426.html
Windowsユーザーに対する標的型攻撃(無差別ではなく、特定の組織・人物を狙う攻撃)に
悪用された事例が報告されているとのことで、特別な警戒が必要だ。
同社はアップデートの適用優先度を3段階中最高の“1(直ちに更新が必要)”とし
できるだけ早いアップデートを呼び掛けている。
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 08:53:21.77ID:FQ1Rrj5+
ちょ俺だけか?と思ってProも更新してみたら再起動なかった
homeの方はイラッとしたから確実に再起動させられたw

>>970
起動直後だったから開いてなかったはずなんだけど
何かソフトが影響してたのかな?
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:06:46.63ID:V2S46JYE
更新チェックしたらKB4100403ってのが来たんだが
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:17:51.23ID:mxLEVf8i
Flashについては、再起動必要な場合と不必要な場合があるらしい
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:18:48.04ID:nq5SAAWP
>>807
いつの時代の話ですか? お爺さん
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:21:31.11ID:cTOlTG0y
windowsupdateの再起動の画面で「一部の設定は組織によって管理されています」
って今まで見たことがないのが出てきたんだが?
組織って悪の組織マイクロソフトのことか?
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:28:30.25ID:9HS92Edf
Win10 Pro X64 1803.17134.81
KB4287903 再起動あり 生還

他に何かインスコしなきゃいけないネタあった?
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:39:21.93ID:jtXd6exa
「あと数分で更新が明ける」
「更新が明けるとどうなる?」
「知らんのか」
「更新が始まる」
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 09:49:36.59ID:Fgtfp0mL
>>977
いつも見てるぞ(`・ω・´)
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:36:05.71ID:kJUAbRZg
ついに1803が来たけど
インストールがすげえ遅え
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:45:53.27ID:+KgLJAOa
>>977
Aprilは、はなっから出てた
君が気が付かなかっただけだろう
再起動すると消える
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 10:58:10.26ID:cnVDaDD4
原文を見ればわかるが「てめーの組織」
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 11:01:10.64ID:FpNGutBO
朝8時から再開したインスコがまだ94%な件
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 11:07:43.50ID:vJYufOr1
>>986
サブサブPC(オンボードSATA2にHDD)だとそれぐらいかかったが・・・
SSDじゃないとか?
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 11:19:38.43ID:whnynBCM
1803へのアップデート、昨夜寝る前にダウンロード始めて
夜中にインストール始めて朝には完了していた。
自分の家は激遅のADSL環境なんだけどとりあえず成功。
いろいろフォントやデザインが変わってら!
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 12:08:52.40ID:BhxCfGkF
もう40分やけど終わらない
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 12:09:54.31ID:mwYys4io
家のサブ機はSATA2ですらない(SATA 1.5Gb/s)がSSDに換装したら何もかもクッソ速くなってワロタ
R/W : 150MB/s あれば快適だわ
HDD時代はWindows Updateに1〜2時間掛かってたのが5〜10分程度でパッと終わる
もう9年目だが壊れるまで使うよ
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 12:15:30.80ID:Fgtfp0mL
>>993
快適なのはいいけど、同じ容量でクローン作っとけよ
C:に実は壊れたら困るソフトがあったりする
ソースは俺
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 12:22:48.17ID:6q8KsxDz
>>994
Macrium Reflectで外付けHDDに毎日バックアップ取ってるよ(´・ω・`)
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 12:26:34.18ID:FpNGutBO
長いインスコと長い再起動で今やっと復帰した
BTスピーカーが接続時に爆音出すからあらかじめ接続切ってから再起動したのに
再起動途中で勝手に接続再開して何度も爆音鳴らしやがってwin死ね
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/08(金) 12:37:26.36ID:Kg4MzMGT
もうゴールしてもいいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 9時間 23分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況