X



【田】Windows10 Part144
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 16:03:08.24
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526316849/
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:23:43.58ID:31LZj0wQ
>>153
NASが見えないのはSMB1.0がOFFだろう
PC1→PC1とかPC2→PC2とは意味が理解できないんだけど・・・
フォルダのパーミッションは正しく出来てる?

PCはFWでSMBポートが遮断されてるかも
セキュリティーソフトによってはファイル共有のインバウンドを遮断する項目が別にあったな
TELNETコマンドでTCP445ポートが開放されている事の確認が必要だよ
あとMicrosoftネットワーク用ファイルとプリンターの共有がOFFかも

IP addressを静的にしてNetBIOS over TCP/IPを有効にしてみたらどうかな
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:25:18.23ID:ogWBDFXe
>>153
PC2でWorkstationサービスが止まってるみたいな挙動だねぇ
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:25:20.78ID:74C7VbM1
>>153
ワークグループは同じでなくてもいけたような?
FWが怪しい...
Norton入れてて、俺も最初ハマった。
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:28:56.15ID:31LZj0wQ
>>155
Windows Vista以降はSMB2.0以降のバージョンを搭載してるからSMB1.0はなくてもおK
SMB1.0が必要なのはXP以前のOS
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:40:05.58ID:51R4jiFd
共有のトラブルは、ぜんぶ再起動すると直ることが多い。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 21:40:22.61ID:y8MDEDCQ
オレも1803にして最新のビルドにした後に一部のフォルダだけ共有していたのにできなくなって、共有の設定項目すらなくなってたことがあるよ
なぜか再起動で直って以降は問題が出ていないから謎なんだが
NW上に7(1台)と10(4台)と恐らくSMB1.0の簡易鯖(TV関連)があるので1台のWindwos10Homeにマスターブラウザの宣言をさせてる
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:08:09.31ID:05hwWVNn
ログイン画面で、マウスカチカチやってもなかなかID・PW入力画面にならずに毎度イライラするんだけど、あれどうにかならんの??
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:12:44.39ID:w/6BrZag
>>162
自動ログインにするかWindows Helloカメラでも付けとけ
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/05(火) 23:15:24.77ID:tWSKocwI
>>163
>>162ではないが、1803にして起動遅く(重く)なったら自動サインインにするしかないよな
キーボード目一杯指に力入れて毎回入力も大変だ
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 01:54:16.49ID:Fl2Hff7w
>>163
自動ログインでいうとセキュリティないやつですよね?セキュリティは保ちたいのよねえ

なんかイライラしてカチカチやると、「パスワード忘れた時」をクリックしちゃってまたムカーッ!!!!てなる
0166131-132
垢版 |
2018/06/06(水) 02:35:07.17ID:u2wYNkED
なんか何もしない内に直ったみたいです(;´Д`)
>>133-136
有難うございました

>>138
電源買うときに消費電力計算して買って
電圧は足りてる…はずなんですけどねぇ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 02:47:53.01ID:fPj80U4k
たぶんNICのドライバが更新されてなかったのが原因じゃないかね
1803に上がったタイミングでドライバ入れ替わって、古いのが自動で当たってたんじゃないかな
んで自動アプデで最新になって解消されたのではないかと
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 02:49:46.02ID:fxqJ7ntm
>>166
HDDの起動電力は結構大きいよ、20W位は簡単に超えてくる

スピンアップして回転数が安定するまでだから大した時間にはならないけど
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 02:55:52.81ID:fPj80U4k
勘違いしたHDDの人か
流してくれ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 05:03:49.54ID:NGaUJMRB
ずっと安定していたのにアップデートして猛烈に不安定になったな
なんだこれ
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 07:47:49.97ID:Dvzi5nV7
これWLANの仕様が古いんだろうなあ、新しく追加した共有設定を認識してないだろ
もしくはすでにwin10でプライベートとかの区別がないかだな、ブリッジにすると快適だけどその設定がないのが分からん
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 07:57:07.12ID:mLh/dLHd
raspberry piの新型model 3B+というヤツを35ドル+送料で買った
1.4GHzのARM 4コア
HDMIで液晶モニターが繋がりUSBでキーボードとマウスが繋がる
LANケーブルの端子とWi-FiとBluetoothもある
RAMは1GBしかないがLinuxなのでサクサク動く
勝手にupdateされて不調に陥る事もないし
なかなかええよ
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:16:11.79ID:TjYa1Doz
Linuxは毎日のようにコミットがある分、面倒臭いぞ
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 08:29:20.06ID:8eyenxQP
sudo apt-get update && sudo apt-get -y upgrade && sudo apt-get -y autoremove && sudo apt-get -y autoclean
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:09:30.19ID:1iW6ky+E
大型アプデの度にフォント戻してドライバ再インストールするの本当に面倒くさい
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:35:45.03ID:R14yFgQB
Windows板ではアップデートでおかしくなったぁーと騒ぐ人は

フリーアプリてんこ盛りで主要サービスも頃していてすごく極端な環境で使ってる人とか
エッチなサイトを徘徊してポップアップの誘導に気遅れも手伝って怪しいアプリをインストールしちゃったおじいちゃんとか
IObit の何とかかんとかを常駐させてる自称情強のバカとかログインパスワードを設定していない自称最強のアホとか
そんなノイジーマイノリティーと呼んでも差しつかえないのばっかり

トラブルの不平不満を書くのと一緒に簡単でかまわないから環境を書かないとね
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 12:58:22.14ID:mLh/dLHd
>>173
何か言いたい事があるなら主語をちゃんと書けよ
誰がどこに何をコミットする話だ?
git-hubにソースコードが毎日のようにコミットされていてLinuxを最新に保つためにソースをダウンロードしてコンパイルするのが面倒と言いたいのか?
そんな事だれもやってないぞ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 13:30:59.70ID:mLh/dLHd
>>176
パソコン用のWindows 10の画面のスクショを貼って何を言いたいの?
パソコン用Windows 10のデスクトップにWindowsデバイスポータルを出してWindows 10 core IOTの内部状態を表示させているみたいだけど

パソコンの画面に内部状態を表示させるためだけにラズパイにWindows 10 IOT coreを入れているのか?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:01:02.33ID:HCAq0wmI
IoTはデスクトップを持たないので基本リモート接続で運用するんだよ
ブラウザから簡単なモニタは出来るけど、基本はpowershell でセッション張ってCUIで操作する
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:14:01.48ID:NoGv1w6N
基地外だから相手すんなよ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:45:25.13ID:mLh/dLHd
>>181
指摘されてからラズパイにWindows 10 IOT coreにデスクトップが無いと認めるなら最初から無いと書いておけ
ハイエンドスマホ用にクアルコムが出しているARM(snapdragon)用のWindows 10にはデスクトップがありx86アプリもエミュで動くから
ラズパイでも同じと誤解する奴が出るぞ

>>182
確かにID:HCAq0wmIは基地外かもしれないな
パソコン的に使えないと全く断らず「動く」と書いてしまうのだから
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 14:50:13.03ID:HCAq0wmI
そもそもラズパイ使う目的って簡易サーバとかハード工作とかだろ
パソコン的(デスクトップ環境)に使う方が少数派
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:00:25.52ID:fPj80U4k
デスクトップ環境目的でなら安い泥タブ買ったほうがまだ実用的だろうな
AmazonのFireタブレットの一番安いのだってRaspberry Pi 2 Model Bより高性能だ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:19:21.39ID:mLh/dLHd
>>184
ラズパイの使われ方で一番多いのはキミみたいに持て余して何にも活用出来ていない人が一番多いと思うよ
2Bなら2年くらい前に買ったのかな?
2年経ってもコントローラーとしてっている様子を書けなくてWindows 10 IOT coreというOSが動いているとしか言えないキミと同じ人が多いと思う
raspbianをインストールした人も似たり寄ったりだと思う

でもキミの同類が多いからといってラズパイの能力を否定できないよ
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:43:48.21ID:NSLDj00n
旗色が悪くなってきて言い訳っぽくなって来てるな
raspbianすら否定しているけどお前は一体何を利用してるんだ
ラズパイのメモリ容量ではそんなに選択肢はないだろう
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:45:18.47ID:mLh/dLHd
>>185
Windows 10パソコンの優位性を示せずFireタブレットを持ち出すとは姑息だねぇ
虎の威を借りる狐かな?
実際にはラズパイとFireタブレットを買ってもパソコン買うより安上がりだから
Fireタブレット+ラズパイとパソコン1台ではどちらが役に立つ?
と比較するのが公平な比較だぞ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 15:54:22.53ID:mLh/dLHd
>>188
話をすり替えるなよ
俺はraspbianを一切否定していないけど
1GBしかないメモリでLinux(raspbian)がサクサク動くと最初からラズパイとLinuxを誉めているけど

お前がラズパイというデバイスそのものの性能ではなくユーザーが何に使っていると話をすり替えたから
実際の使われ方は制御やサバーに使っている人より余している奴が多いと書いただけ

使われ方の話にすり替えてもお前は分が悪いみたいだから
元のLinuxマシンとしてのラズパイの能力の話戻そうな
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:05:31.90ID:HCAq0wmI
いや、もともとデバイスやOS の話だったのに、リモート接続の話をパソコン的に使えないとかユーザーの使い方の話にすり替えたのが発端だろ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:15:20.22ID:mLh/dLHd
>>192
元々?
元々とは最初にラズパイの事を書いた俺が最初のレスに書いた事を指すのだが

ラズパイのスペックとLinuxがサクサク動く事とWindows 10みたいに勝手にupdateされないとしか書いていないが

その俺のレスにWindows 10 IOT coreというLinuxよりカバー範囲が狭いOSの内部動作をパソコン版Windowsで見ているスクショを貼り
Linuxと比べどこが良いと言ってるのかイミフなレスをしたのがお前だ
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:21:47.57ID:HCAq0wmI
要するに何でもいいからWindowsを叩きたかったので、ラズパイの話を持ち出して賛同して欲しかったということ?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:38:05.97ID:fPj80U4k
Raspbianにパッケージ入れて遊ぶ程度のことなら、べつにRaspberry Pi買わなくても
Windows10でWSL入れたり安いAndroidタブレットにTermux入れるだけで同様のことできる
FireタブレットにTermux入れて遊んだほうがデスクトップ環境と両立できてよっぽど快適だぞ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:40:00.21ID:8S/8NM0T
キスミント味タブレット買ってくる
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 16:58:29.20ID:mLh/dLHd
>>194
何でもいいから?
何でもアリのゲスい書き込みをしたのは
Windows 10と名が付いてりゃスレの住人がWindows 10という名前から連想するOSとかけ離れていても構わないと
>>176の紛らわしいレスをしたお前だけど
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 17:08:13.28ID:HCAq0wmI
教育用、小規模開発用のRaspbianを普通にLinuxと呼ぶのも大概だけどな
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 17:15:43.08ID:TLsbPywn
お前ら全員電気電子板に移住しろ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 17:36:12.53ID:mLh/dLHd
>>198
まだゲスい印象操作を続けるんだね
教育用とあたかも何か制限付きみたいな印象を与えたいのかな?

正しい言い方はラズパイはコンピューターサイエンスの教育を目的に開発されたコンピューターという言い方
raspbianはdebian系の普通に使えるLinux

raspbianにコンピューターサイエンスの教育用の何かがあるとすれば制限でなく+αがある
GPIOをunixのデバイスとして使えるのでGPIOを使うための敷居が低い
これは教育目的ではなく実用的な目的でGPIOを使うユーザーにもメリットのある
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 17:58:59.60ID:U5o4egyl
>>200
そこまで認識出来たならラズパイでパソコン的な使い方とかアホな事はもう言わないで済むなw
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 18:08:20.45ID:mLh/dLHd
>>201
そこまでとはどこまで?
debian系LinuxにGPIO抽象化の+α付きと書いたけど
+αはプラス要因であってパソコン的な使い方を阻害していないけど

+αがあるなら+αの用途だけに使えではただの難癖だよ
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 18:19:02.97ID:HCAq0wmI
目的とスペックがミスマッチ
パソコン的にLinuxを使いたいなら適当なノートPCにUbuntuでも入れたほうがいいだろうな
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 19:00:56.23ID:9GUy0vKf
相も変わらずどうでもいい戦い
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 19:10:35.17ID:I3yWR3Rw
最新ブラウザと各種動画・BDプレイヤーと使い易い5ch専ブラとうちのTVチューナー・録画ボードとGbEとUSB3.0とOffice互換アプリが使えればOSはなんでもいいわ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 19:47:58.44ID:Z4InmXiH
転職したばかりの職場が
Windows10professionalだった。
(自宅メインは7)

で、今日の午後に1803への大型アップデートが通知された。

同僚へ聞くと
「今までは夕方以降に更新されるようにしてた。詳しくはわからない。」
とのこと。

バックアップも取っていない。
ノートPC だが4年前くらいの古い低スペック仕様。
既に動作も遅くてガタガタ。




俺はまず、netで調べながら以後の更新は手動へ切り替え設定して、
既にHDDでスタンバイしている40数ギガバイトの巨大ファイルを削除した。

念のため再起動したが、更新は起きず回避できたようだ。
これであっていますよね?
ずっと10は避けていたのに、職場では10ユーザー。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 19:59:24.53ID:ALwy6BV9
>>207
まとまりが無いが、結局1803にはしてないんだな
職場としてはアップデートしなくていいのか?
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:09:55.56ID:mLh/dLHd
>>203
ノートパソコンとLinuxは外出用だとミスマッチでしょ
バッテリー駆動時間がWindows 10に及ばない
いろいろ弄れば多少伸ばせるけどノートパソコンを持ち歩いて荷物の嵩と重量を増やしたのに使える時間がWindows 10以下だと割に合わない

家で使うにしても液晶モニターを繋ぐと本体が邪魔になる
液晶モニターの前にノートパソコンを置けないから液晶モニターの横にノートパソコンを置ける広いスペースが必要

ラズパイ+液晶モニターに対する優位性は単独で使うケースだけ
それもラズパイ+泥タブとの比較だと一長一短
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:10:16.18ID:HCAq0wmI
自己判断で行動すると大抵碌なことにならないんだけどな
転職したばかりなら尚更何か問題起きた時に責任を問われないように職場のリーダーやマネージャに確認をとるのが普通の対応だと思うけど
こんなスレで意見を求めてどうする気だろ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:14:18.66ID:UHaNIkT+
>>206
MSアカウントで紐づけされてるとシリアル入力しても通らないよ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:18:09.17ID:4v+/XYJh
だからどんなに職場のPCが重くても個人名義じゃなければいじっちゃ駄目
PCを最初に設定した1人が転勤とかでいなくなって控えてなければ終わりだな
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:28:20.63ID:Z4InmXiH
>>208
そのとおりです。
1803にしていないです。

その旨は、回避措置をしたあと、上席にメールで報告は済ませた。

比較的新しいベンチャー企業に転職したけど
俺が大企業に在籍していた時と異なり
IT担当者がベンチャー企業には専門部署もなく在籍もしていないので社内ルールがなく、
アップデートは各自の自己判断になっている模様。

むしろ俺が詳しい人扱いされてる状態。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:31:24.57ID:aurqlvG8
>>211
そうなるとマザボ変更は不可なんですかね
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:31:24.90ID:Z4InmXiH
>>210
いやいや
ベンチャー企業なので俺の直接的な報告者は代表取締役。

で、その代表取締役はPCの技術的なことはド素人。

職場環境がメガファーマに居たときと180度違う。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 20:41:22.84ID:AF4kKqTw
>>206
ヤフオクでプロダクトキーだけを買えば宜し
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:00:56.67ID:Z4InmXiH
>>215 補足
一応、前職のアメリカ系の多国籍大企業では
ITのポリシーがはっきりしていて更新キャッシュへの検証チームも専門であった。

俺の元上司は元々IT部署のマネージャー経験者で、
安全性が確認できないOSは、絶対に社内で使わせなかったので

Microsoftからサポート切られても
前職の社内ではいつまでもXPだったし、
7のSP3リリース以降に社内で7使っていいよになってた。

まあ、その会社はMicrosoft退職者の受け皿にもなっていたから
元Microsoft社員が社内OSをサポートしてたな。

その元Microsoft社員ですら新OSは会社で使わせなかったので、
安全な枯れた技術で社内パソコンを配布していた。


それを知っている俺は、
今のベンチャー企業で前職と同じように新しいものは制限して様子をみることにしている。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:01:27.39ID:fvWTqcV2
>>216
それ大半がライセンス違反なので、
いつ使えなくなっても不思議じゃない
下手すると買ったときから使えない
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:04:06.33ID:fvWTqcV2
>>217
> 俺の元上司は元々IT部署のマネージャー経験者で、
> 安全性が確認できないOSは、絶対に社内で使わせなかったので

危険性が確認できたOSは、安全性が確認できなかったと
同一だと思うけど、

危険性が確認できた場合はどうしてたの?
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:04:15.20ID:ew9J8eYA
俺は零細でパソコンに詳しいオジサンの立ち位置に立ってるけど、速攻で1803を流布した
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:10:05.28ID:Z4InmXiH
>>219
危険性が社内検証(元Microsoft社員チーム)で確認できた場合は、

既に社内で使っているOSだったら
元Microsoft社員に社内専用の修正プログラムを作らせたり、
または
機能を制限する暫定プログラムを作らせて社内配布していた。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:13:15.14ID:fvWTqcV2
なにが言いたいのかというと、Windowsだけじゃなく
LinuxでもMacOSでも毎月のように
脆弱性が発見されている=安全ではないOS
になるわけで、

なにを検査を行って安全性が確認できたと言っているのか?
その確認が不足していた場合(脆弱性が見つかった場合)
どのタイミングでどういった対応をしているのか

やってないこと(例 新しいOSを導入しない)を話すんじゃなくて
やっていること(どういった方法で安全性を確認しているのか)
それを話してほしいね
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:15:06.01ID:fvWTqcV2
>>221
え? じゃあ安全性が確認できないOSを
修正するまでは使い続けているってこと?

> 絶対に社内で使わせなかったので
これと矛盾してるなぁ

絶対に使わせないのであれば
脆弱性が見つかった時点で
使用禁止にするべきでは?

あと、安全性の確認って、MSが安全ですっていったら
それを鵜呑みにしているわけね
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:16:52.90ID:aurqlvG8
すると結局マザーボードの交換はできないということなんですね
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:18:24.64ID:fvWTqcV2
>>224
普通はできるが、プロダクトキーを紛失したんだろう?
それは高価な壺を割ったのと同じで
自分でライセンスを捨てたことになるね
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:19:12.28ID:Z4InmXiH
>>222
すべてだよ。

多額の札束にものをいわせて
MicrosoftをクビになったWindows技術者を囲いこむ。

で、社内で
攻撃する側と、守る側の両方のプロを戦わせれば結果はでる。

さらに元Windows技術者なのだから
対策プログラムも自前で組める。

そうしたら
「新しいものは避けろ。枯れた技術を使え。」
という結論に至っている。
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:20:34.36ID:Z4InmXiH
>>223
少し違うよ。

その場合はいつまでも旧OSを使い続ける。

これが元Microsoft社員が提唱していた安全策。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:21:19.63ID:fvWTqcV2
>>217
> 俺の元上司は元々IT部署のマネージャー経験者で、
> 安全性が確認できないOSは、絶対に社内で使わせなかったので
>
> Microsoftからサポート切られても
> 前職の社内ではいつまでもXPだったし、

ここも矛盾してるな。サポートが終了したら
脆弱性は修正されないし公表もされないので、
安全性は確認できないはずなんだが?

もしかして危険性が確認できなければ
安全性が確認できたって思ってる?

例えばこの先の道は土砂崩れが起きているかどうか
危険性が確認できないので、安全ですって思ってる?
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:22:43.54ID:fvWTqcV2
>>227
なんで、元Microsoft社員が
Microsoftをクビになったかわかったよw
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:26:00.46ID:Z4InmXiH
>>228
少し違う。

危険性は調べる。
だけど安全性も調べる。



結果、危険はないけど安全性は確認できなかった。



これは引き続き旧OSを使え命令。



数年かけてやっと安全性が確認できた。



ここで初めて次のOSの社内承認が通過する。
(ただしこのOSがこの時点で最新ものとは限らない。)
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:28:08.85ID:fvWTqcV2
>>230
え? 一旦安全性を確認できたら
ずーっと安全だと思ってるわけ?

これだけ毎月脆弱性が修正されているのを見て
確認したものが、安全だってよく思えるな

自分の力を過信しているようだね。

安全性を確認することは不可能(だってどれも安全じゃないから)
危険性を確認した時点ですぐに対処することが重要なのに、
どうもそれ、お前やってないみたいね。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:28:22.54ID:aurqlvG8
>>225
了解です
それは自業自得ですね

逆にプロダクトキーを買えば許されるってことですかね?
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:29:18.90ID:fvWTqcV2
なお、XPのサポートが終了してから
見つかった脆弱性は存在する

なので、危険なOSを使い続けてることになってる
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:30:44.80ID:fvWTqcV2
>>232
プロダクトキーのみの販売は認められていない
なので販売されているプロダクトキーは全て違法
違法なものが使えるとは限らない
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:31:06.07ID:Z4InmXiH
>>231
だからさ、
お前さんは超大企業を知らないだろ。

専門家集めた専門部署はそれも同時にやるんだよ。

超大企業は一人に複数業務はさせない。
札束ばら蒔いてたくさん増員して、それぞれが別々のタスクを行う。
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:33:24.95ID:t9N+8DBs
>>224
そもそもそのWindowsはマザ=[ボードのDSPですか?
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:34:50.65ID:ew9J8eYA
一時期世界的な超大企業で開発職してたけど、いろいろと掛け持ちしてたけどな?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:35:50.57ID:fvWTqcV2
サポート終了したXPの安全性が確認できてるわけがない証拠

https://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/33541207.html

> 前から脆弱性を悪用してウイルス感染させる攻撃が行われてる中、
> XP だと修正されてない上に攻撃(Exploited)が行われてる脆弱性の一例はこんなとこ!

> CVE-2014-1815
> [MS14-029] Internet Explorer 用のセキュリティ更新プログラム
> https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-029.aspx
> http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2014/JVNDB-2014-002474.html
> 2014年5月修正
> エクスプロイトキットに積まれておらず、限定的な攻撃手段としての悪用実績がある

以下詳細は省略
> CVE-2014-6332
> CVE-2015-1671
> CVE-2015-2444
> CVE-2015-2426
> CVE-2015-2502
> CVE-2014-4113
> CVE-2016-0034
> CVE-2016-0189

これだけの危険性が確認できてるXPを
安全だって言えるのは頭がおかしい
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:37:20.05ID:fvWTqcV2
>>235
別々のタスク行うから何なの?

今はどうやって安全性を確かめてるのか、
危険性が確認したら、本当にすぐに
そのOSの使用を停止してるのか?が焦点なんだが
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:41:18.91ID:Z4InmXiH
>>239
君が疑問に思うなら、
大金持ちのメガファーマへ君も一度は就職しなよ。

それなら納得するでしょ?
それでも疑問があればそこの社内で質問しろよ。
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:41:46.06ID:fvWTqcV2
>>240
質問の答になってない

今はどうやって安全性を確かめてるのか、
危険性が確認したら、本当にすぐに
そのOSの使用を停止してるのか?が焦点なんだが
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:45:35.91ID:fvWTqcV2
>>240
つーか、別にお前の会社が
ちゃんとやれてないって非難してるわけじゃないんだよ?

どのOSも安全性を確認することは不可能
どのOSにも脆弱性は今も存在している

みんな危険なOSをだましだまし使って
危険性が公になれば急いで対応しているのが現実
それ以外の選択肢がないんだから

それなのに、うちは安全性を確認できたOSだけを使ってる!
なんて嘘をつくのはやめなさいってこと
嘘だと気づかずに、本当に安全だって思ってるのかもしれないけどさw

それならそれは単なるお前の無知。無知であるは認めたほうが良いよ。
実際サポートが終了したXPが危険であることは>>238で示したとおり

なんでこうありもしない楽園に自分はいるんだって
幻を見てられるのかな。頭が天国みたいで良いことだよ(皮肉)
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:46:44.48ID:Z4InmXiH
>>241
だったら尚更そこへ就職して直接IT担当者へ聞けばいいじゃん。



あ、そもそも入社する能力が足りないポンコツさんなら
その脳ミソで答えは一生出てこないよ。
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:48:14.87ID:Z4InmXiH
>>242
それは低学歴の理屈。

開発者本人たちの天才やプロは違うよ。
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:49:18.37ID:fvWTqcV2
> だったら尚更そこへ就職して直接IT担当者へ聞けばいいじゃん。

へ? お前はそこの就職して内情を知ってるんだろ?

そのお前が俺に反論できずに
「お、俺の会社の詳しい人に聞いてくれ」
って言ってる時点で、

"お前の発言は" だめってことじゃん
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:50:57.37ID:ew9J8eYA
完璧?完璧?って連呼するのが口癖のやついたけど(笑
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:53:58.38ID:Z4InmXiH
>>245
知っているよ。

ただし俺本人は当時、営業マン達を取りまとめる内部統制業務(内勤)の担当者。

当然、あなた方のような妄想質問も
当時のアホな営業マン(外勤)から社内PCや端末機についてのメールは複数来てたな。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:58:26.01ID:fvWTqcV2
>>247
だからなんだよ

「知ってるよ」っていうから、いかにお前が詳しいかを説明するかと思いきや
俺は営業マンを取り締まる立場だから知らない
でも、メールが複数来てることだけは知ってるとか、

お前が「知ってるよ」っていったのは、詳しいという意味じゃなくて
メールが来てることは知ってるって意味かよw

本当に参考にならんわ
素人のお前じゃ話にならん
詳しいやつ呼んでこい
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 21:59:25.25ID:fvWTqcV2
あ、言っとくけど、本当に呼んでこいって意味じゃないぞw
お前は出てくるなって意味だ
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:01:21.19ID:Z4InmXiH
>>249
俺は前職で社内の「いわゆる中継局」。
どちらとも接点あり。

だから貴方も就職しなよ。
それをごねるなら、貴方はただの無能だよ。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:09:00.11ID:QBNQVzrX
ことごとくおばはんの反論で草生える
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:13:26.99ID:2BrRQmGA
認識の違いだけなんだから冷静になれないのかな?

ID:fvWTqcV2 は大企業だからといってOSの将来の安全性まで確認できているわけではないと
いいたいだけじゃない。だって毎月穴が見つかってセキュリティーバッチが来ているんだから
独自のチームがサポートが終了したOSの情報を入手して独自に穴を塞いだとしても
世間一般的には何をしているのかわからないのだから開示してもらわないと本当に安全だと思えないのだから

かたや ID:Z4InmXiH は穴が見つかってもすぐに対応できる体制が整っているOSは安全だからという
認識なのでかみ合わないだけ。メガファーマなら力技で取引先にそういう認識で出てくるのでしょうけれど
取引先は押し付けられるからすごく嫌。時間もコストもかかる。正直カンベンしてほしい。でも断るわけにはいかない

端的に言えば厳しいポジションにいる人は楽なポジションの人を皮肉りたくなるものなんだよ。毎日キツイからね
立場が違えばそうなるのは当然

ベンチャーは自由だけど大企業にくらべて立場が弱い ID:Z4InmXiH もそのうちに皮肉を言うようになるよ
ガマンは体に悪いからね
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/06(水) 22:14:07.90ID:AF4kKqTw
>>232
どうせ1000円なんだからヤフオクででも買え
じっくりと評価を調べてから、なるべくRetailキーを買うこと
使えればマイクロソフトのご機嫌なんて伺う必要もなし
どうせ出来損ないの10を使うつもりなんだろ?
ただでも高いよな
俺はeBayで買うwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況