X



【Win10】 Microsoft Edge Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 11:53:07.16ID:skMvf0nV
SSDであろうがHDDであろうがcドラは使えば使うほど絶対に断片化するからね
OSインストールしたホヤホヤの初めがいちばん速くてきれいのは確かなんだから
だから定期的にクリーンインストールする人も一定数いてる訳だし
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 11:56:52.06ID:Kvz2dCW4
>>688
新しい世代のSSDだといろいろしているみたいだけれど古いのはそうではないので
かなり長期間使い続けるとファイルの断片化による速度低下の影響を受けるみたい

半年-1年くらいに一度くらいベンチを回して速度低下しているようなら
SSDに対応したデフラグツールを使うと元に戻るのだとか
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 12:11:58.44ID:3bvhOh+h
事あるごとにSSDとクリインを推す馬鹿
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 12:22:05.76ID:skMvf0nV
今どきCドラにSSDも入れてないとかそっちのほうがアホと思うけどw
クリーンインストールも簡単にできるのにパソコンおかしいならこんなとこでぐちゃぐちゃ言っでないでクリーンインストールすれば治るって話し
それでもおかしいならハードが壊れてるっ事
ちゃんと切り分けして作業しろよアホw
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 12:22:13.29ID:1WtkyJHC
SSDでデフラグする意味がわからん。
体感速度変わる?
オタクのベンチなんて関係ないね。
パソコンは使ってナンボ!
一般の人でベンチなんて興味ない。
体感速度変わるなら試すけどね。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 12:30:58.90ID:P4TKttWP
>>691
で、結局
●いろいろやってる(具体的に何を?)
●新しいものと古いもの(いつ頃?メーカーは?)
●断片化による速度低下(どのくらい?)
●〜みたい、〜だとか(ソースは?)
この辺具体的にどうなん?
SSDはHDDに比べてブラックボックス度が高いんだから、憶測(迷信?)であれやこれや言ってもしょーもない誤解やら言い争いに発展するだけだぞ

……まぁ、何が言いたいのかって言うと、SSDのデフラグ周りの話は泥沼化しやすいから適切なスレでやれって事だ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 12:33:57.61ID:Kvz2dCW4
>>695
検索すればベンチ結果付きで解説しているところが見つかるから
それで判断すればいいんじゃないかな?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 13:19:53.93ID:E/MWCwlY
理屈もわからんでSSDを語るのはもう止めろよ
ただし、現状ではググってもデフラグしてシーケンシャルにクラスターの移動をしている際には
新規に空きブロックへと書き込む前にDRAMキャッシュとSLCキャッシュを利用して
シーケンシャルにブロック内の各ページを構成した後に一気にTLC NANDに書き込んでいるので
書き込み回数を気にする必要はないなどと解説しているサイトなどはない
書き込み時のロジックを理解した上で自分で検証してみないとわからないんだから
生半可な知識でうだうだと寿命が短いなどと言っていても始まらないぞ

ただ、システムコピーやデフラグ後に未使用クラスタとなっているそれに対応したページをSSDのファームは知らないから
8.1以降に採用されているドライブの最適化ツールで未使用クラスタ全領域に対してTrimコマンドを発行しておかないと
ウェアレベリングする際に空きブロックが適宜確保されないのでブロックへの書き込み時に平滑化して利用されないので
寿命にも影響します
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 13:30:39.08ID:E/MWCwlY
SSDでベンチテストをしても無意味です
シーケンシャル書き込みの際に使用されるのは空きブロックです
空きブロックになっているものが適宜確保されていれば理由は明白ですね
性能テストにしかなり得ません
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 14:00:28.40ID:Kvz2dCW4
>>698
でもベンチでシーケンシャルリードの数値が低いとOSの起動とかに影響があるじゃない
デフラグ後にリードライトとも改善された結果が示されているのだから
自分で試してみて同じ結果だったらデフラグを忌避する理由はないんじゃない。長ったらしい講釈よりも結果がすべてなんだし

それに毎日毎週しろなどという話でもなく
大昔みたいに信頼性がいまいちで高価ということもないんだし
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 14:10:50.54ID:3mB5Yj78
SSDから読み込む仕組み考えれば
データが分散してようが関係ないのにな
1ファイルの大きさとメモリ格納単位考えろよ
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 14:15:50.58ID:QWxwsN1U
 
 SSDから読み込む仕組み考えれば
 データが分散してようが関係ないのにな
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 14:18:23.35ID:Kvz2dCW4
>>700
だから仕組みよりもベンチの結果だっていっているのに
シーケンシャルリード 500MB/s だったのが 140MB/s に落ちていて
デフラグしたら 400MB/s になったらそれでいいじゃない

何も変わらなかったのならフェイクだっただけということなのだから
半年 - 1年後に一回ベンチを回して一回デフラグをかけるくらいではぶっ壊れることもないでしょうし
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 15:08:21.62ID:t+GwIaJh
>>702
ベンチよりも体感速度だって。
デフラグしたってOSの起動速度体感できるほど変わるか疑問。
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 16:13:59.04ID:E/MWCwlY
>>702
その速度改善した理由だけど、
単に空き領域に対してTrimコマンドを発行後にベンチテストすれば同じ結果になっているはず
検証するのなら7とかの未使用クラスタに対してTrim機能が無いOSを利用して
デフラグ後の速度を計測すると大した差がない結果になるでしょう
ベンチの計測方法ってのはファイルを書き込んでそれをどれ位の速度で読み込めるかだろう
SSDの仕様からしても空きブロックにシーケンシャルに書き込んだファイルを読み込んでいるだけですから
適当な空きブロックがある状態なら結果は似たようなものになります
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 16:55:51.16ID:kl15ey3z
シーケンシャルに意味ないの知らんのかな?
某国のカタログ燃費でしかない
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 19:05:56.83ID:E/MWCwlY
シーケンシャル書き込みとはSSDでは仮想化されたNTFSファイルシステム上での話で
SSD側にしてみればファイルシステム上のクラスタ配置に対応するそれぞれのページは
マッピングテーブル上ではバラバラになるので何の意味もありません
問題はブロック内への書き込み時で空きブロックがあればそのブロック内の全ページに
シーケンシャルに書き込まれます
この空きブロックがある状態での書き込みと空きブロックがなくあちこちのブロック内の空きページへと書き込む
シーケンシャルライトの速度は約半分ほどに落ち込みますよ
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:53.13ID:b8TQaj6a
もうSSDの話は終わり
動画コンテンツやスポーツ中継のストリーミングが快適なEdgeの話をしましょう
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/03(土) 16:37:41.66ID:k37ikHWL
ジオン注を僕も撃ってもらった。
ジーク・ジオン
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 01:09:27.22ID:MKwaoG9m
【VivaldiがIE6に迫る】〜10月デスクトップブラウザシェア〜
(://news.mynavi.jp/article/20181102-717456/)

2018年10月はChromeとEdge、Safariがシェアを増やし、Internet Explorer、Firefox、Operaがシェアを減らした。
Internet Explorerの減少した割合のほうがEdgeの増加の割合よりも多く、
Internet ExplorerのユーザーがChromeなどのブラウザへ移行しているものと見られる。

Vivaldiが20位にエントリし、19位のInternet Explorer 6に迫っている点も注目される。(20位 Vivaldi 10月シェア0.11%)
ブラウザ全体のシェアから見ると小さい値にとどまっているものの、Vivaldiは増加傾向にあり着実にユーザーを増やしている。

1位 Chrome 66.43%(10月シェア) 66.28%(9月シェア) 推移↑
2位 Internet Explorer 9.48%(10月シェア) 9.94%(9月シェア) 推移↓
3位 Firefox 9.25%(10月シェア) 9.62%(9月シェア) 推移↓
4位 Edge 4.28%(10月シェア) 4.08%(9月シェア) 推移↑
5位 Safari 3.74%(10月シェア) 3.59%(9月シェア) 推移↑
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 23:14:43.02ID:RIEO2Y/0
むしろIE6のシェアがまだ0.1%以上あることにびびるわ
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 23:33:56.75ID:gkxqL2Kz
IE6 ってWin9x、2000 にも使えるんだよね。 0.1% は動作確認用なんじゃないかな?

特に 2000 は企業の旧イントラでまだ一部が生き残っているのがいそうだし
でもそういうのは外には出さないでしょうからカウント外か
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 23:52:25.37ID:8LtM+YF2
IE6とかマトモにブラウジングできないよなぁ
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 15:56:38.78ID:/WH3WyTR
このブラウザって右クリで画像のURL取得なんで無理なんですか?他のやり方ってあります?
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 16:29:57.29ID:7ZrQ3kl6
>>716
無理です
IEを使いましょう♪
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 17:01:25.42ID:POEeUwFa
F12でも右クリックから要素の検査選ぶと真っ白な画面が開いて何事もなかったように閉じて終わるんだけどどうやって直すのこれ?
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 17:58:43.11ID:LcAxA5QZ
>>716
右クリックの「この画像についてCortanaに質問する」からの「最大サイズの画像を見る」が直リンになってる

もっとダイレクトな操作がしたいなら>>280のinfo.srcUrlをクリップボードに投げたりタブで開くなりで処理すれば良い
野良拡張はEdgeを再起動する毎に有効化する必要があるので場合によっては煩わしいがね
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 00:00:03.91ID:ITvyuWtG
>>716
その見ているページにスクリプトの実行禁止処置がされているだけだな
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 05:29:20.60ID:zgpgHNqR
いや、出来ない。
以前は画像の上で右クリックしてコピーを選択すればURLをコピー出来たのに
何故かアプデ後に機能しなくなっ‮た。
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 07:39:02.51ID:GGifR0eS
>>716
右クリックメニュー拡張を自分でつくるしかない。マイクロのサイトで見たけど、不安定過ぎるよ。自分で作る拡張なんて。
なんかストアも不安定だしな。
あ、き、ら、め、な。
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 07:44:11.70ID:GGifR0eS
edge「辛いよ」
chrome「俺らのほうがいいに決まってる」
firefox「あー、それはこうしたら大丈夫」
opera「す、すみません」
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 18:20:28.17ID:idQKsrly
imenuバスターとか入れてたのが懐かしいわ。
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 23:33:38.87ID:1xhH5bez
YouTube動画がめちゃくちゃ重い
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 01:07:05.90ID:8ASumV1u
>>728
古いPCで1803以上なら

設定 → システム → ディスプレイ → グラフィックの設定
→ ユニバーサルアプリ → アプリを選ぶ → 追加 → Microsoft Edge

で改善される。場合によってはスリープに影響が出るかもしれない
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 07:12:01.04ID:H6OcrW6H
>>729
残念ながら効果ないですね・・・
Firefoxだと普通に再生できるのにEdgeだとまともに再生できないから明らかにおかしいんですけど
しばらくはFirefox使います
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 08:10:21.08ID:8ASumV1u
>>730
1709 から Edge はDx11に非対応のGPUを切り捨てているので Firefox や Chrome に
乗り換える方があれこれ悩まなくて済む感じかな

Win10 も巨大で重たいからいっそのこと Linux を使ってみてもいいかも

YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、HuLu、DAZN、AvemaTV などの
ストリーミング系を消費するプラットフォームとして割り切れば全然使える
radiko.jp も Chrome 等で聴ける。デスクトップの見た目もそれほど悪くない

https://i.imgur.com/uVUbkuw.jpg
https://i.imgur.com/HedS97c.jpg

@Linux Mint 18 ダークモード
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 08:19:43.28ID:WAPUFs9v
CPUの高速化にともない、winndows処理系が,、肥大化してきましたね。
DOSをしていた頃が、懐かしいなぁ。
あの頃は、CPUの高速化が、夢だったなぁ。
0733732
垢版 |
2018/11/08(木) 08:22:37.15ID:WAPUFs9v
×winndows
〇windows
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 17:16:13.47ID:eGSWQcGu
>Dx11に非対応のGPU
すでに骨董品だし切り捨てでよいと思いますよ
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/08(木) 17:36:03.60ID:WjZzx3h7
ublock拡張で
###だけのフィルターが効かないのもバグ?
url前につけないとダメだったわ。
edgeはややこしい。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 11:46:12.86ID:zsNnU0dl
com###なら効く。マイフィルタ面倒だわ。
jsバグってたらublockおかしくなるしなw
edgeに内蔵してくれ、フィルタ形式で。
そしたらローカルでやるから。
クッキーの同意もウザいわw
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 15:13:33.47ID:roIzK0QF
EdgeのuBOはもうNanoに乗り換えた方がいいぞ
更新頻度高いし、少なくとも作者とコンタクトできる状態にある
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 20:26:54.41ID:IOiWDY+V
はい
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 06:24:44.11ID:I0FgGY/V
>>738
マジ?アイコンかっこ良くしてあげて。
ublockのほうがなじみやすいわ。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 11:35:29.16ID:I0FgGY/V
ublockの最新はjs切れるようになってる。
更新こないかな?
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 15:53:30.93ID:OWW086xp
>>742
Nanoはだいぶ前からできるようになってる
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 16:32:05.19ID:I0FgGY/V
>>744
そら凄いね。
乗り換えようかな?でも、まだ日本語じゃないし。様子見ます。
結局エラー起こすのが、edge。
それでもedge
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 17:36:42.00ID:2AZg8mDl
uBOのリソース使ってるから、そのままで日本語だし
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 22:09:47.25ID:uSgfKVYu
今のNanoはuBlock Origin 1.17.0がベースになってる
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 22:18:59.99ID:L955fvmS
IEはActiveXとかJavaアプレット(古い)のために使えるけど
Edgeってそもそも使う意味あるんか?
最初に他のブラウザをダウンロードするためだけ?

EdgeがWindows10推奨(!)ブラウザで、隠しでIEが入ってるのにね
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 22:22:27.03ID:L955fvmS
ページ内検索は、なんと全角と半角が区別される
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 22:25:08.64ID:stelS8H9
>>749
Edgeは控えめに言ってクソだからな
詳しい人には他ブラウザに逃げられ、IEユーザの移行にも失敗した役立たずブラウザ

UWPアプリ全般に言えることだが、中途半端にタブレット対応したヘボカスUIが悪い
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 22:27:37.59ID:L955fvmS
でも速いから、思いつきで直ぐ調べ物したいときだけは使えるかも
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 22:28:03.33ID:L955fvmS
落書きって普段からEdge使ってない限り役立たないよね
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 22:29:19.16ID:L955fvmS
>>751
つまり、EdgeはIEよりもダメなブラウザ?
0755PC 28年の者
垢版 |
2018/11/11(日) 00:38:34.98ID:yU5zIuML
多分、IEが出来たての時も、こんな言われ方だったと思うよ。
長い長い年月をかけて、今のIE11があるんだと思うよ。
だから、素直にEdge No1に移行してやるのも良い選択だと思うよ。
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 04:26:59.85ID:oEZXvRUO
IEは出てから3年もたった頃にはすごい勢いでNetscapeを追撃してたよ
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 07:27:48.52ID:cJ5cq22x
IEが出来立ての頃って別にそんなに悪く言われてなかったぞ
比較対象がネスケしかなかったし
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 08:03:21.63ID:mj6f/43z
第一次ブラウザ戦争時代と今では状況が違うから単純比較はできんけども
IEは破格の勢いでシェアを獲得していったからEdgeよりは勢いがあったな

今のEdgeにそんな勢いがないし、昔と違って実績ある強豪ブラウザたち(特にChrome)がひしめいてるからシェアを取り戻すのは並大抵のことではない

Web開発者からもあまり好評を得られてないみたいだし
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 08:10:16.72ID:mj6f/43z
しかし、強豪だったはずのIEが今まさに消えようとしていて、後継のEdgeがここまで落ちぶれるなんてなあ
IE一強のころ真っ先にFirefoxが第二次ブラウザ戦争の狼煙を上げた時代には想像も出来なかった
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 11:05:13.73ID:0ITFcYlg
いや、みんな融合してるから。
firefoxとedgeは仲が良いよ。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 11:23:57.13ID:A1BhbbJU
Edgeの利点は
InPrivateの起動が速いこと(?)
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 12:25:24.27ID:KSlrOWh7
>>756
Netscapeがクラッシュやたら多かったし、何より当時はChromeがなかった
今はEdgeに入り込む余地がない
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 12:29:08.33ID:KSlrOWh7
>>759
そういや、IEとEdge以外は皆ポータブル版があって、USBに入れてそのまま起動して使える
IEやEdgeを一度だけ起動してChormeなどを落とす必要すらない
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 12:57:59.45ID:mj6f/43z
>>763
OSのデフォルトブラウザ、と言う有利な立場のはずなのに
入り込む余地がないとか言うのも相当ヤベーけどな
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 13:54:31.82ID:lONISCd6
アカウントで管理して他のサービスと結び付けるというのが大きい
msは完全に乗り遅れてしまった
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 14:02:52.71ID:Y/64Dpkx
Edgeの開発チームすっごくやる気無くしてそう
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 16:59:57.43ID:0ITFcYlg
click jack のブロックする拡張もあるね。
ublockで何とか出来そうな予感だけど。
うーん、テストサイトでテストしたらedge側のスマートスクリーン反応した。
スマートスクリーンへ全部報告したら、多分強くなるんだろうね。
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 17:30:50.07ID:QaGVE2tf
ヘルプとかから呼ばれたら起動するだけのブラウザになってるなあ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 17:50:51.77ID:jx1fVavy
>>765
デスクトップOS別の比率でみればSafariですら精々Edgeの倍程度の使用率しかねえからな
実際かなり強い

まああっちは最新バージョンでシステムフォント以外をfont-familyに指定できなくなったとか
相変わらずの林檎様ってのもあるけど
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 18:27:26.61ID:Q/FIn0lP
さっきNanoがまた更新してたけど、週一くらいのペースで更新してるな
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 19:43:22.28ID:frJlMjB/
nano入れてみたがuBoと見た目ほとんど一緒なんだな
作者頑張って更新してるようだし
Nano Defenderの方も公開してやってほしい
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/11(日) 19:47:08.12ID:0ITFcYlg
誰かublockの人にiOS用のアプリ出来ないか聞いてみてよ。ま、スレ違いだが。
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 07:22:45.66ID:Z4vqDYDc
ファイヤーフォックスの最新試しに使ってみたけどかなり爆速だな
クロームの次に爆速
ブラウザベンチのグーグルオクターンで測るとエッジはやはりいちばん遅いね
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 07:36:03.36ID:ju5tKNvW
他社からの書き込みばっかり
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 11:56:09.31ID:XZNZtSeq
Edge「逃げるんだぁ……勝てるわけがないYO………」
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 12:58:02.15ID:z9G0aUN/
JR東のSuica関係のサイトが対応していないので
滅多につかわない
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 15:23:50.85ID:XZNZtSeq
【優良度】
使い勝手の良い他ブラウザ >> Edge >>>>>(越えられない壁)>>>>> 現代Web環境に対応できてない(IE11オンリー)クソサイト

だからIEにしか対応できてない腐敗西瓜の方が罪だぞ
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:24.03ID:geblkYWd
edyもIEのみ対応じゃなかったっけ
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 16:59:49.44ID:2ZIzTQo9
ブラウザでNFC/Felicaを扱う規格ってあったっけ?
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 21:15:38.59ID:2P5rvOJF
>>780
規格は知らんけど、Edyチャージ・Edyギフト受け取り・残高照会はIEでできる
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 22:17:58.05ID:UI72B+DQ
ActiveXコントロールを使ったレガシー仕様だから、先はないよなー…
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 22:44:30.82ID:HImWy2F/
ニコ生で画質を自動にすると一番低い画質になるんだが・・・
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:20.13ID:P3YQ4nr8
>>784
混雑時間帯の低画質モードじゃないの
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/13(火) 00:59:38.81ID:S+F8ZheA
やってみた
普通に3メガ配信になったよ?
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/15(木) 07:55:40.05ID:/v5RZoXO
NGワード弾く拡張ないん?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 07:11:08.94ID:H60h78XD
ublockまだ?
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 17:28:31.07ID:puWoumVc
既定のアプリのwebブラウザをIEに変更したいのですが、IEを選択しても変更できません。
どうしたら変更できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています