X



【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 18:27:47.55ID:ujmM1syr
April 2018 Update(Spring Creators Update改め)について語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 April 2018 Update

提供日:2018年4月30日(現地時間)
開発コード名:Redstone4(RS4)
ビルド:10.0.17134.xx
バージョン:1803

関連スレ
【田】Windows10 Part142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525230339/

前スレ
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526044456/
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 16:00:43.24ID:cz1hTx9/
>>571
過去最高ならもうアップデートしなくていいよな?
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:38.77ID:loU0jHf4
>>572
過去の中で最高なんだから
未来はもっと最高になるに決まってるじゃん
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:15.65ID:dupCIaW4
おまいらwin2Ksp4最高言うてたやん
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 18:05:33.99ID:cz1hTx9/
>>573
どんどんひどくなってるんだが
とりあえず1803にしたらサウンドデバイスが4つに増えたのを何とかしてくれんか?消してもだめなんだ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:07.98ID:Z0rARjQ1
>>576
グラボのドライバ入れなおしてみたら?
MS標準のHD Audioドライバだと使ってない映像出力端子のデバイスまで出てくるから
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/05(木) 18:32:07.76ID:cz1hTx9/
>>577
違うんだrealtekの4-high definition audioとして認識されて
サウンドのプロパティを見ると3-high definition audioとなってて
こっちからいじれるのは4-を消すのみ
それで再認識させても4-がまた認識される
3−はどこにもないし非表示のデバイスを認識させてもどこにもない行方不明な状況
4-を消しても音は出続ける
スカイプが認識してるのは2-
もうわけわからん
1803にしてからこんな状況
nvidiaのは関係なく認識してる
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 03:42:48.09ID:HjqOat7o
どうせどこかに気づいてないサウンドデバイスがあるだけだろ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 05:56:54.47ID:Lzdfn/l3
1803になると気づいてないサウンドデバイスが発掘されるのか
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 06:08:07.93ID:WsvEyiFg
スピーカー出力
ヘッドホン出力
デジタル出力
映像音声出力

このあたりの判定がおかしくなったんじゃないの?
サウンドドライバ入れ直してみれば?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 11:09:31.01ID:W5LTck/y
日本語名アカウントから新しく作った1バイト文字アカウント名にユーザーフォルダコピーして、
ついでにMSアカウントも作って最後に日本語名アカウント削除してようやく1803でMSストアが正常に動くようになった
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 11:50:49.98ID:JEr42/P3
MediaCreationToolでUSBメモリにインストールメディアを作成しようと思ったのだが0xA001Aなる謎のエラーが出て何度やっても作成できない
誰か同じ事象に遭遇した人いる?
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 13:14:11.94ID:qsuft2G3
スリープ復帰時にストアアプリが強制終了するのなんなの
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 13:19:26.27ID:KCoKgH8g
メディアでリクレーションすんのか?
仕事しないでリクレーションに来てるやつ
まわりにたくさんいるぞー なあスティーブ
ビルとアサやんも部下にカツを入れろよ
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 13:21:03.69ID:YGvqK7z2
>>578 デバイスマネージャーで「オーディオの入力および出力」じゃなく「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の方の要らない奴を削除しないと勝手に復活するw
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 13:29:35.57ID:KCoKgH8g
■お昼のクイズ「こんなOSに誰がした」
MSの自称クリエーター連中の仕事はどっち?
クリエーション
リクリエーション
ヒント:
1507から年4も掛けてWin10のこのざま
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 13:34:45.59ID:HjqOat7o
>>589
そういうお前は、20年かかっても
やってることが全く成長してないじゃないかw
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 13:35:45.70ID:KCoKgH8g
OSをクリント・イーストウッドすんのか?
ローハイ ローハイ ローハイ"フェーバーさん"
マグナム45が火を噴くぜ
俺の名刀村正は精力抜群だぜ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 13:36:01.28ID:JEr42/P3
インターネット接続しているにも関わらず
インストーラなどの起動の際に「現在、SmartScreenを使用できません」って画面が毎回出るわ
何故だ
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 16:35:41.56ID:5I/T5urD
>>588
おおおおおおおおおおおお一個消えた
あと3つだ今3-high definition audioが最前線
どんな仕様ならこうなるんだよと叫びたい
ありがとう
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 16:39:33.66ID:5I/T5urD
あと二つまで来たので報告
「オーディオの入力および出力」と「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のほうを同時に削除して
再起動せずにデバイスの再認識で現在2-high definition audio
同時に削除して認識前じゃないと治らないので注意
最後の一つが同じ方法で消せない
まだなにかあるのか
まあでもあとちょっとだ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 16:40:24.65ID:5I/T5urD
タイミングがずれると認識されてアウトなので必ず同時に決してね
ウインドウ並べてタッタッっくらいで治る
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 18:54:51.04ID:+w56Li3F
high definition audioはビデオカードの出力ポート分出現するのは仕様
そうじゃないとマルチモニタで音声出力出来ないだろ
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 19:18:49.07ID:QyqmosRt
もしCPU内蔵GPUと、外付けGPUがある場合audioも二つになるの?
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 19:20:59.43ID:KziZEd1P
HDMI端末の数だけできる
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 19:55:43.74ID:UKO86lx1
はーいディフェにっしょん 
メディアいんちきフェイス
HDMi

なに しょん? ホレゲなあー あんさん

雨の夜にあなたは帰る
すがりついたら離さないわ

遠い先史時代シバ国の女王メディアの祟り
人類全てが未来永劫メディアに苦しめられる
(mediaの語源)

PCユーザーがWindows10に苦しめられる事と
概ね同じ
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 20:11:21.68ID:odDKVDHZ
>>602
なんかの替え歌なんだろうけど
ごめん、興味ないわ
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 20:20:47.90ID:NUqzVg/V
稀少方言”ホレゲなー”と言う場面は?
1.惚れる
2.捨てる
3.軽蔑する
4.指摘する
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 20:26:02.11ID:NUqzVg/V
ホレゲ【用例】
Windows10を作っている人らはホレゲななぁ
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 21:18:22.57ID:oXXYKVFp
最近真面目にWin7終わったらLinuxでいいような気がしてきた。
後方互換性はどんどん無くなって来るしハードウェア切り捨てひでーし。
最初の謳い文句の「初期インストール要件を満たしさえすればハードウェアの物理寿命が尽きるまで使い続けられる」ってのはどこ行ったよ?
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 21:21:19.17ID:cfWFNkaP
>>608
「ハードウェアのサポート期間内」でしょ?
メーカーやMSがサポート切れば終わりで壊れるかどうかは関係ない
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 22:02:50.72ID:5I/T5urD
>>599
ギャグで言ってるんだろうがそれはドライバ入れたらhigh definition audioだろうが
しかもサウンドで4ポートに分かれてるだけで実態は一つだ
1803にしてからrealtek管轄の一つが4つに増えたから消してるんだよ
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 22:03:39.59ID:5I/T5urD
ああみすった Nvidia high definition audio ね
もちろん区別して話してるよ
それとは別に蟹のオーディオが4つに分裂した
1803からな
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 22:33:28.43ID:oX3cO02G
>>611
分裂してないだろ?
有効なのは一つだけ
残りの3つはレジストリに残ってる残骸

ネットワークも同じように連番で増えて行くことがある
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/07(土) 01:20:32.46ID:MrwUk743
>>602
死ねカス
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 19:00:39.67ID:t7LqEnNt
チラ裏

ようやく重い腰を上げて、1803導入準備。
dism / diskpart / bcdboot / reagentc で、1709現環境を維持したままパーティションの切り直し
(= 無駄な回復パーティションの統廃合)に成功。
さて半期チャネル(ターゲット指定)に切り替えるとするか。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 19:33:17.88ID:8ySBAxnw
>>614
一世代ずつ入れるなんてマメなやつだな
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 19:42:29.45ID:9foITtW1
OSコレクターの考えることはよくわからんな
検証用にバージョンごとに保存しているわけでもなく
作業メモ代わりに説明文書いて最後に半期チャンネル切り替えをどやってレス
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 19:57:28.77ID:NuuE8YiA
Proを使ってるんだな。
設定のwindows Updateの詳細設定で半期チャネルターゲット指定に切り替えれる。
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 20:04:03.00ID:8ySBAxnw
半期チャネル(ターゲット指定)は4ヶ月伸ばせるだけだ
homeでもwu止める方法はいくらでもあるよ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 21:33:16.33ID:qS53PpjP
OSコレクター
Proを使ってPro気分
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 22:30:24.47ID:C7TDbn5k
一世代ずつ入れるだのOSコレクターだの
根拠も示さず言っちゃう頭悪さは笑うところかな?
ラクをするための努力は苦にならない性質でね。
ずっとアップデートでやってたら回復パーティションが何個も出来ちゃって
気持ち悪かったけど、クリーンインストールは面倒でやりたくなかったってだけのことだよ。
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 22:36:37.95ID:PsDxLW93
クリリンが一番楽で問題が少ないのに
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 23:22:36.14ID:8ySBAxnw
>>620
1709のままあと一年使うのが一番楽でしょ
なんで一世代ずつやるの? まさか止められないの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 23:41:22.45ID:C7TDbn5k
>>622
アップデートを止めてドヤるほど情強じゃないよ
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 23:51:28.32ID:9foITtW1
半期チャンネルに切り替える
なんてどやって書くのに?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 23:53:06.03ID:NBGWR7CI
>>622
なんでよりによって1709?
1803を様子見なら1703にしとくべきだったのに
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 23:58:11.82ID:C7TDbn5k
元々1803の導入準備するための一時的な設定変更だからねぇ
恒久的な更新の抑止なんてハナから考えていないよ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 01:39:04.45ID:zoN50HUc
>>627
恥ずかしすぎて見てらんないからやめてくれ頼む
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 02:23:00.75ID:4xbPaDtK
情強さんには目の毒だったね
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 04:09:01.78ID:k3wIdutR
上書きアップデートが一番簡単
今のノートPCは8.0から使ってるが何のトラブルも無し
Windows98se以降は弄くり回さないことにした
おまかせモード
弄り回すと環境が壊れた時いちいちめんどくさい
それまではwindowsの為にかなり時間を無駄にした
不安定だったが周囲が使うから使わんわけにいかんかったのでな
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 11:15:02.29ID:+KlD/n57
明後日、定例のWindows UpdateでAtom系のIntel MicroCodeが出て来て欲しい

NucとASRock以外でAtom系の対応BIOSを殆ど見た事が無い(Liva Zを除く)

出て来るよね

出してくれ〜〜〜

まあ、Linuxを使えば大丈夫なんだけど
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 11:23:10.55ID:LL7POE/C
Spectre対策なら別に入れる必要ないと思うけどな
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 11:25:50.49ID:FSkrmyZO
>>631
Atomでメルトダウンやスペクターが問題になるような使い方はしないだろ?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 11:41:43.05ID:5kXvFYIc
そもそもAtomプロセッサに1803とか入れると逆に遅くなる件を
追求した方が良いんじゃね?
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 13:07:30.26ID:H86L/p2X
Atom(笑)とか、まだ使ってんの?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 14:15:35.85ID:ho8W61Zz
何度やってもアプデ出来ないのでクリーンインスコしたらできた
アプリの入れ直しが面倒だが
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 14:28:20.16ID:LL7POE/C
アプリの入れ直しを簡単にする仕組みが欲しいよね
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 14:44:36.50ID:Jv7lA8no
Microsoftストアからダウンロードしてインストール済のアプリを、OS再インストール後に自動復旧させるオプションくらいほしいな
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 15:05:49.89ID:k4Ly6HDq
8.xの頃って再インストール時の初回にMSアカウントを選択すると(ローカルから割り当て変更はダメ)
タイルの状態が同期されて起動を促す毎にオンデマンドでアプリをダウンロードしてくれてたな
今はどうなってんじゃろか
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 13:35:36.42ID:dVb2wq2q
KB4338819きたな
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 14:22:25.26ID:fiC8KPU3
普通にアップデート出来たわ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 15:32:13.78ID:ohEM+HUj
今日のアップデートは早かった
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 16:33:01.72ID:W7zqVGv1
1803をクリーンインストールするのが一番いいのは知ってるけど
WindowsUpdate経由で1803にするのと、ISO上書きで1803にするのでは差があるの?
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 16:34:46.66ID:fiC8KPU3
漢は黙って上書きインストール
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 16:39:21.01ID:GgiuBiAv
>>644
差はないが、ISOからの方が時間短縮が可能。
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 16:49:23.01ID:W7zqVGv1
>>645-646
レスどうも。
ISO上書きでもし不具合が出たら、クリーンインストールしようと思います。
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 17:25:37.45ID:bSCvcYZj
ようやく1803が降ってきた
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 17:35:03.47ID:T6X364Gf
1803自動更新で降ってきたからしかたなくアプデしたが
オーディオが壊れてるね
CPU常時70%食っててwindows audio切ると0%になるわ
まーたクリーンインストールしないとまともに動かないんだろうなあこれ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 18:34:45.85ID:rZSalUoo
>>649 俺の8.1だけど、audiodg.exeで100%張り付きが起きるよw。
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 22:55:23.88ID:Wh+Am3ia
うちはシャットダウンでほぼ必ずクラッシュ判定が出てるクソドライバーだけど、
CPUは張り付いてないな。
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 02:32:08.46ID:Hgg160KS
1803降ってきて仕方なくアプデしたら案の定再起不能になりやがった
クリーンインストール面倒だな
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 07:54:00.01ID:0ZyreyiF
プリインマシンを買わせる戦略
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:34:16.21ID:DfM3El0w
>>651
それドライバーの問題ではなくHDDが逝ってると思う
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 15:22:09.15ID:mXga/FBM
X58マシンで1803にアップデートしようとしても、再起動直後の旗マークで
フリーズして失敗続きだったが、BIOSでVT-dをdisableにしたら成功した
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 15:29:09.58ID:eXQcGLoG
>>655
おお。X58ユーザーまだいたのか
おれんとこのMSI X58 Platinum SLIはVt-d、Enableで行けた気がする
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 15:54:51.87ID:mXga/FBM
>>656
羨ましや
俺は海外のX58ユーザの書き込みを探してようやく解決した
X58でもまだ戦える
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 16:08:20.47ID:4bVxiHKk
X58は乗り遅れたらズルズル10年近く現役で使ってしまいそうだよね

私はOCで980Xを飛ばしてしまったのでX79 /3960Xに行ったのだけど
ズルズルそのまま延命しちゃっているし
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 20:56:09.43ID:rvdsUJnb
>>655
俺のサブ機のX58だが1803に上げる時にやは同じ現象が起きた
俺の場合はAHCIから一度IDEに変更したら行けたよ
何だったんだろうね
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 01:56:52.46ID:HleUv7JK
ストレージのドライバのバグなんじゃないのかな?
あの時点で回復パーティションをいじったりするし
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 20:00:33.51ID:pQFHuG5q
保守
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 10:58:07.30ID:8kxTym7I
半期チャネル、効かなくなってるのかな?
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 11:17:16.33ID:WOtvodFa
Spectre対策のために半期チャネルは無視されますw
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 14:35:52.57ID:tEnu14mj
proがhomeを見下してたがもう終わりか
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 18:51:30.55ID:4XwOWMJ1
情強なのに見下されちゃうんだ
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 23:38:41.15ID:rncWa1pp
今1709 Pro(半期チャネル)で更新プログラムのチェックを押したら1803が降ってきた・・・orz
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/18(水) 00:17:34.09ID:Fy8PMKO6
半期チャネルの1803は今月10日に配信開始されたんだとか
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/18(水) 07:32:36.82ID:bVuN27MV
>>667
本当だ。去年より早いね。

先日、リコーに会社のサーバーの入れ替えに伴いウィルスバスターコーポレートも移行したんだけど、
証明書の関係で移行に失敗したとかで、リコーが1台1台削除と再インストールをしてたんだが、
1803に対応したビルド5147を削除して対応していない一つ前のビルドをわざわざ入れていたのが昨日判明。

今日の昼にcritical patchをあてにくる。
(ただ、ダウンロードしてダブルクリックでインストールするだけだから、こっちでもできるんだけど
保守の対象外になるとかで。)
一応、半期チャネルで90日延期してるけど、1709の時はそれを無視して1709になってたのが
何台かあったので、そうならないことを祈るばかり。

こちらもその場で確認しなかったのがいけなかったが、
リコーもトレンドマイクロを推すなら、対応ビルドにはもっと細心の注意をしてもらわんと困るわ。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/18(水) 14:32:30.42ID:fYBB+ngh
男は黙ってWindows10
う・・ウマい
Windows10と生ビールがあれば生きていける そのために生きている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況