X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 01:04:59.84ID:x3oCiK6q
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年. 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年. 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年. 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年. 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年. 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年. 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
2018 年 10 月2018/10/10 (2018/10/09)
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1528395596/
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/22(金) 23:59:39.81ID:m6E1hNUK
>>178
初期のカーネルはUnixを参考にして個人で作られたようだが、その後は膨大な人達やメーカーの協業で育てられてきた
もちろんカーネルとGUIのデスクトップは別物
またAndroidもカーネルはLinux
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 00:02:18.18ID:/a3NJs3k
LinuxデスクトップはWindows以上にカオスだと思ってる
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 00:07:15.11ID:Md+oggAr
>>180
どのデスクトップ?

俺的には、XfceがWindiwsと操作感が似ていて取っつき易いけど、やっぱりGnomeがいいかな?
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 00:42:41.72ID:CjX9y6yk
>>149みたいなことあった翌日だってのにまたなんかインストールしろって出てる
しかも5/4と3/27から保留中って何だよこれ
どっちもインテルのやつ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 00:58:54.66ID:CjX9y6yk
BTのインスコはすぐ消えたか済んだかしたのにディスプレイの方が0%からまったく動かないし
これ入力してる途中に数十秒間ブラックアウトするし何なんだよもう
また人の睡眠時間削る時間にこういうことやりやがって
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 01:00:33.32ID:CjX9y6yk
て書きこんだ直後に終わってた
0%から延々動かなかったくせにマジで糞
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 02:44:30.64ID:gSrjJMFP
・マイクもないのに、Cortanaが常時50〜100MBのメモリを消費していてウザい。
・糞箱に興味ないのに Xbox game monitoring を無効にできない。
・まぶしいからハイコントラストにしたら、webサイトのリンクの青が黒に埋もれて見えない。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 02:52:55.06ID:4e2au2y8
コルタナは飽くまでも統合秘書的なもので音声案内するのはその中の一部でしかないからマイクとか必要ない
xbox〜xboxだけじゃな(ry でもそれは無効にできる
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 06:39:42.11ID:gSrjJMFP
>>186
どうやって無効にするのか教えたまえ!速やかに答えたまえ!
無効にしようとすると、「アクセスが拒否されました」と言われるんだが。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 09:46:38.57ID:Tz+17j6t
静まり返ったオフイス机20ほどの事務所で PC作業者10数名
コルタナさん ”ミュージック スタート” とでも叫んでみればいい

おまえ ありゃ 動くがなあ
上司(万年課長) 昼休みにやっとくれ
上司(センター長) おまいら 来週から網走営業所行きな
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 10:44:31.58ID:QbM+1377
来年には大半のPCがWindows10になるんだよな
2020年1月でWindows 7の延長サポート終了なので
もう恐怖しかない
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 10:52:44.87ID:MJT0fzfY
KB4284835入れるとスタートメニュー開かずタスクバーも右クリック効かなくなった
Show or hide updates トラブルシューターでKB4284835更新除外して様子見中
Show or hide updates トラブルシューターの存在知るまで1803を2回上書きインストして時間無駄にした
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 11:19:57.76ID:+SCY90WY
>>189
SF映画みたいに世界中のPCの8割が応答しなくなる日…とかね!
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:14:33.49ID:8Py+Z2v5
たまに思うんだ
もうマックにしようかなって
でも自作だしお金ないからムリ(´・ω・`)
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:20:43.92ID:ANmdvpia
Windows10はパーソナルコンピューティングの世界共通の基盤です
なるべく応答して計算させて通信できるように努めますが、もしもの場合は
読み書きソロバン飛脚に伝書鳩をお使い下さい

社会的責任を全うすべく
真っ当な仕事をすることで
信頼関係を揺らぎないものにするとともに
ユーザー様のご活躍を相願う所存であります
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:21:10.76ID:ZJ4sHQOM
マックは意識高い系すぎて、CDドライブもテンキーもUSB端子も付いてないし、あれはよほどのapple愛がないと使いづらいと思うよ。
携帯iPhoneにするのとはわけが違う。
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:25:19.61ID:ANmdvpia
ああスマートフォンでええやん
クリエイター様以外は ...
うちMSは撤退したけんど
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:42:52.37ID:JZiaw3ji
Windowsスポットライトかわらへん もうこんなOS嫌やーーー
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:46:01.42ID:ZJ4sHQOM
>>196
うちもスポットライトが全然変わらず、ネットで解説されてる方法試しても全然変わらず。
ところが、数日前から突然変わるようになった。
理由は謎。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:48:59.42ID:aLHfnc1x
マックのコンセプトは未来のPCだ
そりゃあ未来にUSBやCDドライブはないだろうからな
かといって未来デバイスがついてるわけでもない
よく使ってられるなと思うよw
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:51:06.97ID:D/L7Gg57
それって未来っていうよりただコストダウンしているだけなんじゃ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 14:59:02.38ID:a58OHcTz
>>194
USB-Cに集約されていてポートはあるのだけれどね
機種によってはそれが一つだけで充電端子も兼ねているからそう思ってしまうよね

ノートタイプは未だにDDR3メモリだしMacはiPhoneやiPadの影で不当な扱いを受けている印象
intelをすててARMに移行するのでは?という噂も今の状態では真実味を帯びてしまう感じ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 15:13:21.45ID:hetUg0Dg
マゾがAppleの戯言に騙されてるだけだろ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 15:18:18.48ID:QbM+1377
MSはAppleの後追いばっかりだしな
追従しないとは言い切れないんだよな
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 15:26:08.95ID:ZJ4sHQOM
のっぺりした単に見づらいだけのフラットデザイン()は追従したしな。
あれはアップルもグーグルに追従したんだっけ?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 15:36:29.56ID:lyQaOEbt
フラットデザインは見た目がすっきりしてて好きだけどそのアイコンが何を示してるのか分かりづらかったり
特にスタートボタンを押したら左側に表示されるあれとか
それよりも重要なのはOSの安定なんだけどな
とっとと7や8.1のサポートを切って10のバグ取りに注力しろ
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 16:41:28.59ID:qmGahTq8
知り合いのノートPCをよくサポに行くけど
低スペックのPCでWin10無理やり動かしてるような環境だと
不具合が出やすい感じ

今時メインメモリ4GBとか、本当にメーカーPCは信じられない事する
ちなみに例のPCデポとNECの在庫売りボッタくり物
PCデポの遠隔操作アプリが入っていたり怪しいことこの上ない
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 16:56:31.49ID:hetUg0Dg
2GBで普通に動いてますが
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 17:03:22.93ID:ZJ4sHQOM
メモリは少なくてもキャッシュがあまり使えないだけで、いくつも同時にソフト起動しなければ普通に動くよ。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 17:06:16.34ID:47s1s5k2
>>205
7homeから10homeへのアップグレードノート
2GBでまぁそれなりに動いてますw
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 17:19:25.75ID:8Py+Z2v5
>>205
オリジナル?の変なデバイスマネージャーが入ってたんだっけ?
あれ何だったんだろ(´・ω・`)
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 17:24:50.20ID:+SCY90WY
タブで動かす必要があったから要求スペックは低い。
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 17:28:52.34ID:eEmgxJ5v
Windows10は2GBでも
動くぞ

マルチにタスクをするんじゃなくて
必ず一つ一つやればいける
ブラウザならタブは一つだけとか
動画見ながら他のことするとかもしない

そういう使い方なら2GBでも頑張れる
4Gあれば余裕よ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 17:32:39.67ID:QbM+1377
PC DEPOTデバイスマネージャが入ってるっていうことは
リースのような契約になっていて、パソコンを購入したことになっていないらしいが
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 17:42:53.41ID:hetUg0Dg
2GBの俺でも地デジは見れるし、Chromeでタブ15個ぐらいまでは時間はかかるが普通に開ける。
20個同時に開くとたまに落ちる。つべの動画はフルHDじゃなければ問題なく見れる。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 18:15:02.34ID:D/L7Gg57
スペックよりもよりもメーカー製PC独自の仕様(メンテナンス領域・管理ツール等)が問題を起こす原因になるんだろう
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 18:22:20.25ID:7zxJadr5
アプデトラブルの原因はサードパーティー製アンチウイルス
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 18:40:11.62ID:aLHfnc1x
ウイルスとアップデートは紙一重
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/23(土) 20:46:19.10ID:6Q28vECN
>>169
クソMSは1703までって言ってるのに何故か1709にも来る
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 00:17:29.22ID:TwiIOw+2
ただ動くことと快適に動くことの間には、天と地ほどの開きがある
常人は無駄に待たない
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 01:50:21.42ID:AXF1hQem
>>217
おまけにダウンロードエラー起こしてた
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 03:20:35.96ID:CUagCwAi
メーカーノーパソをデフォ運用ネットサーフィンしかしてないのが
2年目でHDD読み取り不調になった

なんつう読み書き頻度だこれ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 03:34:54.82ID:BVv/YEuM
もうHDDで使うOSじゃないね
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 05:52:18.67ID:T150bOCG
VISTAあたりからHDDにOS入れるのきつくなってるよね
いつまでアクセスしてんだこれ状態だったし
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 06:40:08.62ID:vzZBdRxr
ノントラブルの俺がトレンドに遅れているようなこの板。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 07:39:19.87ID:dbeJwFPs
>>205
個人でもPC買うときにサポート契約しちゃうと連中独自のツールを突っ込まれるよ
リースとか関係無い

第20条を参照
https://www.pcdepot.co.jp/jimas_agreement.html

まさかそれで悪さするほど馬鹿じゃねえとは思うが(客に理解させずに入れること自体悪質な類だが)
それ以前い不具合の発症とパフォーマンスの低下を招く可能性がある出来の悪い代物なので
店頭に持ってって理解できるまで説明させ、不要と判断した上で削除させるのをお勧めするよ
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 11:35:16.35ID:j8jKc14T
>>221
完全にSSD前提のOSになってるな
HDDの事など全く考慮されてないw
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 11:38:50.41ID:JsU0d3vs
インテルのSSD破壊したのにw
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 11:43:05.16ID:cKEZJlzw
  σ < ワロタ
 (V)  現在のWindowsの問題は
  ||      些細なPC上のトラブルを
        遠隔操作で指導して修正するって範囲を遥かに超えている

        たとえ、限られた権限のもとでユーザーがPCを使うことにしていたとしても
        その限られた権限のもとでPC利用を続けるためのシステムそのものが
        OS提供元並びに悪意の解部からの、あるいは、ユーザー操作からでさえ
        容易に、危機に晒されされる、わわわわわ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 11:49:40.25ID:dKpB2elg
Win10になってからボトルネックが各種データの転送速度になってるよ
SSD+メモリー8GB以上+高速なネット環境
この三種が揃ってるのが前提のような気がする
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 11:52:58.19ID:VtBQg8Mz
だがそんな言うような頻度で書き込むのであればSSDも無事では済まない
むしろSSDの方が確実に寿命を減らす
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 12:21:08.43ID:JsU0d3vs
>>228
ボトルネックがデータ転送速度なのは20年前からずっとそうだよ。
当時はCPUの能力がもっと必要って感じで開発が進んでたけど
実際にはHDDの速度とメモリ容量不足が主要原因だった。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 13:49:29.76ID:OzWEm/hS
HDDの読み書きは円盤とヘッドの間のデータ交換という意味では
転送速度と言えないことはないが、通常は転送速度とは言わないだろ
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 14:13:04.40ID:/tUk9RRg
>>231
ノイマン型コンピューターのボトルネックは今も昔もCPUコアとキャッシュ/メモリ/IOを繋ぐデータバスのアクセス速度
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 14:23:57.26ID:JsU0d3vs
>>234
ボトルネックはシステムでの最も足をひぱってる部分のことだよ
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 14:47:47.66ID:5XgzW5Qb
>>225 なんかMSがワザとそういう誘導をしてる風におもえるんだが
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 16:26:50.38ID:bbRFk5+s
大虐殺 アップルはそんなことしないね 8年位安泰だったけど、すべてクリアー 個人データが残っていたからwえるけど
s事で使ってるひとは、想像したくない
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 16:29:51.32ID:GDzRft1r
HDDなんてデータ倉庫専用だろ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 16:52:32.40ID:8D9njPVZ
クリーンインストールの次に確実な1803へのUpdate方法を教えてください
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 17:02:29.56ID:0U57SCb2
>>238 >>229-230
正直、今はSSDは買いではないんだな。メモリー価格の超爆上げ同様問題になってるな
まるで、この間までの中東の原油価格並み
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 17:47:35.09ID:78uFn5lF
32bitはクリーンインストール推奨から強制へ
10GByte以下に縮小もとい矮小化するからね
タブレットとかはしょうがなく32bit残してやっている
有り難く思えよ 強制的でも 
今日せい ああせい こうせい
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 18:41:32.89ID:3RFvVDBy
量子コンピュータで解決w
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 19:08:34.25ID:trfWBWb8
6月の定例アップデートから信頼性モニターで、Device Census 動作が停止しました
のアプリケーションエラーが毎日のように記録される。バグかな?
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 19:27:08.63ID:cKEZJlzw
  σ < 量子コンピュータの開発はかなりのスピードで進むかも
 (V)     金と力を望むものにとって好都合だし
  ||      望むもの間の競争が激化する
        だが、エンジン部分は量子コンピューティングが賄わなければならないとしても
        インタフェースは従来のものが活躍するだろう
        でも、Windows使ったら、筒抜けになるね
        新薬競争でパクられれば目も当てられない
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 21:08:05.97ID:6VVgKiX/
>>237
漢字トークの頃は、コンフリクト問題で、使い物にならず
自社で対応できず、ノートン先生必須

林檎は個人向け、企業で必須の純正管理ツール有るの?
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 22:10:51.21ID:ixz0hpXf
林檎にノートンとか個人だけじゃ
しごとなら自社ツールばかりだった記憶
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 23:25:13.89ID:rRH7A0cb
1803って4月末だよな
未だに来ないんだけど何やってんのMS
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 23:30:29.59ID:VkUnpOnn
>>235
それがCPUコアとメモリを繋ぐバスだという事はコンピューターエンジニアにとっては常識

極論を言えば、機器のコストに目を瞑れば、技術的には補助記憶装置つまりHDDやSSD等のデータは全て主記憶装置上に置いておく事が可能
主記憶装置もキャッシュでアクセス速度を上げる事が可能だが、それでもノイマン型コンピューターではFetchユニットとLoad/Storeユニットの能力・競合がボトルネックになる
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/24(日) 23:30:41.20ID:jNeyMvIW
ハードい以外に特定のソフトでも来ない時があるぞ
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 00:03:00.43ID:OMFUxxRq
博識なんでしょう
一般人にとっては何の役にも立たない知識披露ご苦労さんって感じ
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 00:10:27.48ID:8jmhXLSJ
いや、ジサカーなら知ってて当然の知識だと思うが
自作・自組みのメリットが全くなくなった今となっては無用な知識か
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 01:53:29.75ID:3ArDvfQr
極論だと思うがメモリ8GBとして、
i7のHDDとセレロンのSSDは、
どっちが、速いのさ?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 01:55:47.09ID:Qh/u2QYD
>>255
セレロンのSSDの方が遥かに快適に動く
システムドライブがSSDかHDDかの差は、それくらいでかい
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 02:02:55.43ID:8jmhXLSJ
>>255
ページファイルアクセスなけりゃi7の圧勝、条件としてHDDは7.200rpm
メモリーキャパ超えてページアクセス頻発するようならSSD
ただしセレロンといってもいろいろある、2次キャッシュに余裕のあるセレDなら相当なところまでいける
なおTDPは考慮しないこと。俺調べ
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 02:34:22.37ID:4JBB4daG
>>249
>>251が言ってる通りだが、自分のPCは1709の時アップデート失敗また更新かかるのループになったのにMSは配信止めようともしなかった
仕方なくサービスから更新止めて事なきを得た

そんなだったから、おそらく永久に1803はならないだろうと思ってアップデートされるままに放置で寝たら、
起きたら1803になってて驚いた
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 04:09:15.51ID:IP2A8IOn
たまにHDDをHDDを完全フォーマットしないとね
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 05:42:09.14ID:U2S4Aclh
だからよ。
やるんなら取っ払って別のPCでフォーマットしろよ。
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 06:32:30.97ID:sMWiOoNC
>>255
とくに重い作業しないならセレロンSSDのほうが快適
ゲームエンコードするならi7HDD
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 07:23:38.82ID:NmiSKwKh
アクセスランプが点きっぱなしになるのはもう勘弁だよ
i7だろうとHDDだとディスクアクセスが100%でビジーになる事が有るのは変わらん
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 07:34:10.58ID:Kf8M4aWX
>>250
ストレージを抜きにすれば、メモリバスがボトルネックになるだろう。
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 07:42:25.79ID:Kf8M4aWX
>>255
トータルで速度が劣化しにくいのはセレssd
動画、ゲームならi7hdd
ゲームはロードが長いがssdにしても対してかわらん。
プロセッサがハードディスクを操作なんかしないから、動画の入出力にストレージアクセスがボトルネックになることは少ない。
ランドスケープ縦16k、256fpsのユニティ360万頂点のレイトレエロ動画ならssdi9でも嫌な気持ちが不可避
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 07:49:44.12ID:Kf8M4aWX
正直、Celeronとcoreの処理速度の違いって何さ?
今のCeleronは2コア3.5GHzとかもある。

プロセッサの処理速度は原理上、周波数と命令セットが全て。データ量が多くなると一次キャッシュサイズとバスが影響する。
しかし、そんなデータ量を扱うアプリケーションは少ない。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 07:57:35.64ID:snZGcoY9
現実には使い分けできないのだからSSD選択しかない。
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 08:07:10.00ID:U9d9PKJO
SSDにすれば起動が速くなるので快適になった気がするが、起動時のストレージアクセスが落ち着いた後は、大きなファイルのコピーでもしない限りSSDとHDDの差はあまり無い

起動後の快適さを左右するのはCPU/GPUの性能とスワップが起きない程度のメモリサイズ
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 08:11:04.23ID:x34hs2T+
>>268
アプリ起動でもかなり読み込みかかるが
それもランダムに
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 08:18:00.00ID:U9d9PKJO
>>266
L1〜L3のキャッシュサイズや方式が処理能力に与える影響は非常に大きい
また、セキュリティホールの話題の渦中であるメモリ先読みと投機的実行
さらにメモリ/IOアクセスの待ち時間に他の(スレッド)処理を続けられるようなHTやマルチコア

これらはいずれもボトルネックであるCPUのデータバスの使用効率を少しでも高めるための仕組み
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 09:07:57.27ID:Vl9Kw+jh
>>255
パワーが必要なエンコなどはCPUが強力な方がいいのは当たり前だけど
軽い作業しかしないならセレロンSSDの方が数倍快適
Win10はメモリがどんなに空いていようがスワップを頻発させる仕様だから
0272超!状況の皆さんに質問!
垢版 |
2018/06/25(月) 09:12:11.14ID:lvvvjFvx
>>265-270
俺様の場合、構成を変更することでどれだけ大きなメリットが生まれますか?
<目的・テーマ>
・radiko、サイマルラジオ、リスラジなどの連続録音
・ニコ生の連続録画
・youtube動画のダウソ、無料AVの録画(ダウソ)
・録音録画物のファイルをストレージ間移動
・録画ファイルのBDへの焼き込み

<最低限変更したい場所、つかしなきゃダメだろうと思われる場所>
CPU:AMD PhenomU x4 965→AMD Ryzenスリッパ1950x
マザー:GIGABYTE GA-M785GT-UD3H→ASROCKゲーマー用マザー?(機種名忘れ)
メモリ:DDR3 1600 8GB*2(CFD)→DDR4 128GB(16GB*8枚)←機種名忘れ
グラボ:Radeon HD5450→Radeon RX(機種名忘れ、Geforce 1080系と似たスペック)
Cドライブ:HDD 2TB 7200rpm→SSD 2TB

他に、電源とかもw その他のパーツはおいおい追加で。
intel除外した理由:メルトダウンスペクター問題行こう新たにたくさんの脆弱性が発見されたことによる
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 09:51:44.74ID:VsRGuUf3
俺みたいに用途が、
ネットサーフィン、5ch、メール、オフィス、音楽動画鑑賞、低負荷ゲーム、トレーディング
くらいだと、SSDとHDDの違いって起動時くらいしか感じない
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 10:02:05.16ID:gdz1aI3S
感じられないって人は何をどのジャンルでも一緒
要するにそのレベルに達してないのだからある意味幸せなのでは?
でもこの板の住民じゃないのは明白
一般板の人ですね
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 10:21:41.04ID:U9d9PKJO
CPUがセレロンで十分とかメモリが4GBで十分という人は「動けばいい」程度の感覚で、パソコンには興味無い人達だろうね

そのレベルの人達がWUで躓いても、ネットの情報だけで自己解決するのは難しいかもしれない
だからと言って、匿名掲示板で喚き散らすのは見苦しいけどね
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 10:25:28.58ID:Vl9Kw+jh
ここまで信者脳の奴がいようとはw
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 10:25:37.61ID:EDYZ6J5U
ハイパフォーマンスPC持っていれば自分が偉くなったようなそんな気がする人がいますね
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/25(月) 10:33:21.63ID:PVJuqiBs
SSD未経験だが、Windows10で、他が似たようなスペックでSSD1台持ちとHDD2台持ちなら迷わず後者にするわ
遅くても、どっちかが絶えず使える環境の方がいい
アップデートも時間差でする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況