フロッピーディスクはドクター中松さんが開発した。
でも日本の企業は相手にせず、IBMがフロッピーディスクに目をつけた。
だから、フロッピーディスクのフォーマット仕様はIBM方式なんだよ。
フロッピーディスクがなかったらマイクロソフトのMS−DOSやWINDOWS
はなかったと思うし、コンピューターの発展は遅れていたと思う。

日本の企業はMS−DOSの頃は各社が個性的なパソコンの開発をしていたが、
WIDOWS95が出てからは何処も基本的には同じようなパソコンしか作っていない。
バブルの崩壊もあってパソコンの開発をやめてしまった。
MS-DOSの頃はパソコン用のワープロは一太郎が主流だったが、WINDOWSが
出てからは表計算、ワープロ共にマイクロソフトの物が主流になってしまった。
なので、日本では、糞マイクロソフトのOSやソフトを使わざる得ない環境になって
しまったんだよ。