X



【田】Windows10 Part145

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/17(日) 20:49:51.80
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1527750188/
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 16:19:17.51ID:LW2xZ8KL
なんで累積が月末に来てんですかねえ迷惑なんですけど
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 16:33:54.18ID:58OTABvL
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows7SP1=菅直人・野田内閣(小沢一郎は修正パッチで削除しました! もう完璧です!)
Windows8、8.1=安倍内閣(Vistaは失敗ではありません! もう一度やらせてください!)
Windows10、10.1=安倍内閣(この道しかありません! 長期政権になります!)

Macintosh=日本共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 16:38:03.65ID:p/grFgdw
Win7→Win10にしたらエクスプローラがちょっとした作業で固まるようになってしまた。
ググった解決策っぽいのやってみたんだけどあまりよくならない。
もしかして7より快適に処理できるファイル数減ってる?
どうすりゃいいんだ、もう。
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 17:01:52.11ID:d1GjiK0E
>>903
つクリーンインストール
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 17:51:53.96ID:kQ69pW73
>>899
そういうのWin10もやってるんだろな
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 18:27:02.11ID:eb51lnRP
>>906
Win10の標準メッセージアプリはSkypeだけどとりあえず今のところ画像が勝手に送信されてはいないよ
実験用の複数垢で相互に確認済み
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 18:31:38.06ID:1uABJRR+
>>903
OneDrive無効にしたら治ったような気がするぜ
0909867
垢版 |
2018/06/30(土) 18:46:59.76ID:JkjTfvLI
またいつもの症状が発生。
今回はすかさず有線のマウスをUSBにセットした。やはり駄目です。
マウスの矢印は動くけどクリックが効かない。
症状で変なのはタスクバー上のアイコンが消えてしまう点。
タスクバーの上にマウスカーソルを置くと砂時計が現れる。
キーボードはWindowsキーを押してもメニューは現れない。
Control+Alt+Delは使える。なのでサインアウトにマウスを動かし続行。
パスワードを入力してWindowsは立ち上がり正常になる。

スリープからの復帰で起きる症状で、必ず起きる症状ではない。だからやっかいです。
以前エクスプローラで大量の画像ファイルをUSB経由でコピーした時も発生した。
まるっきりわからん。
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 19:02:40.51ID:/+ZoWiyy
>>909
最前面に変な透明ウィンドウ重なってんじゃないの
次現象出たら余計なアプリ落とすかエクスプローラー再起動してみ
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 19:06:19.35ID:nAFwRvLx
>>909
デバイスマネージャー開いてユニバーサルシリアルバスコントローラーを展開してから
SnippingToolでスクショ獲ったらttps://imgur.com/のNew Postにその画像うpして、
画像のURLここにあげてみそ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 20:00:29.56ID:xDKAnA3+
Sets消えたらしいね
いいことだ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 20:34:47.83ID:3zp0TWSS
Setsはこのまま二度と出てこないでほしい
絶対バグ出る
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 21:45:56.87ID:ocWLhiRL
Appleが理想だからね。
Apple的なことをやろうとしてもマイクロソフトには出来ない。
できるわけのないWindowsでやめたのは正解。
もしやるのであるならWindowsの次のバージョンが再来年に出る時に
考慮して盛り込むことだよ。

初めからないものを後から入れるのは難しいが初めから設計してるならうまく回るでしょ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 21:52:16.97ID:ocWLhiRL
OSXなら実装可能だよ。
これを応用するとQuickResというユーティリティーと同じ可能になる筈だ
https://pasoju.com/quickres/
OSXは仮想画面上表示する仕組みなので
元のキャンバスサイズを変更すると広くなる。
それを実際の実画面にハード的に投影する。

アプリの画面自体を仮想画面上にあるだけなら重ね合わせにしても切り替えは簡単にできる。
今のWindowsはそういう仕組みになってないので不具合しか起こらん。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:04:09.64ID:hWMNAqAO
技術的理由で廃止されたわけじゃないのですが
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:15:59.88ID:ocWLhiRL
Windowsは先が短いので早く実装されることを望むべきですね。
アプリ側の変更の有無も含めて
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:17:33.08ID:ocWLhiRL
>>917
実現されているものと、これからできればいいなぁ程度では
0か1かくらいの差がありまあす。
それくらいは理解してますよね。
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:21:42.60ID:ocWLhiRL
Windows終わるですよ。
メインストリームサポートが2020年。
つまり期間中に実装予定にないと実装されない。
それくらいは理解してるよね。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:24:47.35ID:ocWLhiRL
マイクロソフトの特徴は
機能を実装するが不具合連発で機能をoffで使うのが日常化してるだろ
安定的に使うところまで修正が必要。
2020年過ぎた場合更新されないことを覚悟すべき
劇的に生産能力や技術力が上がると思ってますか?
俯瞰的に状況を見るべきですよ。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:27:16.29ID:EYm3MsUy
>>915
Win10の画面の拡大縮小と同じことだろ
4Kディスプレイを200%表示すればFHD
解像度で1ピクセル=4ドット表示になる
拡大縮小%で指定するか、解像度(ピクセル)で指定するかの違いだけ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:30:13.87ID:A8pllmWf
>>915
win10のタスクビューの中でも動画再生されるけど、これなんだと思ってる?
タスクビュー用に新たにレンダリングしなおしてるとでも?
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:37:54.63ID:yGmOvXpn
macOSって2020年代まで残ってるんかな?
スマホとタブだけになってても驚きは無いような
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:49:17.99ID:IHE5JXPA
デザインやアートでは学校からしてMacが標準だからね
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:54:39.10ID:EYm3MsUy
さすがに2020年代早々ではまだ残っているだろうけど、最近は注目出来るような新製品の投入もないしそのうち消えるだろうね
デザインやアートといっても最近はiPadProとか異常に強化しているしな
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 22:56:52.34ID:xaNeVn2Z
>>921
コルタナとか、コルタナとか、コルタナとかねw
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 23:17:05.89ID:eb51lnRP
>>927
音声アシスタントはどうでもいいが、ランチャーとしての検索機能は優秀
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 23:39:08.57ID:IHE5JXPA
デジスタでは、未だにWindowsでの参加者見た事が無い
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/30(土) 23:55:13.29ID:fcPHuuwV
タスクバーのスピーカーマークを押しても音量調節のゲージがポップアップしないことがある不具合って、
4月の大型アプデで修正されたのでしょうか。
アップデート後調子よくポップアップするのですが・・・。みなさんどうですか?
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 00:38:08.48ID:i3SZ1jAS
>>930
前は時々なったけど最近はないね
治ったんじゃないかな
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 01:48:06.77ID:iCFZtWkE
春くらいから、半月に一度の更新が来るけど、しっぱいしてばかり みんなそうですかね  再起動しても 出来てませんになる構成を戻します になる ほっといていいのかな
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 03:26:36.62ID:b9OJYAD0
重い原因分かったやっぱりこれ無線のローミングの問題だ
確認できる接続が複数ある時に電波の強度で同じのが複数あった場合全部に飛ばして確認してる臭い
接続してる回線以外も電波の強さが同じ時に何か不都合あるっぽいな
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 03:34:44.78ID:aT3KnLEg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1125/259/WG2600HP3a_l.jpg
 
NECプラットフォームズ株式会社は、AtermブランドのIEEE 802.11ac対応
無線LANルーター「WG2600HP3」、「WG1900HP2」を7月5日、
「WG1200HP3」を6月7日より発売する
価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はそれぞれ
16,000円、11,000円、7,500円前後の見込み
3製品ともにIPv6に対応

これをつけなさい(´・ω・`)
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 04:05:13.87ID:i3SZ1jAS
835 名無し~3.EXE sage 2018/06/29(金) 07:50:52.99 ID:Ox9rEBSi
これwin7久々に使って分かったけど多分VLAN接続でしか接続できないPCがおかしくなってる気がする
そもそも7には無効設定あるのにこっちには無くて必ず有効になってしまうのが原因なんかね
まあもうぶっ壊れたから確認するすべないんだけど


ぶっ壊れたんだろ
戻ってくんなよ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 05:48:47.11ID:orVXhq8X
ヤフオクで2018年4月30日から>windows10のMicrosoft Edge(Internet Explorer)で出品をしようとすると、
確認画面が表示されず、出品を完了できない<らしい。
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 07:06:56.79ID:cM5GApVn
>>919
馬鹿マカーは己が馬鹿なのを理解できない
故に馬鹿
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 07:09:46.56ID:70XafvNC
マカーは知識がXPぐらいから止まってるな
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 07:12:37.31ID:1RHUyWy9
>>938
もしかしてだが
TLS 1.3。ドラフトだけど。認証の暗号の方式。マイクロソフトの製品は対応してない。
安全性を考えるとWindowsに合わせてられてないってのが状況です。
マイクロソフトの製品が基準から外されているので使えない。
かと思われる。
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 07:14:14.10ID:1RHUyWy9
Windowsは10年前の技術で止まってる方が問題だよ。
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 07:38:59.67ID:1RHUyWy9
>>938
訂正。
すまん間違えた
ヤフーはTLS 1.2、インターネットオプションでチェックが外れてないか確認
して見るとよい
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 07:50:17.62ID:E/E536pG
Edgeにインターネットオプション関係あるのかなー
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 07:55:49.69ID:q6TOwPSL
アップルアンチがマカーを装ってんだろコレ
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:01:12.83ID:E/E536pG
Macってあれだろ
FDゴミ箱に捨てたらEjectされるっていうクソUIのOSだろ
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:09:45.83ID:1RHUyWy9
>>946
Macの使い方はWindowsにも継承されているので
CD/DVDの取り出し方法と同じと思いますが
それでクソというのならWindowsもクソなんでしょう。

実際に取り出す可能なFDDってかなり昔の話ですが
昨日のように話す人がいるとは思いませんでしたね。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:13:42.78ID:E/E536pG
やっぱりただのマカーじゃんw
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:25:04.96ID:1RHUyWy9
取り出し可能(Auto eject)なFDDは三菱、SONY、MITSUMIが供給していました。
国内だと X68000ですね。

イジェクトという概念を壊したのは、WindowsXPからです。
それ以前のWindows9xにはハード的にイジェクト機能が備わっていたが
それを無視するようになったのがXPで、
それからWindowsでは「ハードウェアの安全な取り外し」が加わった。

それを無視してなければあらゆるメディアにイジェクト機能と
場合によってはハード的に出てくる機構が搭載されていたかもしれませんよ。
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:26:11.90ID:1RHUyWy9
スレの住民の民度を上げる努力をしましょうね。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:33:41.27ID:tXie5t1v
>>950
マカーはマック板の民度上げる努力すれば?
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:34:12.72ID:Y++Sflya
  σ < マイクロソフトの風評工作がWin板の民度を下げた
 (V)     第三国企業に成り下がるのはやめましょう
  ||
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:35:18.03ID:hYzday2Z
安全な取り外ししてもハード的に何も変化しないから
誰も何もせず引っこ抜くようになって困ったもんだ
それで安全ならいいんだが実際は問題が発生するという
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:44:19.48ID:cM5GApVn
>>950
馬鹿マカーは>>2すら読めない

民度を語る資格すらない
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:45:04.87ID:kOqT+dVE
Macも使わずにMac叩きは遺憾
両方使えば、双方の良さも悪さも理解できる
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:54:07.81ID:cM5GApVn
>>955
スレチぐらい理解しろ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 08:55:37.48ID:N6vzJLHE
>>949
さすがにもうFDDを目にすることは稀だけど、光学ドライブはまだ現役で生き残っているけどな
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 09:04:28.29ID:E/E536pG
Finderとかことえりとか
クソUIのMacなんか使うわけねーじゃんw
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 09:23:10.93ID:E/E536pG
>>955
じゃあWindowsの良い点とMacの悪い点を挙げてみ?
先に云っとくが、ここはWindows板だから、Windowsの悪い点とMacの良い点は不要だからw
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 09:57:28.91ID:nbYwmpzI
>>957
DOS/Vが登場してから自作たが、FDDが必須アイテムだった。トラブルの対処はFDD起動しかない。
恥ずかしいけど、最近USBメモリー起動を使えるようにした。目から鱗でした。
CD同様なんだね。今でもDOSプロントを見ると落ち着く。
FDDの発明はあの有名なドクター中松さんだ。随分儲けたはず。
しかし、すでに前世紀の遺物で博物館入りですね。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 10:12:53.26ID:E/E536pG
>>949
ハードウェアの安全な取り外しは、USB機器の切り離し用じゃね?
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 10:14:44.06ID:cM5GApVn
馬鹿マカーはTLS 1.3の接続障害の件を知らない
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 10:40:54.26ID:cM5GApVn
>>955
Win10でIEもEdgeもTLS 1.2はデフォで有効


使わずに叩いてるのは馬鹿マカー
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 10:58:21.12ID:3mfa5TRE
どっちが優秀かではなく、どっちのユーザーが多いかで決まる
ベータ・VHS戦争は、小さくて画質の良いベータ優勢かと思ったら
松下のエロビデオ配布攻撃にやられた
松下が支援するビデオレンタル店にベータを置かないことで勝負がついた
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 11:00:26.65ID:fn3DLJGO
>>962
古い言い方をすると、FATの書き戻しね
頻繁に更新されるFATはいちいちメディアに書き込まずにメモリ上で管理
メディアを取り外す前に書き込み
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 11:04:26.05ID:TJs3nYoL
信頼済みのデバイスのところに知らない人のデバイスが登録されてるんだけど、大丈夫なんか‽
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 11:17:13.78ID:fn3DLJGO
>>967
登録した覚えが無いなら感染してるぞ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 11:22:31.83ID:Y++Sflya
  σ < FDDとCD-ROMドライブを内蔵している
 (V)    ノートPCが現役なんだが
  ||
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 11:22:37.80ID:N6vzJLHE
他のサービスとMSアカウントのパスワードを使い回ししてないか?
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 12:14:50.28ID:LlL0pw3A
>>965
> どっちが優秀かではなく、どっちのユーザーが多いかで決まる
> ベータ・VHS戦争は、小さくて画質の良いベータ優勢かと思ったら

そうか? 調べてみると逆にベータの利点は小さくて画質が
いい事ぐらいしか見つからないんだが?

VHSのほうが安い
VHSのほうがデッキが軽い
ベータは録画と再生で機種が違うと手動でトラッキングが必要になる

優秀な方を選んだ結果だと思うよ。
画質だけを見るとか、速度だけを見る とか
一点のみを見て判断するから、優秀な方が負けてると思うんだよ。

Windowsだって優秀だから普及している
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 12:17:37.32ID:LlL0pw3A
>>966
頻繁に更新されるかどうかは関係ない。
頻繁じゃなくてもいざイジェクトするときに
中途半端に書き込んでることはあり得る

MacもLinuxも、ハードウェアの安全な取り外し相当のことを
行ってからディスクを抜き差ししなければいけない
これはどうしようもないことなんだよ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 12:22:03.01ID:LlL0pw3A
>>949
> それを無視してなければあらゆるメディアにイジェクト機能と
> 場合によってはハード的に出てくる機構が搭載されていたかもしれませんよ。

USBメモリやUSBハードディスクに
イジェクトボタンが追加たら悪夢だなw

USBポート毎にイジェクトボタンが搭載される
USBハブにはイジェクトボタンがたくさんw

それとも逆に、USBに挿した時、抜けないように爪でも引っ掛けるか?
電源消えてるときは取り出せなかったりしてwww
いや取り出しちゃまずいな。それでいいのかw
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 13:17:06.41ID:TJs3nYoL
>>968 そうなの?詳しく教えてほしいんだけど
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 13:17:58.67ID:mh3iFLpo
>>973
USBコネクタを流用している安川のメカトロリンクUはUSBコネクタのサイドに
爪が生えていてそれが引っかかって抜けないようにしている
FA機器のコネクタがいつの間にかすっぽ抜けてましたじゃ危なくて誰も買ってくれないからな
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 13:19:53.12ID:fn3DLJGO
>>972
FATはちゃんとコピーがあって、更新完了しなければ古いほうが使われる
つまりFAT更新される中に抜かれても前回の状態に戻るだけ
運が悪ければ更新したファイルも壊れることがあるけど

ともかくマウント・アンマウントはリムーバブルメディアの儀式だな
0977961
垢版 |
2018/07/01(日) 13:46:19.70ID:nbYwmpzI
そうか!!!
閃いた。
USBメモリで起動できるなら、USBドライブからも起動できるね。
気付かなかった。別のOSを入れてみるよ。
できるよね。
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 14:15:18.88ID:op77VjDb
Windows to Go で作ったEnterpriseからならUSBブートするぜ
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 15:18:46.39ID:YdG1e2u7
要は何か一度繋がったデバイスを削除か遮断する手段がないとPCを新しいのに変えても駄目だって事だろ
それがMSメール紐付けの怖い所
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 15:29:23.54ID:/iHOXBEl
デバイスの紐付けだけならデバイス毎に可能
信頼済み関係についてはまとめてクリアするしかないので、必要なら後で個別に設定し直しが必要
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 15:39:25.44ID:TJs3nYoL
>>980
windows10で設定のプライバシーから他のデバイスの所にある信頼済みのデバイスを使うに隣人の名前で登録されているデバイスがあって
これらのアプリが〜〜ってとこにはLINEがあるんだけど大丈夫かな?今まで気づかづにonにしてたけど
microsoftのあかうんとで紐づけされているデバイスはなかったんだけど
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 16:12:08.02ID:N6vzJLHE
偶に遭遇するのがBluetooth機器のペアリングの時に偶然に他所のデバイスを登録してしまう事故
偶々隣人とタイミングが重なった時にうっかり登録してしまった可能性がある
Bluetoothで携帯やスマホと思われるデバイス名は割と頻繁に見つかる
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 16:15:18.55ID:CxlEIqy5
最新のやつ更新したら壁紙やら設定やら色々勝手に弄ってんじゃねえよマイクロめ
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 16:21:21.79ID:q4S5wI8t
edge使えとか、色々メッセージが出てきて煩い。edgeなんて使い勝手が悪いから
使わないのに。そこんとこ、判ってるのかな?アメ公は。
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 16:34:28.78ID:zbi/z/H0
>>982
ペアリングする側の機器に表示されるpin入れないと登録できないから誤登録はないでしょ
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 16:51:29.84ID:TJs3nYoL
いまbluetoothでほかのデバイスに接続してみようとしたけど、どれもpinを要求された。
けど今さっき勝手につながってるって言ったデバイスはpinがようきゅうされないんだけど、souiukotomoaruno?
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 17:39:35.68ID:LlL0pw3A
>>976
> FATはちゃんとコピーがあって、更新完了しなければ古いほうが使われる

はー、残念でしたー、ありませーんwww
ばーかばーか。

FATでコピーがあるのはFATの部分だけ
間違わしいが、FAT12、FAT16、FAT32などというフォーマットには
FATと呼ばれるディスク上のどこにデータがあるかを記録している領域があって
その部分のコピーはあっても、データのコピーは存在しませーん
だから更新完了しなければデータが壊れる
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 18:04:07.93ID:70XafvNC
>>976はわかってて書いてると思うぞ
もとのクラスタが上書きされない限りは前のファイルの位置指してるから復活できるし
そうでない場合は「運が悪ければ」ってことだろう
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 18:12:01.96ID:70mdudv8
>>971
Windows の優秀な点。
豊富な機能更新。
半年に一回、大胆なアップデートを無償で受けることができる。
わからないことがあってもwindows コミュニティで気軽に聞ける
など。
たくさんありますからね。
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 18:21:17.29ID:SRsEhcC8
>>989
フォローありがとう

>>988
古いFATでも更新されるされてないファイルは復活できる事ぐらいは小学生でも解ると思ったのだか、お前には理解不能だったかw
なぜFATのコピーがあるのかちょっと考えれば解ることなのに
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 18:35:43.94ID:aWLADRFS
堅牢
安定
軽量
OSに望む物なんてこれ以外無いのに
ストアとかコルタナとかOnedriveとか標準では無効にしとけと思うわ
今後もどんどん無駄な機能が追加されて肥大してその都度不具合出て
しかもリセットされることはないとか暗い未来しかないわ
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 18:48:58.70ID:PyW5E0of
圧倒的にアプリケーションが揃っているWindowsの天下はしばらく続くでしょ
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 19:03:42.12ID:Y++Sflya
  σ < ワロタ
 (V)    疲弊しているベンダーとフリーの開発者
  ||
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/01(日) 19:10:45.78ID:99+5lg6q
>>994
     ,,,,,wrl=@                           _,,,,,,,,,,,,,,,,、 
     .゙%,,  .゙l,            、                  'l゙”`   ゙゙゙ll,,,          
      ゙ly .,ll.             ,l゚゙゚゙゚゙'ll!            ll,wi,,,,,、   ゙゙lq             
       .'゙l゙゙″           ,l° .,,l°               ゙゙゙f,,,   ゙゙l,                
      ,,,,awwwi,,,,,、        l″ ,,l°                 ゙゙l、  .,,l°                
    lll゙゙’     ゙゙゙l,,、      ,l′,l″                      ゙lell'゙゙゜                 
    .ll, ,,,,,,,,,,,_    ゙%     .,l ,l゙`                                          
     .゙l゙”   ゙゙゙ll,   l!     ,l".,l°                  ,、                   
           'li、  l,    .l゙ ,,l .,,,l┓               ,,l゙ll                      
           l   .l    ,l゜.ll'゙″ li、        ,,   ,,l゙゜ ゙l,、                    
              ,l  .,l″   ,l`  .,,, .゙l,      ,,ll゙゚ll   ll、  .゚゙lle,,,_                 
          ,,ll″ .,,l゙    .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,,    ,,,ll゙゚.,,l゙゜   'l,、    `゚゙゙'゙'''''l,l‐             
       ,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜    .,l,,ll゙゜  .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″    ゙%,,_     .,,lケ               
       ゙l,,,,,,ell'゙’     ,l゙`    .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’       ゙゙゙━rr*lll'゙°                      
                                                               
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況