X



Windows 10 質問スレッド Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:00:16.98ID:rd9B7aib
>>346
インストールだけなら何台したって問題ない
判定ってなんのことだ?
判定なんかする必要ないだろ
インストールしたらライセンス認証されるわけじゃないぞ
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:02:00.55ID:+OS5w5u2
>>347
ライセンス番号が分かってないとisoを作れないですか?
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:05:10.52ID:miaNwtQf
>>345
その位の型式はwin7か8、8.1からのアップグレードかな?
無理してwin10で使わないで戻したほう良いよ
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:09:04.48ID:+OS5w5u2
>>349
ライセンス番号もわからないのにiso作っていざクリーンインストールしようとしてもライセンス番号がないから認証されないのでしょうか
認証されないと何が問題ですか?使えないですか?
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:17:06.56ID:rd9B7aib
>>351
設定のライセンス認証で
「Windowsはデジタルライセンスによって認証されています」
と表示されていたらクリーンインストールでも認証する
初心者さんは認証されていないと使えないと思っておいたほうがいい
細かいこと言っても君のレベルだと1から説明しても理解が及ばないと思います
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:27:08.07ID:+OS5w5u2
>>352
デジタルライセンスで認証されたWin10で作ったインストールディスクで何台ものPCに認証されて使用過納なWin10をインストールできるのでしょうか。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:29:34.83ID:rd9B7aib
>>353
だからでインストールディスクで認証してるわけじゃないの
その勘違いをなんとかしろ
どのPCで作ったディスクでも同じ機能です
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:33:05.32ID:+OS5w5u2
>>354
>>352によると設定のライセンス認証で
「Windowsはデジタルライセンスによって認証されています」と表示されていたらクリーンインストールでも認証するそうですがインストールディスクをすべて同じになるなら作成したマシンがデジタルライセンス認証されていたという情報はインストールディスクによるインストール時にどのようにえられるのでしょうか
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:12.35ID:+OS5w5u2
なにかしらの専用鍵記憶ハードウェアがあってそれを持ったマシンにしかインストールできないということでしょうか
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:34.37ID:rd9B7aib
>>355
デジタルライセンスというのはPCのデバイス構成がマイクロソフトの認証サーバーに登録されている
デジタルライセンスされているPCならクリーンインストールしてもオンラインで認証サーバーがデバイス構成を
問い合わせて認証する仕組み
インストールディスクは関係ないんだよ
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:42:29.15ID:+OS5w5u2
>>357
同じ構成のPCなら何台でもインストールできるのでしょうか。
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:44:48.72ID:rd9B7aib
>>358
主にNIC(ネットワークアダプター)のMACアドレスは参照しているので同じ構成のPCでも無理です
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:47.04ID:+OS5w5u2
>>359
そのNICはどのように選択されるのてしょうか
仮想的なNICを選択させることは不可能なのでしょうか
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:49:29.12ID:ulJel8jv
>>358
どうしてもwin10が使いたいならインスコ自体は簡単なんだから手当たり次第にやってみれ
認証通らなくてAUTOなら元に戻せば済む

どうしても認証通したいならゴニョゴニョやる手もある
その時には改めてググれ
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 00:53:54.98ID:rd9B7aib
>>360
どのように選択って単純にNetworkに繋がっているLANアダプターだろ
選択させるって意味分かんないんだけど?
少しWindows10のライセンス認証について調べてからのほうがいいぞ
質問の前提条件から少しおかしい
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 01:18:46.37ID:/G4vLh2f
前にも売りたいPCのオフィスの扱いでワザと質問攻めした
荒らし野朗だろ
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 01:37:16.41ID:ulJel8jv
>>363
ああ、その手か
ならばタヒねとしか言いようがないな

奴ら、最近キングソフトおまけに付けてくるんだよな
分かりやすいわww
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 02:49:59.06ID:xDpVvQX8
>>350
ありがとうございます
古い機械なのでいつダメになるかも不安なので秋頃に買い換えたいと考えています
取り合えずばアップデートをブロックしてそれまでは凌ぎたいと思います
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 03:39:53.78ID:ulJel8jv
>>365
慌てるな
バカ高いノートPC買う前にSSDを買え
それでクローン作っておいて現行システムに不具合出たら載せ替えるだけでおk

システムもアプリソフトも無傷で再生できる
これほど安心なバックアップは無いぞ
まあ、不安定なOSに1万から1万5千の投資するのが納得できるかどうかだけどなw
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 04:09:58.07ID:Equ4JYGY
エクスプローラーに関する質問です。
開き中のフォルダを削除するとフォルダ窓が一階層上に切り替わって開き続けるのですが、これを同時に閉じるようにできないでしょうか?
例えばデスクトップにDLし解凍したフォルダの中身を確認して削除する、という作業を繰り返すと「デスクトップ」内容を表示する窓がたくさん残っているのが地味に不便なんです。以前のWindowsではこうはならなかった気がするのですが…
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 04:13:58.50ID:ulJel8jv
>>367
>開き中のフォルダを削除する

それホントに出来るのか?
システムが使用中のため操作できませんとかのダイアログ出ないか?
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 04:17:28.84ID:Equ4JYGY
>>368
できますよ。そのフォルダ内のファイルを何か開いていたならそうなりますが
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 04:39:03.78ID:ulJel8jv
>>369
ああ、なるほど
しかし、開いてるフォルダを削除するってどういう状況なんだ?
ダウンロードフォルダとかか?
やったことないから分からん
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 05:16:17.54ID:Equ4JYGY
>>370
例に書いたようにデスクトップ上から開いたフォルダを、閉じる前にゴミ箱に放り込むシチュが主ですね。
それ以外のディレクトリでもエクスプローラーを複数起動していれば起こりえます。
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 07:37:04.13ID:+OS5w5u2
>>362
取り敢えず調べることにします
ありがとうございました
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 11:38:57.14ID:oUcvy9xY0
無線LANへの接続ですが、保存したSSID毎に使用するIPアドレスを固定することはできますか?
たとえば自宅のSSID-5Ghz帯なら192.168.0.101
2.4ghz帯なら192.168.0.201、会社なら指定された192.168.100.21等、SSID毎に固定IPにする方法なのですが;
今は家がDHCPになってしまっています。

家の無線LANルーターがルーター機能ONになっているので
アクセスポイント化したいという意図andブロードバンドルーターのDHCPも切りたいという意図です。
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 11:57:58.46ID:oUcvy9xY0
>>374
すみません、Windows10でSSID毎にIPアドレスを設定する方法を知りたいです;
出来るのかも含めてm(_ _)m
Androidではみつけたのですが、Windows10では見つけられなくて;
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 12:30:09.09ID:NJyr69fv
昔からのやり方なら netsh
今風のやり方なら PowerShell
細かい説明は面倒臭いのでググれ
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 12:44:58.38ID:WglifzAI
>>376
レスありがとうございます。
難しそうですね。SSIDのプロパティにあるDHCP自動というところとは違うのかな;
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 13:37:53.89ID:Jtx5pd7a
質問です。
昨日の夕方にアップデートがあって、それから右クリックに無反応になりました。
画面上でも、ソフトでも全部右が使えません。
どうぞ解決方法をご伝授ください。
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 14:28:24.79ID:4h+QniM3
>>378
>昨日の夕方にアップデートがあって、
あ、そのせいなのか分からんけど、タスクバーやウインドウタイトル([x]の閉じる)クリックしても無反応が頻繁になってしまった
結構な時間経つといつの間にか直る感じだったが、何かウザいんでPC再起動したばかりだよ
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 17:16:15.12ID:C70NIy6l
今回のOSアップデートからタスクバーの音量スライダーでの音量調整ができなくなりました。
具体的には2つある青歯接続のヘッドセットとスピーカーの内スピーカーの方でだけマスター音量が 0 で無音 1-100 では音量変化無しで一定音量がでる感じです。
対処わかるかたいますか?
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 17:51:55.26ID:88tSvA8U
>>381
現象は違うけど音量関係で不具合が生じたから
デバイスマネージャーからサウンドドライバーを全てアンインストール
→OS再起動(ドライバは自動インストール)で直った

保証はしない
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 17:57:04.89ID:FvDOFjXb
BTと本来のスピーカーが絡む音量調整関連は音声デバイスが事実上
2つあるに等しく中々特定がしにくい。
情報が不足して判らんですなこれでは
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 18:40:59.83ID:C70NIy6l
>>381
デバドラ一回削除してみましたが駄目でした。
一つの物理デバイスに対して
サウンドアイコン左クリックの再生デバイスで2種類選択でき

1,ヘッドセット(・・・ hands-free)
こちらはマスター音量で調節可能
2,ヘッドホン(・・・ Stereo)
こちらがマスター音量の調節できない

と行った感じです。
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 18:43:25.16ID:rd9B7aib
>>377
SSID毎にIPアドレスを設定というのがそもそも何言ってるんだかわからない
繋げるデバイスを許可するのは無線LANルーターのお仕事です
DHCPでIPがコロコロ変わらないようにローカルIPを固定するのとは意味が違う
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 19:08:41.52ID:bEvhPo1E
サポセンに電話して遠隔操作で直してもらえばいいよ
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 05:06:53.56ID:RFxWlvBK
助けてください

windows10のupdate失敗→
「C:\Windows\System32\config\Systemprofile\Desktopは利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、 ...」と表示される
タスクバーの色やデスクトップ背景が黒くなり、タスクバー位置が下(デフォルトの配置)になる
スタートボタン(Windowsボタン)やタスクバーが機能しない

Winキー+Rで「ファイル名を指定して実行」から「explorer」「control」「wupdmgr」等を起動しようとしても「存在しないトークンを参照しようとしました」などと表示されて起動しないのでシステムの復元ができない

コマンドプロンプトとタスクマネージャーは使える

別PCでUSBメモリに「MediaCreationTool」をダウンロードして問題の起こっているPCで起動させようとしても実行できない「エラーコード:0x80072742-0x20000」

どうしたらいいですかね…
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 05:21:39.56ID:I3vrISSH
>>387
なんか切り分けがまるで出来てないな
さて、どこから手を付けたもんか・・

一応起動してるなら、アホみたいな方法だが電源ボタン長押し強制終了3回くらいやってみれ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 06:59:02.80ID:RFxWlvBK
>>388
すいません
3回強制終了してみましたが何も状況変わらないです…
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 07:54:13.97ID:MwPa5Ukb
>>387
新規インストールすればいいだけでしょ
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 12:08:20.99ID:08zbdfLe
>>387
コマンドプロンプトが使えて、別PCがあるということなので
別PCでMediaCreationToolでインストール用のUSBメャc鰍�チて
コマンドプロンプトからsetup.exeを実行したらなんとかならんかな
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 12:28:06.32ID:cLgpiwid
全部win10のネットワーク上の共有フォルダが見えない場合どうやって原因を切り分けたらいいのかわからないんだけど
どこかに詳しいサイトないですか?

今他のPC名がネットワークに出てるけどそこから一切アクセスできない
IPでは開くことができて共有フォルダにもつながる
試しにsmb1.0とかサービスを起動してみたけど全然だめ
/flushdnsもだめ
win10のwizrdでも原因が特定できないので報告しろとでる

ネットワークに名前がでてるのにそこからIPアドレスに変換できないってどういうことなのかがわからない
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 12:49:12.76ID:SbbdqzOM
>>393
見えないものだと思って気にしないのが吉
何十台かのネットワークが全部見えてたら嫌じゃん

必要な時にAdvanced IP Scannerとかでスキャンすりゃ良いんでない
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 16:57:05.99ID:akRGbqir
ここ最近頻繁にフリーズして再起動します
昨日までは・・・1日に1回程度でしたが今日は3回も落ちて自動修復できないって言われ
ロゴ部分で固まり仕方ないので復元しようとすると止まったまま
これはそろそろお亡くなりですか?
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 16:59:09.56ID:akRGbqir
前に何とかチェックして特になしでした
コマンドから入力するやつ?
最後にメモリの診断とかで何かインストしなくてはならなくチェックはしてない
なんとか88とか??
Firefoxでサイトをスクロールすると高確率で落ちるんです
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 19:19:46.62ID:5JAFBNTx
>>397
メモリの診断とHDDのエラーチェックは必須。
両方とも問題なければクリーンインストールしてゼロからやり直し。
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 19:39:30.03ID:4jeaJp/5
スリーブ状態から復帰するとデスクトップ画面からアイコンが全て表示されなくなり、マウスは動くのですが何もできなくなります
また電源を入れても起動できない時があり、その場合3回ほど再起動しないと上手く起動できません
以上2つの現象が1ヶ月ほど前から起きてるのですが何か対処できる方法はないでしょうか
ちなみにこのパソコンを購入したは去年の10月です
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 19:52:52.78ID:ATc74kda
フェイクOSにつき取扱い注意
1) Windows10の起動時にストレージへのアクセスが緩慢になるまでログインしない
 自動ログインさせたいという要望をよく見かけますが、自殺行為です
起動後50分程度はログインを遅延願います
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 20:17:22.45ID:x8l7w7u9
いつもの頭のおかしい糞マカーかな?
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 20:17:38.14ID:4jeaJp/5
>>399
自決しましたすいません
無効にしてたはずのグラボのドライバが有効になっていてそれを再度無効にしたらスリープ状態から無事復帰できるようになりました
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 20:26:49.20ID:SbbdqzOM
真夏だし夜になっても気温が高いので自決したくなることもあるだろよ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 21:20:27.37ID:4BFqLIq5
自ケツ(の穴)で一人遊びしたんだよ
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 22:23:25.10ID:vHWZuAmM
武士だからこそ衆道。
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 13:49:36.94ID:ltAj6QGG
>>384 Desktopの場所はログオンしてるユーザーフォルダの中にあるんじゃないのか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
を確認してみないと
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 15:47:43.59ID:PvZCPlxn
分かる方いたら教えてください

タスクマネージャを見るとクライアント サーバー ランタイム プロセス C:\Windows\System32\csrss.exe が
常にGPU使用率0.3〜0.7%の間でGPUを使い続けているようなのですが、これは正常ですか?

また、同じくタスクマネージャにてパフォーマンスのGPU稼働グラフを見ると、mp4等の動画再生時に
video decodeの欄だけでなく、3Dという欄にもグラフ変化があるのですが、これは正常ですか?
0410409
垢版 |
2018/07/15(日) 15:50:57.77ID:PvZCPlxn
2つ目の質問に関して追記

3D および Compute_0 という項目が常に1%程度を上限にグラフ変化しています
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 16:02:45.52ID:Y9ZtaDmp
>>409
マイニングウィルスにでも感染してるんじゃないの?
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 18:20:18.67ID:ppo+NQxg
windows10homeで
再起動時のみログインパスワードが不要になるような設定があれば教えてください

または、ある方法で再起動した場合のみログインパスワードが不要になる、でも構いません
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 21:11:37.58ID:C+fUH1HM
>>412
ログインパスワードは一文字に限る
まさかパスワードが一文字とは身近な人は誰も思わないし、自動ログインよりはセキュリティ高い
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 21:25:16.87ID:xUU2Tu4K
HOMEだとパスいれんとアカンのか
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 22:02:55.53ID:2qqry/uA
>>414
ログインするとこ見られたら一発でバレるやん
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 22:19:23.49ID:hIN1o+96
>>414
一文字は思い浮かばなかった
ベタに生年月日や名前に何か加工してる人多そう
自分がそうたからかなw
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 23:10:47.74ID:BYg8Fojy
今は未使用になってる海外取引先の代理店コード2個を合体して使ってる
社名でメモってるので当時同じ職場にいた人なら覚えてるかも
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 00:29:54.08ID:iBhZNYC6
どうして10ではFirefoxアドオン「Multirow Bookmarks Toolbar」
が、使えないの?
お気に入りバーを複数の段で表示するやつです
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 00:42:33.56ID:FwRwTGZk
10で使えないんじゃなくて単純にFirefoxの互換性の問題だ
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 00:47:09.30ID:sft/AsiL
>>419
そんなに「お気に入り」ならURLくらい暗記して当然
修行が足りん(`・ω・´)
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 00:52:43.32ID:AvfsTtcn
>>419
よく分からないけどもしかしてQuantumでの互換性問題ではないの?
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 01:12:57.71ID:EDoi1Dto
グーグルはアドオン使えてるから単純にセキュリティがブロックしちゃってるか保存が機能してないだけ
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 02:07:35.42ID:D+J812xK
最終更新日が2016年3月25日のアドオンが最新の火狐で使えるわけない
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 15:34:57.56ID:SM8UhoxI
win10 home64からpro64にアップグレードするにはpro10のキーを入力しますよね
パッケージ版でもダウンロード版でもキーさえあればいいんですよね?
DVD使用なしインストなし(Windowsから強制のアップデートは別)で使えますか?
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 15:35:42.86ID:SM8UhoxI
クリーンインストなしって意味です
0428373
垢版 |
2018/07/16(月) 16:30:28.64ID:ghN5I+DC
>>385
レスありがとうございます。遅くなりました。
ここのSSIDを使うときには、このIPに固定したい、という設定はスマホにもあると思いますが
Windows10でも出来ませんか?という質問です。

色々試したのですが、通知領域にあるWiFiアイコンからSSIDのプロパティを表示して
[IP設定]-[編集]-[手動]から設定すればそのSSIDへの接続は固定IPに出来るのかなと。。
用途が違うとかあるのでしょうか;
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 18:10:58.31ID:FwRwTGZk
SSIDに固定するんじゃないんだよ
そのへんの考え方がおかしいって言ってるんだろ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 19:31:13.25ID:uIdUfpZM
こんな風にNOT=で語る人は
会社じゃ使い物にならない人
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 21:06:23.59ID:L1codKsw
一つ質問よろしいでしょうか
デスクトップで日頃ゲームをしているのですが、一昨日頃から突然テロン!という音とともにマウスが動かなくなります
3秒後くらいには例の音とともに元に戻るんですけれど、原因が全くわかりません
ただ単にマウスの不調ってだけですかね?
スレチだったらごめんなさい
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 21:11:32.55ID:0y5jc/yZ
ゲームばかりしているなというお告げ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 21:33:56.93ID:ghN5I+DC0
>>429
申し訳ないです、その先を説明してくれるとありがたいです。
>>428の画面で固定出来ていて、他のSSIDはDHCP自動割り当てのままに出来たり、
他のSSIDはまた別のIPアドレスで固定できたりするので私のイメージどおりになってるけど
間違いだと困るのでぜひ;
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 22:19:24.54ID:L1codKsw
>>433-434
有線マウスを使っているのですが接触不良でしょうか
>>435
この間してもらったばかりです
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 23:22:29.66ID:L/ytW07j
MicrosoftアカウントってPC毎に分けた方が良いですか
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 01:08:22.73ID:tEnu14mj
>>436
SSIDとローカルIPの固定という設定があるのなら
ルーター側の設定でローカルIPの入力も行ったわけだよね?
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 03:19:45.91ID:tEnu14mj
>>440
375に書いてあるSSID毎にIPアドレスを設定する方法があるんだよね
教えてほしい
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 04:57:20.90ID:ZiCsHz0j
トラブルシューティングで解決してもらえることがないんですけどなんでですか?
0446373
垢版 |
2018/07/17(火) 09:15:07.37ID:sMXE2v9h
>>439
ルーター側には設定していません。
有線の場合もPCのNICのプロパティで固定IPを割り振ると思いますが
ルーター側には固定IPを設定はしないと思っています。
なので無線の場合もPC側だけで済むと思ってます(自信はないです。勘違いかも;

>>428の設定するだけで私の求める設定が完了するということでよいのでしょうか?;
固定したIPアドレスが重複したら通信エラーとかになるのは有線と同じですよね?
ってこれくらいになるとネットワーク板なのかも;
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/17(火) 09:25:32.49ID:60Q0Gwmr
そもそもDHCPを走らせているルーターにネットワークの網内でぶら下がってる
端末に固定IPを割り当てるって行為はルータ側で固定IP割り当てる端末やPCに
対し(固定で割り当てるからこの端末は自動で割り当てず除外設定する)という
宣言しないと最悪重複割り当てされたらネットワーク全体が接続飽和状態になるぞ。

勝手にIP割り振ってデフォルトゲートウェイをルータアドレスにしようとか甘い
考えは止めた方が良い。むしろネットワークの基礎から学び直した方が良いぞ。

たまたま出来てる行為がそのまま自分の環境で成り立つと思ったら大間違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況