X



Windows 10 質問スレッド Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/22(日) 12:50:24.18ID:x7ZQclP1
一般人の感じる便利とか必要とか不要という感覚が今のMSのアーキテクト達は理解できない
共感性を著しく欠けた人間が指揮を執ってるんだろう

アップルやgoogleなどに就職できなかった搾りかすがMSにたまってる
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/22(日) 14:02:59.43ID:2MxZluEr
>>545
システムアーキテクトとデザイナーの区別くらいはしろよ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:58.66ID:25RQ/TYw
ショートカットキーをショートカットアイコン化って出来ますか?
やりたいのはタスクビューの切替でWindowsキー+Ctrl+← →と押すより実行アイコンをタスクに配置してワンクリックで切り替えたいです
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/22(日) 20:08:30.52ID:MvlJCmrf
「デバイス ACPI\INT3400\2&daba3ff&0 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。」

がイベントビューアーに毎回記録されるので、直し方をググってみたところ、

「サービスの Windows Driver Foundation - User-mode Driver Framework を手動→自動に」

とあったけど、サービスの中にそんな項目ありません。どうしたら良いでしょう?
何かをインストールする必要があるとか?
0553512
垢版 |
2018/07/22(日) 20:20:12.81ID:qm9QuzDs
標準ユーザーでサインインするとすぐにサインアウトされる問題ですが、
Windows10の設定から新規アカウントを作る。
その後その新規アカウントでサインインを試みる。
するとすぐにサインアウトされてしまう。
その新規アカウントを管理者ユーザーへ変えると起動できるようになる。

SFC、DISMコマンドをやってみましたが、
これでも改善しませんでした。
どうするすると、
標準ユーザーアカウントを作れるようになるのでしょうか?
0555555
垢版 |
2018/07/23(月) 06:37:17.02ID:cCmxwdQF
555
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 09:23:44.79ID:2fIQj8J5
このスレも基地外に乗っ取られて機能停止か
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 09:44:28.96ID:CucZJ8or
>>556
てか、うちの人柱マシンで再現できん症状とか
なんでそんなことするの?ってどんどん報告されるからお役にたてない

うちのはみんなのと同じwin10なんだろうか?心配になってきた('A`)
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 10:00:55.26ID:HjSU/UVJ
Windows 10のインストール画面でShift+F10を押してコマンド プロンプトを起動すると「このコマンドを処理するにはメモリリソースが足りません。」と表示されるが、これは1803の既知のバグ(問題が起こってないのに上記のメッセージが表示される)なので無視してOKだよ
0559513
垢版 |
2018/07/23(月) 10:22:49.32ID:To6UP6pC
自分で色々調べて考えてみたのですが、500GくらいのHDDに今のSSDをクローンコピーして、
そのHDDでWin10のアプデをして、それからSSDに戻すというのは大丈夫でしょうか?

問題はSSDは256G(表示サイズは238G)でHDDは500Gなので、
そこでなにか不具合が出るのかという心配がありますけど、この点はどうでしょうか?
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 10:32:44.80ID:cbnWoEbu
アプデした分はファイルコピーで済むだろ
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 13:59:23.55ID:BiY8TOoN
使用目的によって音声の出力デバイスを変えたくて「アプリの音量とデバイスの基本設定」を表示させたいのですが、
いちいち「設定」から開いていくのが面倒です。
なのでショートカットアイコンクリック等で直接「アプリの音量とデバイスの基本設定」を表示させるにはどうすればいいでしょうか?
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 14:01:55.51ID:oJ8lUOP8
USBゲームコントローラ接続したらスリープはおろか、時間が経過してもディスプレイ
画面も切れないんですが、どうしたらいいですか?
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 14:35:24.29ID:mxDUQopu
ゲームコントローラを外して様子見
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 14:48:34.31ID:9uZ4PNs/
デバイスマネージャーのHID項目→プロパティ→電源管理でこのデバイスでスタンバイ状態を解除のチェックをOFFにしてみたらどう?
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 15:26:06.40ID:0meMwoKE
dpPro系なら当たり前の挙動さげ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 15:37:53.99ID:fmzpxhGr
>>558
1803になってから作業の履歴(アプリの履歴とかじゃない奴です)が
残るようになりましたがこれをクリア&履歴に残さない方法ってありますか?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 15:59:37.39ID:oJ8lUOP8
>>563

外すと正常にスリープします

>>564

HID準拠ゲームコントローラに
プロパティ→電源管理の項目なかったです・・・
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 16:02:40.17ID:fmzpxhGr
>>567
たぶんそれっす。履歴が丸見えなので…
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 16:08:24.73ID:JjfaN7Mi
>>569
設定 > プライバシー > Windows のアクセス許可 > アクティビティ履歴
Windows でこの PC からのアクティビティを収集する > オフ
アカウントからのアクティビティを表示する > オフ

終わったら、下部の アクティビティの履歴を消去する の下の 「クリア」 を押して完了

その後念のため再起動
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 16:10:36.21ID:fmzpxhGr
>>570
うおおおおお、消えた!ありがとうございました!
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 16:32:07.22ID:Xou6Rfu3
>>561
ms-settings:soundで「サウンド」が開くけど、「アプリの音量とデバイスの基本設定」は分からんかった
後ろになんか付ければ開きそうなんですが
ちょっと調べたけど1803のms-settings:URIスキームが見つからない
調べ方が載ってるサイトがあったんで、自分で調べてみては?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1707/11/news009.html

あと、もしも同時に複数のアプリを使って、別々のデバイスから音声出力したいのでなければ、
サウンドのプロパティまたはタスクバーのスピーカーで既定のデバイスの切り替えはできます
サウンドのプロパティはショートカット作成可能
まあ、この場合はシステムの音も一緒に切り替わっちゃいますけど
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 18:58:16.17ID:MY5hMkzH
普段はHDMI接続のモニターのスピーカーで音を鳴らして、bluetoothのイヤホン繋いだときはイヤホンで鳴らしたいんだけど
自動で切り替えてくれるようにはできない?
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 19:42:00.67ID:bFK0GaaJ
出来るけど悲劇が起こるから止めたほうが。アップデートの後勝手に初期化されてて
「おまんX!」の絶叫が鳴り響いてるのにイヤホンで気づかなかった事案
0576512
垢版 |
2018/07/23(月) 19:43:21.05ID:PrJFJR0r
>>554
ありがとうございます。
残念ながらレジストリは異常ありませんでした。

そのリンクにあったMicrosoftアカウント修復は、
インターネット接続に問題があるとなり、
実行できません。
※インターネットは普通にできます。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 19:49:27.72ID:CkGf4QB8
HDDがそろそろ寿命を迎えそうなのでSATA規格のSSDと交換しようかなと思っています
そこで以下の手順で交換しようと思うのですが

1.必要なデータを外付けHDDにバックアップ
2.HDDを取り外してSSDと入れ替え
3.外付けDVDドライブにwindows10インストールディスクを入れてインストール
4.必要なドライバのインストール、データの移動

不安なのが3番で、ディスク入れて画面の指示に従うだけでサクッといけるもんなんでしょうか
BIOSの方の知識とか全くないんですけど、OSのインストールにチャレンジして大丈夫でしょうか
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 19:58:24.53ID:kLZqr2S6
>>577
そうだなぁ…7,000円でやってやるぞ(´・ω・`)
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 20:30:17.21ID:CkGf4QB8
>>578
すいませんメーカー製のPCではないので機種名はわからないです
OSのインストールに機種依存な部分もあるんですね・・・すいません出直して来ます
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 20:40:33.38ID:GR0h24Tc
普通は画面の指示に従って行けば、別段難しい事は
ないんだけどね。まずはやってみれば?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 22:05:31.68ID:fV87Bwn6
EdgeとStoreがタスクバーにピン留めされていて、外しても再起動するとまたピン留めされてるんですが、どこで設定されているのでしょうか?

Enterpriseの1803、PCはLenovoです…
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 22:52:26.32ID:KaFwLigA
初心者質問スレが事実上機能停止状態で こちらに誘導するレスが残っていたのでこちらで質問させてください
win10を使っていまして 外付けHDD(A)の中身を別の外付けHDD(B)に移したいと思っています

時間がかかってもいいので コピペで と思ってAからBへ移動させようとしたのですが 途中でBが「キュウウン」とオーバーヒートしたのか? という感じで停止してしまいます
なぜ停止してしまうのか お心当たりがある方がいらっしゃいましたら ご教授願えますか?
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 23:01:32.04ID:CucZJ8or
>>584
ほんとにオーバーヒートしたのかもね

「外付けhddから外付けhdd データ移行」でググった?
ttps://www.google.com/search?q=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd+%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%A7%BB%E8%A1%8C&sa=X&ved=0ahUKEwjIu-zur7XcAhWBWbwKHSHTBhIQ1QII0gEoBg&biw=1106&bih=602
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 23:18:11.98ID:BiY8TOoN
>>573
どもども、やってみます。
ありがとー。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 02:29:25.80ID:t7L1VDfa
窒息ケースの2TBに延々コピーしてたら突然ピイイイイイイ!って鳴り始めた
軌道部分じゃなくHDD上の基板から発生していたわ
まさに悲鳴
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 04:15:02.23ID:afwSe1Sa
>>584
ポータブルHDDの場合、デスクトップPC(の前面端子)で隣り合うUSBポートにつなぐと、
電力不足で落ちたり(キュウウンとスピンダウンする音が鳴る)、認識不良になったりすることがある

その場合は前面端子と背面端子とか、どちらも背面端子にすれば解消する
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 06:50:25.28ID:dtls2SQJ
今msn障害出てますか?
マイクロソフトアカウントに問題がありますと表示されて
アカウント設定ページ行ってもログインができないから設定ができない
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 10:48:31.97ID:QDxpHJ5v
パソコンを起動すると毎回「1」が連続で入力されている状態になります。
ぱっと見なにもおかしくないのですが、メモ帳などを開くと連続入力状態になっています。
この状態でほかのキーを押すと連続入力は止まるのですが「1」のキーが無反応になってしまいます。
Windowsの問題というよりハードウェア的な問題でしょうか?
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 10:49:55.52ID:vXwE19yc
>>592
キーボードを交換して確認してみろよ
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 13:14:56.17ID:7+mfnPho
>>581
そんなに難しく考えなくて良いよ
インストールメディアいれたDVDドライブから起動されるようならok
だめならBIOSメニューでboot順を変えれば良い
それだけ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 13:52:27.13ID:HzL5tlB6
>>597
昔々のPCならそれで良かったけどな
今はダメだ
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 13:58:12.57ID:Cy1xxzJU
>>581
おおむね2012年より前のPCなら、起動時にブートメニューからインストールメディアを選択できる(F8キーやF11、F12キーに割り当てられてることが多い)
それ以降ならBIOSからSecure Boot無効、CSM(Compartivility Support Moduleや互換性サポートモジュールとも)有効の設定が必要になることが多い
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 15:27:55.24ID:7+mfnPho
>>599
メーカーによるんじゃない?
2014年以降の機種、何種類かやってるけど
そんな面倒じゃない
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 16:04:21.09ID:tpCnNHwU
パソコンをクリーンインストールすると、8.1から10にしなければならないのですが
その場合、10のどのバージョンを入れたらよいのでしょうか?
10.0,1511,1607,1703,1709,1803を全部入れたらいいのか
最新の1803だけでいいのか、よくわかりません。
バージョンを抜かして入れたら、そのバージョンに入っていたものは
そのパソコンにはインストされないのでしょうか。
現在はwin10 1709です。
どうかよろしくお願いします。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 16:43:44.40ID:HVBJCa4o
>>601
クリーンインストール前にWindows10の新規ユーザーにマイクロソフトアカウント登録してログインする。
そのあと、直接Windows10のISOやUSBからクリーンインストールする。
インストール中に要求されるプロダクトキーはスキップ、その後登録したマイクロソフトアカウントでログインすれば認証は通る。

バージョン自体は無関係なので、最新でOK
0603512
垢版 |
2018/07/24(火) 17:38:26.35ID:2hcxKa3n
諦めてWindows10初期状態戻す機能使って戻しました。
すると最初に試しに作った消したアカウントや、
Administratorやguestアカウントが復活してました。
初期の頃からユーザープロファイル周りが壊れてたんですね。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 19:13:14.74ID:2Oc0r5Gw
windows10単体の質問とは言えませんが、勉強不足で切り分けできないため
すみませんがこちらで質問させていただきます。

特定の文字列を漢字変換しようとした場合に、変換先に目印をいれたいのですが、その方法はありますか?

Outlookのビジネスメールで使いたい機能です。
つい使ってしまう、間違った丁寧語(例えば「ご連絡いたします」など)を使おうとした時に区別を付けたく、、
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:30:25.15ID:cB/7iroi
久しぶりに7見たらフォントの見やすさに感動したんだけどさあ

游ゴシックを完全に消し去る方法ってないの?
ツール使っても一部残るでしょあれ
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:52:39.69ID:kmVajh1P
>>606
完全に消しても数十MB程度しか開かないので
努力するだけ無駄だよ

お前の人生、大切にしな
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:34:20.95ID:6ZBbLCSt
>>606
linux入れたらもっと感動するョ
どうしても消せないファイルはlinuxにつないで消す。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:39:26.89ID:kmVajh1P
消して何も表示されなくなったら意味ないんですが・・・
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:41:01.60ID:Cy1xxzJU
何も表示されなくなることはない
MS Pゴシックが残っている限りは
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:44:36.84ID:kmVajh1P
じゃあ別にWindowsの起動DVDから外付けドライブとして
マウントして消しても一緒ですね
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 23:55:25.46ID:0OScjsEL
いつから容量を空ける話だと錯覚していた?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 04:31:59.12ID:AHJnsG3o
最近、ブルートゥースを接続しようとすると強制再起動するようになった!?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 05:21:34.44ID:Sjj5snkT
久々にPC起動したら
何かファイルのインストール、アンインストールがこの要求はサポートされてませんって出て出来ねぇ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 11:28:29.37ID:6fcwIv1e
>>603
> 諦めてWindows10初期状態戻す機能使って戻しました。

どんな方法でやったの?

例えば、メーカー製PCでは「初期状態に戻す」と「購入時の状態に戻す」という2通りのリカバリ方法を
用意してるものがあり、「初期状態に戻す」だとユーザープロファイルやアカウントをそのまま残した
ままにできるものがあるよ
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:14:51.98ID:z/JErv1F
教えてください
MSのサイトからインストーラー落としてインストール用USBを作り

それでインストールを行い
ライセンス認証をしなかった場合
しばらくの間は制限なしで使用可能ですか?
一回目のインストール後、制限なしで使えていたものが
数日後同じように再インストールしたら
インストール直後からコントロールパネルなどで変更がほぼできない状態になってしまい困っています

なにが制限がかかる要因になっているのでしょう?

パッケージ版は今月末頃に購入予定です。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:30:52.66ID:yqN6Sf6r
>>616
インターネットにつないだらチェックされる
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:35:09.71ID:Jyi8ak8N
>>616
ISOレベルのシステムドライブ完全フォーマットで新規インストールすればいいだろう。
再インストールで楽な方選ぶからそうなる
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:39:30.36ID:z/JErv1F
>>617
それはグローバルIPで判断してるって事?

全てのパーツが別物、途中にあるルータも別物の環境で
同じインストーラーUSBからインストールしても
初めから制限掛かってるんですが。

もしかして作ったインストーラーUSBのシリアルとかがサーバ側で記憶されてる?
それかDLしたインストーラーがDL都度に生成されるキーみたいなので管理されてる?
とか...?
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:41:04.11ID:z/JErv1F
>>618
SSD自体別物の完全新規でも同じ状態ですよ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:42:10.67ID:CmQq9FL6
Windows10の画面が、2〜3秒おきに点滅をして操作を受け付けないんですけど(2〜3秒おきに画面が更新されている感じ)、修理に出した方がいいでしょうか?
セーフモードで立ち上げてみたのですが、セーフモードでも同じ症状が出ています。

ダブルスクリーンで画面の拡張表示をして、17時間くらい38度くらいの部屋でつけっぱなしにしていました。でも使用しているのは5〜6時間くらいだと思います。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:43:35.16ID:Jyi8ak8N
>>620
どのパッケージのビルトか判らんけどプロダクトキーを空欄で
スキップですっ飛ばして入れてるんだよね?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:49:23.17ID:DvbueRKW
>>621
みんな似たようなもん
我慢して使うしかない
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:03:50.89ID:z/JErv1F
>>622
そうですよ
インストール終わった直後から
右下にライセンス認証がどうたらっていう
透かしが出てきますね
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:11:23.45ID:osQbl4ou
windows10を正規購入するまで試用期間を騙し騙し使いたいて正直に書けよ
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:22:56.21ID:osQbl4ou
一行で済むものをダラダラと書いて自分でもわかってるだろ
無理ってw
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:25:32.32ID:QhCO8H8i
>>625
ISOつくりを別のPCでやってインストール時に違うライセンス形態を選択したんでしょ
だからだよ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:32:42.70ID:z/JErv1F
>>630
たしかに。
1.win7環境でインストールUSB作る
2.1の環境にクリーンインストール
3.制限なしで使える
4.CPUかMBだったかを入れ替える
5.同じUSBからクリーンインストール
6.インストール直後から制限かかってる
7.全パーツ別物の完全に違う環境に同じUSBからクリーンインストール
8.インストール直後から制限かかってる

でしたね
なるほどやっばりインストールUSBの影響か...
たぶん解決できそうです
ありがとう!
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:49:05.88ID:9wJkLGd8
XP時代の古いアプリがあって
それは元々よくクラッシュするやつで
XPのときは、クラッシュした情報をMSに送信するか聞いてきたのに
Win10では聞かずに送信してしまう
これを止める設定はありますか?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 18:18:20.68ID:8NxGSE7c
>>632
あるけど、価格が安いエディション製品は、そういう情報を集めるのと
引き換えに値段を下げてるので、送信しないためにはPro以上を購入しなきゃいけないよ
そうすればグループポリシーに普通に設定項目が用意されている。

Proは買えないけどどうしても止めたいっていうならレジストリを
手動で書き換える必要がある
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 20:08:10.97ID:9wJkLGd8
ありがとうございました
レジストリを探してみます
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 20:32:49.73ID:8vt4CcNw
>>623
適当な答えしてんじゃねぇよクソガキが
張っ倒すぞ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 21:37:33.46ID:W88IrhXx
>>632
Windowsは制御不能で不便だろ
ネットから切り離して単独で使えば
勝手に送信されないし、アップデートでトラブルもない
快適だろ?

Windowsはネット非対応OSだからそれでいいんだよ。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 21:42:53.17ID:W88IrhXx
>>633
なんか違う気がするけどな。
そもそもWindowsが終わってて
マイクロソフト的にWindowsを延命させるつもりもない。
タブの時代であると認識してる。
デスクトップは数年以内になくなるのでそれを見越してタブに作り変えようとしている。

目的はアップルの真似。
1番はストアで儲けたい。
その一点だけ

以上のことで強制になっている。
今のWindows実用性はない。MS的には完全なる繋ぎ。
時間稼ぎでしかない。
企業向けは不具合が多いのでゆるくしているだけさ。

そもそも中途半端なOSでエディション訳する意味がない。
機能限定版なんてアホくさいことはさ
全部ホームにして、ストアで機能を買うようにすれば儲かるのにね。
マイクロソフトは頭が足りないよな。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 21:51:33.82ID:hP+sc9XB
最近のマイクロソフトが注力しているのはエッジデバイスだよ
事業のコンセプトは、インテリジェントクラウド & インテリジェントエッジ
OS事業もハード事業もエッジといえばエッジだけどもう少し幅広い感じ
OSやデバイスそのものは構成要素のひとつ、脇役に過ぎない

AIをクラウドからエッジへ Microsoft開発者イベント「Build 2018」を読み解く
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/10/news111.html
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:15:07.13ID:7dKtMH0I
ほーらまた来たキチガイクソマカーw
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 00:59:17.66ID:zh32kkVD
こいつのせいでWin板まで機能停止に追い込まれてる
0641621
垢版 |
2018/07/26(木) 01:09:26.58ID:BATH45Zh
解決しました。この方法で。
https://ameblo.jp/yabu-yuuyake-club/entry-12178289902.html

デスクトップ上のファイルかアイコンが壊れてて、画面のリフレッシュが繰り返されることがあるんですね。
たった5kbのファイルだったんですけど、なんとかゴミ箱に入れると、嘘みたいにピタッとリフレッシュが止まりました。
本家Microsoft のサイトに救われなくて、こんなショボいブログの記事に救われるとは(失礼ですみません w)
小さな町のパソコンクラブにも、役に立つ知恵が眠ってるんだと思い知らされました。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 03:51:21.82ID:R9g/28Dk
IEを管理者として実行しないとニコニコとガンガンオンラインのflashが見れないんだけどどうなってるの?
youtubeは普通に見れる
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 03:59:39.72ID:FknbxO2g
子プロセスにJavaがいるからじゃねぇの
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 04:30:30.11ID:R9g/28Dk
保護モードを有効にするのチェックを外したら見れたわ
でも安全性はどうなるんだろ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 05:22:41.02ID:+vQkCsjt
>>644
普通に見れたが?
IEは使ってないのでデフォルト状態のはず
Javaは入れてない
少なくとも保護モードを有効にするのチェックは付いていた
なんか変なのが入ってるんじゃないの?
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 07:52:11.27ID:DSMixeQ2
単純にセキュリティソフトが原因か視聴者側のコメント読込が間に合ってないだけ
オフにすると快適、動画の質を上げたのが原因だと思う
1M画質にコメント入れると4Mで見てるみたいに負荷が跳ね上がる感じ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 08:19:45.26ID:YKcNtmlV
その辺はユーザー権限に依存するのでは?
管理者権限付与していない1ユーザーIDだと随時聞いてくるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況