X



Windows 10 質問スレッド Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 20:52:39.69ID:kmVajh1P
>>606
完全に消しても数十MB程度しか開かないので
努力するだけ無駄だよ

お前の人生、大切にしな
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:34:20.95ID:6ZBbLCSt
>>606
linux入れたらもっと感動するョ
どうしても消せないファイルはlinuxにつないで消す。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:39:26.89ID:kmVajh1P
消して何も表示されなくなったら意味ないんですが・・・
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:41:01.60ID:Cy1xxzJU
何も表示されなくなることはない
MS Pゴシックが残っている限りは
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 21:44:36.84ID:kmVajh1P
じゃあ別にWindowsの起動DVDから外付けドライブとして
マウントして消しても一緒ですね
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 23:55:25.46ID:0OScjsEL
いつから容量を空ける話だと錯覚していた?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 04:31:59.12ID:AHJnsG3o
最近、ブルートゥースを接続しようとすると強制再起動するようになった!?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 05:21:34.44ID:Sjj5snkT
久々にPC起動したら
何かファイルのインストール、アンインストールがこの要求はサポートされてませんって出て出来ねぇ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 11:28:29.37ID:6fcwIv1e
>>603
> 諦めてWindows10初期状態戻す機能使って戻しました。

どんな方法でやったの?

例えば、メーカー製PCでは「初期状態に戻す」と「購入時の状態に戻す」という2通りのリカバリ方法を
用意してるものがあり、「初期状態に戻す」だとユーザープロファイルやアカウントをそのまま残した
ままにできるものがあるよ
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:14:51.98ID:z/JErv1F
教えてください
MSのサイトからインストーラー落としてインストール用USBを作り

それでインストールを行い
ライセンス認証をしなかった場合
しばらくの間は制限なしで使用可能ですか?
一回目のインストール後、制限なしで使えていたものが
数日後同じように再インストールしたら
インストール直後からコントロールパネルなどで変更がほぼできない状態になってしまい困っています

なにが制限がかかる要因になっているのでしょう?

パッケージ版は今月末頃に購入予定です。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:30:52.66ID:yqN6Sf6r
>>616
インターネットにつないだらチェックされる
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:35:09.71ID:Jyi8ak8N
>>616
ISOレベルのシステムドライブ完全フォーマットで新規インストールすればいいだろう。
再インストールで楽な方選ぶからそうなる
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:39:30.36ID:z/JErv1F
>>617
それはグローバルIPで判断してるって事?

全てのパーツが別物、途中にあるルータも別物の環境で
同じインストーラーUSBからインストールしても
初めから制限掛かってるんですが。

もしかして作ったインストーラーUSBのシリアルとかがサーバ側で記憶されてる?
それかDLしたインストーラーがDL都度に生成されるキーみたいなので管理されてる?
とか...?
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:41:04.11ID:z/JErv1F
>>618
SSD自体別物の完全新規でも同じ状態ですよ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:42:10.67ID:CmQq9FL6
Windows10の画面が、2〜3秒おきに点滅をして操作を受け付けないんですけど(2〜3秒おきに画面が更新されている感じ)、修理に出した方がいいでしょうか?
セーフモードで立ち上げてみたのですが、セーフモードでも同じ症状が出ています。

ダブルスクリーンで画面の拡張表示をして、17時間くらい38度くらいの部屋でつけっぱなしにしていました。でも使用しているのは5〜6時間くらいだと思います。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:43:35.16ID:Jyi8ak8N
>>620
どのパッケージのビルトか判らんけどプロダクトキーを空欄で
スキップですっ飛ばして入れてるんだよね?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 16:49:23.17ID:DvbueRKW
>>621
みんな似たようなもん
我慢して使うしかない
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:03:50.89ID:z/JErv1F
>>622
そうですよ
インストール終わった直後から
右下にライセンス認証がどうたらっていう
透かしが出てきますね
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:11:23.45ID:osQbl4ou
windows10を正規購入するまで試用期間を騙し騙し使いたいて正直に書けよ
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:22:56.21ID:osQbl4ou
一行で済むものをダラダラと書いて自分でもわかってるだろ
無理ってw
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:25:32.32ID:QhCO8H8i
>>625
ISOつくりを別のPCでやってインストール時に違うライセンス形態を選択したんでしょ
だからだよ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:32:42.70ID:z/JErv1F
>>630
たしかに。
1.win7環境でインストールUSB作る
2.1の環境にクリーンインストール
3.制限なしで使える
4.CPUかMBだったかを入れ替える
5.同じUSBからクリーンインストール
6.インストール直後から制限かかってる
7.全パーツ別物の完全に違う環境に同じUSBからクリーンインストール
8.インストール直後から制限かかってる

でしたね
なるほどやっばりインストールUSBの影響か...
たぶん解決できそうです
ありがとう!
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 17:49:05.88ID:9wJkLGd8
XP時代の古いアプリがあって
それは元々よくクラッシュするやつで
XPのときは、クラッシュした情報をMSに送信するか聞いてきたのに
Win10では聞かずに送信してしまう
これを止める設定はありますか?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 18:18:20.68ID:8NxGSE7c
>>632
あるけど、価格が安いエディション製品は、そういう情報を集めるのと
引き換えに値段を下げてるので、送信しないためにはPro以上を購入しなきゃいけないよ
そうすればグループポリシーに普通に設定項目が用意されている。

Proは買えないけどどうしても止めたいっていうならレジストリを
手動で書き換える必要がある
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 20:08:10.97ID:9wJkLGd8
ありがとうございました
レジストリを探してみます
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 20:32:49.73ID:8vt4CcNw
>>623
適当な答えしてんじゃねぇよクソガキが
張っ倒すぞ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 21:37:33.46ID:W88IrhXx
>>632
Windowsは制御不能で不便だろ
ネットから切り離して単独で使えば
勝手に送信されないし、アップデートでトラブルもない
快適だろ?

Windowsはネット非対応OSだからそれでいいんだよ。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 21:42:53.17ID:W88IrhXx
>>633
なんか違う気がするけどな。
そもそもWindowsが終わってて
マイクロソフト的にWindowsを延命させるつもりもない。
タブの時代であると認識してる。
デスクトップは数年以内になくなるのでそれを見越してタブに作り変えようとしている。

目的はアップルの真似。
1番はストアで儲けたい。
その一点だけ

以上のことで強制になっている。
今のWindows実用性はない。MS的には完全なる繋ぎ。
時間稼ぎでしかない。
企業向けは不具合が多いのでゆるくしているだけさ。

そもそも中途半端なOSでエディション訳する意味がない。
機能限定版なんてアホくさいことはさ
全部ホームにして、ストアで機能を買うようにすれば儲かるのにね。
マイクロソフトは頭が足りないよな。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 21:51:33.82ID:hP+sc9XB
最近のマイクロソフトが注力しているのはエッジデバイスだよ
事業のコンセプトは、インテリジェントクラウド & インテリジェントエッジ
OS事業もハード事業もエッジといえばエッジだけどもう少し幅広い感じ
OSやデバイスそのものは構成要素のひとつ、脇役に過ぎない

AIをクラウドからエッジへ Microsoft開発者イベント「Build 2018」を読み解く
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/10/news111.html
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 23:15:07.13ID:7dKtMH0I
ほーらまた来たキチガイクソマカーw
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 00:59:17.66ID:zh32kkVD
こいつのせいでWin板まで機能停止に追い込まれてる
0641621
垢版 |
2018/07/26(木) 01:09:26.58ID:BATH45Zh
解決しました。この方法で。
https://ameblo.jp/yabu-yuuyake-club/entry-12178289902.html

デスクトップ上のファイルかアイコンが壊れてて、画面のリフレッシュが繰り返されることがあるんですね。
たった5kbのファイルだったんですけど、なんとかゴミ箱に入れると、嘘みたいにピタッとリフレッシュが止まりました。
本家Microsoft のサイトに救われなくて、こんなショボいブログの記事に救われるとは(失礼ですみません w)
小さな町のパソコンクラブにも、役に立つ知恵が眠ってるんだと思い知らされました。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 03:51:21.82ID:R9g/28Dk
IEを管理者として実行しないとニコニコとガンガンオンラインのflashが見れないんだけどどうなってるの?
youtubeは普通に見れる
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 03:59:39.72ID:FknbxO2g
子プロセスにJavaがいるからじゃねぇの
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 04:30:30.11ID:R9g/28Dk
保護モードを有効にするのチェックを外したら見れたわ
でも安全性はどうなるんだろ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 05:22:41.02ID:+vQkCsjt
>>644
普通に見れたが?
IEは使ってないのでデフォルト状態のはず
Javaは入れてない
少なくとも保護モードを有効にするのチェックは付いていた
なんか変なのが入ってるんじゃないの?
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 07:52:11.27ID:DSMixeQ2
単純にセキュリティソフトが原因か視聴者側のコメント読込が間に合ってないだけ
オフにすると快適、動画の質を上げたのが原因だと思う
1M画質にコメント入れると4Mで見てるみたいに負荷が跳ね上がる感じ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 08:19:45.26ID:YKcNtmlV
その辺はユーザー権限に依存するのでは?
管理者権限付与していない1ユーザーIDだと随時聞いてくるよ。
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 11:13:05.32ID:QVGBFQ+G
>>602
教えて下さってありがとうございます。
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 11:53:11.31ID:z6P0/Obo
MediaCreationTool1803を使って64GBのUSBメモリーにwin10を用意したら
USBメモリーのファイルシステムがexFATからFAT32になり
半分の32GBしか容量が認識されなくなれました。
元の容量を認識させる解決方法はありますか?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 15:48:16.21ID:qlBKwsy4
>>616
slmgr -rearm
ライセンスリセットが事実上、1001回可能だから
やるつもりなら次のクリーンインストール時までタダで使えます
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 16:56:06.67ID:djfleoiI
>>651
それもういつかのバージョンから対策入ってるから
使えないよたしか
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 17:14:03.64ID:jsOWv/NX
起動する度に制限掛かるんで
そのコマンド打ち込んだら制限は解放されるっぽいけどな。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 18:26:50.47ID:z6P0/Obo
>>650
ありがとうございます。
やはりそれしかないんですね。
64GBの容量をいかしたまま
win10のインストールツール作りたかったのですが現状は無理と
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 18:59:29.83ID:CAKuQRuh
USBメモリをFAT32 64GBでフォーマット後にアクティブ化してファイル一式をコピーではダメかね
UEFIブートだと面倒なんだよなぁ。LegacyブートならNTFSで余裕なんだが
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 19:07:05.81ID:QgShYgl4
>>654
MediaCreationToolでisoファイル作って
rufusのようなツールでNTFSでブータブルUSB作れば?
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 19:44:41.60ID:gteawaT/
Win7だとMedia CreationToolが使えないのは仕様なの?これ
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 19:51:05.10ID:CAKuQRuh
NTFSならdiskpartとISO内のファイルを読み出せるツールで作れる
というかついこないだそれでインストールしたばかり
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 19:58:25.25ID:kSmCAjrA
新しくパーティションを追加するとか
パーティションをリサイズするとか
exFATに変更するとかすればいけるんじゃないの?
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 21:02:23.28ID:/6AGSEVc
  σ < ワロタ
 (V)    XPを入れたHDDのパーティションを
  ||     LinuxのGpertedで移動したり、リサイズした
       エクスプローラで右クリックしたら
       Windows Microsoft Service for UNIXを要求されてびびった
       通常のファイル操作は問題なかったのだけど
       これでは必要なときに時間がかかって困るので
       XPの中のツールでちんたらやり直した

       GpertedはNTFSは十分に扱えるのはずなのに意味不明

       もう一つのXP機にはSFUをインストールし
       当然、Windows Microsoft Service for UNIXは行っていたけど
       該XP機からは、SFUの残骸は残っていたけど、なぜか削除されていたので
       露呈したらしい
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:46:55.24ID:XQLjrZx2
>>657
なに、XPなら起動しなかったけど、7でも使えないのん?
手元には8,10しかないけど
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:53:29.20ID:h3PTazIT
Win7でMediaCreationToolを使う場合、何故かUSBメモリにインストールメディアを作れないんだよね
USBフラッシュドライブが見つかりませんって表示が出て
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:57:15.45ID:7X8PVTKn
質問よろしいでしょうか?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:58:42.56ID:Ky+A3ruN
Edgeが使いづらいんですが
みなさんブラウザには何を使っていますか?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:59:24.70ID:7X8PVTKn
私のWindows10Home64bitがネットに繋がらないのですがどうすればよろしいでしょうか…
現在スマホでやっていて、パソコン自体も、昨日買った物なのですが、ネットに繋がらなくて大変困っています。誰か直し方を知っている方がおれば教えて下さい。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:10:02.48ID:dDLpev9O
>>664
firefoxにアドオン入れて使っている
>>665
 ルータにping送ってみるとか
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:34:08.93ID:Vd07avD6
>>665
購入した直後に最初からの問題があれば初期不良じゃないの
どうやってOSの問題だと特定したの?
質問の雰囲気は要領を得ない初心者っぽいけど一部だけやたらにディティールに拘っている辺りが何となく釣りっぽいな
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:39:08.61ID:iUhYjHbu
>>664
私もFirefox、それもQuantum以前のやつ
最新のでツリータブを使うと上にも横にもタブがあってすごいことになる。
それにしても新し目のソフトはタブとか意識してるのか使い勝手悪いインターフェースしてるよなぁ
画像ビューワーも以前のWindowsの標準だったやつを愛用してるわ。
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:57:27.34ID:h3qVEYGD
>>664
PCのブラウザのシェアは
chromeが5割超
firefoxが1割ぐらい
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:25:05.08ID:qKdJKe5c
chromeもなんなんで、系統のIronを
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:42:45.94ID:SsqzXRuf
メジャーな奴ほど狙われやすいw
かつてはWin/IEが標的だったが今はスマホ(Android/iOS)かな
PCだったらWin/chromeあたりだろうか
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:44:19.69ID:zFqJh3Ch
chrome使って怪しいサイト巡回してたら速攻CoinMinerに感染したなぁ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:55:40.03ID:62Dr+Dwc
asusのE200HAにwin10を再インストールし直したら
明るさ調整が一切出来なくなりました。
明るさフリーソフトでも一切変えられず、
調べたらwin10再インストール時のバグで
同じ症状の人が居ました、どうすれば直るんでしょうか。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:56:30.20ID:62Dr+Dwc
追記

明るさ最大のまま何しても変更不可です
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:58:35.29ID:0ROQvGSd
>>670
火狐系もちょろめもだが
アドオン入れると途端に超もっさりになる

それ嫌ってシェア落としてるわけで
choromeも派生ブラウザ作らせすぎ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 01:24:46.33ID:zFqJh3Ch
PCのスペックが上がってやってることといったらadブロックとadブロックブロックのエンドレスな戦いで無駄に重くなってるだけという
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 01:47:04.53ID:HJdw2Z2/
>>674
そのノートに通常版Win10入れたらだめだよ
アトム使いなら既出すぎる
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 01:55:59.59ID:BxJN+hNA
adブロックよりuブロックが軽かったから乗り換えたが
uブロックの次はあるのかな
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 01:59:55.76ID:tlvo/1wi
>>678>>679
ドライバ入れないと明るさ調整効かないんですね
あとで入れてみます
数千円で新中古買って明るさがおかしく困ってました
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 02:04:02.04ID:zFqJh3Ch
>>680
この分野もシェアとると集中的に対策取られるっていうジレンマがあるよな
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 09:35:35.44ID:2e8fKYlQ
>>665の者ですが、パソコンに関しては本当に素人で釣りとかでは全くございません。
ただ、とりあえずOSなどを書いておけば何か分かるかもしれないと思い書き込みました。勘違いさせてしまったのなら、どうもすみませんでした…
私自身、色々検索して原因を調べてるのですが、あまり私の症状と同じ物が無く困っております…
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 09:36:50.14ID:2e8fKYlQ
一つ質問なのですが、PCの初期不良でネットに繋がらないというのはよくあることなのでしょうか?
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 09:39:51.27ID:zFqJh3Ch
>>683
スマホをwi-fiでつなげてるなら回線には問題ないってことになってPCのどっかが悪いということになる
回線のどこかが悪いのかPC側に問題があるのかまずはそこから
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 09:45:10.44ID:uQIVxuDC
安いPCだと最初の起動に失敗したら内臓APがインストールされなくて二度と無線ができなくなる場合がある
販売会社によって警告してる所もあるしできなければ追加で高いルーター買うしかない
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 09:52:00.89ID:bMNGE2XR
>>683
まずドライバーの設定を疑ってみましょうか

スタート→windows管理ツール→コンピューターの管理と辿って
左側のペインからデバイスマネージャーをクリック

ネットワークアダプターのところに黄色い!マークが出てなけりゃ他の原因
ついでに他の項目にも!マークついてないかチェック
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:10:46.65ID:2e8fKYlQ
>>687
やってみしたが、!マークはありませんね…
一つ気づきがあるのですが、パソコン右下のネットワークとインターネットの設定のところが、赤いバツマークと黄色の!マークがピコピコなっている状態です
(有線LANで繋いでる状態)なので、一応パソコン自体は有線LANを認識しているのかな?と思っているのですが、IEを開いてもネットワークに接続されていませんと出ます
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:21:06.99ID:2e8fKYlQ
トラブルシューティングをしてみても、ネットワークケーブルが正しく接続されていない、又は破損している可能性 未解決性があります
と表示されます
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:22:51.36ID:G0wEOz/5
メーカーのサポートに電話したほうが早いと思うよ
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:28:53.19ID:zFqJh3Ch
ルーター使ってないなら設定しなきゃつながらんだろうな
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:30:58.73ID:bMNGE2XR
>>689
トラブルシューティングで明確に答えが返ってくるのも珍しいw

LANポートが破損してないのならPC側の問題じゃないですね
ルータ再起動くらいしか手はないかな?
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:32:33.72ID:zFqJh3Ch
>>692
そもそもどんな環境なのか情報がないからサッパリなんだよなぁw
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:35:33.32ID:Tjl+DT3J
ケーブルをPC側とルーター側の両方で指し直し
PCとルーターを再起動
このぐらいはしたかな?
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 10:48:07.19ID:bMNGE2XR
>>689
ああ、そうだ
>693の言うとおり、こっちも思い込みで書いてたわ

まず、デスクトップかノートなのか
Wi-Fiは使用可能なのかどうか
ルーターはかましてるのかどうか

サポートに連絡するにしてもこれくらいは整理しておいたほうがスムーズにいけるはず
中途半端でゴメンね
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:15:32.21ID:2e8fKYlQ
パソコンはデスクトップです
Wi-Fiは使用可能です
ルーターをかますという表現が分からないのですが、何回か電源を消して再起動もしてルーターに差し込んでいる状況です
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:20:22.68ID:zFqJh3Ch
回線→モデム・ONU→ルーター→PCかってことだよ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:22:18.53ID:zFqJh3Ch
Wi-Fiは使用可能でスマホがWi-Fi使えるんならPCに問題があるってことになるね
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:22:34.60ID:2e8fKYlQ
今PCを買ったサポートセンターに電話して色々指示を出してもらいましたが、何も変わりませんでした。とりあえずPCを初期状態に戻して何も変わらなければ修理という形になります。とりあえず報告だけさせていただきます。
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:31:23.25ID:zFqJh3Ch
既製のPCっていろんなソフト入ってたりしてるから正直わけわからん
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:36:45.04ID:G0wEOz/5
買った直後なら無償だろうし
対応としては最高だな
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:39:46.59ID:zFqJh3Ch
つながってたけどいつの間にかつながらなくなったとかならアップデートが悪さしてたとかはありそう
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 13:18:25.58ID:hg0sGTPD
サポセン対応済ってことは
LANデバイスは正常に見てんだろうし、
Wi-fi使用可ってことはルータも正常

LAN線の断線?

コマンドプロンプト起動して
「ipconfig」やってみて。
ipアドレスとれてるか確認してみよう
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 13:32:57.06ID:gGHAjEIw
他の有線LAN機器を接続して問題がないならPCの問題だけど
他に持ってなさそう

TVとかにLANポートないのかな
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 15:38:40.35ID:hg0sGTPD
PS3とかPS4とか
wiiもできたかな

LANケーブルも替えなさそうだしなあ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況