X



【田】Windows10へのアップグレード Part46【鶴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 23:27:25.19
無料アップグレードは終了しました

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 22:08:01.80ID:CabKfrlJ
>>670
(世の中のあらゆる企業に供給される)メーカー製PCにWindowsを乗せるだけで十分過ぎるほどの利益だと思うよ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/18(木) 22:47:31.01ID:LXZ7Bb9U
PC1
7から10に上げたら、一秒毎に画面(マウスカーソル含む)が固まってマトモに動かなくなって、7に戻した

PC2
7から10上げたら、UEFI(だっけ?)が
「何か知らんやつが大事なところ勝手に書き換えやがったから、起動ブロックしておいたで安心せぇや」
と言ってきてマシン丸ごと起動できなくなって、7をインストールしなおした

呪われてんのか俺
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/20(土) 21:00:31.30ID:3jQHk1Y1
hpの鯖が3台転がってたから、
手持ちの7入れて10ってのを同じ7で3回できてしもた
あかんのか?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/20(土) 21:02:38.27ID:3jQHk1Y1
>>669
ブラウザってソフトが無料になったデベロッパ側から見た諸悪の根源
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/20(土) 21:04:48.66ID:3jQHk1Y1
>>671
10初期に週明け強制アップデートが掛かって世界中の会社の業務が止まって阿鼻叫喚を見るのってとてつもない快感やったやろなあ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/20(土) 23:38:16.79ID:d3NAI9uV
>>672
ちょっと古い(7、8年前?)PCでアップグレードしたら、
一晩くらい放置してると安定して使えるようになるよ
(でかいアップデートが来た時も同様)
アップグレード直後は何かウラでいろいろ走ってるみたい
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:00:07.29ID:yGM5xoZ9
現PCのWIN7をアップグレードしてみてプロダクトキーメモっておけば
将来パーツ変えてクリーンインストールもできるのかな?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:41:37.93ID:j2T5sKFA
アップグレードしたらプロダクトキーでは認証しない
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:55:22.77ID:xZFXh+sg
>>677
アップグレードしてマイクロソフトアカウントで登録すれば、
以降はパーツを変更してもライセンスが切れることはないよ

Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証 2017/03/10
https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 11:57:59.62ID:j2T5sKFA
>>677
Win7からアップグレードしたらデジラルライセンスになる
デジタルライセンスはデバイスをMSのサーバーで管理する認証形式
デジタルライセンスで確認できるプロダクトキーはエディションごとの世界共通のジェネリックキーと呼ばれるものになる
ジェネリックキーを他のPCに単に入れてもライセンス認証はしない
ライセンス認証が外れるような大幅なパーツ交換(マザーボード交換など)した場合
ライセンス認証のトラブルシューティングを使って再認証をする事ができる
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 12:01:19.59ID:j2T5sKFA
ジェネリックキー

Windows 10 Home :YTMG3-N6DKC-DKB77-7M9GH-8HVX7
Windows 10 Pro :VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T

プロダクトキービューアなどで確認しても以上のキーが見れるだけ
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 12:31:06.04ID:0gpyagZA
くっだらねえ書き込みをいつまでも いい加減にしろよな
KMSからアップグレードしたWindows 10 Pro :BBBBB-BBBBB-BBBBB-BBBBB-BBBBB

マイクロソフトに貰ったMAKはプロダクトキービューアなどで確認しても以上のキーが見れるだけ
レジストリ内にはプロダクトキーを設定していないからなw
0683677
垢版 |
2019/04/23(火) 12:50:24.91ID:yGM5xoZ9
情報サンクスです
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/23(火) 12:59:11.91ID:hUT1VGRB
KMSのことなんて誰も話題にしていないしな
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 11:51:53.17ID:ySA7v7Ug
ケースにプロダクトキーのシールが張ってあるようなwin7メーカー機で
アップグレードしてMSアカウント登録し
別の自作マシンでそのアカウントを使用してwin10を利用する事って出来ない?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 12:00:35.13ID:hbe4Os3E
7のCOAシール記載のプロダクトキー使えばいいだろ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/27(土) 12:48:30.85ID:6plLT/t8
>>687
くっだらねえ事を考えていないで、
HWIDGENを使ってライセンス認証するかヤフオクでプロダクトキーだけを買えよ
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 01:39:38.62ID:IYT+1jsK
元から入ってる10をhomeからproにしたいんだが
未使用のパケ版7ultimateが転がってるんで
そのキー使ってタダで出来ますかね?
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 01:46:03.91ID:J48wHVId
Windows 7 UltimateはWindows10proにできます
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 00:52:36.85ID:peVbtK/u
10homeにそこいらへんにあったノートの裏の7プロのキー入れたら エンタープライズになってあぽーんでした。
何故?Keyを受け付けいれて内部変更して再起動後にKeyがありませんじゃ!くそ!

みたいなことが昨日有りましたので、バックアップイメージ作ってからに、余計なお世話か……。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 04:56:22.46ID:5Vgh/kx3
どうせOEMメーカーPCでやったんだろ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 05:05:25.33ID:e8BWzeuq
今のMSって随分ゆるくなったもんだな
ライセンス的にグレーかもしれんけど初期OSが7や8だったらHDDすら入ってないジャンクPCでも
10にアップデートして使えるんだもんな
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 05:41:21.96ID:Rsfi3kUV
HDDのないPCにHDD付けてインストールしたら勝手に10になるって事なら7ではない
8からのOA3での認証だから起こる事象
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 05:43:45.21ID:Rsfi3kUV
なんかおかしいなw
訂正

HDDのないPCにHDD付けて10をインストールしたら勝手にライセンス認証されるなるって事なら7ではない
8からのOA3での認証だから起こる事象
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 08:43:21.61ID:pyHjnDyM
まあ、それで認証できるのはBiosにキーが入っている8以降だわな。
7ではそんなものはない。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 11:28:28.31ID:QX2FeQk1
ちうこのwin7機かっても、タダでアプグレできる?
できるなら今から買ってくる
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 14:55:05.25ID:5Vgh/kx3
7はプリインストールされていて認証済みならCOAシールは必須じゃない
Windows10Upgrade24074.exeを実行するか、MediaCreationTool.exeから今すぐアップグレードでOK
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 14:56:23.90ID:UNE8HFYJ
>>693>>694
その7のキーが問題あったということ?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 14:57:07.10ID:5Vgh/kx3
Windows10Upgrade24074.exeじゃないな
Windows10Upgrade9252.exeでOK

訂正します
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:10:50.51ID:43D1eANi
Win7は何か有ったときシール無いと困るやろ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:14:17.31ID:LwP8xQMd
アプグレ出来る条件とは関係ないだろ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:15:56.38ID:43D1eANi
シリアル無くてどうすんだよw
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:17:39.03ID:LwP8xQMd
何言ってるの?
メーカーがOEMの認証にCOAシール記載のプロダクトキーを使っていると思っているならアホすぎw
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:23:09.12ID:43D1eANi
slicで認証と言いたいんだろ
どうせ買うならキー付きに限るよ
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:25:16.64ID:5Vgh/kx3
アップグレード自体ににCOAシールは関係ないな
7が動いていて認証されていればOK
工場で認証にシールのKeyは使っていないしシールのkeyなんてメーカーだって把握していない
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:26:51.36ID:43D1eANi
キーがあればWin10の新規インストールが可能
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 20:51:34.73ID:QX2FeQk1
>>700
>>701
ありがと。中古屋いったら売り切れてたorz
別なの見つけたら今度はすぐ買います
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:43.49ID:/2by4pu4
中古のCOAシール無しとか薦めるなよ
阿保ちゃうか
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:32.69ID:rjbvXvSp
なしを勧めているわけじゃないだろアホかよ
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 03:39:01.58ID:HYYQR//Y
アホにアホとはなんだよアホんだら
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 18:24:45.31ID:dQ3REjZm
中古PCなんて買うよりヤフオクの500円とか1000円の正規版キーがお勧めですよね?
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 22:56:01.64ID:dQ3REjZm
>>676
それ、Systemのメンテナンスな
コントロールパネル→システムとセキュリティ→セキュリティとメンテナンス→メンテナンス→自動メンテナンス
ここのメンテナンス開始をクリックすると手動で開始できる、
タスクマネージャーを立ち上げてCPUの使用率を確認すると、ほぼ100%近く行ってるよ
アップグレード直後やアップデート直後はPC古いと終了まで2時間掛かることもあるらしいね
だから、古いPCは使用前に手動でメンテナンス実行してから使うと途中で動かなくなったりしない

古いPCだと、それでも5chの中で特にこのスレッドはIEだとあほかと言うほど重いんだよな、なんで?
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 04:09:41.54ID:ZYKZS+1X
>>672
7のプリインストールマシンだったのなら、そもそもがUEFIブートにはなっていないのではないだろうか?
ユーザー自身もインストールメディアからUEFIとしてGPT形式でインストールする知識もなさそうだしね
10にアップグレードした際に勝手にUEFIブート形式として変更されてしまう事などありません
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 04:15:39.31ID:ZYKZS+1X
ずっと7しか使ってきていなかったユーザー達は、10をUEFIブートとしてインストールする際にはきっと戸惑う事でしょう
色々と新しい知識が必要になりますよ
ブートシーケンスを詳しく調べてみるといいのですが、余り詳しく書いてあるサイトもないのが現状です
自分でトライ&エラーを繰り返しながら知識を増やして行って下さい
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 07:01:47.92ID:/hj/ZG0e
UEFIブートなんてWin7でも普通にあっただろ
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 07:53:05.12ID:ZYKZS+1X
UEFIファームの設定をレガシーブートサポートにしていて
インストールメディアからブートする際に
レガシーブートのMBR形式としてインストールしている人達が多いと思いますよ
これらの人達だとUEFIからのブートシーケンスを全く理解していないでしょう
あんたもかな?
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 08:05:37.66ID:/hj/ZG0e
UEFIマウンティングかよw
くだらん
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 15:01:31.32ID:tjzzqwaR
マウンテイングも何も7でUEFIブートするにはメディアをゴニョゴニョしないといけないから一般的ではない
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 22:04:24.65ID:AxQK8X4a
インスコDVDだとフツウにUEFIブート出来るだろ…>win7
USBメディアだと面倒だが
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/09(木) 11:16:26.14ID:U+iwYBHM
UEFIの知識あるのわかったからどうやってやるか書いてけよ、、、何のために書き込んでるんだ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/09(木) 11:26:23.99ID:tqcYHP3j
そりゃあマウンティングのためにだろw
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 07:55:57.90ID:oknt6RTp
>>726
ふつうにUEFIブートできてUEFIインストールできるよUSBメディアでも
ただしWin7の場合、Secure Bootを無効にしないとダメだからLenovoのPCみたいに
Secure Bootに設定しないとUEFIブートが選べないタイプはインストールDVDでも無理

自作マザーならたいてい可能だね
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 22:59:03.58ID:tB4tF1RB
一度ライセンスとおったマシンなら、
HDDフォーマットしてクリーンインスコしても認証されるのは確認してるんだが、
ビデオカード交換した場合はどうなるんだろうか?
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 23:18:01.52ID:EUwIP2hy
グラボ交換1回程度なら通ると思われ
何度も交換すると分からんが
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 23:34:29.21ID:MdmiFMAb
ていうか、Microsoftアカウントで紐づければ何でも通るわ。
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 09:43:03.02ID:5mYrPsnA
紐づけについてお聞きしたいのだが、
10にしたPCにMSアカウントで登録もしくはログインすりゃいいの?
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 11:20:14.10ID:TMZtPje/
ライセンスを保有しているマシンをマイクロソフトアカウントにログインしたままで継続していると
未ライセンスのマシンでも同じマイクロソフトアカウントにログインすると
ライセンスを保有している紐付けされたマシンが見えるので
それらのライセンスを未ライセンスのマシンに移行出来るだけ
移行されてしまったマシンのライセンスは当然ですが失効します
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 12:07:42.30ID:peZDMu3E
win10のディスクイメージでブートして、
英語キーボード選んで修復でコマンドプロンプト出したら、
そこのキーマップが日本語っつーのは仕様なんやろかバグなんやろか
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 13:37:32.92ID:0A4ORr8+
>>735
YES
Win10の新規ユーザをMSアカウントで登録してもいいし
今使ってるローカルアカウントをMSアカウントに変更してもいい

Windows 10 Microsoft アカウントを新規に作成してユーザーを追加
https://www.pasoble.jp/windows/10/088106.html

Windows10でローカルユーザをマイクロソフトアカウントへ紐づける方法
http://www.wannko.net/windows10/etc/microac.html

参考:
Windows 10 Microsoft アカウントをローカルアカウントに切り替える
https://www.tipsfound.com/windows10/02011
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 15:55:40.16ID:peZDMu3E
俺はローカルアカウントでインスコ
次いでofficeインスコ
officeでサインインしてこのアカウントを他でも使うとかそんなんをはいやな
これでローカルアカウントのまま紐付く
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 15:59:56.09ID:peZDMu3E
あ、ビデオカード交換してクリーンインスコでも毎糞アカウント入れる前にwinとoffice両方ともちゃんと認証されたわ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 16:51:58.51ID:afHxOxg1
>>739
複数台のPCで作業していると、ブラウザで表示中のページを他のPCで開いたり、テーマを自動的に他のPCに反映してくれたり、Windowsをアカウント登録しておくと便利っちゃ便利。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 18:40:14.32ID:hol442PE
>>741
壊れたとき悲惨だけどな
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 18:58:19.17ID:ppkO4TPd
2007年製のFMV c8240にWindows10入れようとすると
黒画面に青のウインドウズロゴマーク出た画面から進まなくなるんだけどどうしたらいいですか?

たしけてください、、、、
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:43:30.85ID:vlaj16ri
ご存じかもしれませんが、アカウントのリンク確認は、以下に書かれている手順での確認をおすすめします。
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:48:51.41ID:0A4ORr8+
>>743
> 2007年製のFMV c8240にWindows10入れようとすると
元々Vista機のようだけど、その後、Win7にアップグレードしたの?
で、上書きアップグレードをやろうとしてるの?
それともクリーンインストールをやろうとしてるの?

元に戻ればいいの?
どんな形であれ、以前のHDDにアクセスできるようになればいいの?
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:54:24.31ID:0A4ORr8+
おれは2009年製のFMVのノート(Vista機)をWin7を経てWin10、メモリ:4→8GB、HDD→SSDにして今も使ってるから
2007年製もCore2Duoならまだ用途を選べば使えるように思うが、
元々どういう状態で、何をしようとしているのかをもう少し詳しく書いた方がいい
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:36:00.47ID:ppkO4TPd
>>745-747

xpがインストールされていたモデルを2013年頃中古で購入しました。

vistaや7にはアップグレードしていません。

xpが再インストルできなくなりubuntuを入れていました。

BIOSでAHCIなしにしたところリカバリーCD4枚組みからXPのインストールはできました。

youtubeを見ていたらwindows10をこの機種にインストールして快適だという人がいて
自分もwinodws10をインストールしようと試しました。

32bit版のwindow10のDVDメディアとUSBブートメモリを作り試したのですが、
どちらも黒画面に青いウィンドーズロゴマークが表示された状態から進まなくなりました。

キーボードキーは効くのですが、全く動く気配がありません。
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:39:14.35ID:ppkO4TPd
BIOSは最新バージョンにアップデートしてあります。
ドライバーはアップデートしていないかもしれません。
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:42.19ID:Mg0rD6ub
その止まったように見える状態で一晩くらい放置しとけ
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 22:03:57.01ID:ppkO4TPd
昨日一晩放置しておいたら、今朝までそのままでした

(;_;)
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:03.16ID:0A4ORr8+
>>748-749
Win10のインストールメディアから起動させたが、実際に操作ができる状態になる前の
> 黒画面に青いウィンドーズロゴマークが表示された状態から進まなくなりました
ってことですか

> youtubeを見ていたらwindows10をこの機種にインストールして快適だという人がいて
これかな
 愛機紹介FMV C8240にWindow10を入れたら生き返った(SSD付き)
 https://www.youtube.com/watch?v=26730hQQyU0

可能性として…
1.Win10がシステム構成をチェックしている最中だった
2.動画は2016年8月のものだが、その後のWin10のアップデートで入らなくなった
  でもその場合はメッセージが出るように思うが…
  http://gootara.org/library/img/20151022_02.png
3.原因不明

試しに64bit版を入れてみたらどうか
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:35:16.46ID:JKRZOopM
クリーンインストールしてるんだよね、アップグレードはXpだと無理だから
とりあえず、SSDにして、メモリー最大の4GBにするとこからだと思うけど

俺のCore2Duo P8700はSSDでメモリー4GBなのでアップグレードは苦労しなかったが、
32ビット版の起動直後は物凄く重い、なんとか更新を最新の状態にして、自動メンテナンス
が終わるまで数時間放置してやっとなんとかなりそうな状態で、そこから重い原因を
タスクマネージャー見ながら1個づつ止めれるものを止めて行ってるが、まだ快適とは言えない
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:49:17.46ID:ppkO4TPd
>>752
(;_;) 最大2Gしかメモリがつめません。。。メモリは今注文してます。(1G×2)
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:52:46.42ID:ppkO4TPd
>>752
64bit版だと、

「64ビット版じゃねーかーボケー」とPCが弾いて、32bit版入れてねという表示がでます。

原因が良く分かりません。。。

考えられる原因として何があるのでしょうか?

BIOS設定?
HDDのブート関係?
フォーマット?
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 00:05:00.49ID:I7PR6SoG
メモリー最大2GBしかダメなの? >>752の動画は4GB認識してるよ
2GBだと使用率が常時100%近くなるよ、win10は無理でしょうね
原因は64bit版だと仕様で最低2GB必要になってるからそうなるでしょうね
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 00:31:55.28ID:I7PR6SoG
2GBだと使用率が常時100%は 32ビット版でブラウザ1個起動した状態でだよ
32ビット版の仕様はメモリ1GB以上だから、ブラウザ起動しなければ使えないことも無いのかも
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:45:09.14ID:+empFp3E
>>756
32bit版を入れるべきでしょう。

64bit版にするだけで同じプログラムでも1.5倍メモリーを使うと思ってください。
メモリーが少ないなら32bit版しか事実上選択不可能です。
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:46:33.38ID:+empFp3E
OSを32bit版で入れ直し必要があります
ってことです。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:21.30ID:azzVPe5D
64ビット版でインストールしてみればいいと思います
やってみてから自覚する事も必要だと思いますよ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 08:26:18.12ID:+empFp3E
選択肢としては
捨てるか、プロセッサー交換できるなら上げられる。
手間を考えると捨てるだけどな
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 10:27:08.78ID:CB3rnaeU
>>761
なんだよ、Celeronの一番安い機種かよ、ならWin10諦めてXPで我慢するか捨てる一択だよ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:32:43.14ID:CB3rnaeU
>>758
>64bit版にするだけで同じプログラムでも1.5倍メモリーを使う
32bit版OSはシステム・デバイスのために、1Gbytes程度が消費される

とすれば、4GBのメモリーを積んだ場合、実際に使えるメモリーは32bit版OSで3GB、64bit版OSで4GBであり
4GBのメモリーでは32bit版OSの方がわずかに有利なのですか?
うちのノートはMAX8GB(4GB×2)だけどDDR2なんだよね、中古でもDDR3の2倍の価格で、64bitWin10にして8GBにすべきか迷ってる
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:49:05.32ID:18cFMB2m
>>766
旧いCPUは64ビットで使うとスピード出ないらしいから
おとなしく32ビットにしとけ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:53:15.04ID:kv3mlEly
それよく聞くけど、64bitOS下で動く32bitアプリでもそう(32bitOSで動かすより遅い)なのかな
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:57:22.17ID:18cFMB2m
調べたらCeleronMなら64ビット対応してないやん
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 12:00:55.23ID:azzVPe5D
時間のかかるエンコ処理が最優先でもないのなら
SSDにかけた費用の方が10倍はコスパがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況