X



【田】Windows10へのアップグレード Part46【鶴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/02(月) 23:27:25.19
無料アップグレードは終了しました

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 20:51:34.73ID:QX2FeQk1
>>700
>>701
ありがと。中古屋いったら売り切れてたorz
別なの見つけたら今度はすぐ買います
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:43.49ID:/2by4pu4
中古のCOAシール無しとか薦めるなよ
阿保ちゃうか
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:32.69ID:rjbvXvSp
なしを勧めているわけじゃないだろアホかよ
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 03:39:01.58ID:HYYQR//Y
アホにアホとはなんだよアホんだら
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 18:24:45.31ID:dQ3REjZm
中古PCなんて買うよりヤフオクの500円とか1000円の正規版キーがお勧めですよね?
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 22:56:01.64ID:dQ3REjZm
>>676
それ、Systemのメンテナンスな
コントロールパネル→システムとセキュリティ→セキュリティとメンテナンス→メンテナンス→自動メンテナンス
ここのメンテナンス開始をクリックすると手動で開始できる、
タスクマネージャーを立ち上げてCPUの使用率を確認すると、ほぼ100%近く行ってるよ
アップグレード直後やアップデート直後はPC古いと終了まで2時間掛かることもあるらしいね
だから、古いPCは使用前に手動でメンテナンス実行してから使うと途中で動かなくなったりしない

古いPCだと、それでも5chの中で特にこのスレッドはIEだとあほかと言うほど重いんだよな、なんで?
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 04:09:41.54ID:ZYKZS+1X
>>672
7のプリインストールマシンだったのなら、そもそもがUEFIブートにはなっていないのではないだろうか?
ユーザー自身もインストールメディアからUEFIとしてGPT形式でインストールする知識もなさそうだしね
10にアップグレードした際に勝手にUEFIブート形式として変更されてしまう事などありません
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 04:15:39.31ID:ZYKZS+1X
ずっと7しか使ってきていなかったユーザー達は、10をUEFIブートとしてインストールする際にはきっと戸惑う事でしょう
色々と新しい知識が必要になりますよ
ブートシーケンスを詳しく調べてみるといいのですが、余り詳しく書いてあるサイトもないのが現状です
自分でトライ&エラーを繰り返しながら知識を増やして行って下さい
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 07:01:47.92ID:/hj/ZG0e
UEFIブートなんてWin7でも普通にあっただろ
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 07:53:05.12ID:ZYKZS+1X
UEFIファームの設定をレガシーブートサポートにしていて
インストールメディアからブートする際に
レガシーブートのMBR形式としてインストールしている人達が多いと思いますよ
これらの人達だとUEFIからのブートシーケンスを全く理解していないでしょう
あんたもかな?
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 08:05:37.66ID:/hj/ZG0e
UEFIマウンティングかよw
くだらん
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 15:01:31.32ID:tjzzqwaR
マウンテイングも何も7でUEFIブートするにはメディアをゴニョゴニョしないといけないから一般的ではない
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/07(火) 22:04:24.65ID:AxQK8X4a
インスコDVDだとフツウにUEFIブート出来るだろ…>win7
USBメディアだと面倒だが
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/09(木) 11:16:26.14ID:U+iwYBHM
UEFIの知識あるのわかったからどうやってやるか書いてけよ、、、何のために書き込んでるんだ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/09(木) 11:26:23.99ID:tqcYHP3j
そりゃあマウンティングのためにだろw
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/13(月) 07:55:57.90ID:oknt6RTp
>>726
ふつうにUEFIブートできてUEFIインストールできるよUSBメディアでも
ただしWin7の場合、Secure Bootを無効にしないとダメだからLenovoのPCみたいに
Secure Bootに設定しないとUEFIブートが選べないタイプはインストールDVDでも無理

自作マザーならたいてい可能だね
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 22:59:03.58ID:tB4tF1RB
一度ライセンスとおったマシンなら、
HDDフォーマットしてクリーンインスコしても認証されるのは確認してるんだが、
ビデオカード交換した場合はどうなるんだろうか?
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 23:18:01.52ID:EUwIP2hy
グラボ交換1回程度なら通ると思われ
何度も交換すると分からんが
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/14(火) 23:34:29.21ID:MdmiFMAb
ていうか、Microsoftアカウントで紐づければ何でも通るわ。
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 09:43:03.02ID:5mYrPsnA
紐づけについてお聞きしたいのだが、
10にしたPCにMSアカウントで登録もしくはログインすりゃいいの?
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 11:20:14.10ID:TMZtPje/
ライセンスを保有しているマシンをマイクロソフトアカウントにログインしたままで継続していると
未ライセンスのマシンでも同じマイクロソフトアカウントにログインすると
ライセンスを保有している紐付けされたマシンが見えるので
それらのライセンスを未ライセンスのマシンに移行出来るだけ
移行されてしまったマシンのライセンスは当然ですが失効します
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 12:07:42.30ID:peZDMu3E
win10のディスクイメージでブートして、
英語キーボード選んで修復でコマンドプロンプト出したら、
そこのキーマップが日本語っつーのは仕様なんやろかバグなんやろか
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 13:37:32.92ID:0A4ORr8+
>>735
YES
Win10の新規ユーザをMSアカウントで登録してもいいし
今使ってるローカルアカウントをMSアカウントに変更してもいい

Windows 10 Microsoft アカウントを新規に作成してユーザーを追加
https://www.pasoble.jp/windows/10/088106.html

Windows10でローカルユーザをマイクロソフトアカウントへ紐づける方法
http://www.wannko.net/windows10/etc/microac.html

参考:
Windows 10 Microsoft アカウントをローカルアカウントに切り替える
https://www.tipsfound.com/windows10/02011
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 15:55:40.16ID:peZDMu3E
俺はローカルアカウントでインスコ
次いでofficeインスコ
officeでサインインしてこのアカウントを他でも使うとかそんなんをはいやな
これでローカルアカウントのまま紐付く
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 15:59:56.09ID:peZDMu3E
あ、ビデオカード交換してクリーンインスコでも毎糞アカウント入れる前にwinとoffice両方ともちゃんと認証されたわ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 16:51:58.51ID:afHxOxg1
>>739
複数台のPCで作業していると、ブラウザで表示中のページを他のPCで開いたり、テーマを自動的に他のPCに反映してくれたり、Windowsをアカウント登録しておくと便利っちゃ便利。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 18:40:14.32ID:hol442PE
>>741
壊れたとき悲惨だけどな
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 18:58:19.17ID:ppkO4TPd
2007年製のFMV c8240にWindows10入れようとすると
黒画面に青のウインドウズロゴマーク出た画面から進まなくなるんだけどどうしたらいいですか?

たしけてください、、、、
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:43:30.85ID:vlaj16ri
ご存じかもしれませんが、アカウントのリンク確認は、以下に書かれている手順での確認をおすすめします。
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:48:51.41ID:0A4ORr8+
>>743
> 2007年製のFMV c8240にWindows10入れようとすると
元々Vista機のようだけど、その後、Win7にアップグレードしたの?
で、上書きアップグレードをやろうとしてるの?
それともクリーンインストールをやろうとしてるの?

元に戻ればいいの?
どんな形であれ、以前のHDDにアクセスできるようになればいいの?
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 19:54:24.31ID:0A4ORr8+
おれは2009年製のFMVのノート(Vista機)をWin7を経てWin10、メモリ:4→8GB、HDD→SSDにして今も使ってるから
2007年製もCore2Duoならまだ用途を選べば使えるように思うが、
元々どういう状態で、何をしようとしているのかをもう少し詳しく書いた方がいい
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:36:00.47ID:ppkO4TPd
>>745-747

xpがインストールされていたモデルを2013年頃中古で購入しました。

vistaや7にはアップグレードしていません。

xpが再インストルできなくなりubuntuを入れていました。

BIOSでAHCIなしにしたところリカバリーCD4枚組みからXPのインストールはできました。

youtubeを見ていたらwindows10をこの機種にインストールして快適だという人がいて
自分もwinodws10をインストールしようと試しました。

32bit版のwindow10のDVDメディアとUSBブートメモリを作り試したのですが、
どちらも黒画面に青いウィンドーズロゴマークが表示された状態から進まなくなりました。

キーボードキーは効くのですが、全く動く気配がありません。
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:39:14.35ID:ppkO4TPd
BIOSは最新バージョンにアップデートしてあります。
ドライバーはアップデートしていないかもしれません。
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:42.19ID:Mg0rD6ub
その止まったように見える状態で一晩くらい放置しとけ
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 22:03:57.01ID:ppkO4TPd
昨日一晩放置しておいたら、今朝までそのままでした

(;_;)
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:03.16ID:0A4ORr8+
>>748-749
Win10のインストールメディアから起動させたが、実際に操作ができる状態になる前の
> 黒画面に青いウィンドーズロゴマークが表示された状態から進まなくなりました
ってことですか

> youtubeを見ていたらwindows10をこの機種にインストールして快適だという人がいて
これかな
 愛機紹介FMV C8240にWindow10を入れたら生き返った(SSD付き)
 https://www.youtube.com/watch?v=26730hQQyU0

可能性として…
1.Win10がシステム構成をチェックしている最中だった
2.動画は2016年8月のものだが、その後のWin10のアップデートで入らなくなった
  でもその場合はメッセージが出るように思うが…
  http://gootara.org/library/img/20151022_02.png
3.原因不明

試しに64bit版を入れてみたらどうか
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:35:16.46ID:JKRZOopM
クリーンインストールしてるんだよね、アップグレードはXpだと無理だから
とりあえず、SSDにして、メモリー最大の4GBにするとこからだと思うけど

俺のCore2Duo P8700はSSDでメモリー4GBなのでアップグレードは苦労しなかったが、
32ビット版の起動直後は物凄く重い、なんとか更新を最新の状態にして、自動メンテナンス
が終わるまで数時間放置してやっとなんとかなりそうな状態で、そこから重い原因を
タスクマネージャー見ながら1個づつ止めれるものを止めて行ってるが、まだ快適とは言えない
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:49:17.46ID:ppkO4TPd
>>752
(;_;) 最大2Gしかメモリがつめません。。。メモリは今注文してます。(1G×2)
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:52:46.42ID:ppkO4TPd
>>752
64bit版だと、

「64ビット版じゃねーかーボケー」とPCが弾いて、32bit版入れてねという表示がでます。

原因が良く分かりません。。。

考えられる原因として何があるのでしょうか?

BIOS設定?
HDDのブート関係?
フォーマット?
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 00:05:00.49ID:I7PR6SoG
メモリー最大2GBしかダメなの? >>752の動画は4GB認識してるよ
2GBだと使用率が常時100%近くなるよ、win10は無理でしょうね
原因は64bit版だと仕様で最低2GB必要になってるからそうなるでしょうね
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 00:31:55.28ID:I7PR6SoG
2GBだと使用率が常時100%は 32ビット版でブラウザ1個起動した状態でだよ
32ビット版の仕様はメモリ1GB以上だから、ブラウザ起動しなければ使えないことも無いのかも
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:45:09.14ID:+empFp3E
>>756
32bit版を入れるべきでしょう。

64bit版にするだけで同じプログラムでも1.5倍メモリーを使うと思ってください。
メモリーが少ないなら32bit版しか事実上選択不可能です。
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:46:33.38ID:+empFp3E
OSを32bit版で入れ直し必要があります
ってことです。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:21.30ID:azzVPe5D
64ビット版でインストールしてみればいいと思います
やってみてから自覚する事も必要だと思いますよ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 08:26:18.12ID:+empFp3E
選択肢としては
捨てるか、プロセッサー交換できるなら上げられる。
手間を考えると捨てるだけどな
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 10:27:08.78ID:CB3rnaeU
>>761
なんだよ、Celeronの一番安い機種かよ、ならWin10諦めてXPで我慢するか捨てる一択だよ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:32:43.14ID:CB3rnaeU
>>758
>64bit版にするだけで同じプログラムでも1.5倍メモリーを使う
32bit版OSはシステム・デバイスのために、1Gbytes程度が消費される

とすれば、4GBのメモリーを積んだ場合、実際に使えるメモリーは32bit版OSで3GB、64bit版OSで4GBであり
4GBのメモリーでは32bit版OSの方がわずかに有利なのですか?
うちのノートはMAX8GB(4GB×2)だけどDDR2なんだよね、中古でもDDR3の2倍の価格で、64bitWin10にして8GBにすべきか迷ってる
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:49:05.32ID:18cFMB2m
>>766
旧いCPUは64ビットで使うとスピード出ないらしいから
おとなしく32ビットにしとけ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:53:15.04ID:kv3mlEly
それよく聞くけど、64bitOS下で動く32bitアプリでもそう(32bitOSで動かすより遅い)なのかな
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 11:57:22.17ID:18cFMB2m
調べたらCeleronMなら64ビット対応してないやん
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 12:00:55.23ID:azzVPe5D
時間のかかるエンコ処理が最優先でもないのなら
SSDにかけた費用の方が10倍はコスパがいいよ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 12:04:43.61ID:InU1tG/D
古いやつを無理して使うより1〜2年落ちの中古でも買ったほうがコスパ良い気がするけどな
スマホでも10万円以上とか払うのにPC本体をケチっても時間の無駄だろ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 20:16:51.02ID:CB3rnaeU
>>767
Core2Duo P8600ですが、古い線引きはどのあたりでしょう(もう2か月遅く買えばDDR3だった)
デスクトップのi7-870はWin10の64bitでssdでメモリー8GB(Max16GB)ですがまあまあ快適ですよ
>>770
Win7の時からSSDにしてあります
>>771
家族用なんですが、iPadもありますしそこまで快適性は求めてません
win10の延長サポート切れるまで使えれば十分です
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 22:02:39.81ID:tk0Ho0pq
>>772
>>747で書いたが、2009年製のCore2DuoをWin10(64bit)にアップデートして使ってるけど
64bitのOSでユーザが使えるメモリが増えるのは極めて大きな利点だよ
(Chromeで15個ほどもタブを開けば、直ぐに5GBほどいくし)
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 22:32:04.88ID:Pu41fWEm
>>754 >>755
その世代の機器は Ubuntu でもサポートを切り始めているので、じきに使えなくなります。
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:16:53.89ID:CB3rnaeU
>>773
DDR2-4GBメモリーさえ安ければ悩まない、ヤフオクでも2個で1万3千くらい
純正はサムスンみたいだから、金に余裕ができたときに1個だけでも買って相性見ようとは思ってる
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:24:25.54ID:P/dz8HUl
>>775
DDR3 4Gなら2枚で3千円くらいだぞ。
古い機種にしがみついてると、何かと不利なんだな。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 02:12:30.33ID:DL4S/WEw
昔購入した使ってないwin8のキーで10の認証は出来ますか?
どのタイミングで入れたらいいか教えてください
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 02:12:37.70ID:OkB7bYV8
マイクロソフトアカウントって、何台もPC持ってる時でも、1つのマイクロソフトアカウントにしたほうがいいのかな
1,2年で1回は何かのパーツを変える、2,3年で全パーツ変わってるからマイクロソフトアカウント自体は必要ないけど、
マイクロソフトアカウントでサインインするようにしてしまった・・
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 03:03:01.83ID:DL4S/WEw
>>779
使用中のOSではなく新品win8ですがこれで一度試してみます
もし出来たら報告させてもらいます
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 03:16:53.24ID:mJNSA25i
>>780
結果報告、楽しみに待ってます。

あと蛇足ながら…
私の経験ですが、SONYのノートPCで、Win7からいきなりWin10のクリーンインストールして認証で蹴られました
結局、リカバリで出荷状態(Win7)に戻し、Win10を上書きアップグレードし、次にWin10をクリーンインストールしました

過去のこのスレで、いきなりクリーンインストールできた、との書き込みも多数あった(主に自作PCで)ので
いきなりやってもいいと思います(自作PCなら特に)が、安全を見るなら上書きかと…
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 05:49:07.10ID:h4H5C8H2
>>781
それさ、10のライセンス認証後でも7のCOAシールのキーではプロダクトキーの変更から再ライセンス認証が通らない?
受け付けられないんだとしたら使えないキーってのもあるんだろうね
一旦通ればクリーンインストール後でもそのキーを使って、
万が一ライセンス認証が外れた際にもライセンス認証に使えるようになるはずです
もしも、エラーになった際にライセンス認証が外れてしまった場合には
10の共通キーでライセンス認証をし直してね
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 06:06:44.14ID:mJNSA25i
>>782
ちょっと書いてある意味が全体によく分からない…

> 10のライセンス認証後でも7のCOAシールのキーではプロダクトキーの変更から再ライセンス認証が通らない?
(上書き、クリーン、どちらか知らないが)10をインストールしてライセンス認証されたあとは、
7のCOAシールのキーを使うようなことはないです。(なので何が書いてあるのか意味が分からないです)

> 万が一ライセンス認証が外れた際にもライセンス認証に使えるようになるはずです
仮に、CPUを乗せ換えてライセンス認証が外れたとすれば、
当初の7のCOAシールのキーは使えないと思います。
この場合は、電話認証を行うしかないかと
(そうか、認証が外れる前、認証した後にでもMSアカウントに紐づけしたほうがいいかと)

> 10の共通キーでライセンス認証をし直してね
10をインストールし、ライセンス認証が出来ていない状態のPCに、10の共通キーを入力しても
ライセンス認証は出来なかったと思いますよ。 (つまり、10の共通キーはキーではあるが使えないキーかと)
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 06:37:20.24ID:h4H5C8H2
>>783
一旦10の共通キーでライセンス認証がされているんだから、
別のキーでエラーになって認証状態から外れたとしても
その共通キーを入力してやればライセンス認証は通るでしょうよ

https://pc-kaizen.com/windows10-method-of-activation
そのGUI画面のプロダクトキーを入れてライセンス認証する画面てのは二段階の手続きを踏んでいて
まずは、OS内にプロダクトキーをインストールします
使えるキーだと判断すると画面が切り変わってから「ライセンス認証」タブが表示されて
その後にサーバーにアクセスしてライセンスサーバーから蹴られるキーでも
OS内にプロダクトキーがインストールされてしまっているのでライセンス認証が外れます

1.slmgr -ipk 「プロダクトキー」
2.slmgr -ato

これと同じ事を実行します
だから、slmgr -atoでライセンスサーバーに認められない場合にはライセンス認証は外れてしまいます
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 07:28:38.88ID:h4H5C8H2
ああ チョット勘違いがありましたね
ライセンス認証に使用するプロダクトキーは7のCOAキーとかなんですから
蹴られてもこのキーがOS内にインストールされる事はありません
ライセンスサーバーに認められたら10の共通キーがインストールされるようになっています
弾かれたしても現状のプロダクトキーが変更される事はありません

変更されるとしたら所有しているパッケージ版とかの10固有のプロダクトキーでライセンス認証した場合です
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 07:32:38.36ID:mJNSA25i
>>784
> 一旦10の共通キーでライセンス認証がされているんだから
どのレスへの言及で「認証されているんだから」なのか分からない…

>>781でSONYのノートPCの礼を書いたが、↓
> SONYのノートPCで、Win7からいきなりWin10のクリーンインストールして認証で蹴られました
この時点↑では、10の認証はできていませんよ。(蹴られたと書いた通り)

リンク先を見たが、私の場合は「以前のバージョンの〜」の赤字はなかったように思う
https://pc-kaizen.com/wp-content/uploads/2017/05/Windows10-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B96.png

ちなみに、この時にPC添付のWin7のプロダクトキーを入れてもNGだった
(それで>>781で書いた通りリカバリからやり直した)

リンク以下の書込みは…、何を目的に、何を解決するために、どういう事態を想定して書いているのか
その意図がさっぱり分かりません。
申し訳ないが、>>781へのレスであってるの? 別の人と勘違いしてレスしてない?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 08:05:31.44ID:d6J0B6Tx
>>785
未認証状態でもジェネリックキーは確認できますので認証されたらインストールされるわけではない
妄想も大概にしろ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 08:10:29.92ID:d6J0B6Tx
未認証状態で確認してから言え妄想野郎が
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 08:24:40.13ID:h4H5C8H2
MAKってのはライセンスサーバー上での紐付け方が特殊なようです
通常のリテールキーは完全にマシンIDそのものへと紐付けられるので
そのマシン内の情報を操作しても起動時にライセンス認証が外されてしまいますが、
MAKはあくまでもライセンスサーバー上での紐付けされているマシン情報を基にライセンス認証するようです
従って、OS内にライセンス認証情報が保存されていると別なマシンで起動しても
ライセンス認証が通ってしまって紐付けしてしまうようですよ
悪戯しないでね
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:59.23ID:mdxtDsZO
だれもMAKの話はしていないと思うがいつものキチガイですかね
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 08:33:57.03ID:h4H5C8H2
>>792
あなたにとって理解不能な事が書かれているだけであって
理解出来る他の人だっているはずですよね
無視していればいいだけでしょ
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 08:37:10.31ID:mdxtDsZO
内容は理解できるがお前は気持ち悪いよ
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 13:24:45.04ID:DL4S/WEw
>>781
自作PCにクリーンインストールで認証はまだの新品win8キーを使うのでちょっと不安ですね
上書き出来ればいいんですけどそのマザーがwin10以降しか認識しないみたいで過程を飛ばすことになってしまいそうです
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 14:00:37.70ID:fgFkK/Yd
クリーンインストール時にプロダクトキーを入力せずに「プロダクトキーがありません」をクリックするとスムーズに進行できたハズ
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 16:38:03.61ID:h4H5C8H2
>>788
ああ 忘れてたわ
slmgr -upk
slmgr -dlv でインストールしてあるプロダクトキーの末尾5桁を確認する プロダクトキーがないと言われるはず
7のCOAラベルのプロダクトキーでライセンス認証をする
slmgr -dlv で再度プロダクトキーの末尾5桁を確認する
(10の共通キーがインストールされています)

プロダクトキーの確認にはwinproductkeyを利用してもいいでしょう
ただし、これで表示されるのは、ついでにレジストリ内に書き込んである方のプロダクトキーで本体ではない
試すとMAKとKMSのキーでは"BBBBBBBBBBBB"表示になって、レジストリ内にはセットされていません
俺が言いたい事がわかるはずです
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 16:46:36.87ID:h4H5C8H2
おまえらが無知すぎるのに偉そうに書き込みしているからだw
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 16:47:30.80ID:9anJIaaE
slmgr -upkしたってライセンス認証画面でトラブルシューティングかければデジタルライセンス認証される
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 16:50:19.89ID:h4H5C8H2
時々情報提供してくれる書き込みをしてくれている人の方が100倍も役に立つわw
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 16:54:54.15ID:h4H5C8H2
>>801
それが一体何なんだって感じですw
適当にやって帰るベサ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 16:59:15.53ID:d6J0B6Tx
クリーンインストール後の未認証状態で確認してみろアホ
未認証でもジェネリックキーが確認できるから認証してインストールされるものじゃねーって普通にわかるわ
おまえの思い込み半分の長文レスなんて迷惑なだけだ
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 17:04:29.60ID:h4H5C8H2
>>804
じゃあさ
ライセンス未取得のマシンでプロダクトキーを削除してから7のキーでライセンス認証してみたら・・・
あんたが言っている事は矛盾しているのに気付くはず
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 17:14:47.53ID:FdZ0eRJ6
ID:h4H5C8H2 だわさくんだろあんた?w
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 17:17:15.51ID:h4H5C8H2
>>804
そのインストール時にプロダクトキーの入力をスキップすると共通キーがOS内にインストールされているって
最初に指摘したのも俺だと思うぞ
そのキーがあるからライセンスサーバーにマシンIDを通じて
デジタルライセンスが登録されているか?を問い合わせ出来るんだよね
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 17:19:34.01ID:mdxtDsZO
あれ?認証時にインストールされるんじゃなかったの??www
言ってることが違っててきてるぞ?大丈夫かな
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 17:28:37.71ID:h4H5C8H2
バカな事ばっかし言っているんじゃないよ
だから、プロダクトキーがインストールされていない未ライセンスのマシンで
7のキーを介してライセンス認証をして見ろって言っているんだよ
その時に有効な7のプロダクトキーだと判断されたら、認証サーバーに問い合わせて
ブラックリストとかでなければコールかマシンに帰って来て
共通キーがインストールされると共に認証情報をマシン内に設定する
間違っているか?
7がライセンス認証されているマシンからのアップグレード時のライセンスサーバー認証方法はまた違うんだよな?
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 17:30:29.29ID:mdxtDsZO
いや馬鹿なことじゃないだろう
認証時にインストールされるとと確実に断言してるしなww
お前の知識なんてその程度なんだよアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況