X



【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/15(日) 11:07:34.36ID:yjrnVGD4
このスレは Windows 7 専用です  

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643

2018 年 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png

前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1528110215/
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 23:54:51.51ID:W5A+Bq4/
7も10も不具合ないアプデが珍しいぐらいだな
今年になってからのcpuバグ?以降致命的不具合が怖くてアプデできね
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 23:56:22.25ID:8IR3XYJO
アップデートしないのが一番安全ってのが
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 08:43:06.77ID:ytaOUc9j
本来はアプデしたほうがいいんだけどもう1月以降はやめたよ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 09:09:52.21ID:LfFtiIgw
Win10
サポート打ち切り後に安定

後継はWin20かな
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 10:57:39.21ID:yAi2oSME
>>904
俺もCPU脆弱問題以後はIE、悪意、オフィス以外のアプデはやってない
CPU等の性能を落とさずなおかつ脆弱性も解消されるようなパッチが来るまではアプデしないね
べつにしなくても今のところハッキングとかないし
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 14:33:13.38ID:F/n7C6qd
PC起動したら激重になって何もできない状態になったわ
再起動したら直ったっぽいけどなんだったんだ
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 14:40:56.59ID:jn5FpCRa
ファイルレスマルウェア
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 02:38:38.61ID:sar4IYbt
>>908
>CPU等の性能を落とさずなおかつ脆弱性も解消されるようなパッチ
現在マイクロコード更新どころかHTT無効化までしないと緩和出来ない状況で、
性能を落とさずに脆弱性を解消出来るパッチなど出来るわけが無い。

>今のところハッキングとかないし
今回の脆弱性の恐ろしさは気づかれずに重要データを覗き見られることだからな。
家に入られた形跡が無くて一安心でもカーテンの無い窓から覗かれ放題だからな。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 02:43:36.86ID:y+PngoSF
Windowsの「タスク スケジューラ」に未修正の脆弱性 〜“JVN”が注意喚起
ローカルユーザーによって“SYSTEM”権限を取得される恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1140175.html
脆弱性対策情報ポータルサイト“JVN”は8月28日、Windowsの「タスク スケジューラ」に
未修正の脆弱性が存在することを明らかにした。

“JVN”の脆弱性レポート(JVNVU#96222149)によると、「タスク スケジューラ」の“
ALPC(Advanced Local Procedure Call)”の処理にはローカル権限昇格の欠陥があり、
最悪の場合、ローカルユーザーによって“SYSTEM”権限を取得される恐れがある。
脆弱性の深刻度は、“CVSS v3”で基本値“7.8”、“CVSS v2”で基本値“6.8”。

“JVN”によると、8月28日現在、対策方法は不明であるという。
Microsoftによる修正プログラムの提供が待たれる。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 02:48:24.74ID:sDx6Gtbu
その家に侵入するのが相当な難易度なので
個人ユーザーを標的にするにはよほどの人物でない限り割に合わない
という側面があるから最終的には自分で判断するしかないよね

特殊なベンチを除いて数%の程度の性能ダウンならパッチは当てた方がいいとは思うけれど

この掲示板では必要以上に不安を煽る活動をしている宗教団体の信者(ボランティア)が
複数名いるみたいだけれど・・・。不安を煽るとか彼らがテンプレートにしている対立相手の工作活動みたいで可笑しいよね
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 03:36:42.70ID:f9CdGRZz
新しいPC欲しいんだけど、脆弱性が完全に解消されたCPUに変わるのはまだ当分先なんですかね?
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 04:00:39.59
わざと引き伸ばしそうだな
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 04:34:25.29ID:06Y8SNfA
解消されても新しい脆弱性が見つかるよ
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 05:01:27.48
対策品の初期ロットは地雷確定だろうな
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 07:52:42.70ID:6DTnRDyR
仮に脆弱性が解消されてもOSがWin 10では、お話にならない
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 09:40:46.42ID:sar4IYbt
>>913
未対策ならJavaScriptで簡単にぶっこ抜けるんだが・・・
今回の脆弱性はIntelのCPUの場合は穴が大き過ぎてどうしようもない。
過小評価するIntel信者もいるんだけど、被害に会うのはその信者自身なのでどんなに性能低下しても緩和策をやっておいた方がよい。

>>914
今のうちにRYZENにしておいた方がいいよ。現行のチップセットなら7用ドライバあるんだし。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 10:00:00.58ID:N8if22wz
いい加減な変に知識のあるユーザーが気にしているだけであって、
大多数の初心者さんや企業は以前通りで無関心なんだから気にするな!
被害者が出始まった頃にシステムバックアップを小まめにすることを考えろ
苦労するだけアホくさい結果になると思うぞ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 14:40:03.81ID:N8if22wz
セキュリティスレにもよくいるタイプで脆弱性が発見されると初心者を煽るだけ煽って
じゃあ、どのような対策をすればいいのですか?と聞くと
初心者にとっては一般的じゃない対策法しか提示できない
そんなのに対応できる知識があるのなら教えられなくても自分で勝手にやってるワイ
いっそそれなら犠牲者が出始まった頃に一般的な対策を提示しているヤツ等の方がまだマシだよ
企業だってほとんどがいつも脆弱な環境で使い続けているところだらけだもんな
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 15:43:28.66ID:/D0gIH2n
ようやくリカバリー終わり
今度は真ん中の重要な更新のみを選ぶ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:49.17ID:VNmvENV3
8月分ロールアップと.Net入れた
問題無さそう……メーカー配布のBiosu pdataもついでに逝っとく
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 16:06:18.70ID:NCfUwtmi
8月の更新入れたら再起動ループに
Safe modeで更新 アンインストールしてもだめ。
現在 システムの回復中だが再起動に失敗でなんか修復中
終わったかもしれん
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 17:00:59.43ID:dKLAyvnd
アプデ前にはバックアップイメージ作らないと
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 18:02:55.91ID:TPS+9018
パッケージ化される前までのアップデート(2016年9月まで)までしてあるバックアップまだあるわ
さすがにもう不要だとは思うんだがな
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 18:34:20.93ID:fKL02yUl
  σ < 去年の11月以降の月例アップデート
 (V)     レス夫婦の如し、わわわわわ
  ||
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 19:44:01.16ID:5IPyETw/
3月頃からアプデ切ってる俺
PCの調子良いこと調子良いこと。。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 20:55:26.65ID:VNmvENV3
8月分ロールアップ32bitは問題無いけど64bit用は機種専用ユーティリティ壊れてた…
結局6月まで遡って復元するハメに
おま環だから参考にならないだろうけど一応報告
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 21:26:10.14ID:EEflxJgY
まだこのスレの620辺りで
テレメ入りのをどうするかで
放置w
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 21:38:33.64ID:BJsKhnvx
今月のセキュのみとIE累積入れたら、やたらPCが重くなる事が頻発したので
IE累積だけ削除したら・・・・取り敢えず快適になった。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 22:53:34.52ID:8ZYLMYs4
先日の雷が激しかった日、PCを守るためにシャットダウンさせたら
更新プログラムを勝手にインストールしはじめて10分程待っても終わらないから
仕方なく強制的にシャットダウンさせた
次の日、近所の人が落雷でPCと家電をやられたことを知った
あのまま待ってたらヤバかったかもしれん
もうウィンドウズは最後にする
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 01:00:14.23ID:ALir+P+m
雷対策なら家財共済が最強
わらしべ長者的にアップグレードできる
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 01:16:29.19ID:S2T6PR16
故障、不具合があっても良いように
PCは2台もたないと
デスクトップがどうしていいのなら
無停電装置を接続するとか
それでも5分とあ10分
その間に正常強制終了させること
ノートなら電池ありで安心と思わないこと
充電不十分でこけることもあるw
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 01:19:20.32ID:AJiLYze/
発電機くらい持っとけよ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 03:20:06.98ID:k5d97g0u
>>923
セキュリティ上問題のある製品に対して、
セキュリティ上問題の無い製品に買い換えるか、とりあえずアップデートしておけという非常に単純な話。
これ以上の一般的な対策とやらが果たして存在するのか。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 03:58:00.58ID:uK9pfVat
ホントこわいインターネッツですね
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 15:44:47.14ID:Vac/in8D
PCが悪いことに気付けよ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 02:12:57.75ID:Mh71ea19
ロールバック云々書いてある奴だけ失敗する
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 02:13:27.71ID:Mh71ea19
ロールバックじゃなくてロールアップだった
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 13:11:31.18ID:YhEDpHgl
Win7 64bit
KB4343894 ロールアップのプレビュー
KB4346080 .NETロールアップのプレビュー

いつも通り特に問題無し
まあ、仮想のテスト機だしね
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/31(金) 20:06:08.38ID:gCNOhAQQ
月末大掃除7にも来てんのか?
夏休みの宿題 手伝ってるから後回し
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 11:39:13.36ID:XfDrGSJP
たしか6月くらいにアプデしたらその後
起動しないで再起動ループになったからそれ以来なにも入れてない
その後に落ち着いてから溜まったアプデしたらまた再起動ループ
何が大丈夫で何がダメなんだ
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 13:32:15.98ID:lVGV1sFV
>>951
なんで自分がダメなんだって思い至らないんだ?
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 14:01:28.09ID:u/8Cfhkt
ロールアップが全く問題無いのは5月分までかな
環境によってはセーフだけど
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 14:41:15.00ID:SPV/18v/
intel CPU欠陥問題から入れてない
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 14:50:21.37ID:XIPo9ReC
情弱以外はみんなそうだよ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 15:24:51.20ID:kBmlDNfV
今回は全部入れたけど問題無かった
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 15:52:00.34ID:Cxbsp8dK
情弱以外はみんな問題ないよ
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 22:05:09.19ID:GHiBgERr
8月15日?の更新は入れるのと入れないのとどうちがうのか
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 06:43:44.33ID:jSU93Nhr
そろそろ『Windows 10 October 2018 Update』の季節か。
Win10の人の無事を祈るわ。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 09:24:11.83ID:XzPLDGlp
なんかフォルダの展開位置や枠の大きさを保存出来ない

ドキュメントを開き位置と枠の大きさを変えて閉じ、次にごみ箱を開き場所や大きさを変えてそれもまた閉じ
そうするとその後またドキュメントを開くと、ごみ箱で閉じた場所と大きさで開かれてる
最後に閉じたフォルダの場所や大きさが記憶されてその後は全てがそれに依存している
なんとかして
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 11:15:55.72ID:e9Scf945
そういうことやる用のソフト使ってるけど
イマイチ当てにならん
ないよりマシぐらい
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 22:27:22.67ID:434bi2jM
2013年から7をつかっているが
そういう変なことは一切おきてないな
普通に使用しているけど

updateは毎月、ひとつひとつ
調べながら慎重にやっているけど
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 10:27:01.63ID:rk5Rv1af
500日もあんのかよw
50日切ってから騒げ。
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 10:33:18.20ID:QorX1VlK
ユーザーとして出来る準備は緩やかに進めてるんで
決断させてくれないのはOSとハード事情よ……
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 10:35:31.35ID:qjV0oqB9
何れにしても Win10 はお断り!
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 11:45:29.70ID:9rharSoM
多いな、出来れば現状維持で購入はしたのですが開発をゆっくりやらないと地震前みたになりますので私はアップルですがNECで7です
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 11:49:38.62ID:uk5hHJKM
>>966
まぁ本当に騒ぐならサポートが終了しからだな。終了後に脆弱性が見つかったって話が出てからがホントの勝負さ!(・∀・)
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 12:32:09.01ID:0wpj68l2
サポートってバグ不具合だらけのパッチ配るだけじゃん
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 12:33:54.12ID:SQ6x0lXB
Windowsって大体1つおきにいい悪いわかれてるからWin11を待つわ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 13:17:41.33ID:nlwxs5wF
>>972
それを言ったら7が良、8が不可、10が良になるわけだが?
バカなの?
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 13:36:09.72ID:+22MvFZg
  σ < ワロタ
 (V)    8.1は何処に逝ったwww
  ||
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 14:20:42.02ID:9rharSoM
いいよねフォルム部屋に置きたいよ、8だと韓国型だな、どちらも同じ。サムスンか、、自分はNECでいいです。サムスンも持ってます。いいなー部屋に置きたいよ
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 15:42:40.74ID:GcQ8Ee36
これからのWUを全て非表示にしたらまずいかな?
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 17:09:46.49ID:GK4z7YkH
>>979
乙です♪
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 18:01:05.64ID:6pCM7iUS
>>964
自分は2012年から使ってるけどトラブルがあったのは
4月のMMPEでユーザープロファイルが壊れた時のみだよ
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 20:00:18.89ID:Nunen0JO
去年12月だったかの、WindowsUpdateが期限切れになるトラブルはスルーできたのか。
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 20:22:49.44ID:+22MvFZg
  σ < あったね
 (V)    マイクロソフトのチョンボ
  ||     フィクスされたけど
       回避する措置を思いついたおいらは帰って副作用が残った
       ま、何とか回復したけど
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 20:53:51.70ID:4CjvEreG
CSRのBluetoothドングルが標準ドライバで認識しなくなった・・
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 21:53:46.70ID:7O/qwfVF
ドングルコロコロどんぐるこ
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 01:23:47.54ID:CRruEajT
認識しなくなって さあ大変
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 01:38:50.98ID:Ke2uB8Br
ブルスク出てきて再起動
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 01:57:43.06ID:q93vn/L7
やっぱり元に戻しましょう
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 02:07:42.04ID:qFrEdXiT
ブルスクファー ブルスク…ファー
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 03:49:12.78ID:P/3cDiq0
【西日本豪雨】「この辺は100年に一度、大事がある」 水害、“石碑”移転で訴え届かず…明治に44人死亡の広島・小屋浦地区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533478507/15

15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/05(日) 23:30:00.14 ID:zQzB03Nc0
モノを知らんブローカーや業者が利便性だけで土地を買って開発する訳よ
役所は何も考えずに判を押しちゃってそして
モノを知らん阿呆がそこに住んじゃうのよね
でウチのじいちゃんとかがビール呑みながらこう言うのよ

「何百年も住んどるワシらが何であそこの土地に今まで家を建てんかったのか
考えた事もないんじゃろうか」

田舎の百姓一族だが天災水害で一族が巻き込まれた事は無い。先人の知恵って凄い(;゚Д゚)
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:44.60ID:Oh5+9QIm
3900って地雷?至急教えろ下さい
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 18:08:52.39ID:62j8SGHJ
2018-08 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4343900)
2018-08 x64 用 Windows 7 および Server 2008 R2 の .NET Framework 3.5.1、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB4345590)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 8 月 (KB890830)

を入れたんだがなぜかFirefoxがリセットされた(保存されてるはずのタブや履歴が消滅)

これはどれのせいだ?
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 18:52:17.09ID:YNeNndkn
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/04(火) 18:54:40.82ID:mc/7I2oZ
ミスってアップデートしちまった・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 7時間 47分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況