X



【田】Windows10 Part147

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/21(土) 09:46:23.25
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530433012/
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 17:31:48.56ID:R/D8ACsL
天気のタイルは特に見てるというわけではないんだけど
たまにスタートボタン開いたときにくるんと回るの見ないと落ち着かん
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 17:37:31.48ID:OG0Z7nTi
Windows10をインスコしたい場合、ディスクかUSBに
インストールメディアを作っておかないとダメなのでしょうか?
その際、元々ライセンスキーがないPCだとインスコ不可能なのでしょうか?
例の、ライセンスキーのみ購入…とかしないといけないのでしょうか?

うちのPCは元々Windows7 SP1がインスコされていて、Webから10にアップデートしたのですが、
元々のWindows7にはライセンスキーがついていなかったのです
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 17:41:30.56ID:M5/i3xqO
天気予報は、Windows7でも使えるガシェットを入れてる
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 17:47:11.05ID:OG0Z7nTi
>>808
いや、まあ、まだ導入仕立てで大丈夫ですので…
5年以上使うならいつかHDDシボンもありえるかなと、そんな懸念からです
なんか、PCケースの左サイドにシール貼られていたので、多分それがライセンスキーっぽいかな…と
でもいちいちWindows7からやり直すのかと…
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 18:34:48.39ID:SJ5dAlYb
>>810
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530541645/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1439379819/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1439393480/l50
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 19:25:02.58ID:SkHntF8L
>>809
windows7のガジェット
天気 MSN Weather JP MSN ウェザー2.0 の3つが8月5日の昼間に止まったぞ
日本以外は動いてるけど

と、思ったら、今復活してたわw
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 19:51:06.23ID:twby4Rvd
>>810
一回7から10にアップグレードしたPCは再インストールでも認証されるから問題ない
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 21:03:08.80ID:1O49LfXV
msnはこんなぎりぎりになるまで問題に気づかなかったのかいな
MSに関わってる人はMSのサービス使ってないんかいw
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 21:12:10.74ID:7SWugmBI
日本MSはOFFICEのことしか考えてないからな
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 21:56:25.42ID:7Uyzxzaj
Windows10で使ってるデバイスがsurfacepro2、ソフトがPhotoshopCS5です
筆圧感知が使えなくて困ってます
なにか打開策はありますか?
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 23:41:49.93ID:M5/i3xqO
10のデスクトップは殺風景なのでガシェットが必要
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 23:56:04.20ID:SkHntF8L
>>819
windows7と同じガジェットを配置しているぞ、10に
天気多数、時計 カレンダー CPU&MEM など
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 01:28:42.33ID:VHfDn+nX
xbox oneコントローラーと充電パックを購入
無線登録して使えることを確認
充電の為PCと有線接続すると有線コントローラーとして認識するが
無線設定がリセットされて再度登録しないと有線としてつかえなくなる
これこんな変な仕様なん?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 01:39:11.40ID:AJY6wcoQ
360コントローラーはすぐRLボタンが壊れるんだよな
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 01:51:21.67ID:b+2ZrSG8
Windows10からWindows8に戻せますか?
Windows10にしたのは今から1、2年前になります
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 02:27:35.04ID:+apYA4Br
なんでここで訊いてんだよアホ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 03:18:09.43ID:ofFHNftT
7関係は過疎スレばかりなので批判承知でマルチします

Windows7の64bit使っていてこの度6TBのHDDを購入したんだが1.45TBまでしか認識してくれない

Windows7じゃ2TBのHDDまでしか認識してくれないのでしょうか?
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 03:29:33.56ID:IyjNrtL8
>>829
まずディスクの管理の画面のキャプチャを見せてくれ
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 04:50:56.57ID:JABnptdL
>>821
無線設定がリセットされると有線でも使えなくなるの?
どゆことww
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 07:38:03.82ID:efPIDyVP
>>826 >>823
戻せません。
完全には戻りません。

やり方だけ説明します。
8.1のインストールディスクもしくはインストールメディアが必要。
それを使って新規インストールすることで8.1にするのです。
OSは前のエディションに戻りますが、データは消えます。

本体にリカバリーディスク付属しない場合は終わってます。
本来OSからリカバリーメディアの作成するようになっているからです。
この場合はOEMのインストールディスクをヤフオクとかで買うしかないです。
それをインストールすると初めから付いていたソフトは無くなります。

メーカーに依頼して有料でやってもらえる場合がありますが調べてみないとわかりません。
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 07:39:58.73ID:efPIDyVP
○OSは前のバージョンに戻りますが、データは消えます。
×OSは前のエディションに戻りますが、データは消えます。
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 08:30:59.09ID:FiR+DcD6
>>826
Win10にアップグレードする際にリカバリ作成推奨と言われてたのに…
自分はリカバリーディスクで簡単に戻した(スレチ)
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 09:13:36.81ID:om2TxW1x
>>829
あれ、デフォルトでMBRになってたりするんだよな
俺もうっかりぱぱって押しちまったことが何度もあるよ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 09:48:13.14ID:HNICH1UV
>>837
古いPCだとそうなるね
逆に新しいPCだとUEFI+GPTがデフォなので古いOSを入れようとしても苦労する
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 11:11:54.85ID:iQ9giGmd
ネットワークデバイスに接続できない事象について、しっかり検証したというわけでもないんだけど
AのPCでエンコなんかしてる最中にBのPCを起ち上げたりするとAを認識できてないような…
高負荷かかってるときはネットワーク確立できないとかいうことなんですかねえ、1803…
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 11:44:57.96ID:xoIrhf7J
>>839
一覧に出てこないだけ?
それとも本当に接続不可?
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 12:39:08.88ID:iQ9giGmd
>>840
エクスプローラーでネットワーク選択すると一覧には表示されるけど選択すると接続できない
ネットワークドライブに設定してるフォルダなんかは×付きで表示されて接続できない
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 13:05:46.45ID:153WKWn0
スレチ失礼

業界関係者でこのスレ見てるの分ってるので書くが

オイコラ!!コンコン風邪ひいて陰険面さらして出社してくるんじゃねーよ
糞上司!!

普段、最もらしい偉そうな事言っている割にマスクする常識もねー。

存在自体が迷惑なのにやる事も陰険だな!!

おかげで俺様、39.0度の高熱で死にそうになったわ!

このテロ野郎!!
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 13:38:14.23ID:h6FYsoSu
直接言えよ
お前こそ陰険で常識がないだろ
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 13:48:28.24ID:c/bEtWnd
スレチ失礼

アメリカは確かにプルトニウム原爆を開発したし
自国で核実験もしている
しかし広島型のウラン原爆を作った痕跡はないし、実験もしていない
アインシュタインも言うようにウラン原爆は重くて飛行機に乗らない
戦後各国が原爆実験を行っているが、全てプルトニウム原爆だ
自爆にしか使えないウラン原爆を作ったのは日本が最初で最後
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 18:43:10.73ID:lu1BjAum
>>839
対策すれば問題なく依然と同じようにアクセスできていたんだが、REC-ONのライブ視聴できなくなって、
糞が!って、ネットワークドライバ再インスト、BIOSアップデート、ネットワークリセット、いろいろやったが、
イベントログ見てみてるとネットワークリンク切断ってでてるんだが、腹立つわ。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 19:00:46.53ID:8jFTC5Cy
  σ < この10の体たらくを見ていると
 (V)    企業でWindows 10一択で業務を運営するとなると
  ||     かなりのリスクを抱えることになるな

       一つ問題が生じると一斉にどのPCにも波及する可能性が高い
       OSの内部の問題にしろ、アプリケーションの問題にしろ
       ウィルスなどの攻撃であるにせよ
       少なくと3〜4種類のOSの上で業務ソフトを走らせてないと
       やばいのではないか

        しかし、マイクロソフトは7やその他のバージョンを10一択にしたがっている

        同じWindowsだから
        ウィルスなどにはバージョン違いなどを超えて害悪を来たすものも多いけど
        このヤバイ世の中の状態では、一つの首に命運を託すと
        総倒れになる危険は余りにも多い、わわわわわ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 19:44:12.11ID:8jFTC5Cy
  σ < しかし、それぞれのOSに適する
 (V)    業務アプリケーションを用意するとなると
  ||     何重もの出費になる

       そうするとどんなOSの端末でもこなせる
       ブラウザベースのアプリになる
       それをクラウドに置くか自社の複数台のインフレームにするかは
       それぞれの状況に左右されると思うが
       もう、PC上で基幹業務のアプリは構築するのはやばいのではないか

       でも、小さめの企業や組織ではいわゆるメインフレームは置けない
       小規模組織でも保持できる規模のオフコンカムバックで
       業務アプリ込みで売り出すメーカーとソウトハウスの連合企業体が
       世界にまたがるOSメーカーとは一線を画して活動すべきではないだろうか
       独自のOS下で業務アプリ進捗用の堅牢で明快なブラウザを各自が保持して
       長年に渡って熟成させていけばよいと思う

       企業のインディペンデントはそれでないと保てないと思う
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 20:56:47.60ID:Mm871jzS
何度もアプデの不具合でクリーンインストールし直したが、パーティション切って極限までCドライブの容量削るとアプデも完全無効になるな
空き容量は500kbもあれば今のSSDは爆速なんだな
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 21:30:01.06ID:iQ9giGmd
>>848
そういうのひと通りやってみたけどダメなのが現状。自分とこの環境に依存するものかもしれんし話半分に受け止めていただいて構いませんことよ
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:00.91ID:LM5zl8Jm
クリーンインストールしてから5分も放置するとCPU使用率上がるなーと思ったら自動メンテナンス切ってなかった
要らねー機能ばっかりつけるんじゃねえよ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 22:18:27.79ID:R5I5/y3L
>>851
メンテナンス1日1回だからそんな気にする事か?
どんだけ低スペPCなんだ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 23:18:03.33ID:lu1BjAum
いや、切断されてるわw
糞ったれw
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 23:42:06.92ID:h5TTYBLZ
スカイプやってないのにシャットダウンを妨げているアプリにスカイププラグインなるものが

これ本体からスカイプアンインストールしたら悪影響あるもんなんですか?
たぶんデフォで入ってたやつだとおもう…
最近重いのもこれのせい?
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 00:19:59.12ID:vn8ROZ4L
お前文体に癖がすごいんじゃ
直ぐにわかるぞノブよ~
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 01:02:06.02ID:9Qb/vjzd
>>838
まじかー
俺のPCはもう古いのかー(´Д`)

てっきり前回の設定がデフォになってるのかと思ってたよ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 02:29:32.49ID:+I6ooEJO
使ってもいないのにタスクマネージャーに「電卓」が出ていて
非表示のウインドウを二つ持ってるぽい
なんだこのウイルスはとか思ってプロセスを終了させるんだが
何日か経つと密かにまた起動されている

以前、エッジがバックグラウンドで起動してるときに
そいつのウインドウハンドルを取得してVisibleにして
ウインドウを見てやろうと思ったが表示できなかった
ウインドウ位置はモニタ内にあるんだが、どうしたら見れる?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 04:07:47.74ID:Q4wzMzXe
電卓アンスコすりゃいんじゃね
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 04:52:41.07ID:y0XlITDD
無償アップデートでVMwareに入れてた10を自作pcに移そうと思ったができないんだな

しょうがないからまだアップデートしてなかったpcのライセンス使ってアップデートしたわ

本当ゴミみたいなライセンス管理になったもんだ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 10:02:04.63ID:dz77fCLi
Windows10って使ってたソフトが使えなくなったりして不便なだけなんだが何かメリットあったか?
これって継続的なサポート必須にしてOSの販売収入から使用料徴収みたいな感じにして行く流れなんかな
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 10:31:24.66ID:deu7lTUR
ホンハイにWindows7の権利を売ってしまえば良いのに
干された7の開発者たちも、それを望んでる
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 10:57:36.04ID:PShdKu8F
Win10って使用者に許可なく勝手に通信しまくりだよな
未だかつてこんな滅茶苦茶なOSってあったか?
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 12:12:19.13ID:cqQBV4el
>>865
許可は利用規約に同意したあなたが出していますw
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:05:43.22ID:tw2jDO91
1803で実装されたアプリケーション毎にサウンド出力先変更出来るようになったのはかなりありがたい
ただ、なぜか変更したのにPCリブート?するとデフォルトに戻ってるあたり改善して欲しいが
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:07:15.48ID:DbOGqCPD
>>839 についてその後、エンコしてないときに起ち上げて接続できなかったりエンコ中に起ち上げて接続出来てるのを確認しました。誤情報ごめんなさい
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:18:36.06ID:XmBvmuP/
>>698
おお、俺と同じエラー出てるじゃん
USBメモリにコピーしてから実行してもまた同じエラー出たんだが何なのまじで!!
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 18:24:47.00ID:Yuz0KZK6
>>698
これ何が原因か分かる?
MSもこのバグ?ずっと放置してるみたいだな
まともに作れねーのかおい
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 19:51:17.93ID:diGOp7rZ
今ごろスクロールバーを消さない設定を見つけた
速攻で消さなくした
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:41.15ID:h2vrPEBt
1803で簡単操作のところにこっそり追加されたからわりと知らん人は多いと思うぞ
同じく追加された透過アクリル効果をオフれる項目もニーズはあるんじゃないかしら
(Aeroオフみたいにコンポジション処理自体を無効化するわけじゃないようだけど)
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 21:43:13.48ID:+I6ooEJO
>>875
そのノウハウを皆で共有するだ

デフォルトでスクロールバーを消す設定にしておくMSの異常さが嫌になるな
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:41.38ID:h2vrPEBt
>>877
ちなみにmacOSもLinuxの一部も既定で同じ設定DA☆ZO
消えるスクロールバーからは逃げならない
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 22:47:49.87ID:ccrOzAg2
core i5 2540MプロセッサーのノートにWin10入れたんだけど
CPUクロックが定格最大の2.6Ghzから下がらないんだけど
通常0.8Ghzに下がるのに
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 23:03:02.98ID:jBe7jj+h
>>865
スマホも勝手に通信しているがスマホは良いのか?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 23:05:41.61ID:MEkf8oCg
>>874
マイクロソフトはまともなものは作れませんよ。
期待する方がバカなんですよ。

エラーコードがあてにならないか
もしくは出て来たエラーコードの文章があてないならない。
マイクロソフトの作りは雑なので出て来た文章が本質からズレた嘘であることが多い。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 00:10:10.05ID:zlG748C6
>>880
BIOS絡みの話なのでお使いの機種のサポートサイトでファームウェアを
含むBIOS更新が公開されていなければ対処のしようがありません。
Dynamic Platform and Thermal Framework (DPTF)は割と古い機種でも
サポートしているので、必ずしもMicrosoft側の一方的な不手際ではないかと
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 00:20:19.55ID:jN6XBLwi
>>880
一応参考に
speedstepみたいにアイドル時に最低クロックにしなくても、
負荷がゼロであれば、最高クロックでも最低クロックでも消費電力はほぼ同じ(差が無い)。
電力計でPCの消費電力を見ての事。
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 02:10:10.08ID:D3e2+OIv
>>880
うちはi5 2410Mだけどならないよ
電源オプションのプロセッサの電源管理
最少のプロセッサの状態が100%になってんでしょ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 05:44:45.95ID:GHBgKanW
>>882
スマホは発生時から通信しまくりだったけど
初期のWindowsは通信しまくりじゃなかったからね
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 06:23:03.61ID:3grNDDzQ
> スマホは発生時から通信しまくりだったけど

ひどいなそれは
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 06:36:01.58ID:5UlJXK7o
USBメモリにWindows 10のインストールファイルを書き込む場合は「メディア作成ツール」ではなく「Rufus」を使うべきだな(´・ω・`)
前者は失敗(0xA001A など...)する確率が高すぎるので、、
特にUEFIモードでWindowsをインストールしたい場合はRufus一択だよ

メディア作成ツール(ISOを保存) → Rufusで先ほど生成されたisoを選択→書き込み

USBメモリの相性問題かと思ったが違ったよ(´;ω;`)
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 06:40:42.69ID:ZQdOR9QQ
Rufus一択だなだよ(ドヤッ

出たwwRufusしか知らないアホww
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 06:41:59.39ID:yeKll+Ie
>>891
うちのPCの場合だがUEFIでブートさせるだけならISOイメージでダウンロードしてマウントして出てきたファイル・フォルダを全部FAT32でフォーマットしたUSBメモリにコピペするだけでOKだよ。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 06:42:33.91ID:crw65pmB
実際Rufusがその手のツールでは一番優秀なのでは
更新も定期的に行われてるし
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 06:50:25.61ID:ZQdOR9QQ
>>893
UEFIでブートさせるだけならそれで正解
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 08:23:39.96ID:3grNDDzQ
USBメモリにはUEFIとBIOSの両方でブートできる
"なにか"を入れておいて、ISOファイルを選んでブートできたら良いのに。
壊れない限りUSBメモリに書き込む作業は一回ですむ。
あとは普通にISOファイルをUSBメモリにコピーするだけ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 08:29:29.11ID:0/xH6rdf
>>887
消費電力は動作中のトランジスタの数とスイッチング回数に比例する

消費電力が変わらなかったのは、満充電器でないノートパソコンとか、低負荷時の効率が悪いデスクトップパソコンのケースでは?
CPU自体が電気喰ってるかどうかを見るには、その温度を計るのが確実
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 08:43:52.57ID:cdquOObH
DVDの再生なんだけど、普段PowerDVD使ってるんだがいつの間にか再生しにくくなってる感が。
エロDVDだけど再生頭の方がガクガク。警告ってメッセージ出るところ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 16:09:14.71ID:Pva8q07H
>>896
自分はやったことないけどEasy2Bootってを使えば出来るらしい
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 17:02:57.58ID:pQWD4hwe
エロ.mp4ビデオファイルのダウンロードには
WindowsではAvast Secure Browser
LinuxではOpera
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況