X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/25(水) 06:24:09.60ID:RW8U/T+K
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx

2018 年. 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年. 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)

2018 年 10 月2018/10/10 (2018/10/09)
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530845810/
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 20:57:05.06ID:BMb4rdHK
>>100
逆に10から7はどうよ?
うちはそれでコケた
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 21:29:04.47ID:WKxhXzBS
10がマスタブラウザになったら7からは見えなくなる
7最初に起動してその後10起動する
0105スライム ◆SLIMEraATM
垢版 |
2018/07/26(木) 22:50:41.03ID:Y0q2lF5z
マイクロソフトのオフィス見学付きセミナー開催のメールが届いていたのを今頃気付きました

アップデート無事生還
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:02:13.04ID:hJINb/Xp
>>103
既に試してたんですよねー、まぁ最終的に繋がったのでよしとします!
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:05:58.67ID:nrQ5np+m
>>106
権限でEveryone作ってフルコントロールにしろよ
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 00:34:35.35ID:SOMPGVnG
>>108
そんなの最初に試してるよ
10側ではきちんと共有されてるんだけど7側からは何故か見えないんだよ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 02:31:53.53ID:ezS1Ai/6
windows10だけ起動状態になるとまた共有不良になるよ
この問題は色々と試さなきゃならないので説明するの面倒い
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 06:44:34.09ID:VBTqR6ni
>>104
マスタブラウザは曲者だよな。特にWindowsで違うバージョンが混在している環境だとマスタブラウザになるOSと言うかPCが変わったりすると突然見えなくなることがある。
まぁそう言うときは「\\192.168.0.2」みたいに直接IPアドレスを指定すれば良いんだけどな。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 08:20:49.23ID:TyeKCpDK
MSが意図的に見えなくしているような、セキュリティー対策なの?
アンドロイドからだとフツーに見えてるし
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 09:14:05.78ID:nrQ5np+m
>>109
俺もずっと何度も悩まされたし一度はそれが理由でノートを7に戻してた
だがSMB1.0の設定・Everyoneの追加とフルコントロール設定・共有設定のやり直しで解決した
権限の設定は1803にアップデートしたときに消されてしまうらしいので再設定が必要
あと設定した直後に反映されて共有フォルダが出現するわけじゃないようなので再起動したり少し待つぐらいの余裕が必要
DNSだって設定してからネットの海に浸透するまで時間掛かるだろ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 11:38:27.84ID:SP2gW/FJ
>>111
MacやLinuxも混在する環境なので元々ホームグループなんて機能は使ってなかったけれど、
これってWin10からでなく7の時代からでもなるよね
しかも明示的にリストをアップデートするやり方もないという
このクソ仕様なんとかして欲しい

何時間かほっといたらいつの間にかまた出てくるんだけどさ

というわけで俺も急ぐときは相手のIPアドレス調べてそれで接続してる
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 17:20:45.05ID:DSgbL7+M
マスタは新しいOSや鯖に古いOS側がどうぞどうぞってするはずなの
ちゃんと働いてないことばっかり
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 17:37:58.73ID:IUrFnmv2
1709の更新プログラム(KB4023057)
無事終了
再起動あり
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 19:08:46.46ID:81UcpcBA
この回70球まで投げさせろよ
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 19:39:45.35ID:EahsW88Y
 
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 20:37:00.26ID:k0A2En7/
フォト何時の間にか直ってるな
F*ck
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 21:21:11.33ID:XyGXBCy6
1709で今んとこド安定なんだけど、このまま更新放置してたら割と良くないこと起こるの?
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 22:32:14.50ID:PwAB0M6f
フォトビューアどう出すんだっけ?
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 22:38:48.20ID:/+ujtVIc
ここで聞くのとググるのとどっちが早いか判断できないならアホだと思います
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 00:09:00.60ID:A5tSaWdA
MSIMEに修正って書いてあったけど相変わらず調子悪いじゃねーか
相変わらず変換に時間かかった後打ち込んでたのが全部消えちまうときあるぞ
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 00:40:59.54ID:dEsmfjTz
KB4340917来てたけど今月更新多くない?
4度目か5度目な気がする
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 01:15:56.48ID:5vkvGvHO
1803は入れるべきじゃないってのは良く分かる
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 02:31:02.48ID:aV2wy0mE
気のせいかもしれないが、今月にあった月例アップデート以降、エラーメッセージを吐いて強制再起動が発生するようになった気がする。
他の人はどうじゃろ。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 04:25:53.17ID:bcJhEsc2
1803以外も今月3回来てるんだが
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 04:32:41.54ID:+WDXc56Z
1703だけどAudio周りおかしいかも
7月のアップデート以降、Windows Audioが壊れたり(サービス再起動で直る)
さっき10入れてから初めての青画面見たわ
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 05:02:22.32ID:NuAM1iGI
無知な俺からすると7のが使いやすいんだが、7→10って進化してるの?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 05:20:16.82ID:meG+U/Pw
とっととタスクトレイのIMEのアイコンがチカチカするバグ直してほしいわ
気になってしょうがない
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 06:23:17.43ID:rMH+K+kC
>>132
ハードのスペックアップ前提でグラフィックまわりの処理は進化してる(途中)
残念なことに、この方向性がゲーミングマシンというには4k8kの処理が追いつかない
ビジネスマシンとしてもCAD程度はこなすが、動画のエンコとかだととたんにCPUパワー喰われたりする
画像編集にしてもどのアプリがいいのか分かりにくい

それに付随したトラブルもまだまだ多いし、いわゆる過渡期ってイメージ
M$はクリエイティブな用途に誘導したいらしいが、UIレベルで改革が必要に思われる
※決してスマホやタブレットの方向じゃなく
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 09:03:07.18ID:bVUu+fSj
>>87
自分も、なんか狭くなったかな気のせいかなとは思っていましたが、
やはり狭くなったんですね。
もともとのPCの画面が小さいですが、見やすくなりました。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 10:30:16.57ID:fLH85wM9
>>132
多機能マウスやPrecision Touchpad対応パッドなど対応ハードウェアと合わせると
標準タスクビュー&仮想デスクトップが普段の操作として強いので
その点だけでWin7には戻りたくはないかなあ

あとは従来の環境が移行できるかが重要だけどそこは各自でやってみないとわからんよね
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 11:41:51.07ID:VqvbzCZS
>>113
SMB1.0ってWannaCryで軒並みやられてオフ必須になったやつじゃん
今さらオンにしろとか何の冗談だよ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 11:57:30.02ID:hMkk+hhd
NT6以降でSMB1系は不要だったかと、危ないし
XPでも混ぜてるのか
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 13:47:17.36ID:zUIRKSWb
ネットワークコンピュータが見えないって問題は、
一度エクスプローラーからコンピュータ名を直打ちして、
アクセスできたらショートカットをデスクトップに作っておけばいいじゃん
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 14:42:48.08ID:/MVZJpJN
古いNASはSMB1.0にしか対応していないので有効にしないとネットワークから見えなくなる
見えないから使えなくなる。SMB1.0を有効にするのは仕方がないこと

BUFFALOだとLS-210DシリーズからがSMB2.0対応
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 16:53:01.22ID:mJETCs+9
>>137
SMB1.0の脆弱性対策するのが本当なんじゃねーの
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 16:56:56.66ID:Dzs95usq
脆弱性が見つかったら修正せずに廃止ってサイドバーガジェットかよ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 19:01:21.57ID:gsI6cOSc
>>141
切り捨てたもの修正しても仕方なかろうに
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:04.86ID:gpycesSd
kb4345917( 死産死後悔いな )
ネットワーク共有化が失敗する不安定動作は
microsoft開発部隊が不具合バグとしては
どうも認識すらしてないらしい
修正を後回しにする不思議なメーカーである
場末の街裏ソフトハウスと変わらないレベル

半年後には解決出来ているのだろうか?
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 19:13:30.20ID:Huq/8EVc
×修正を後回しにする
◯修正することができない(技量がない)
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 19:19:47.87ID:gpycesSd
認識してはいるが
処理修正は出来ていない

そうらしい MSコミュニティ回答

マイクロソフトは、Windows 10 バージョン 1803 を実行しているデバイスがネットワーク上の他のデバイスに接続できない現象についての報告を認識しており、調査を行っています。

この問題は、いくつかのサービスを自動 (遅延開始) に設定し、Windows を再起動することで解決することができます。

Windows キーと R キーを押下して、「ファイル名を指定して実行」を開きます。次に、名前ボックスに services.msc と入力し Enter キーを押下します

サービス (ローカル) の一覧で、以下のそれぞれのサービスを右クリックしプロパティを選択します。そして、スタートアップの種類を 自動 (遅延開始) に設定し、適用をクリックします。

Function Discovery Provider Host (FDPHost)
Function Discovery Resource Publication (FDResPub)
Network Connections (NetMan)
UPnP Device Host (UPnPHost)
Peer Name Resolution Protocol (PNRPSvc)
Peer Networking Grouping (P2PSvc)
Peer Networking Identity Manager (P2PIMSvc)
すべてのサービスの設定を変更したら、スタート > 電源 > 再起動 の手順で、PC を再起動します。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 20:06:13.30ID:/A8WUyvL
>>142
塞げるセキュリティホールならいいが、仕様的な問題なら別方式に切り替えるのが普通
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 21:36:40.02ID:S/qtO4Eg
互換がないものを修正とはいわん
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:28:20.31ID:I2A+BCz3
どうもPCが重い思い勝手にアプデ視点じゃないのと思いむしろこちら側からアプデじゃ〜い!?
と思い更新してみたらやはり更新データがダウンロードされたのでやはりアプデが来てたようで
しかもインストールもしてアプデ成功、終了したのだった…
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 23:32:16.85ID:Ksf0hkto
ちょっと何言ってるかわからないです
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 23:42:11.53ID:XpPuUU8y
日本語が不自由な人なんだろ
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 23:45:29.99ID:N+njlKLj
次の更新プログラムで直るから
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 02:39:50.50ID:1l8Wt5Jq
8.1の頃まで更新でこんな及び腰になることなかったんだけどな
しかもユーザー総βテスターとか聞いてないし
タダより高いものはないって本当なんだな
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 08:41:25.99ID:1sYOj0ja
  σ < 構ってぇー‼︎ボクちゃんに構ってぇぇー‼︎
 ((V))) 独居老人だから構ってくれないと死んじゃうのっ‼︎
  || ) ねえ、おいらが死んでもいいのぉ?生きててほしいよね‼︎
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 08:51:41.35ID:u71pfv1A
最後のWindowsは7か8.1が最後で
Windows10互換が切られているので
Windows10の互換モード使ってもWindows7やVista対応のソフトは正常に動かないです。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 09:00:35.14ID:dZN+dvZN
7で動いてたソフトが10で正常動作する のは大前提でしょ。
動いたし。
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 09:41:06.16ID:dlx+mgCm
>>157
それはおまえさんが所持してるのがってことだろ
全てゲーム試してねーのになにいってんだ

>>156>>158
俺もWindows7、8.1で正常動作していたゲームがWindows10でゲームはできるんだが画面がおかしくなったのが2つあった
Windows10の互換モード使っても正常動作しない
ゲームはできるから諦めたけどな
よくある話
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 10:28:33.62ID:x5QVPhQP
Crysis無印、トランスポートタイク〜ン、ポピュラスざビギニングなど超ふるいゲームがうちでは正常に動作してますよ
ただインストールしてポンとは動かんが、管理者実行とか、互換モード使えばまともに動いてる
もちろんIP版のwindows10でも動いてる
ちなみにイラストレータ9やフォトショップ6とかも正常動作してる
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 10:56:12.48ID:/rD2wS8M
>>160
そりゃ君か持ってるゲームは一通り動いたってだけだろ
159にとってはなんの慰めにもならん
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 11:00:17.43ID:x5QVPhQP
無能はあきらめろってことさ
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 11:20:08.27ID:x5QVPhQP
ここでMSがどうとか言ってもなにもよくならん
だれが何のために使うパソコンか考えてみろ
自分が使うのだから自分で解決しなくちゃだれもやってくれん
パソコン使うってのはむかしからそういうことだ
できないならそのポンコツ頭脳を呪ってあきらめろ
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 11:27:32.55ID:xgxOeBUh
アプリ起動用に古いOSのPC用意しろってことよ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:57.10ID:iER6dmte
全体的にはソフトやディバイスの互換性に関しては8.1よりも10の方がまだマシ
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 12:12:00.93ID:dZN+dvZN
ソフト、アプリはwin10上で動いてるわけで
マイクロソフトがupdateでその一部機能が使えなくなる。
当然次のupdateで動くようにする責任はマイクロソフトにある。
ソフト開発者はウインドウスと、つなぎながらアクション決めるんでしょ。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 12:12:26.21ID:f1BVCBJd
10はアプデ方式がクソなだけでOS本体の出来は優れてるからな
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 12:15:32.53ID:dZN+dvZN
win10を実業、実務に使ってるユーザーはupdateはどうしてるんだろ?
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 12:17:21.37ID:dZN+dvZN
なお、OSの中身、仕組みについて勉強す気機はさらさら無い。
無い。
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 12:17:33.04ID:JZRDysvE
セットアップ後確認して最初に安全な所まで当てたら後は固定でオフライン
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 12:22:46.78ID:dZN+dvZN
1台で動作確認したら、全機一斉にupdateする機能あるのかな?
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 12:28:36.26ID:dZN+dvZN
知らない。
ニートほど偉くない。
OS側については勉強する気ないが、つい検索してしまった。
 WSUS(Windows Server Update Services)
こんなのがあるんだ。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 13:03:20.04ID:1l8Wt5Jq
>>170
制作系の仕事で使ってるけど更新は基本止めてるね
更新前はシステムドライブのバックアップ取ってからが基本かな
あとWinがダメになってもMacで最低限のことはできるようにしてある
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 13:07:10.39ID:dZN+dvZN
制作系、創作系はMacが強いらしいけど
Macメインにしない理由あるの?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 13:14:53.62ID:1l8Wt5Jq
Macメインにすることも考えたことあるけど、総じて高くつくよね
主に音響・映像・音楽なんだけど、MacだとざっくりWinの2〜3倍コスト掛かるからね
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 13:23:21.88ID:mRzaeB70
Macは経費でPCやソフト買う業種には大人気
フリーソフトがあまりないからソフトが値崩れしにくく
アップル主導のキャッシュバックビジネスが花盛りだから

貧乏人はWindows
経費で飲み食いする連中はMac
これ昔から
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 13:58:50.11ID:mlzFFR6A
東大はMacって話だけど大学病院もMacなのか?
Macの電子カルテ?画像描出ソフト?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 14:01:54.98ID:aSYLC+CO
>フリーソフトがあまりないからソフトが値崩れしにくく
この人マック使ってない人だな
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 15:35:52.42ID:xddt2BuQ
>>177
>>178
2倍3倍にはなりません。
過去だと2〜3割高くつきますが
4kの時代だと5kのiMac使って編集をした方がWindowsの安くなります。
今のWindowsだと何も付属されないのでスペックの低いし高くつきますが・・・
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 15:40:14.28ID:5cOrFkm9
 
使ったことないので↓わからないけど

ttp://vocareateproject.hatenablog.jp/entry/freedaw
2018年最新版 DTM
フリー作曲ソフト DAW
現時点でフリーのDAWソフトの中では最も優れてる?

Cakewalk by BandLab
6万円ほどで販売されていた
SONAR PlatinumというDAWソフトが
音源やエフェクトが
少なくなっただけでそのままフリーになった?
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 15:43:35.90ID:xddt2BuQ
>>180
電子カルテはHOPEの富士通ですよ。抗菌キーボード仕様のセットだったりします。
ナナオの医療関係のモニタも縛りがあって調達が難しい状態です。
最近はクラウドの無料のカルテシステムもありますよ。

要はコストと現場は使い慣れたのを変えたくないっていう鬩ぎ合いです。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 16:01:10.01ID:xddt2BuQ
>>183
ご指摘ありがとうございます。
スペック[が]低いし高くつきます
に訂正させていただきます。

>>184
詳しいレビューはリンクに書いてある
http://www.dtmstation.com/archives/52012306.html
ソフトウェアシンセに頼るならエフェクト含めて
CPUの処理は高めじゃないとダメかと思いますよ。
結局はハードに金かけてないと辛い結果になるかと
それともヤフオクでmotifやらINTEGRA-7の音源モジュールでも買いますか?
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 16:28:15.31ID:5cOrFkm9
 
>>186
>CPUの処理は高めじゃないとダメ

Core i7とか?
メインメモリ 8GB以上とか?
M.2 SSD 512GB以上とか?

それでも
Apple PCよりも値段が安くできるかも?

「(新品の)Apple PC単体で値段が高い!」という感じがする
  _  _  _

VST(Virtual Studio Technology)とか
VSTi(VSTインストゥルメント)などが使えるのなら

Ubuntu Studio 16.04.5 Daily Buildとかでも良いかもしれない

(Linuxの使い方もわからないけど…)
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 16:37:34.66ID:0fROd/Y6
今、気づいたんだがスタートメニューやエクスプローラのスクロールが下に下げても1番上に戻るようになってしまったわ!

再インスコか?
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 16:40:03.43ID:1l8Wt5Jq
>>182
それがなるんだよ…100万のiMac ProとかWinで組んだら同程度のスペックでもせいぜい半額程度
しかもAdobe AEとかとの親和性でFinal Cut Pro Xも使わなくなってLogic Pro XみたいなApple製アプリは制作じゃ使わないから尚更
映像系はAdobe、オーディオはProToolsで既にシステム組んでるから問題は純粋なハードのスペックのみ

>>184
そう、ギブソンが経営破綻してシンガポールのそこの会社が買収して無料提供してるらしい
初めてのDAWなら使ってみるのも悪くないと思うけど、今後のアップデートとか色々怪しいとは思うよ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 16:50:07.06ID:1l8Wt5Jq
>>187
どの程度のことやるのかわからないから何ともだけどメモリは最低でも16GBは積んどいた方がいいね
SSDはどのみち512GBでも足りなくなるから増設するつもりでいた方がいいよ
最低でもシステムはSATAでもいいからSSDがいいだろうね
余裕があればKontaktのライブラリとかもSSDだと読み込み早くて時短できる
PC以外だとオーディオIFがかなり重要だからここはケチったらダメね
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 17:04:29.48ID:5cOrFkm9
 
>>189 >それがなるんだよ

ご教示ありがとうございます

やはり
「Apple系統で揃えようとすると全体的に値段が高くなる!」という感じなんですね?
  _  _  _

↓音楽制作関連の仕事をしてるんですか?

>ギブソンが経営破綻して…

詳しいですね

(金銭的に余裕があるのなら
  Gibson Les Paul Guitarとかも買いたいです!)

とりあえず今現状では
PCの調子が悪くてもWindowsで音楽(騒音・雑音)制作をしちょります m(_ _)m
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 17:07:59.30ID:/GorRJUy
スレチ
ここはWindows Updateのスレだ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 17:24:40.33ID:1l8Wt5Jq
スレチすまんね、これで最後にするわ

>>191
何も環境整ってない人ならあるいはApple製アプリで固めるのもアリだけど、音楽制作とかは周辺機器も高くつくしMacはパーツ交換も難しい場合が多いから長い目で見ると高くつくってことね
まぁ、Macはアプリや周辺機器との相性はサードパーティのサプライヤーが十分に検証してる場合がほとんどだから不具合が起こりにくいというメリットはある
Winは相性やその他のトラブルシューティングを基本自力でやらなきゃいけないけど、逆にそれができる人なら自由度も拡張性もMacに比べて段違いに高いよね
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 17:25:00.47ID:5cOrFkm9
 
>>190 >Kontakt

Native InstrumentsのKONTAKT?

ご教示ありがとうございます

>オーディオIFがかなり重要だ

金銭的に余裕があるのなら
RME Fireface UC とかも買いたいです!
(USB接続オーディオインターフェイス)

(値段の高いものが本当に良いものなのか?わからないけど…)
  _  _  _

>>192 >スレチ

失礼いたしました スマソ m(_ _)m
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 17:49:44.74ID:E6gHKz/K
現代用語
インスコ = ステテコ スコスコ
Update+Upgrade= アップグラデート
OS= オッペンアルツハイマーシステム
デバッグ =未検証(作りっぱなし)
Windows10 =最後の斜陽化OS
Windows =陳腐化OS

好きにしていいよ =マイコロ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 17:53:04.37ID:xddt2BuQ
>>193
長い目Windowsが終わる寸前のことを考えると
Macの方があらゆるソフトが初めから付いてくる状態
導入コストを考えるともはやWindowsの厄介です。

大部分がタイルの方のアプリに移っているなら長い目ってのはわかるけど
もはや古いソフト状態でWindows10以降を考えると真っ暗ですよ。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 18:30:31.16ID:2I1b+4dv
>>196
あらゆるソフトってなんだ?
winで有料でmacで無料かつプリインストールなソフトの一覧くれるか?
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 19:00:43.74ID:x5QVPhQP
>>196
オマエはMACとかWindowsより自分の知恵が生きていくのに必要量あるかどうか真剣に検討してから書き込みに来い
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 19:17:04.86ID:1l8Wt5Jq
さっき誰かが言ってたけど更新さえ問題なければ非常に安定してて良いOSだと思うんだけどね

>>196
一つ言えることは、Macの方も入れてるアプリの多くがApp Store経由じゃないしApple製でもないよ
一般ユーザーのブラウザやメール・Office程度の用途ならMacもWinも大差ないと思うけど
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 19:40:55.87ID:JZRDysvE
>>186
>ご指摘ありがとうございます。

そこだけの話じゃないんだが…全体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況