X



Windows 10 質問スレッド Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 18:44:00.01ID:i+HR+7LA
>>332
隠しファイルにチェック入れてるけど、c:\windows に
\installer というフォルダがそもそもねぇっす…。
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 19:26:08.88ID:K9BaaYX8
>>336
フォルダオプション→表示
「保護されたオペレーティング〜」のチェックを外してるか?
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 19:42:25.19ID:i+HR+7LA
>>337
ありがとう、出てきた。
けど、プロパティ見たら457MBしかなかったw
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 19:50:50.63ID:gCseeL3Y
アプデしてからosおかしくなった方います?デスクトップにすら辿り着けず復元ポイントを使っての復元や初期化すらエラーで出来ない始末なんです。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 19:51:49.59ID:vhy4yzAj
アップデートしなくてもおかしいから大丈夫
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 20:23:50.11ID:NsNf/acN
Windows10でSDカードのパーティション削除ができません。
ボリュームの削除もできません。
ディスクの管理でもdiskpartでも削除できません。

ディスクの管理では選択肢としてボリュームの削除が出てきますが、
実行しても何も起こりません。
diskpartでdelete volumeもdelete partitionをしても何も起こりません。

ディスクの管理で確認すると、SDカードには2つのパーティションがあります。
左側に43MB、右側に14.72GB
43MBの方は特に何も表示されていません。
14.72GBの方は正常(プライマリパーティション)と出てきます。

SDカードはラズパイのディスクイメージを入れています。
初めての起動時、raspbianがシステムのアップデートをしたのですが、
操作を誤って再起動を掛けてしまいました。
再起動後、アップデートが続いて、完了したのですが、完了後の再起動でそのまま起動しなくなりました。
そこで再度イメージを書き込んでやり直そうとしたらこのようになりました。

これを何とか元の状態にしたいのですがどのようにすればいいでしょうか?
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 20:36:35.27ID:afqKWDQU
SDカードの横にある書き込みロックがかかっている
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 20:57:09.69ID:NsNf/acN
>>343
パーティションを削除できましたが、不良ディスクとなってしまいました。
これはディスクがゴミになったということでしょうか?
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 22:50:50.58ID:NsNf/acN
>>344
確認しましたが、ロックはかかっていませんでした

>>346
質問のところで書き忘れていましたが、clean allは失敗しました
状況の説明に漏れが合って申し訳ありません
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 22:53:14.41ID:qgT2UI+O
質問なのですが
同一フォルダ内のファイルを複数圧縮したりするとファイルが圧縮されたとき(フォルダが更新されたとき)コンテキストメニューが消えるんですが
これを消えないようにする方法はありますか?
よかったらやり方を教えてください。
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 22:58:06.11ID:NsNf/acN
clean allのエラーについて詳報です

DiskPart にエラーが発生しました: I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。

ログを見ると、
イベントID5で
ディスク \\?\PhysicalDrive3 のセクタを 0 にできません。エラー コード: 45D@0101000F
とあります。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 23:13:02.32ID:NsNf/acN
>>350
ありがとうございます。
こういうこともあるんですね。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 23:15:59.55ID:tIIYDBLa
普通にクイックフォーマットもかけれないなら駄目かもね
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 00:30:30.24ID:1zzvyhri
会社のPC
windows更新のたびにフリーズするんだが
どうしたものか
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 00:35:18.88ID:3+thvyax
シス管に相談しろよ
管理者がいない零細ならご愁傷様
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 07:32:56.89ID:AT0GwKvO
UACオフったのですが元々あったexeアイコンの盾マークが残ったままです
どこかにアイコンキャッシュファイルでもあるのでしょうか
消し方教えてください
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 08:11:34.96ID:ffQq6aZS
UACオフにするとバグるよ
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 08:42:59.67ID:w31oGQfA
>>355
>元々あったexeアイコンの盾マークが残ったままです
言ってることがイマイチよく分からんのだけど、ショートカットアイコンのこと?
だったら作り直すとかプロパティでアイコン変更すれば良いように思うんだが…

(´・ω・`).。oO(俺もUACオフってるけどexeアイコンの盾マークなんて見たことねーなー)
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 09:08:26.35ID:m8zP+Q0a
元exeにもショートカットにも盾マークが付いていてショートカット作り直すと盾マークは消えますが元exeが付いたままなのでなんだろうお前本当は盾ついてないやろと気持ち悪いんです
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 14:03:20.37ID:vUM+ouB0
気にしすぎるとハゲるぞ

もうハゲてるのかもしれんが
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 17:25:06.22ID:raHBvKKC
バージョン1803にしたんだけど
なんかメリットあるのでしょうか
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 17:33:20.30ID:raHBvKKC
>>363
>>364
そっか新しいダンジョンに行くのか
というか もうIMEが勝手に変換してるし
鬱陶しいです
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 19:00:48.88ID:Y9J/QBhg
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 19:34:34.43ID:MjTlj6iH
DPIを100%で起動すると、あとから200%などに変更してもタスクバーの中の
クイックランチアイコンは100%のままなんですが、これって再起動しなくても
いじれるものなんでしょうか?
OSの素のDPIは起動時のまま固定と理解してるんですが。
そこを読み込むソフトがたまにあり、上書き設定が通用しないのでいつも
起動するときに100%にしておいて後から200%にしたりしてて面倒なんですが。
(CLIP STUDIOなど)
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:08:19.24ID:PMmKf+6p
>>361
それを使って失敗したのが試行錯誤の始まりです。
問題のSDカードははさみを入れて廃棄したのでもう終わったことですが
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 20:17:24.69ID:SL1FWxeM
情報後出しなうえにすでに破棄したとか
ならそう書いて閉めないと
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:25.19ID:j8D+EYi5
タスクバーのプレビューが邪魔で非表示にしようと思ったのですが、タスクバーの設定のところにその項目がなく、
仕方ないのでレジストリで編集しようと思いましたが、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
で設定すると書いてあるのに、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
の次の\Explorerの項目(フォルダ?)がありませんでした
この場合、非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:26:05.26ID:rypIfx2f
存在しないキーは新規作成する
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:34:23.94ID:L8/rqcyU
タスクバーのプレビューってなんぞ?
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:37:10.35ID:bNd+qtHy
タスクバーのプレビューが分からないって
まさかのXP使いか?
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 21:50:54.40ID:L8/rqcyU
>>374
おう、あのタスクバーアイコンにカーソル合わせたら立ち上がるミニ画面みたいなやつか?
あんなもん光の速さでカーソル飛ばしたらどうってことないだろ

右手が不自由な人なのか?
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 22:01:20.54ID:UqT44Zad
だから!
最近流行りの精神疾患「気持ち悪い」病
だっつーの
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 22:17:42.74ID:IEr/drym
7月頭にWindowsXPマシンにクリーンインスールしたんだけど
まだアクティベートしてないが使えてる
期限1ヶ月じゃなかったっけ?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 00:29:06.19ID:BHPAOX6T
いま落とせるWin10のISOって1803で
Intel脆弱性パッチが入ってるものですよね?
1709だとパッチを含まないものですか?
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 02:30:28.75ID:t/zmhHjr
メインが10で、サブのpcに8.1をクリーンインストールしようと、media creation toolを使用しインストールメディアを作成しようとしたのですが、「ダウンロードタスクは完了しませんでした」の表示になってしまいます。
BITSも手動、無効共に設定変更したのですが結果は変わらずでした。
解決方法を教えていただきたいです。
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 03:38:50.54ID:cAWfrIWa
今すぐ窓から投げ捨てろ
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 03:40:39.42ID:EY0JvHaK
>>379
そのパソコンはぶっ壊れているからネットカフェにでも行ってやりましょう
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 06:17:15.21ID:p1eVbk6G
>>379
全く同じ症状
3回目繰り返しブルー画面になってそこから動かなくなったから昨日新しいPC注文した
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 06:24:56.17ID:dVuayh2l
8.1の新規PCって入手できたっけ?
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 07:21:24.63ID:TGFllrlG
エキスポローラの表示って
全部中アイコンに統一できないの?
フォルダオプションで設定してもすぐに忘れるんだけど
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 07:51:09.49ID:d6zyuwF7
>>384
フォルダオプションの表示タブの一番上にあるフォルダーに適用ボタンを押す

ただしそこに書いてある通りシステムが勝手に判断するフォルダーの種類毎に(フォルダのプロパティのカスタマイズタブで確認できる)
設定が別個になっているのでシステムの全フォルダで表示を統一したいなら最大5回適用する必要はある

それやっても忘れるってんならなんらかの不具合かもね
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 15:54:41.25ID:ZL51CG9d
質問をさせて頂きます。

Windows10のPCを回復から初期状態にしたのですが、回復ドライブの作成は
アップデートを適用する前がいいのか、アップデート適用後がいいのか
どちらがよいのでしょうか?
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 16:32:11.09ID:EY0JvHaK
>>386
再インストール後の回復環境のバージョン共に
現在のWindowsUpdateを適用してある環境、インストールされている各ドライバ
メーカープリインストールの10でなければ、そのままで回復ドライブが作成されます
回復ドライブを使って再インストールすると
インストールメディアからのクリーンインストール時と違って回復パーティションは最後部に作成されます
最新の状態にしてから回復ドライブを作成した方がいいと思いますよ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 16:56:26.94ID:ZL51CG9d
>>387
PCはあまり詳しくなくて申し訳ないのですが、
最新の状態というのはアップデートをすべて適用させた後ということでしょうか?
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:12:01.52ID:EY0JvHaK
>>388
そうですよ
現状のものを使って生成されることになります
障害が発生しないように、後にユーザーが個別にインストールしたアプリなどは除外されるようになっています
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:20:13.92ID:ZL51CG9d
>>389
わかりました。ありがとうございます!
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:27:02.33ID:EY0JvHaK
>>388
注意点として、リカバリーパーティションのあるメーカー製の10プリインストールモデルなどは、
初期状態で回復ドライブを作成しておかないと、メジャーアップデートしてしまうと
リカバリー設定を上書きしてしまってその後に作成した回復ドライブではもう工場出荷時状態には出来なくなってしまうようです
一部のメーカーは注意喚起していますね
知識のある人でしたらリカバリーパーティションだけ残っていればどうにでもなるんですけどね
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:56:02.34ID:J17TOZay
工場出荷時状態もそのまま繋ぐとアプデしちゃうし、昔とは意味が違ってきたよな
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 20:30:57.02ID:GbyY9ifl
PC購入に伴いHDD2個を前のPCから移設したのですが
パーティションそのままでよかったデータ保存用のHDDを
パーティション分けてしまいました最前のデータ復旧方法を
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:17.97ID:EY0JvHaK
>>393
フリーのパーティショニングソフトで結合
希に失敗して全部吹っ飛ぶこともあるからバックアップなしで実行するのには勇気と決断が必要ですよ
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 21:24:27.17ID:5OJB/2jS
仮にHDD内を2つの領域に分けていたとすると
まず後部の領域内のデータを別の領域に移動して空にする
次にディスクの管理で後部の領域を削除する
最後にディスクの管理で前部の領域を拡張する

OSの機能でやるならこうかな
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 21:39:20.73ID:mZigduVi
持っているWindows10は64bitなんですが、Windows10の32bitってあるんですか?
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 21:50:33.18ID:EY0JvHaK
32BitはUEFIブート出来ませんよ
OSを2TB超えのハードディスクにはインストール出来なくなります
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:03:24.37ID:dVuayh2l
俺のノートPC、Windows 10の32ビットでUEFIだけど、どういう事?
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:14:57.58ID:EY0JvHaK
>>399
一部のメーカー製32ビットプリインストールモデルでブート用ファイルのカスタマイズをしていて
UEFIで起動可能なものが希にあります
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:15:22.93ID:GbyY9ifl
>>394
>>395
ありがとうございます
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:22:48.99ID:56z40PBL
もうこれからは64bitOS使おうよぅ
時代に遅れるぞ
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:45:02.47ID:uFDbYCB9
入れれるもんならフォーマットしてでも32bitに変えたいわ。。
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:51:26.84ID:TUoKBGFT
396だけどSteamのゲームで正常動作しないものがあってゲームは問題なくできるけど設定関係ね
だから32bitなら大丈夫なのかなと思ってさ
Windows10に対応してない可能性もあると思うけどゲーミングなら正常動作するし、Windows8.1や7のオンボでも正常動作する
Windows10 64bitだけ問題ありなんで気になったんだ
仮想とかよくわからないし知識ないからね
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:00:48.19ID:56z40PBL
win3.1(16bit)→win95(32bit)の時とは違いすぎるのか
85歳のボヤキでした
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:05:55.50ID:R6Zlbs/o
>>406
お盆も終わったんだからさっさと帰れよ
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:13:52.27ID:o+VDTJ/o
>>406
コンシューマーというかエンドユーザーにとっては32bitOSがメモリ管理はうまく行ってた気がするなあ
64bitは容量あればあるだけ使おうとするし、理論上は32bitよりも重たいらしい

まあ、メモリ目いっぱい積みたいから64bitにしたんですけどねw
RAW撮影した画像開いたりするときには威力あるわ
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:14:18.07ID:56z40PBL
>>407
>お盆も終わったんだからさっさと帰れよ
逆だろ、オレの家が本家なんだよw
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:22:01.72ID:dVuayh2l
きっとあの世に戻れって意味だろ、南無南無
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:22:14.67ID:nCw0vd53
今でもISOがDL出来るとは知らなかった。
2016年にDLしたやつより容量増えてるw
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:31:57.92ID:56z40PBL
釣って釣られてばばばばぁ〜ん
ありがとぉっぅ!
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:33:41.74ID:56z40PBL
NG ID:56z40PBL 確定!!
ってバカかっ
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:47:42.91ID:ORyUtBJa
>>406
> 85歳のボヤキでした

50歳でも老害と言われてるのに105歳ですか!お元気ですねぇ!
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 00:28:22.73ID:kQ3GwUun
ばかぁ
ワシには認知症の妻がいるのだぞ

>> 85歳のボヤキでした
86歳でした若作りしてスマンm(__)m

ところで、win10のGUIはwin3.1の"平べったいGUI"に似てきたような
やっぱ、歴史は繰り返す(される)というか先祖返りと言うか…面白いね
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 01:23:45.63ID:2bu42IfU
回復ドライブでバックアップされる範囲を教えてください

下記URLの方法で回復ドライブを作成した場合、バックアップされる範囲はどこまでなのでしょうか?
パーティション情報、個人のファイル、アプリケーションなどはバックアップされるのですか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026852/windows-create-a-recovery-drive
よろしくおねがいします
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 03:53:38.22ID:nlJt76qs
>>416
そのページの最後にある (PC から回復パーティションを削除する) はメーカー製パソコンの
リカバリー用のパーティションが削除されるものとして理解していいと思います
ドライブ内の使用できる容量を増やすためのオプションです
回復ドライブ作成ではデータのバックアップなどはしません
確か回復ドライブを利用してシステムを再インストールする際に全てのパーティションをリセットして
再インストールする方法とシステムパーティション内のユーザーデータを残して
OSのみを再インストールする方法があったと思います
この場合でもユーザーが個別にインストールしたアプリなどはなくなったと思います
インストールデータは保持されません
これらを残してインストールしたければインストールメディアを利用してOS上から修復インストールする必要があります
また、メーカープリインストールモデルで作成したリカバリー領域を利用して作成された回復ドライブは
メーカーで独自にインストールしてある初期のアプリとドライバのインストールのみをするオプションが
8.1モデルではできるようになっていました
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 04:32:45.09ID:nlJt76qs
>>416
8.1ではメーカー製のプリインストールモデルでしか回復ドライブを利用してシステムの再インストールは出来ませんでした
通常の8.1のインストールメディアを利用してインストールしたものは
回復環境しかUSBメモリ内には作成されません

10になってこれらの仕様が変更されてシステムの再インストールが可能な回復ドライブが作成されるようになりました
しかし、メーカー製10プリインストールモデルでメジャーアップグレードされる前に作成した回復ドライブと
その後に作成した回復ドライブは仕様が変わってしまいます
買ったままの状態で作成した回復ドライブは、工場出荷時状態のリカバリーメディアに相当します

メジャーアップデートしてしまうと10のインストールメディアからインストールしている普通の人と同じものが作成されることになります
リカバリーパーティションへのリンク情報などがリセットされてしまうので
工場出荷時状態の回復ドライブは作成できなくなってしまいます
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 04:56:10.48ID:kQ3GwUun
すまんが長文過ぎて読む気がしない
せめて4,5行以下にまとめてくれ
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 05:11:38.26ID:3kvZ1VS2
俺もそう思った(´・ω・`)
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 08:45:55.20ID:Fu3peC5X
なんだよ本当に沢選手が痩せて出てきたのかと思ったじゃないか
おまいら最低だなw
0422421
垢版 |
2018/08/19(日) 08:46:12.73ID:Fu3peC5X
誤爆失礼
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 10:38:35.76ID:X51LQwhQ
テザリングで従量制課金接続にしてるのに裏でこっそりと1時間で300MBもダウンロードしてる
どーすんのこれ
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 10:41:56.02ID:JYZqsUPv
どーもしない
テザリングであれば当たり前
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 11:01:09.49ID:W0JTkU5e
ビルゲイツはアホだからユーザーにも都合があるのがわからんのだね
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 11:05:15.93ID:2rZhHKAV
>>424
従量制課金接続をONにしてもその他3か所もチェック入れないと
ダウンは止められない。
ドライバー等のダウンロード機能など最近は複雑化してきてる。
従量制課金接続に関しては不用意に他の接続での接続等もあるんで
まずはレジストリで従量制課金主設定部分を変更した方が良いよ。
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 11:11:03.13ID:JYZqsUPv
内蔵LTEならともかくテザリングだとPC から見れば普通のWi-Fiルータと同じ
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:29:48.80ID:W0JTkU5e
何がなんでもこの糞OSを擁護したいのね…
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:36:41.32ID:Nj8RX8GG
後先考えずにただ叩きたいばかりで書き込みが馬鹿すぎるだろ
間違いを訂正してるだけで擁護以前の問題だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況