X



Windows 10 質問スレッド Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:51:26.84ID:TUoKBGFT
396だけどSteamのゲームで正常動作しないものがあってゲームは問題なくできるけど設定関係ね
だから32bitなら大丈夫なのかなと思ってさ
Windows10に対応してない可能性もあると思うけどゲーミングなら正常動作するし、Windows8.1や7のオンボでも正常動作する
Windows10 64bitだけ問題ありなんで気になったんだ
仮想とかよくわからないし知識ないからね
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:00:48.19ID:56z40PBL
win3.1(16bit)→win95(32bit)の時とは違いすぎるのか
85歳のボヤキでした
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:05:55.50ID:R6Zlbs/o
>>406
お盆も終わったんだからさっさと帰れよ
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:13:52.27ID:o+VDTJ/o
>>406
コンシューマーというかエンドユーザーにとっては32bitOSがメモリ管理はうまく行ってた気がするなあ
64bitは容量あればあるだけ使おうとするし、理論上は32bitよりも重たいらしい

まあ、メモリ目いっぱい積みたいから64bitにしたんですけどねw
RAW撮影した画像開いたりするときには威力あるわ
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:14:18.07ID:56z40PBL
>>407
>お盆も終わったんだからさっさと帰れよ
逆だろ、オレの家が本家なんだよw
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:22:01.72ID:dVuayh2l
きっとあの世に戻れって意味だろ、南無南無
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:22:14.67ID:nCw0vd53
今でもISOがDL出来るとは知らなかった。
2016年にDLしたやつより容量増えてるw
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:31:57.92ID:56z40PBL
釣って釣られてばばばばぁ〜ん
ありがとぉっぅ!
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:33:41.74ID:56z40PBL
NG ID:56z40PBL 確定!!
ってバカかっ
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 23:47:42.91ID:ORyUtBJa
>>406
> 85歳のボヤキでした

50歳でも老害と言われてるのに105歳ですか!お元気ですねぇ!
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 00:28:22.73ID:kQ3GwUun
ばかぁ
ワシには認知症の妻がいるのだぞ

>> 85歳のボヤキでした
86歳でした若作りしてスマンm(__)m

ところで、win10のGUIはwin3.1の"平べったいGUI"に似てきたような
やっぱ、歴史は繰り返す(される)というか先祖返りと言うか…面白いね
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 01:23:45.63ID:2bu42IfU
回復ドライブでバックアップされる範囲を教えてください

下記URLの方法で回復ドライブを作成した場合、バックアップされる範囲はどこまでなのでしょうか?
パーティション情報、個人のファイル、アプリケーションなどはバックアップされるのですか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026852/windows-create-a-recovery-drive
よろしくおねがいします
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 03:53:38.22ID:nlJt76qs
>>416
そのページの最後にある (PC から回復パーティションを削除する) はメーカー製パソコンの
リカバリー用のパーティションが削除されるものとして理解していいと思います
ドライブ内の使用できる容量を増やすためのオプションです
回復ドライブ作成ではデータのバックアップなどはしません
確か回復ドライブを利用してシステムを再インストールする際に全てのパーティションをリセットして
再インストールする方法とシステムパーティション内のユーザーデータを残して
OSのみを再インストールする方法があったと思います
この場合でもユーザーが個別にインストールしたアプリなどはなくなったと思います
インストールデータは保持されません
これらを残してインストールしたければインストールメディアを利用してOS上から修復インストールする必要があります
また、メーカープリインストールモデルで作成したリカバリー領域を利用して作成された回復ドライブは
メーカーで独自にインストールしてある初期のアプリとドライバのインストールのみをするオプションが
8.1モデルではできるようになっていました
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 04:32:45.09ID:nlJt76qs
>>416
8.1ではメーカー製のプリインストールモデルでしか回復ドライブを利用してシステムの再インストールは出来ませんでした
通常の8.1のインストールメディアを利用してインストールしたものは
回復環境しかUSBメモリ内には作成されません

10になってこれらの仕様が変更されてシステムの再インストールが可能な回復ドライブが作成されるようになりました
しかし、メーカー製10プリインストールモデルでメジャーアップグレードされる前に作成した回復ドライブと
その後に作成した回復ドライブは仕様が変わってしまいます
買ったままの状態で作成した回復ドライブは、工場出荷時状態のリカバリーメディアに相当します

メジャーアップデートしてしまうと10のインストールメディアからインストールしている普通の人と同じものが作成されることになります
リカバリーパーティションへのリンク情報などがリセットされてしまうので
工場出荷時状態の回復ドライブは作成できなくなってしまいます
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 04:56:10.48ID:kQ3GwUun
すまんが長文過ぎて読む気がしない
せめて4,5行以下にまとめてくれ
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 05:11:38.26ID:3kvZ1VS2
俺もそう思った(´・ω・`)
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 08:45:55.20ID:Fu3peC5X
なんだよ本当に沢選手が痩せて出てきたのかと思ったじゃないか
おまいら最低だなw
0422421
垢版 |
2018/08/19(日) 08:46:12.73ID:Fu3peC5X
誤爆失礼
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 10:38:35.76ID:X51LQwhQ
テザリングで従量制課金接続にしてるのに裏でこっそりと1時間で300MBもダウンロードしてる
どーすんのこれ
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 10:41:56.02ID:JYZqsUPv
どーもしない
テザリングであれば当たり前
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 11:01:09.49ID:W0JTkU5e
ビルゲイツはアホだからユーザーにも都合があるのがわからんのだね
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 11:05:15.93ID:2rZhHKAV
>>424
従量制課金接続をONにしてもその他3か所もチェック入れないと
ダウンは止められない。
ドライバー等のダウンロード機能など最近は複雑化してきてる。
従量制課金接続に関しては不用意に他の接続での接続等もあるんで
まずはレジストリで従量制課金主設定部分を変更した方が良いよ。
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 11:11:03.13ID:JYZqsUPv
内蔵LTEならともかくテザリングだとPC から見れば普通のWi-Fiルータと同じ
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:29:48.80ID:W0JTkU5e
何がなんでもこの糞OSを擁護したいのね…
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:36:41.32ID:Nj8RX8GG
後先考えずにただ叩きたいばかりで書き込みが馬鹿すぎるだろ
間違いを訂正してるだけで擁護以前の問題だ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 15:26:39.26ID:fnkVCWeW
いつものクソマカだから相手にすんな
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 15:57:06.16ID:gBI2V98C
>>435
一般常識からかけ離れたものを押し付けるからそういう結果になるのでは?
叩いてるのはいつもの人じゃないですよぱなし。
お前がいういつもの人は私の方だから
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 16:11:13.47ID:gBI2V98C
○:叩いてるのはいつもの人じゃないですよ。
あの品質でおかしいと言えない方が問題ですよ。

ところで我らがWindowsは残りの更新回数は4〜5回の後は
Windowsは終わってしまう。
どこまで使わない機能を押し付けるのかって所です。
使えそうな機能なら是非とも下記リンクをパクってもらいたですね。

参照元 macOS 10.14 Mojave
https://www.apple.com/jp/macos/mojave-preview/
ttps://www.apple.com/jp/macos/mojave-preview/
この機能をどこまでパクれるかだな。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 17:01:41.81ID:d7gCClal
クソマカの自覚は有ったんだな
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 17:18:59.33ID:gBI2V98C
>>438
見境なしに叩いてるのは見苦しいですから、
精査して叩いてくださいな。
とは言えおマイクロソフト様に対して
おかしいとは言えないのでしょうから大変ですね。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 17:24:38.06ID:d7gCClal
>>439
>見境なしに叩いてるのは見苦しいですから

そのままお返しします
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 18:41:13.09ID:zuxJSyV9
windows10 64bit バージョン1803 自作機

起動直後、エクスプローラやアプリのメニュー、ツリーのアイテム等の文字列が表示されなくなる。
一旦サインアウトして、別のアカウントでサインインして、別のアカウントをサインアウトして、もう一度元のアカウントにサインインするとなおっている
または、Administratorあたりでサインインして、dism とかsfcとかの手順を行っても直る

が、また次に起動したら同じ症状が出てくる

っていうのはなんとかならんもんですか。
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 18:46:52.92ID:1x2iJbr/
自作は相性の当たり外れがあるからな
相性いいのを色々買いながら探すしかない
これが自作の面倒なとこだ

嫌なら自作はやめろ
回答終わり
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 19:05:20.59ID:nlJt76qs
>>441
それって昔のOSからある症状でシャットダウン時に変更されているレジストリ値が保存されない不具合なんだよね
レジストリの場所がわかれば削除してから再設定して作り直させると保存されるようになるはずだよ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 19:32:06.48ID:2rZhHKAV
>>441
グラフィック回りがおかしいようにしか思えんけどなあ。
俺にはそんな症状出てないし。

万人にその症状が出てるという報告は無い
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 22:19:18.61ID:0zLyMCSa
>>441
解決する気があるなら
自分の環境をちゃんとさらしてみな
0446393
垢版 |
2018/08/19(日) 22:52:23.64ID:POztLW1o
>>394
>>395
ちょっと自分なりに調べたつもりなのですが
今の状態でファイルが見えないのをバックアップ
するというのはDOSとかでやっておかないと無理っぽい
ですか?
パーティション作るときHDD間違えたのが悪いんだけど
これ以上のダメージはできる限り防ぎたい
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 23:08:03.60ID:91Ye5s70
>>446
ディスクの管理からパーティション分けたって縮小可能なサイズ以下(使っているデータ容量以下)
にはボリュームの縮小はできないんだからもともと有ったファイルが消えるなんてこと起きないんだがな
何を言ってるんだかさっぱりわからん
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 01:00:54.92ID:ZecV7fwt
>>447
パーティションって、削除して仕切り直せるのですよ。
わからなければ無理して答えなくても...
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 01:11:04.36ID:ETTFUW2q
>>393はパティションを分けたと言ってるけ削除したとは言ってない
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 01:26:52.59ID:ccoTkroC
>>パーティションそのままでよかったデータ保存用のHDDを
>>パーティション分けてしまいました

パーティションの削除と言っていないんだから上の文面の内容から察するに>>447の解釈が自然だよな
ここはエスパースレじゃないんだから>>393も正確に自分のやったことが伝わるレスをしたほうがいい
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 01:32:34.68ID:jkGz2gKU
その分割したパーティション内が見えているのかraw化しているのかが何も述べられていない
こんな状態で言い合いしたって始まらないんじゃないの?
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 03:09:24.24ID:CNC9zLhS
そもそも別機種で使ってたHDDを新しいPCにぶっ差して直で読めるもんなのか?
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 03:48:41.34ID:jkGz2gKU
>>455
BitLockerとかで暗号化していなければファイル自体は見える
コピーとか出来ないのなら自分で変なアクセス権を付けているはずなので
所有権をAdsinistratorsとかに変更後にアクセス権をフルコントロールに変更する
昔は良く誰にも見られたくないもんだから、個人ユーザー以外のアクセス権を取っ払ったヤツらが
OSの再インストール後にファイルにアクセスできないと騒いでいたもんだな
今でも別ドライブにユーザーフォルダを移動していると、
システムバックアップからリストアした際にはいいんだけど、
OSを再インストールするとアクセスを拒否されるよ
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 03:54:32.79ID:jkGz2gKU
1つ忠告をしておきます
アクセス権を変更する前に必ずそれらのファイルは何処かへコピーしといた方が身のためです
Windowsはアホだからエラーを吐いた時などにファイルがなくなってしまったりしますよ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 04:16:04.99ID:CNC9zLhS
>>456
へえ、知らんかったわ
うちはデータはクラウドやNASのHDDに逃がして、使い廻しのHDDやSSDはその都度フォーマットしてたわ

これ、間違ってないよな?(不安・・
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 04:32:29.72ID:jkGz2gKU
>>458
アクセス権を取得しますとメッセージが表示されて処理が進む場合はいいんだけど、
完全にアクセスを拒否される場合には、アクセス権の変更処理が必要になります
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 05:26:03.83ID:xUbKTZt/
自宅Wi-Fiとテザリングの区別も、SSIDで区別しようと思えば出来るはず
そういう設定はないのかな
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 11:17:24.25ID:gCK2HcgD
ネットワークがある程度(一週間とか)たつと、
外れてしまいます。
エクスプローラーのネットワークをクリックした時、
ネットワーク検索が無効と表示されます。

どうしたら、
安定して長期間ネットワークを持続できますか?
離れた場所のPCで、
標準ユーザーで運用してます。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 19:50:27.86ID:79s1VXtj0
Windows 10のUpdateを一部アンインストールしてもすぐにインストールされちゃうの?
昔のWinは該当KB〜だけ手動で非表示にして止めることって出来ませんでしたっけ?
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 20:03:39.63ID:ryhugso6
Windows10で回復ドライブを使ってすべて初期化を選んだのですが、80%あたりでエラーになり
「pcを初期状態に戻す時に問題が発生しました。変更は行われませんでした」というメッセージが出ます。
どうしたらいいでしょうか?
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 20:20:53.67ID:9wSud0fN
>>461
IPアドレスを固定すると解消されるかも
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 20:30:15.89ID:jkGz2gKU
>>463
さあね
1.ハードディスクに不具合がある
diskpartを起動して時間が掛かるけどclean all
完走しないのならハードディスクが壊れています

2.回復ドライブの作成に問題があった
0467393
垢版 |
2018/08/20(月) 21:41:06.98ID:49Snvakb
抽象的な表現ですみませんでした。
誤ってHDDのパーティション作ってしまってデータ復旧の相談をしています。

具体的には、自分でもうろ覚えなところはありますが、
1TB(930GB)のHDDを「パーティションの縮小」で150GBにし、
残り780GBを「パーティション作成」でNTFSでクイックフォーマット
してしまったと思います。

150GBのほうはRAWの状態でマイコンピュータにHDDが表示されない状態です。
780GBのほうはマイコンピュータで表示されていますが
ファイル、フォルダが見えない状態で、データ復旧用のソフトで見ると
文字化けしたMP3ファイルとかが大量にあって、無事なファイルも多少ある状態です。

150GBのほうも780GBのほうもできるだけ復旧したいです。(可能ならフォルダごと)
よろしくお願いします。
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 21:56:55.10ID:ze1L0imE
  σ < なんかそれに似た状況から復旧したことがあるなぁ
 (V)    おかくれになったドライブを検索するツールが
  ||     ハードディスクユーティリィティの機能として備わっていた
       偶然それを気付いて検索かけたら
       ドライブが浮かび上がってきたので
       ドライブレターを割り当てて含まれているフォルダー、ファイルにアクセスできるようになった
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:06:32.79ID:ze1L0imE
  σ < パーティション操作を行った後でも
 (V)     完全にはデーターは消去されてない
  ||      そこでドライブと言う形で扱うできる部分として
        検索結果が表示される
        本来なら、リサイズ縮小されたドライブは可視なはずなんだろうけど
        それがお隠れになっている単純なケースなんだから
        そんなツールがあれば簡単に復元される予感
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:06:51.38ID:9KHAB4mx
>>467
素人がネット情報の通りにいじってグチャグチャにしてしまう前にプロに依頼した方がいいと思うけどね
料金の相場を調べてその水準で幾つかの事業者をピックアップして比較する

クイックフォーマットだけなら軽い方だから悪い中でも一番軽い部類なのだから
あせらないで状況をできるだけ客観視して悪化させないように行動しよう
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:17:07.23ID:ze1L0imE
  σ < おいらの場合はネットなどで調べることはなかったな
 (V)    未使用領域の中に失われたドライブの検索をかける
  ||     アイテムが存在しているのに気付いて利用しただけ
       なんだこりゃ、と問題浮上して解決するまでに大して時間かけなかった
       その程度にしか記憶が残らない事件で終わってしまった
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:22:36.61ID:+hqwqTTT
せやな
どれ位のデータが入ってたのかも言わないし
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:30:05.39ID:ze1L0imE
  σ < LinuxのパティションツールにはGpartedには
 (V)     デバイス(D)-データーの救出を試みる(A)
  ||      と言うのがある
        デバイス上にファイルシステムがあるかどうかを調べる
        見つかったファイルシステムをマウントして
        救出作業を行うことが出来る

        外付けHDDの付録として付いくるパーティションツールには
        そんな機能が備わっていたりする
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:43:14.80ID:9KHAB4mx
自分に都合のいい書き込みに誘われてしまうそうになった時は
飛びつかずに平均的な方法を確認する

この掲示板では簡単なPCの不具合も直せないディスククローンもソフトウェアではできない
生活保護で風呂なしアパートに住んでいる掲示板荒らしが御大層なことを書いていたりする事もあるから
失敗してもまったく何の責任も感じないから。自分が正しいと思いこんでいるジコチューだから

選ぶのはご自由にだけどね
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:44:19.48ID:ze1L0imE
  σ < ワロタ
 (V)    WindowsノートPCの場合
  ||     内蔵ドライブを普通二つに分けて使うのだが
       一つだけ、利用可能なドライブが四つに分けられているXP機がある
       どうしてそうなった忘れてしまったけど
       多分、エラーが起きて検索かけて復活かけた証跡ではないのか
       とも考えられるな、よく覚えていないが
使用開始した当初より大きな容量のHDDを使うようになっているので
       クローン作っても、残り部分を二つに分けることは普通はしない
       移動、リサイズでなんか思わぬ結果になって
       修復した結果だろう
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:50:04.51ID:ze1L0imE
  σ < 単純に、ドライブレターが非表示になっている場合は
 (V)     割り当てれば済むこと
  ||      コンピューターの管理を使えばよい
        検索をかけて
        ファイルシステムとして扱い可能なブロックが残っていれば
        それにドライブレターを割り当てればアクセス可能になる
        ちょっとしたパーティションツールには
        そのための検索システムは見出すことが出来ると思うよ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 09:53:00.93ID:oBtZQASh
>>463
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&;PID=0411-1900

> Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)で発生する可能性があります。
> 本現象は、2018年7月のWindows Update更新プログラム(KB4338819)で修正されています。
> Windows UpdateでWindowsを最新の状態に更新してから、
> 「設定」や回復ドライブから 「このPCを初期状態に戻す」を実行してください。

> 2018年7月のWindows Update更新プログラム(KB4338819)を適用前に回復ドライブを作成している場合は、
> Windows Updateを実行した後に、もう一度、回復ドライブを作成し直してください。
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 09:58:55.96ID:CoO4ngyX
いつもはAviraのセキュリティソフトを使用していますが、
この3ヶ月間、
試しにWindows Diffenderも合わせて使ってみました。

毎日のWindows Updateでの定義アップデートですが、
待機中(しばらく続いて)、インストール待機中(これもしばらく)、そして一気に100%になる。
この工程が約5-10分。
もしくは、早々に保留や再試行になります。

他のWindows Updateと重なると、
他のアップデートがインストール保留やダウンロード中が長かったり、
より不安定になります。

Windows Diffenderは他のアンチウィルスソフトと併用しない方が、
良いのでしょうか?
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 10:35:12.62ID:Bt+fbtP5
同種のセキュリティソフトの同時使用はトラブルの元だから、原則として使わない
0480478
垢版 |
2018/08/21(火) 12:33:11.31ID:CoO4ngyX
>>479
無効にしようと設定を見ていると、
どこで無効にするかわからなくなってしまいました。
現在Windows10 1803です。


Windows Defenderセキュリティーセンター>ウィルスと脅威の防止
にあるウィルス対策のオプションの定期的なスキャン。
これは無効になってました。
これまでただ定義だけの更新だったのでしょうか?
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 13:04:32.47ID:PPCrFXhO
defenderとアンチウイルスソフト併用ってできないんじゃ?
MSの主張としてはdefenderだけで充分じゃだから
1709から1803にするときsymantecアンインストールしないと出来なかった
でsymantec1803対応のものをインストールしてdefenderきった
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 14:00:45.92ID:829u8ceI
体感してるだろうけど10はUpdateが不安定
特にセキュリティソフト絡みでの失敗は枚挙に暇がない
外部のセキュリティソフトを入れるとそれによる安心感は生まれる
反面、毎月のUpdateや定期的に来る大型Updateで失敗しやすくなる
許容できる方を選ぶといい
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 15:05:33.97ID:Uq918i+Z
アンチにマルウェアをブロックする能力がないように見えるからDefenderのマルウェア対策は使ってる
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 15:33:00.36ID:3IfiMMCz
win標準状態からアンチウイルスとしてavastを、ファイアーウォールにコモドを普通にインストールしただけで
特にwindows側で何か設定変更はしなかったと記憶してる
windows update で1803にする時にアンインストするとかは無かったなー

同等機能が常駐監視しなければ何個セキュリティソフトをインストしようが構わないはず
オレ環ではMalwarebytesとSUPERAntiSpywareインストして非常駐で週一スキャン実行してる
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 15:37:06.38ID:na6dTkSS
>>484
何か疚しいサイトめぐりでもしてるのか?
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 15:57:28.83ID:9yfC7i6x
>>482
ごめん、なんのことだか全くわからない。
アップデートに失敗したことはないし
セキュリティの問題なんて聞いたこともない。
UACを無効にしていて自滅したとかそういう話では?
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 16:18:39.24ID:+lra9lmI
Defender系で躓きたくないからサードパーティの入れて切ってるわ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 16:21:05.25ID:9yfC7i6x
サードパーティのほうが問題多いぞ
今の所Defenderで問題になったなんて話は聞いたことがない

まあそれも当然だろう。なにせ純正で最初から有効になってる
機能だからなにか問題があればテスト中に見つかる
サードパーティはベータ出てるのにろくにテストしてないからな
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 17:54:10.33ID:rWDuK1rO
スレとは違うかもしれませんがここに。もし違えば誘導お願いします


とりあえず概要だけでなく

自機 既製品nec lavie
セキュリティ ウイルスバスター (少し前まではディフェンダー)

1週間ほど前からシステム→トラブルシューティング→更新を妨げている問題の解決からwindows updateトラブルシューティングを行ったところ
データベースの破損と出たので修正適用 解決済みとなったため再起動
翌日に反映されているかの確認のため再度トラブルシューティングを試しててみたところ再びデータベースの破損と表示が出ました。
(解決済みシャットダウンのパターンでリトライしたものの同様)

ですが気になる問題は本当にこれだけで
数カ月間から問題が分かってからもwindows updateはスムーズに進行しているようです


解決策が知りたいというよりもう少し症状を調べるための方法を知りたいという感じです


ウイルスの可能性はセキュリティ表示では白。トラブルシューティングでエラーが出ている事以外では特に目立った問題もないため、ウイルス等の可能性は低い

現状支障はなく、家族との共用PCのためクリーンインストールはなおる見込みがある場合のみにしたいと思います
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 18:00:50.98ID:ijwP67Tj
>>489
ウイルスバスター使うから具合悪くなるのでは?
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 18:07:27.89ID:t23Ubomq
>>489
WindowsUpdateなんて年中エラーで更新できなくなったりするし、
原因究明したって結局は屁の役にも立たないのはみなさんご存じの通り
セーフモードで起動してC:\Windows\SoftwareDistributionフォルダごと一度削除しちまった方が幸せになれますよ
リセット後は更新履歴が全部なくなってしまいますが、こんなのは見る度に更新失敗履歴に腹が立ちますので要りませんよね
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 18:36:12.54ID:9yfC7i6x
> WindowsUpdateなんて年中エラーで更新できなくなったりするし、

それが本当なら、もっとその話で大騒ぎになってる
ググって数件事例が見つかるようなものは例外でしかない
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 18:47:37.00ID:t23Ubomq
>>492
あんたも使っていると何れ更新失敗が連続して表示されるようになって
SoftwareDistributionフォルダをリセットする日がやって来るでしょう・・・
マイクロソフトの品質なんてそんなものですよ
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 18:52:01.81ID:9yfC7i6x
>>493
Windows 10はプレビューの頃から使っているが、
そんな事になったことはない

だから俺がどうとかじゃなくて、
多数の事例があるかどうかを語れよ
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 19:48:34.85ID:rWDuK1rO
489ですが
自分の場合、不具合が起きても次回には無事インストールされているんですよね、、

暇つぶしにトラブルシューティングをかけてなかった箇所にかけてみようかな〜ってノリでやったら
スムーズに行っているはずなのにエラー表示、、



マイクロソフトコミュニティにもいくつか
使用上に支障が出ないのにトラブルシューティング時にのみエラー表示が出て修復しても解決しないというのがあったのでその類でしょうか?
(内部的には何の問題も無いが原因が不明。おそらく誤検出の空回り
クリーンインストールで表示は出なくなるがやらなくても全然okとも)


実際に明確な問題が起きてから考える事にします
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:09:51.77ID:l2+BtRUR
回復環境のコマンドプロンプトからファイルを削除しても
Trimコマンドって発行されるのでしょうか?
またセーフモードではどうでしょうか?
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:19:59.36ID:9yfC7i6x
>>498
そこは分かりやすく
「我らの邪魔するやつはみんなMS工作員だ!」
って言ったらどうだい?
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:37:34.13ID:08CXlfpW
Windows7ではデスクトップ画面の個人設定からメモ帳やワードパッドの背景色を変更できましたが、10にアップグレードするとどこの画面から設定してよいものか分からなくなってしまいました
以前も別件で質問させていただきましたが、また教えていただけると嬉しいです
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 20:50:54.31ID:PsXiFEOO
>>500
どうしてググらないんですか?
ネットに繋げれれない事情があるのですか?
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 21:03:17.20ID:08CXlfpW
>>501
ハイコントラストの変更ではメモ帳以外のアプリまで色が変わってしまったので・・
他に方法無いんですかね?
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 21:05:24.57ID:9yfC7i6x
テーマファイルを修正すれば自由に変更できるよ
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 21:20:06.22ID:P73JSbup
Defenderと競合しないセキュリティソフトを使わないとおかしくなるってだけだろ
セキュリティソフトは検索はするが自前ブロックはしないので一度正規に入ったらやりたい放題
だからDefenderのブロック力とセキュリティの検索力を合わせなきゃ駄目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況