X



WindowsXPを使い続けるよ Part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 09:17:16.61ID:Ufu5PYfC
サポ終了してまる4年3ヶ月か、余裕だったな♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529655539/

※荒らしやアホな自分語りやtestはこちら[重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 ← New !
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 05:28:19.31ID:YP3+6TJR
e6850 8800gtのxp機を購入し11年
OS再インストールとデータ移行が面倒という理由で
hd革命でHDD3つほど強引に乗り継ぎ
途中マザボと
諸々のパーツも一回全部交換
原型はOSとガレリアのケースだけという有り様だったがついに卒業の時が来てしまった…

今までありがとうXPお前はいいやつだった
大きい画像を開いたら落ちりECDSAで見れないサイトだらけのchromeともバイバイ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 06:09:34.69ID:S5Fh7VDM
>>143
たぶん起動に必要な部分が入っているセクタが飛んだんじゃない?
NTFSって書き込み途中で電源消失するとよく壊れるからw
その程度ならCHKDSK /Rで直せるよ。
(ただし/RはVISTA以降の機能だからXPのOS単独では自己回復不可)
VISTA以降のPCでWindows PEをUSBメモリーなどに作ってbootすればいいよ。

HDDが逝く寸前でボロボロとかならHDD Regeneratorで直してからサルベージだけど
いまでもお仕事用に使っているとの事から、それほどビンテージPCではなさそうだ。

まだHDDがちゃんと回って動いているなら、なんとでもなるよ〜
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 06:20:01.61ID:S5Fh7VDM
うちもこの夏の初期にPCが起動しない(BIOSすら出ない、POSTまで行かない)
という状況になって、ついにマザーボードのコンデンサ類がダメになったかと
チェックしてみたら原因は大元の電源ユニットの故障だったという顛末でした
起動に必要な電圧がもはや出ていなかったようで天寿ですね。
ってXP関係ないけどw
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 06:30:16.98ID:S5Fh7VDM
>>183
2GBの壁はXPのせいじゃないぞー
32bitなOSの宿命ですから・・・
それでもXP32なら/3GBスイッチ、VISTA以降ならUserVA弄りで
なんとかなる場合もあるよ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 06:48:55.05ID:/3cl61us
>>185
電源チェッカーでOKでも、CPU負荷が上がったところで初めて電圧不足になるから
起動は出来ても安心できない。 電源は定期交換部品だと思ってる。
ま、突然再起動の予兆はあるけど。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 07:11:15.21ID:ECxh6+95
エラーコードがころころ変わるときは、電源か省電力機能だと思っている
0189143
垢版 |
2018/08/18(土) 09:53:09.62ID:mf9KHMJT
皆さん、本当に色々ありがとうございます。

メーカー:HP
型式:Compaq 6000 Pro オールインワン
OS:WindowsXP(本来はWindows7)
   仕事用のソフトがXP専用の為
周辺機器:USBキーボード&マウス
       外付けHDD(これにデータのみバックアップ済)
ネットは接続していません

>>168
今、memtest86+で実行中です
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 09:59:50.40ID:mf9KHMJT
>>170
BIOS疎いですが、やってみます。
オールインワンなんで電源はノートみたいなACアダプターです
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:07:32.88ID:mf9KHMJT
>>178
調子悪かったというのは起動時に

CLIENT MAC ADDR: 60 EB・・・・  GUID: A3903・・・
DHCP...

というエラーが出てました。電源入り切りで正常起動したりしなかったりしてました
ネットには接続していないのでアップデートや他のソフトインストールもしていません
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:58:31.00ID:gWlZzKbs
全く同じ筐体のPCをスペアで確保しておかないと
いざというとき困ることになる
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:06:08.40ID:E15mHQJv
仕事(古いソフト)のためにWin7 PCをダウングレードするにしても
一体型は保守や故障・トラブル時の対応がやりづらいと思うんだが。
直ぐに同じのを調達するのは難しいから、スリムデスクトップとかノートとか
XP動かせるPCを別途準備しておくべきでしょ。
調子が悪くなってること認識してるなら特に。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:16:28.59ID:NGixM3R5
このオールインワンタイプは法人向けにも作られてたから
ビジネス用途には選択肢に入るよ
ただメンテナンス性は最悪だね
どこかパーツを入れ換えて延命ってのは絶望的
保守マニュアル入手してHDD取り出して
インテルQ43チップのPC見つけて無理矢理起動させるとかが最終手段かな
恐らくエラーの原因はLANポートの接触不良とかハンダ剥離、イーサネットチップの寿命とかだよね
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:25:41.64ID:MRzAvoni
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02630148
と思ったら分解マニュアルに載ってたよ
頑張ればHDD救出も出来そうだわ
同じ機種を中古で見つけてHDD入れ換えてみるとか
救出したHDDを新品SSDにクローンして同じ機種に移植するとか手立てはまだある
あとは本人の気合い次第
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:29:44.08ID:6T7J7mD5
あーでもC2D時代のは2.5inch IDEかSSDは変換かましたmsataタイプとかじゃないと無理か
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:29:56.47ID:E15mHQJv
世代的には「オールインワンではない」 Compaq 6000 Pro SFが
チップセットを含めた構成が近いし、入手もしやすいので代替としては最適かと。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:39:29.24ID:z8akY+Wp
案外BIOSでイーサネットDisableにしたらすんなり立ち上がったりしてねw
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 13:03:06.04ID:AskJIFuO
>>191
これは起動ドライブが見つからなかったのでイーサーネット越しに起動しようとしてる状態
よってHDDの不良でほぼ間違いない
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:17:07.30ID:XejqaZDo
俺もHDDの不具合に1票
電源やコンデンサ噴火だったら電源のオンオフ繰り返すし、
メモリならブルースクリーンが頻発する
この症状だと電源やメモリは原因から除外できる
よってHDDが一番臭いというかほぼ確定
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:17:57.41ID:XejqaZDo
X電源のオンオフ繰り返すし
○負荷電流が大きくなる時に電源のオンオフ繰り返すし
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:18:15.09ID:CWCafuOo
成る程やっぱHDD死にかけだったのか
で常時通電だったのを電源切ってONで
スピンアップ時の負荷でお亡くなりか
ブートシーケンスからネットワークドライブ除外したら本当の原因分かるかな
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:30:23.40ID:3MZk9tgR
>BIOSからのHDDチェックやれとあったので
>時間かけてやったのですが、そのチェックではHDDは正常と出ました
これどんなチェックするのかな?時間がかかるんだよね
俺のBIOSにはこんな診断無かったような
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:31:44.31ID:7FA8avm1
>>202
HDDでしょうな
ただ、ちょっと気になるのは特定のマルウェア侵入済XPにWU当てたケース
月例直後というタイミング的にね
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:50:03.59ID:3MZk9tgR
BIOSでのHDDチェックがセクタ読み込みテストなら、
HDDは正常でMBRか区画情報が吹っ飛んでるだけじゃないかな?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:58:40.44ID:3MZk9tgR
あ、でもboot選択画面まではいくのか
ならMBR、NTLDRは大丈夫なのかな
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 15:01:30.41ID:3MZk9tgR
電源は変えられないとすると、HDDを変えてみるくらいしか手はないかな
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 15:04:01.60ID:/+00aphL
いや、こういうPCってブートシーケンスがボタン電池交換で初期化されると
ネットワークドライブが最初で次がCDでHDDはその次になるだろうから
ブートローダー逝ってるかもよ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 15:14:23.30ID:3MZk9tgR
>>210
いや通常起動、セーフモード起動、前回正常起動時の構成とか選択子が出るわけだから
NTLDRは動いてるだろ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 15:23:25.26ID:AAIq/VWy
なんかもうもどかしいな
どこまで理解してどんな手順でやったのかが見えないと
切り分けの判断付かないわ
HDDが物理的にも論理的にも生きてるのであれば
クローン作ってQ43機種に繋げば助かるよね
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 16:30:47.11ID:5ICtEWL/
.NETのアップデートってなんで時間かかるのですか?
MSは改良してください
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 16:51:18.91ID:I+Ws7ZUd
まったく的外れだったらすみません。
BIOS設定でHDDのBoot起動をAHCIモードからIDEモードへ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:09:33.81ID:Y+IMgC0W
>>142
KB4343674のgdiplus.dllの更新のせいで、MSEのUIが起動しなくなったっぽい
情報くれたおかげで助かった、ありがとう
MSEはmpam-fe.exe内のMPSigStub.exeも要SSE2になったし、そろそろノーガードにしろってか
0216143
垢版 |
2018/08/18(土) 17:09:40.53ID:mf9KHMJT
またまた皆さん色々すみません。

BIOSからのHDDテストはここ見てやりました
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01322770#OBJ_conditions

マザボのコイン電池も変えました。HDDの取り出しは容易なので
他のPCに繋いでみようかなと思いましたが、
上記のテストする時にHDDをIDEモードに変更してからテストすると
手順にあったのでそうしたのですが、AHCIモードに戻してなかったので、
戻したらセーフモードで立ち上がりました。
ただセーフモードだとバックアップ取れないんで賭けで再起動したら
通常起動しました
今バックアップ中です。
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 18:37:49.72ID:5ICtEWL/
セキュリティソフトなんて必要ない
それがXP
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 21:08:43.79ID:IgGMo5Nl
>>216
起動できてとりあえず良かったです
バックアップ途中とのことですが、あとで他PCでHDD状態チェックソフト、
例えばCrystalDiskInfoなどダウンロードして該当PCで立ち上げ
S.M.A.R.T 値をチェックしてみるとHDDに異常があるかの、又どのような種類の異常かの線引きになると思います

216のリンク先を見るとbiosからのHDDテストもS.M.A.R.T が関係しているような感じもあるのですが・・・
結果の値は「0」(異常なし)だったんですよね?

>>191のエラーもやはりHDDの起動時に読み込む付近が不具合を起こしていたため
ネットワークから起動しようとした感じかと思います
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 22:50:59.69ID://Db/CJ+
UuerAgent偽装のバージョン新しすぎてもダメだね
windows10で最新のchromeのバージョンに偽装したら拡張機能が一部正常に機能しなくなった
Firefoxのアドオンがおかしくなったって人がいたので一応書き込んどく
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 06:23:06.96ID:ja7D8Xmw
今から Windows XP を インストール し直そうと 思うのですが サポート 終了 から 年数が 経過 している ようなので 取得 できない パッチが ある ようです
皆さん は どう 対処 していますか
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 06:26:51.74ID:G2JG2UYH
どうして そんな むかしの ファミコンゲーム みたいに なっちゃったの
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 07:16:42.34ID:kQrraJ62
自分のPCにあるKBは根こそぎカタログからダウソして確保しておくべし
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 07:25:15.31ID:tbOT10hG
>>222
落とせなくなってるのはダウンロードセンターにあった一連のファイル
Windows Updateに必要なファイルは >>2
困るのはWindows Updateでインストールされない、exFAT対応パッチぐらい
大抵はインターネットアーカイブに保存されてるので入手は可能
Windows Updateでインストールされないのは、サポート終了後に出た2014年5月のInternet Explorerのパッチだけど
これも去年Internet Explorerの累積更新が出てるので不要になってる >>4-5
ほぼ問題ないかと
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 07:28:48.57ID:9laizlBq
なんだよ、
自力でBOOTできるなら全然大丈夫じゃんw
SAFEモードすら上がらなくて青画面って状況で初めて他からBOOT要だわ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 09:39:31.89ID:kQrraJ62
なるほど現在でもWinUpdateは問題なしなのか。
ただし念のために、自分のPCにあるKBのキャプチャは確保してから再インスコに臨むべし。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:11:37.29ID:bf14Wh+V
WUの固まる問題、改善された
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 12:49:14.38ID:bf14Wh+V
2009のサポートが終わってから
まとめ作ってくれ言えば作ってくれるかもしれないね
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 13:37:32.26ID:ZHExDyy0
つべの生放送読み込みで止まること多いな
コア2では無理か?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 17:41:06.39ID:riGbuA+3
Chrome系ブラウザ(Sleipnir4.4.9やVivaldi1.0)でHTML5ゲームの音が再生されない原因はなんでしょうか?
本家Chrome49だと問題ないけど重い。
FireFox(52ESR)だと音は問題ないけど、時間が経つと描画がおかしく(レイヤー部が真っ黒に)なる。
NewPalemoonは27.9.1a1だとタイトル画面以降の描画がされず、ボタン類は見えないけど存在しているという状態。
28.0.0b5だと当座は動くけど、52ESRと同じ症状が出ます。
さてどうしたものか・・・。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 19:10:34.87ID:lPSbLatJ
WES09 および POSReady 2009 の更新プログラム (KB4339284) Windows XP Embedded 修正プログラム集 2018/08/10 N/A 526 KB
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 19:50:49.19ID:glEx8Gzr
>>234
答えにならないけど、HTML5のゲームはどうしたって遊ぶ以前のストレス不可避で諦めた。
flashの選択肢が残ってるゲームならflashの方をプレイする。
で、flashはいずれ淘汰されるだろうからそこが自分にとってXPとのつきあいを終了する時になりそう。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 21:17:33.28ID:NLHBXB56
FireFoxの更新とまっても見れることは見れるんだよね?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 22:16:28.30ID:qkyFI/sX
HTML6だのTLS1.4だのみたいなのが策定されて
それが広く使われるようになったらだめだろうけど
それまでは問題ない
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 22:16:46.45ID:rev4/d7y
今見れるWebサイトは見れるけど、Webサイトの今後の仕様変更には対応しない
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 22:25:48.98ID:ob/ufZoR
>>234
Chromeのハードウェアアクセラレーションoffは試してみた?
某ゲームはそれで多少改善したよ
ちな一番軽かったのはAdvanced Chrome
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 22:43:07.61ID:/WWTLC6A
10年掛けてOSとマザーとCPUとメモリとグラボは用意した、モニターと電源とマウスは流用
あとHDDと光学ドライブとフロッピーとUSBキーボードが揃ったら組み立ててXPデビュー
それで98を卒業できる
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 22:58:31.62ID:OEMfafyq
艦これがかっくかくになってまともにプレイできなくなったわ
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 00:35:21.58ID:mw0bIXCY
HDDとかは長期放置からの通電で死亡とか聞いたことあるけど、
マザボとか10年無通電で保管してコンデンサやチップとかは劣化しないもんなの?
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 00:41:55.62ID:9mSzMFwH
劣化するよ
だから交換必須
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 02:02:58.23ID:8RkqeHnp
2日前からfirefoxが糞重い
初期化しても改善せずでわけわからん
52.9.0 ESR
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 06:24:15.38ID:q5dt3KGw
どうやって交換するの?
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 07:14:02.53ID:1o9xiPT+
LINE LIVE が見れない
見れている人はなんのブラウザ使ってますか?
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 07:33:42.55ID:J+/TyCpr
Otter Browser
https://otter-browser.org/
Pale Moon
https://o.rthost.cf/palemoon/?sort=date&;order=desc
Basilisk
https://o.rthost.cf/basilisk/?sort=date&;order=desc
K-Meleon
https://o.rthost.cf/kmeleon/?sort=date&;order=desc

HTML5動画が再生できません
LAV Filtersのインストールが必要です。
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
XP向けの最終バージョンは0.70.2です。非SSE2な環境は0.69までです。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 08:19:20.65ID:lB/dbMTT
>>246
UA偽装してて未知のウィルスかスパイウェアに感染したとか
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 08:27:31.64ID:JA7+NuyW
>>240
Advanced Chrome、そういうのもあるのね、と試用中。
Firefox系より重い感じだけど、Chrome49みたいにカクつきが出るほどではない。
安定性は高そうなので、しばらく使ってみます。
ありがとう。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 08:30:29.75ID:ZJjo1Fw3
Advanced Chrome、flashを入れ替えたせいか時々落ちる
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 09:15:25.59ID:lB/dbMTT
>>246
久しぶりに今XPで使ってみたが糞重い感じではなかった。
ツールのオプションでプライバシーとセキュリティの設定を強化してみては。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 10:11:41.19ID:1o9xiPT+
>>249
LINE LIVE の動画が見れるようになりました
ありがとうございます
しかしライブの方はまだ見れてません
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 13:51:57.65ID:DCWvWh4Y
237だがありがとう
もう少しXPで頑張ってみる
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 17:53:31.16ID:gM8yPLTg
Firefox45ESRでtwitter動画が突然再生されるようになった
今まではUAをいちいちipadにしないと見れなかったのに
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 21:55:00.83ID:cKYXS6Cc
普通のニコ動はUA変更で見れたけど、ニコ生の試験放送は見るの無理かな?
しばらくしたら移行するやつだと思うんだけど
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 22:26:14.31ID:1Vh378BS
>>261
Firefox52もドラフト段階の仕様が実装されてます

TLS1.3を有効にする
about:config
security.tls.version.max(整数値) 4
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 23:15:54.26ID:ZJjo1Fw3
newmoonが最後のブラウザになるのか
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 23:42:08.85ID:wWPgaW8x
95年前後から2000年ごろにかけて、メモリーが8MBのi486のPCやPC98、68040のMacでNetscape
やIEの2.xや3.xを動かしてウェブを見れた。今はXPでも1GB超のメモリーをブラウザーだけで食う。
低スペックでも後期Pentium4やAthlon XPが必要?。ウェブごときがこんなにパソコンを振り回すと
は思いもしなかった。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 23:45:50.99ID:CFBGWz3O
>>262
これ、もう整数値変更しちゃった方がいいのかな?
それとも、10月まで待った方がいいのか。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:01:01.83ID:0xq939cs
実装してくれていたMozillaさんに感謝だな
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:04:38.62ID:OgiicLp7
2ヶ月ほど前にリカバリーして自動更新は全部済んだけど
やっぱりこのスレの天プレの更新を手動でやった方が良いの?
今のままでも何の問題もなく使えてるんだけど・・・
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:37:32.67ID:msJwAy2O
>>265
Athlon XPは確かSSE2非対応だから厳しくね?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:41:44.88ID:yoUSXt6t
XP使わなくなって最新のOSに流れるな
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:42:38.10ID:0OfMhwQj
>>269
多分非対応なのはAthlon MPでは?それより少し前のプロセッター二つマザボにさすハイエンドのやつ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:48:12.05ID:0OfMhwQj
>>269
と、調べてみたらそのようだな。次のAthlon 64からSSE2搭載だ。
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:48:33.49ID:Kv7P4zDw
>>262
Fx52はDraft18くらいのはずだから正式版TLS1.3には対応してない
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 00:49:14.60ID:0OfMhwQj
>>270>>272何かのステマですか?New Moonが使えますがなにか?
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 03:22:07.43ID:OgiicLp7
>>276
ありがとうございます
やっぱりやった方が良いんですね
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 06:09:50.49ID:+a/P/Sif
まぁ とにかくM$は次のOSにアブグレ以外の説明は非常にわかりずらいからな
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 06:53:21.66ID:8FxwT78x
>>274
52esrもアップデートは続いてきたわけだし、その間にドラフトバージョンが上がってるということはないの?
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 13:25:52.81ID:46VLUSCO
>>265
余程大きなサイズのファイルでなければ、
メールとか文書作成とかは今でもWindows95のマシンでも問題ないけど、
Webページだけは確かに振り回されてるよなぁ。
しかも以前は専用ソフトだったのがブラウザを使ってねってなっちゃうし。

そうやって新しいパソコンを買わせようと企んでいるんだろうけど。
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/21(火) 13:44:34.32ID:IODwPlhL
>>262
>>261
ようわからんねんけど
そのコンフィグ実行しておいたほうがええんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況