X



なぜWindows10はファイル履歴を取ってくれないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:30.12ID:jChJp7V9
C:\Users\ユーザー名 以下をバックアップ対象にしてるんだが
バックアップ取ってくれてないんだが?
バックアップとして使えないやん
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:18:58.41ID:ovxwZyDn
もしかして、指定したディレクトリの中にあるディレクトリは
バックアップ取ってくれないのか?
でも一部とってあるよな
なんでだ?
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:22:37.36ID:ovxwZyDn
思えば、バックアップ対象のフォルダーには
C:\Users\ユーザー名 ではなく
C:\Users\ユーザー名\フォルダ がデフォルト設定されていた

これって C:\Users\ユーザー名 だと指定したフォルダのみで
C:\Users\ユーザー名\フォルダ だとそれ以下全部対象なのか?
意味わからんだぞ
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:24:56.87ID:ovxwZyDn
うわっ!

一つづつ C:\Users\ユーザー名\フォルダ を追加してる途中で
C:\Users\ユーザー名 を取り外したら全部消えた。

しかも追加できない
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:25:53.39ID:ovxwZyDn
うわっ!

C:\Users\ユーザー名 を追加したら
全部復活したw
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:39:34.79ID:ovxwZyDn
あはぁ、なんとなくわかってきた気がするぞ

これフォルダごとの属性じゃないか?

デフォルトは何もついてない
「バックアップ対象のフォルダー」に含めると「バックアップするフラグ」がつく
「バックアップ対象のフォルダー」から取り出しを行うと「バックアップしないフラグが」つく

ディレクトリを上から見ていって、「バックアップしないフラグ」がついていたら
それ以下はバックアップしない

ファイル履歴を有効にした段階で、勝手にバックアップ対象のフォルダーに
C:\Users\ユーザー名\フォルダ が追加される
なお、デフォルトでAppDataは追加されてないから、バックアップされないことがある
↑これ重要なところな

それで俺はデフォルトの C:\Users\ユーザー名\フォルダ を全部取り外してC:\Users\ユーザー名 を追加したわけだ。
だが、取り外しを行ったため、C:\Users\ユーザー名\フォルダ には「バックアップしないフラグ」がついてしまった
それ移行バックアップは行われないっちゅーわけや

そしてこの「バックアプするフラグ」「バックアップしないフラグ」は
消すことも確認することもできない

こりゃ相当ひどいバグやで
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:44:51.78ID:ovxwZyDn
バグが直るまでは一旦追加したものを取り外すのは
やめたほうがいいんじゃないか?
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:53:29.41ID:ovxwZyDn
うむ?ファイルのメタ情報ではないのか?
であればレジストリか?
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:58:39.30ID:ovxwZyDn
レジストリにもなさげ? どこにファイル履歴を取るかの情報が保存されてるんだ?
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:03:51.10ID:ovxwZyDn
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory\Configuration
ここか?

Catalog1.erb, Catalog1.jfm
Catalog2.erb, Catalog2.jfm
この中身はバイナリだからわからんが、

Config1.xml と Config2. xml にはそれっぽい設定が書いてあるぞ
なんで2つあるのかわからんが。内容は同じに見える。
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:10:35.53ID:ovxwZyDn
お、なんとなく予想が的中しているっぽいぞ

C:\Users\ユーザー名\temp というディレクトリを作成して
ファイル履歴に登録したら
<UserFolder>C:\Users\ユーザー名\temp</UserFolder>
というエントリができる

そして取り外しを行うと
<FolderExclude Hidden="true">C:\Users\ユーザー名\tmp</FolderExclude>
というエントリにかわる

Hidden="true" の有無で「設定」に表示されるかどうかが決まるようだな。

「設定」から「除外するフォルダー」に自分で設定したものは
<FolderExclude>C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp</FolderExclude>
というエントリになってる。


どちらも<FolderExclude>設定だから除外フォルダ扱いになってるわけだ。

「設定」からじゃ分かりづらいが、このXMLファイルはシンプルだ。
これなら状況確認できるな
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:14:50.13ID:ovxwZyDn
FolderExclude UserFolder でぐぐってみたが検索結果少ないな。
誰もファイル履歴まともに設定して使ってないのか?
この件について語ってるのは無いんじゃないか?

MSもバックアップ機能なくしてファイル履歴使ってくれと言ってる割に
アホらしいバグ埋め込みやがったな。ホント迷惑だ

せっかく設定したのにバックアップ取れて無くてブチ切れてスレ立てたが
自己解決してしまったようだ
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:19:09.69ID:ovxwZyDn
Windows 10 File History Backup feature has bug! It won't backup.
To fix, carefully see Config1.xml and Config2.xml in
C:\Users\YOUR-NAME\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory\Configuration\

英語圏の人でも検索に引っかかるように英語で書いておこう。
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:23:39.39ID:ovxwZyDn
ちなみに Config1.xml と Config2. xml を直接弄って治せるかどうかはしらん
他のファイルとの兼ね合いで不整合が起きる可能性もある

ちょっと俺はやる気はないんだが、この設定ファイルに書かれてる感じなら
一旦、ドライブの使用を停止したりしたら、リセットされるかもしれん
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:47:03.79ID:ovxwZyDn
あー、この情報は重要だから、あちこちに無断転載していいよ
このスレを引用する必要もない

でもちゃんと自分で検証することな。
もしかしたら俺の勘違いかもしれんし
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:00:46.02ID:ovxwZyDn
あと別件でこういうのもあるらしいな

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8610-8544

> ファイル履歴では、同じフォルダーに、全角と半角で同じ名前のファイルが保存されていると、正しくバックアップできません。
>
> 正しくバックアップできない例
> 「ピクチャ」フォルダーに「123.txt」ファイルと「123.txt」ファイルが保存されている
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:15:48.29ID:ovxwZyDn
うむ、 FolderExclude UserFolder の設定まで調査してる人がいなかったから
話題になってないように思っただけで、ググればこのバグに言及してるの
見つかりそうな気がするな

ふと思ったが、この不正なエントリ

<FolderExclude Hidden="true">C:\Users\ユーザー名\tmp</FolderExclude>

を「設定」から消すには、一旦「除外するフォルダー」に入れてから「取り出し」を押せばいけたよ

手順

1. 「バックアップ対象のフォルダー」に登録されてるフォルダの「取り出し」を行う。

 ただし同じフォルダが「バックアップ対象のフォルダー」と「除外するフォルダー」の
 両方に登録されていると「バックアップ対象のフォルダー」には表示されないので注意

2. 「除外するフォルダー」に1.で「取り出し」を行ったフォルダを追加する

3. 「除外するフォルダー」から2.で登録したフォルダを削除する

これを繰り返せば 「バックアップ対象のフォルダー」に登録してしまった
フォルダを設定ファイルから削除することができる

Config1.xml を参照しながらやるといい。あと「設定」の画面は削除しても反映されないことがあるので注意
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:17:02.81ID:ovxwZyDn
とこれで終わりかと思ったら、
<FolderExclude Hidden="true">
に、フォルダじゃなくてファイルが指定されてるぞ、ごらぁ!

これじゃバックアップされないんじゃないか?
どうなってるんや?
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:25:20.30ID:ovxwZyDn
慣れてきたw

なんでファイルが指定されていたのか知らんが、
一旦その名前のディレクトリを作って設定した。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:29:52.46ID:ovxwZyDn
>>17の手順はちょっとごちゃごちゃしてるな
もっと簡潔に書ける。


1. 「バックアップ対象のフォルダー」から不要なものを全て消す。
2. Config1.xml を見つつ不要なものを「除外するフォルダー」に追加して取り外す
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:34:05.60ID:mFxmNBvF
選択制にしてほしかったな。
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:45:52.51ID:ovxwZyDn
おわったー。やっとゴミ除いて C:\Users\ユーザー名 だけにしたー

XML直接触ってもできるんじゃないか?
直接触ったら早いのにと思いながら頑張った

あと <UserFolder> はフォルダを指定したときで、
ライブラリを指定したら <Library> になるな。消し方は同じ
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 16:50:38.80ID:ovxwZyDn
Config1.xml を発見したのは良かった。
このおかげで自信を持って作業ができた。
バイナリじゃなくてよかった。XMLでよかった。
MSはさっさとバグ直せ
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 17:18:15.37ID:ovxwZyDn
おい。おわったーと思って、閉じて、また開いてみたら、
設定が戻ってるんやけどどういうことや?
おい、ふざけてんのか
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 17:22:35.84ID:ovxwZyDn
戻ってるつーか、 C:\Users\ユーザー名\ を設定してると
C:\Users\ユーザー名 以下にあるフォルダ全てに勝手に展開されるのか?
まあ FolderExclude には入ってないし、必要なフォルダは
全部入ってるようd・・・肝心のAppDataが入ってないじゃねーか!

他にもう一つある隠しフォルダも入ってないし、
これなんかの原因でリセットされたら、隠しフォルダ漏れるだろ

あ、C:\Users\ユーザー名\ は残っていたから全部バックアップ対象だわw

もういいや、あとは定期的にちゃんとバックアップされてるか監視してよう
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 03:31:36.53ID:D3e2+OIv
ところでネットワークの不具合は治ったんですか?
問題を特定しては新たな問題を見つけて苦しんでるようだったので..
こんなどうでも良い事より早く重たい無線を何とかしてあげてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況