X



MacType スレッド 21px

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 23:44:31.10ID:NGR3t/Zo
Windowsのグラフィックス デバイス インターフェイス (GDI)やGDI+をフックし、FreeTypeによる描画で美しいフォント レンダリングを実現するFlyingSnow (snowie2000) 氏開発のアプリ、MacTypeと
MacTypeのバグ修正や、DirectWriteの設定を変更できるしらいと (silight) 氏開発の補助アプリ、MacTypePatchのスレッドです。
MacTypeとMacTypePatchのどちらとも、オープンソース化されました。また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacTypeに取り込まれました。

スクリーンショットや設定を共有したり、動作報告など、楽しくまったりいきましょう。

※重要※
MacType 1.2013.1231.0以前の旧バージョンは、複数の重大な脆弱性が報告されている旧バージョンのFreeTypeを使用しているため、セキュリティ上、大変危険です。また、Windows 10 Anniversary Update (Windows 10 バージョン 1607) に対応していません。
加えて、MacType 1.2016.830.0にはWindows 7でOSが起動しなくなる重大な不具合が存在します。これらはすべて最新バージョンでは修正済みであり、最新版の導入が推奨されています。
また、MacTypePatchの成果のほとんどはMacType 1.2016.830.0以降に取り込まれたため、以後のバージョンのMacTypeとの組み合わせは公式に非推奨となりました。

■ 公式サイト
ttp://www.mactype.net/

■ 公式リポジトリ (GitHub)
ttps://github.com/snowie2000/mactype

■ 限社区 公式フォーラム(中国語(簡体字))
ttp://font.themex.net/ (エラー503)

■ Patch 公式配布エントリ
ttp://silight.hatenablog.jp/entry/MacTypePatch (2017_0628_0には未対応)

■ Patch 公式リポジトリ (GitHub)
ttps://github.com/silight-jp/MacType-Patch (同上)

■ MacTypeスレ アップローダ (uploader.jp)
ttp://ux.getuploader.com/mactype_c/

前スレ
MacType スレッド 20px
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511317554/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0656
垢版 |
2019/03/24(日) 18:50:04.62ID:gZsBt77q
ってゆうかなんでGDIに強制置き換え方式を消して
directwriteはdirectwriteでフックする方式だけに統一したんだ。
普通は選べるようにしとけよなw
作者はdirectwriteのシンパか?汚い。キモイ。それがダイレクトライト。

マックタイプを整形手術に例えるなら
日本人の顔を整形するのと
朝鮮人の顔を手術では
たとえ同じ顔の仕上がりでも元が違うから最終的には差が付く。
そうゆう総合的な勝負の空気の流れってゆうのかな、大局視が無いんだろうマックタイプ作者は。
ウィンドーズのレンダリングの主流がdirecrwriteになったから、directwriteにしよう、ってその場しのぎの手を使っている。
GDIに置き換えれば綺麗になるのに、それを選べないって時点でマックタイプ使って「字を見る」とゆう最終目的を想定してない。
マックタイプ使うことまでが作者と素人ユーザが見えてる部分。それではド素人だなw
0657
垢版 |
2019/03/24(日) 18:52:17.00ID:gZsBt77q
まあこんなこと書くと、字の内容を理解することが目的だから
字の見え方なんかどうでもいいとか水掛論にしかならんのだろうな。
ド素人が( ´,_ゝ`)
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 18:52:43.61ID:CglMb2nF
おーww まじ食い付いてきたww
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 19:02:56.47ID:UZ0by868
> direct writeにぜんぜん効かんやんけw
ini に DirectWrite=1 入れろ
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 19:38:30.95ID:gmPvJb/U
wwwwwww
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 20:33:13.47ID:tURUDI1t
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50
自衛隊の中に熊本人工地震を発生させた連中がいることは震源地が自衛隊駐屯地地下であることから自明。
http://open.mixi.jp/user/38378433/diary/1953066799
そればかりか、いま熊本の地下から出ている放射線量が「謎の赤丸急上昇中」だというのだ。
https://quasimoto2.exblog.jp/22729487/
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 23:46:33.99ID:AkrQv2rG
DirectWriteとGDIの意味が理解できてないことはわかった
0663
垢版 |
2019/03/25(月) 01:06:22.02ID:IgTMtNU6
すべてはダイレクトライトが悪い
GDIが最強

>>659
それやると今までGDIだった部分まで
何もかもがdirect write化されて超絶に汚くなる
俺はPCの中から全てのダイレクトライトをぶっ殺して
電子の藻屑にしないと気がすまない
0664664
垢版 |
2019/03/25(月) 02:16:27.95ID:wwSoIcew
664
0665665
垢版 |
2019/03/25(月) 02:17:12.38ID:oM+xSCyG
665
0666666
垢版 |
2019/03/25(月) 02:17:38.73ID:v6qTwVEj
666ゲット、余裕でした。
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/25(月) 07:59:00.79ID:XxUj4bv3
>>663
2018beta5からChrome他でどうも妙だった所が治ったわ
ありがとう
06681
垢版 |
2019/03/25(月) 11:43:52.44ID:IgTMtNU6
>>667
ログオン、ログオフ画面が
ギザギザなるんだよな。
2016_0904_0ならもっとこう、なめらかに表示されていた。

きっともうウィンドーズ7は作者の心の中で
ぶっ殺す対象に入っているんだと思う。
ここからはウィンドーズ7ユーザと作者&10ユーザの精神と精神の戦い、冷戦が始まるんだ。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 09:32:41.13ID:Lk2uUMNE
なんでDirectWriteはGDIみたく乗っ取れないんだろうな
0671
垢版 |
2019/03/26(火) 13:59:01.12ID:sCbqnZQ2
LSI MEGARAID ストレージマネージャーの画面
完全にマックタイプができない
ギザギザフォントでゲロ吐きそうなるわ
beta5になってから、いろんな部分に効かなくなってきてるな。
どう考えてもこれは2016_0904_0のほうが最強安定。
beta5は実質、ウィンドーズ10専用ってことで
ウィンドーズ7は2016_0904_0が最強安定で間違いない。
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 18:02:37.79ID:MKgJZZeY
オプション管理から日本語フォントを削除してもMSゴシックが削除されないのはなんでや
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 13:19:55.70ID:gAjfCJJi
Hi-DPI環境でJane Styleが使いにくいからブラウザから書き込む際に、
メールアドレスの部分に「sage」と入力しようとして別のアドレスが自動補完されても困るから空欄にしてるだけで
殆どが専ブラを使ってるだろう中でもはや意味がないageとかsageにこだわる理由が理解できないし、
フォントやMacTypeについて一切関係のない書き込みはsageにも多くいるが、なぜその事実を無視してsageてるだけで批判されなければならないのか。
あと、「な、」ってなにが「な、」なのかも意味不明だし、思い込みで自身で納得するのは勝手だけど他人も納得するはずだ、
と考えるのは自身を客観視できてない証左なのでは。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 13:27:10.89ID:gAjfCJJi
何故オプションが機能で日本語フォントを削除してもMSゴシックが残存することに拘るのかといえば、
MSゴシックのグリフが低質であることやWindows 10のバグだろって話は別にして、MSゴシックは文字が小さいとビットマップ表示になるから。
13インチ、横2400ピクセル、150%スケーリングでChromeでMSゴシックにアンチエイリアスを効かせようとした場合、
最小フォントサイズを最大の24に設定する必要があるわけで、当然だがこの大きさに設定するとレイアウトが崩れる。
MacTypeの用途として本来ビットマップで表示されるMSゴシックにアンチエイリアスを効かせるというのが一つあるだろうし、
なぜフォントの話を出しながらageてるだけで荒らし扱いされるのか全く理解不能。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 13:57:59.62ID:axzSdM56
wwwwwwwwww
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 08:59:57.58ID:igS+Z3V4
やっぱりキチガイなんだよなぁ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 22:53:35.41ID:3z8fx5rI
>>674
俺はそいつを見たらageることにしてる
そいつ自体が荒らしだから気にしなくて良し
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 22:58:39.03ID:U41JY6Gx
hage
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/21(日) 10:46:07.52ID:0YE6nENP
メモ

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/06/02(土) 18:52:17.34 ID:WrYHfHH/0 [1/3]
Macrium Reflect Free 64bit(Version 7.1.3196)をWindows 7 SP1 64bitにインストール後、
レスキューCDを作成しようとCreate Bootable Rescue Mediaから、Nextを押して進めて
いったんですが、"An error has occured! - See the log file" と表示されて、
データ書き込み画面(Burn Rescue Media)に進めない状態です。

ログにはエラーは表示されていませんが、ImageXも起動していないようです。
どなたか解決法をご存知でしたら教えていただけませんか。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/21(日) 10:47:19.25ID:0YE6nENP
414 名前:392[] 投稿日:2018/06/04(月) 19:17:39.79 ID:4dziw7Eh0 [4/5]
Rescue Media 作成できるようになりました。
原因はMacTypeでした。
Macrium ReflectはMacTypeの適用対象から外したところ、無事作成できるようになりました。
View Logボタンやヘルプなどのリンクも正常に動作するようになりました。

412さんの助言を参考にC:\bootを可視化したときにC:\Reflect_Install.logがあったので念のため確認したところ、
下記のようなエラーが発生していたので、レンダリングが何か悪さをしてるのかなと思って試してみたらビンゴでした。
完全に偶然ですが…

みなさん、いろいろとアドバイスしていただき本当にありがとうございました。

Info 2898. For DlgFont8__UL textstyle, the system created a 'Tahoma' font, in 128 character set, of 13 pixels height.
Action 1:11:37: LicenseResponseDlg. Dialog created
DEBUG: Error 2826: Control RadioButtonGroupID on dialog EmailRegistrationDlg extends beyond the boundaries of the dialog to the right by 93 pixels
The installer has encountered an unexpected error installing this package. This may indicate a problem with this package. The error code is 2826. The arguments are: EmailRegistrationDlg, RadioButtonGroupID, to the right
Action 1:11:40: EmailRegistrationDlg. Dialog created
MSI (c) (98:EC) [01:11:43:419]: PROPERTY CHANGE: Modifying REGISTER property. Its current value is 'YES'. Its new value: 'NO'.
DEBUG: Error 2826: Control languages_combo on dialog CustomizeDlg extends beyond the boundaries of the dialog on the bottom by 6 pixels
The installer has encountered an unexpected error installing this package. This may indicate a problem with this package. The error code is 2826. The arguments are: CustomizeDlg, languages_combo, on the bottom
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/21(日) 10:49:04.43ID:0YE6nENP
416 名前:392[] 投稿日:2018/06/04(月) 19:31:46.47 ID:4dziw7Eh0 [5/5]
>>415
ありがとうございました。

Windows 7 64bit + Macrium Reflect Free 7.1.3196
+ MacType 1.2017.628.0 + MacType非公式パッチ(MacType Unofficial Patch) 1.26
の環境の人って他にもいらっしゃらないですかね?
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/21(日) 13:09:58.55ID:R0AmW3FB
hoshuhage
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:32.61ID:OJcemGiV
MacType スレッド 21px
687 :名無し~3.EXE[]:2019/04/21(日) 13:09:58.55 ID:R0AmW3FB
hoshuhage

【Win10】 Microsoft Edge Part8
607 :名無し~3.EXE[]:2019/04/21(日) 17:52:02.98 ID:R0AmW3FB
EdgeもFirefoxも自滅
Googleのせいにしたいだけ
0689
垢版 |
2019/04/28(日) 21:23:55.36ID:fbS12BNq
2018beta5から更新が途絶えたな。作者は飽きたんだろうかw
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/28(日) 23:39:14.16ID:+HiGeB5d
macに乗り換えたんだろう
06921
垢版 |
2019/04/29(月) 11:52:39.55ID:cE7sV5jm
俺もウィンドーズ7終わったらマックに乗り換えよ。
どう考えてもウィンドーズ10なんかPCじゃないからな。
でもマックって高いんだよな。無駄に高い。高すぎる。ぼったくり。
このスペックでこの値段?って値段になってるからな。
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:11.91ID:NFAxAHQd
スペックをちゃんと比較すると高くないんだよなあw
割安ではないけれどね
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:51:24.14ID:JHfTq2Ws
>>692
それは君が貧乏だかだよ。
ドライブは全てSSDだろ
最近Mac miniで初めてi3(4コア 1世代前のi5と同等)程度で基本
i5以上で8GBがベース。
同レベルWindowsと比較するなら安い思います。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 16:53:51.53ID:JHfTq2Ws
変よくわからんなCPUとか、
メモリが2GBとか見すぎてるそういう判断になるんだよ。

最低が8GBことはSSDで頑張れるとは言え
今買い換えて費用対効果を考えると16GBは欲しいね。
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 17:48:42.58ID:NFAxAHQd
テキスト編集とかメール、ウェブ閲覧くらいなら8GBでも足りるけどね

でも動画編集とか画像さわったりしないにしても、上記の作業をさらに快適にストレスなくやるなら16GB積ん読べきなんだよね
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 18:43:24.19ID:Wq9m+rNO
動画編集も、いま最低ラインは16GBだからね、16GBじゃあカツカツで仕方ない
あとAdobe系のソフトはMacの最適化弱いしなぁ。
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/29(月) 22:43:53.46ID:Ld8nby3H
>>692
ぼったくりって貧乏人が好きな言葉よね
0700
垢版 |
2019/04/30(火) 03:00:07.40ID:bsZsdiAT
700ゲット、余裕でした。
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/10(金) 00:30:48.50ID:X7nvQC3e
wwwwwwww
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/10(金) 03:07:53.04ID:FCnIJ91O
笑いすぎだろw
今でもキリ番ゲットを趣味にしている名無しが各地にいるぞ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 00:48:09.67ID:lZRq7iVZ
ChromeCanaryで動作を妨げてるのでMacTypeを削除しますかって出てきたw
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 16:27:35.43ID:rQtI5c1h
よろしくお願いいたします。

最近Win10にアップグレードしまして(1809)、MacType(2018.1-beta5)を導入
したのですが、色々と挙動がおかしいです。
起動モードは互換性重視で、プロファイルはWin7時代はデフォを使っていたのですが、
Win10ではあまり綺麗ではないのでWin7 Optにしています。
しかし、このプロファイルに設定すると、メモ帳でフォントを変更しようとすると
落ちる、トレイからの操作を受け付けなくなり停止はWizardからしかできない。
また、タスクマネージャーやアプリケーションを開くと一切操作を受け付けなくなる
(応答停止ではない)が、Wizardを立ち上げると治る...etc。

PC使用に支障があるかと言えばそこまでではないのですが、原因や解決方法をご存知の方が
いらっしゃればご教示いただければ幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 16:49:37.42ID:XunRQC3q
自分の環境ではBeta5使ってても支障ないから何とも言えんが
昔挙動がおかしくなったときはプロファイルの
CacheMax関係の値がめちゃくちゃになってたことがあったな
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 18:29:49.04ID:ARYLSpO/
>>705
レス有難うございます。

・・・おおおっ!

CacheMaxについてちょっと調べてみたのですがよく分からず・・・。
それで何となくWin7 OptのCacheMaxをデフォと同じ数値に書き換えてみた所・・・
なんと解決しました〜。

素晴らしいヒントをいただき、有難うございました!
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 18:51:20.60ID:w4DuemZ7
いいってことよ

って>>705でも無いのに書こうと思ったけれども>>705のレスが余りにも的確だったのでボケだけ書くのには忍びなかったw
0708700
垢版 |
2019/05/18(土) 03:24:08.79ID:vaZjV6YC
ウィンドーズ10使ってる時点でPCを使うべきじゃないね
ウィンドーズOSってのは7が最後にして最強のPC用OSであって
10は人を不愉快にさせて血圧を上げて寿命を縮める殺人ソフトウェアだよ。
そう、10自体がウイルスなんだぞ
ウィンドーズ7使わない奴はPC使うなスマホと泥でしこってろよ
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 05:39:10.93ID:P4RuSZom
開発能力が薄いマイクロソフトが作ってる自体終わってるのだろうな

WindowsはXPで終わったと思います。
Windows7に関しては64bit対応ってところが大きいかと思います。
DOSのコンソールはいらんす。
あるならMacと同じよう8+3文字の制約を外すべきでしょうね
ファイルシステム上DOSの互換を廃止でしょう。
PowerShell一本に集約すべきだろうなl

色々とファイルシステムが全体の足を引っ張っているOS
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:55.20ID:4mY21Gte
いろいろごっちゃにしていてツッコミどころ満載だなw
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 16:48:39.00ID:hAZX/5OR
パス長260文字制限すら解除出来るようになったのに何十年前の話をしてるのやら
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 22:08:11.54ID:EE7tp0+h
wwww
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 22:13:35.63ID:OVHEBA5Q
>>711
設計が悪く非効率のためにバックアップでも失敗が多いって事。
OSとして欠陥品がなのがWindowsです。
その欠陥がファイルシステムにある。

そこを理解しないとだめでしょ。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 16:41:47.51ID:26DsMCmp
Windows 10 May 2019 Update
レジストリモードで問題なし
アプデ後、設定が戻ってたけど設定し直ししてから問題は出ていない
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 17:12:37.81ID:x2FunHv2
うちも問題なくアップデート完了したわ。
同じく設定飛んでたから戻しておいた。
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 17:54:42.39ID:8B30oE6i
情報ありがとう。安心してアップデートできるわ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 18:42:01.04ID:V0A99Ruq
windows10 1903アップデートしたけど
MacType自体は普通に動作してるみたいだが
なんかMacTypeウイザードを起動するのに数分かかるようになったw
ずっと待ってれば操作できるようになるんだけど・・
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 20:31:15.21ID:Lvo5lXqk
それフォントリンクが切れてるやつじゃね?
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 20:34:15.18ID:MRah3vo0
確かに1903にすると起動ウィザードの起動が遅くなるね。
6700K使ってるけど表示に15秒、選択出来るようになるまで15秒の計30秒くらいになった。
でも、設定したらもうほぼ開くとこないから気にしてないや。
いつか直ればいいかなってレベル。

あ、Mactype beta5自体は全く問題ないです。
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 20:52:27.28ID:x2FunHv2
気になって Wizard 起動してみたけど Ryzen 7 1700X で 6 秒かかったかな。
ウィンドウ表示されてもちょい重い感じしますわ
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 01:18:32.95ID:FSbE1d8z
早く更新しろよ支那人
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 09:09:56.43ID:yLZ7uLaT
不具合かよ
なおるまでアプデは控える
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 10:58:52.00ID:l0U4qKZj
1903、起動ウィザードがちょっと重くなるくらいであとは全く問題なし、順調
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 12:36:01.32ID:aEvCjef9
Firefox 67 から新しいレンダリングエンジンが導入されたみたいで
そっちに切り替えると、フォントがやたらと太くなったり副作用が出るんだけど
どう調整すればいい?
>>2 と関係してると思うけど、俺には荷が重いw

「Firefox 67」が正式公開 〜暗号通貨採掘・フィンガープリンティング防止機能を搭載 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1185902.html

Web Render (Quantum Render)という新しい描画API
NVIDIA製GPUを搭載する一部のWindows環境向けらしい
about:config で gfx.webrender.all → true で使用可能
比較用ベンチマーク https://testdrive-archive.azurewebsites.net/performance/chalkboard/

Web Render ありで、MacType を使う方法が知りたい
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 13:21:52.84ID:W/TBvZGS
>>726
レンダリングエンジンが変わる時点で MacType を使えるわけがない
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 11:43:57.39ID:a6uCFogZ
表示関連の仕様変更の言葉を聞くといつもちょっとドキッとするけれども
Firefox67.0に上げてみたところMacTypeが効かなくなったわけでも無くて一安心

ちなみにアップデート直後にのみMacTypeがきれいに効かなくことがよくあるけれどもそのドキッはご愛敬だねw
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 14:03:50.05ID:ioSPSHs5
MacType有効のままMay 2019 Updateをやったけど問題なさそうだな。
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 16:36:22.76ID:EnxLiuYg
>>730
特にうちの環境には不具合はないので快適〜
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 02:07:45.44ID:DBeWp5rP
> アップデート直後にのみMacTypeがきれいに効かなくことがよくあるけれども

いや、一度たりともないが…
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 03:14:29.19ID:0H1Adifa
俺は大型アプデの時は、何故か再起動後必ずMactypeが起動しないになってるよ
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 12:36:02.83ID:UvdrkICU
>>732
そうですか
まあFirefoxを起動し直せば直るのでドキッとはするけど
困る問題って程じゃないです
Windows10 64bit 1809
MacType バージョン 2018.1 beta 5 with DirectWrite
Mac Tray 独立モード
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 12:40:53.46ID:UvdrkICU
>>734
あ、そういえば自分の所で起きてる事象を仕様のように語るのはダメなんでしたっけw

>>728はそんなつもりじゃなくあるあるネタみたいなつもりで書いただけなので流して下さい^^;
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 21:54:58.95ID:NJ2vxBtc
windows 10 1903 + beta5で
chrome除外しても拡張が落ちるようになった
beta6待ちだな
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 22:03:18.56ID:2xC0HiG1
不具合起きてる人らって起動モード何なんだろ
自分はレジストリとかサービスは諦めてトレイモードにしたら
ここ2年ぐらいはトラブルとは縁がないけど
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 22:22:16.39ID:d2SRYUyK
逆に俺はレジストリモードじゃないと効かないのあるよ
設定は基本的に適用するプロセスだけ列挙してやってる
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 07:13:21.91ID:GnzzzgCD
俺の環境だとボールドやイタリックにおいて日本語フォントが頻繁に文字化けするぞFirefox
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 16:47:10.71ID:t6YTXpNf
>>730
なんでそんなもんを配布するんじゃい
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 16:51:54.07ID:9VCjfR6g
>>740
うちの使っている環境ではその不具合に遭遇してないので快適です。
MacTypeも問題無いし
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 02:31:30.89ID:VWQC4Q7W
>>742
一週間後には戻ってくることになるよ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 19:34:43.85ID:rXry5R4M
janeなんだがなんか不調
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 22:22:04.04ID:zAuE8gI6
しらんがな
原因はお前にしか分からない
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 11:09:24.77ID:vUQelkAI
ンだとォ?テメーも分かれよ!!
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 02:58:51.38ID:4urrzl2k
あぁ!?
テメどこ中だよ!!!
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 22:30:35.87ID:WOncgtDR
稲中?

おっと、誰か来たようだ…
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 12:16:55.24ID:82VgexfT
#disable-direct-writeどっかいった
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/08(土) 00:42:49.83ID:d62pqPwQ
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/08(土) 01:16:11.80ID:uu7yT1gs
切るのを忘れてて、May 2019 Update をやってしまった。
特に何もなかったから、よしとしよう。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/08(土) 21:54:01.60ID:1mZ8CRAc
Jane Style とか ダイアログがボヤケルのはなんでですのん
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/08(土) 23:44:54.25ID:EGICNf7U
>>752
ディスプレイの拡大率が初期値の125%になったままだからとか
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:29.94ID:Z+eNP0TT
mactypeとは関係ないけど
chromeを最新版にしたら--disable-directwrite-for-uiが効かなくなってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況