X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:21:05.80ID:dcuFrMnD
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519557416/
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 17:04:14.56ID:Ry2gy5Hu
>>480
>ボリュームライセンスの切り売り

だとするとslmgr -dlvで、MAKチャネルと表示されているはずだけどそうではないらしい
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 17:17:53.72ID:X+n/YVLv
実はWindows7以上にヤバイ、Windows10の低スペック・マシン

◆Windows10のサポート終了時期
・Version 1507 サポート終了済み
・Version 1511 サポート終了済み
・Version 1607 サポート終了済み(通称:Anniversary Update)
・Version 1703 サポート終了済み(通称:Creators Update)
・Version 1709・・・2019年4月9日サポート終了(通称:Fall Creators Update)
・Version 1803・・・2019年11月12日サポート終了(通称:April 2018 Update)
・Version 1809・・・2020年5月12日サポート終了(通称:October 2018 Update)
・Version 1903・・・開発中。Windows Updates用としてストレージに7GBを強制予約の予定。(通称:April 2019 Update)
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 19:22:52.88ID:gUwctU0+
低スペックに10載せて使ってる金持ちはまずいない
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 21:01:02.33ID:3WETECB9
1903は32GB運用を切り捨てるのか?
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/29(火) 23:45:40.18ID:gh2zf1dr
>>483
いないよね
無料だから無理やり7初期時代のハードからバージョンアップしてる連中ばっかでしょ
そらまともに動くほうが不思議
しかもcドラHDDにメモリー2ギガとかの化石が普通に居てるし怖いわ(笑)
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 03:43:33.96ID:i1amsOnq
メモリ 2GB なら起動して Windows Update をかけたり、ウィンドウシステムを鑑賞するのみなのですが、それ以上の事をしようとするユーザが多いようですね。
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 06:16:58.12ID:h4KguTmM
使ってるってメイン機としてってことか?
むしろどういう使い方してるのか
ドライバ他動作確認用にマルチブートにしてる古いネットブックはたまに使うけど
さすがに常用は無理
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 07:56:35.89ID:BJVVb2Pv
7なら2Gネットブックでネットはできる
HD動画カクカクでそこらへんが限界
10にはしようとも思わなかった
10インチディスプレイ好きなんで使ってる
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 10:15:21.47ID:cNUgdIPf
俺はメモリー2GB、ストレージ32GB低スペWindows10マシンを友人からもらった。
Ubuntuを入れてWindows10は完全消去して使用中。

とはいえ将来、ストレージを大容量のものに替えて、再びWindows10を入れても、Windows10のシリアルナンバーは内蔵チップに刻印されているため、いつでも自動認証する。

したがって、Windows10は消去したが、Windows10の使用権を消去したわけではない。
デリバティブ(金融派生商品)でいうところのオプションみたいに、俺はこのパソコンからWindows10を再び使用する権利を保有しつつ、現在はUbuntuを使っている。

分かるかな?
低スペ・マシンから、デジタル時代の財産管理を学んだよ。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 12:42:44.81ID:i1amsOnq
>>489
権利に期限は付きものです。
システム要件が底上げされない保証はないですよ。
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 12:45:15.14ID:9/sbiB+S
>・Version 1903・・・開発中。Windows Updates用としてストレージに7GBを強制予約の予定。(通称:April 2019 Update)

フォーン撤退に続き、2019年早々にタブレット(32GB軽量)からも"勇気ある撤退"だな
さすがマイコロ その先見性と構想力には感動する
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 14:36:36.43ID:cNUgdIPf
>>490
そりゃそうだ。
だからデリバティブ(金融派生商品)に似てるのさ。
将来は予測不能だからね。

オプションは行使しても行使しなくても良い。
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 14:43:22.09ID:cNUgdIPf
>>491
タブレットからは撤退しないようだよ。
開発コードネーム Windows10 Version 19E2(おそらくVersion 1909か?)から、またかなり仕様が変わってくる見込み。
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 16:54:08.04ID:fZ9KKo9W
だから軽量linux最強だよ。
何十年も動きそう。
でも、新しくしたら電気代安くなりそう。
そこが違う。
新しいのは節電になるけど、機能多い。
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 19:04:33.10ID:h4KguTmM
10で動くソフトが全部動いて見た目かっこいいなら使う
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 21:08:21.46ID:ioJjDCkj
Linuxがどうこう言ってる人は何が目的なんだろ
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 21:13:46.81ID:ftc4MkD/
スレタイ読めない人。このスレあるある
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 21:39:54.26ID:UqxPwdP0
ストイックPCをLinuxにしたら音鳴らなくて結局10に戻ってきたな
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 21:53:32.03ID:ftc4MkD/
ドンキのはAtomベースなのでLinuxはインストール直後だとドライバ当たらないみたいだね
Win10 1607か1703で固定した方が活かせそう
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 03:33:31.93ID:yetR++6I
>>499
はぁ????
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 12:59:21.73ID:J2W27ZwT
>>500
Atomのサウンド周りは何種類かあるからね
うちのは intel SST Audio + ES8316 というあまりない構成だからLinux はキツイと思う

ドンキのはなんだか知らないけれど
Win10上で全ての識別子を調べて控えておけば慣れている人ならドライバを探し出して
手動でインストールできるんじゃないかな?

ただ、標準対応外のUSB Wi-Fiアダプタのドライバを探し出してLinuxにインストールした経験からいえば
からりめんどくさいだろうなとは思う
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 17:20:54.68ID:uHvFQ+z6
ドンキPCノートの問題はBTとWi-Fiだな。普通にUbuntu入れてもデフォでは
バグってて動かん。特にBTは一見正常そうに見えるがBT機器とペアリングできない。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 02:24:21.24ID:8Gf4qY9u
945チップ世代だとwin10でドライバ拾えなくなってるのもある
LANが有線無線とも不能になったわが家のシングルコアCeleronMジャンクバイオちゃんの命脈はUSBwifi様のご支援で永らえてます
(SSDに逃げるよりもHDDのままLinuxに逃げた方がサクサクになる)
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/01(金) 13:49:52.07ID:C4RRPqqv
ドサンあたりでよく10動くな
915で入れられず965でそこそこ快適945は試したことないけど
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 19:42:33.73ID:wX6vkKcA
Vista黎明期のシングルコア945世代ノートだが
win10ではFirefoxで広告カットしてなんとかネット閲覧できるけど
そんなものはタブレットに任せた方がよほど快適だし
オフラインでソフト立ち上げて作業するなら旧OSの方が軽いし
そもそも手持ちのソフトの全部がwin10対応してるわけでないし
4000円前後でSSDとcore2duo買って増強するなら
1万の中古sandyノート買ったほうがいいだろうし
なんともwin10では実用が難しい
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 12:54:17.73ID:1PPVbM1b
火狐はどうにもイメージ悪い
せめて今でもXPで使えるなら面白いんだけど

とりあえず120GBくらいの安くて高速な中華SSDが3000円くらいだし
それだけの投資でお値段以上の性能になると思うよ
1万で今更サンディとか半端するよりいい
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/06(水) 18:11:52.61ID:BDB8bpU9
あれだけやってくれたおかげで快適なブラウザ環境になったから今はFirefoxに感謝してる
盛大に墓穴掘ってくれなきゃ今も不満を持ちながらFirefoxを使ってただろうし
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/10(日) 07:55:31.28ID:QQpY3etV
今の新しいcpuで95を動かしても遅くて重くなるのと同じだね。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 17:18:02.20ID:E3Gzpapn
自分はcore2のT7200のvaioがwin10で現役なんだけどグループポリシーエディタいじって1607で止めてる
というかそれ以降のやつにするとlan関係含めデバイスに大量のビックリマークついてどうにもならんw
詳しい人なら何とかしちゃうのだろうけど
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 18:38:46.97ID:TPtAn4dj
>>509
vaio はそんなに独自バーツが含まれているのですか。
Celeron 900 の dynabook に 1809 を入れていますがデバイスは正常動作しています。
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 20:35:07.84ID:ZLgkPpwy
SONYは電気製品として作ってるから
ドライバー提供されないと終わり
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:26.24ID:ovfu8dSt
>>509
1607でdismでデバイスドライバ バックアップしてから、Windows10のバージョンを
上げてドライバを入れ直せば多分OK
やり方は"dism デバイスドライバ バックアップ"でググッて調べて
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/16(土) 18:30:10.69ID:zInc37yK
SONYはVista機以前のドライバ公開も止めてるからなあ
再セットアップすらできん
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/17(日) 21:24:41.55ID:lxxkjiI/
XP時代のlavie 750/FD に一月近く試行錯誤した後10インスト。
でも最新版へアップデートできね〜
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 05:00:35.19ID:nxMElhx/
エプソンのNJ3100を10にしたら7より快適だった
P8700メモリ3G250HDDドライバもそのまま当たってる
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:19.26ID:1NoKnK3a
su2300機、内蔵無線LanでのDAZN視聴で数秒ごとにカクつくからもう使えないと思っていたが
有線ではそれがなかった為、無線の設定を変更(バッファ増、インターバル短縮)したらカクつきが無くなった
CPU使用率は50%台から80%台で推移

まだ使えそうだ
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 12:27:32.00ID:wucTI/gd
>>503
945世代でインテルグラフィックのオンボードビデオのノートPCだと
世代的にWDDM1.0仕様しか持っていない。
結果的に1803を含むそれより以降にOSを更新すると動画再生が壊滅的になる。
どうにかしてビルド固定するしかない。
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 15:09:56.89ID:UQ0Lr1pG
俺のメイン機はCore2Dioからquadに格上げしだぞQ9650
(。;_;。)
7のプロダクトキーが付いているジャンクを3000円で買ってきてSSDとグラボ乗を載せ10に上げた
後2年は戦えるかな?(;_;)
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 13:46:49.03ID:PzdnHINA
ブックオフでジャンク扱いのDynabook TX66HBL
(2009年春モデル、VISTA、P8600、メモリ4GB)を
3980円で購入、SSDに換装してWIN10入れてみた
Build18342(192015−1528)もすんなり入った
お釈迦になるまで使い続けるつもり
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 17:29:01.03ID:swWYvbmf
Core 2 Duo E8400からi7 8700のPCに乗り換えたが思ったより変化がないんだよね

2コアから6コアになったし1コアあたりの性能も2倍以上になってるから動画エンコード速度が8倍になってたり
アプリ複数立ち上げても全くもたつかないあたりは実感としてあるんだが なんかそれだけって感じ

この10年で色々進歩してるはずなのにな・・・
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 17:35:13.46ID:ZfsduqA9
うんうん!
やっぱり俺が使う程度だとCore2quadでまだまだ戦えるな!
実際PCあんまり使わないしメインは泥タブだしなタブレットは便利だ!
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 19:49:37.96ID:fZNC8is6
KB4482887アップデートで無事生還。
心なしか改善されたように思えるが、恩恵があるならこの板の住人にはうれしいアプデだな。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 02:14:12.52ID:hpC7sAz2
>>524
メモリ使用率下がったんじゃないかな
低スペには有り難いというかできるなら
最初から無駄遣いヤメテw
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 00:47:26.14ID:Kgzfvsiq
>>518
軽量LinuxOSなら動画再生もそこそこイケるぞ
無理してMS監獄にとどまる必要はない
辛いと思ったら、いつ脱走してもいいんだぞ
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 08:09:46.92ID:WsDzD2vm
社会的責任や人格があるのが人間というマジレス
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 18:55:13.69ID:KUlf2i4m
>>522
全然大差ないよ。
SSDが全然速いけどHDDより寿命短いんでしょ?
なんかミニファミコンとかやってても飽きてくるような感覚。
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 21:03:37.23ID:eO5eyLvG
逃げたら権力者の手足奴隷がいなくなるからな
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 03:55:16.75ID:6ZMPdb6j
>>519
なというか、そろそろ物理的に壊れないか?
マザボとか。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 18:07:27.40ID:Tvq623R9
>>532
意外に壊れないんだよね
新しいの買うとなると行くところまで行っちゃうから買うのが怖いんだよ
本質がスペック中だからさ
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 19:46:37.70ID:Wc+52YOU
台湾系PCはほんと丈夫
10年〜15年前のベアボーンがファイルサーバーとして現役
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:53.57ID:ORmm41kD
ほんとうちもP5が2台壊れない
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 18:24:03.26ID:y0KSye1w
マザボで基準以上のcpu付けたらどうなるん?
発火かbiosで止まる?
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 20:23:39.78ID:/hdhNrYB
30年前じゃあるまいしよっぽどじゃなければ発火前の熱で強制落ち
規格同じで定格以上ってだけなら不安定ながら動くかベストパフォーマンスは無理でもとりあえず下位互換で動くはず
大昔のマザボならBIOSでコケる
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/15(金) 15:43:35.18ID:8wy8VWwf
>>538
ありがとう。一応動くんですね。
10年前の流行りのgigabyte
まー、次Windows10アプデ気になるとこ。
なるほど
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/15(金) 17:27:24.79ID:4attXvSA
そっち系の良いメーカーのマザボは電圧の喝入れで結構無理に高クロックで動いたりするけど
液体窒素冷却とか使う無茶なことじゃなければマザボCPUメモリ壊れるくらいで済むはず
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 03:50:59.41ID:NfCFXr1E
710 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/03/15(金) 21:54:44.85 ID:w4J0yitE
HDDでWin10の1809にしたらいじれるまで5分かかるから覚悟しといてね

これマジ?
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 08:38:44.22ID:CP1V4awN
>>540
なるほど逆に高い部品が壊れるんですね。
じゃあ勿体ないな。
やはりマザボ主体に考えるしかないですね。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 17:10:22.59ID:NqSbRrXk
きのうi5の2320乗っかったジャンクゲットだぜ
SSD240GB載せて2TのHDD新品とグラボはgtx660これにケース
金使ったのはSSDが約5000円とケースに1500円位かな
FF XVベンチで軽量だけど5000超える
ラッキー(*^▽^)/
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/19(火) 22:43:54.90ID:1LhsPnVk
19H1候補リリース 1903 18358.1 をサブPCに新規インストールしてみました。
結果として言われている通り、今までのWindows10の歴代ビルドよりも6GB分
余計にシステムドライブを食います。(64BITだと8GB増量かな)

これはOSが更新などをアップデートする際に一時的に確保しておく場所を
あらかじめ確保してしまうように仕様が変更された為ですが32GBのeMMCなど
交換できないシステムドライブを搭載しているPCは、もう相当キツいです。

32BIT版→残13GB
64BIT版→残11GB

となり、ここからOfficeを入れるだけで想像つくと思います。
ということでアップデートされる方はシステムドライブの増量にお気を付けください。
下手すればアップデートしないほうが幸せかもしれません。
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 19:13:34.10ID:cM39kcBb
アプデは手動でやってるから余計に食う機能はオフにできればいいのに
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 21:41:50.08ID:/q6piM5c
SSDもメモリもそれなりのものを積んではいるがCPUが貧弱
アップデートきつい
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 15:18:30.21ID:HxUycX7q
>>544
それクリーンインストールする場合だけだぞ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 07:42:56.51ID:qeuUHnOM
ロースペPCに990円のSSD載せるぞ
新品990円でよみがえれポンコツpcよ!
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/05(金) 21:46:08.14ID:ZfrBnh6B
5月下旬予定らしい
入れられるかな
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 15:07:36.96ID:4crNg2Zw
nliteまだあったのか
特化PC向けに世話になったよ
vliteから微妙だったんだよな
削りまくりはその時はいいけど後々不具合出だすと諦めるしかない
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 15:20:31.96ID:cuXH2gzb
結局1507(10240)に戻ってしまった。
やはりこのビルド番号がロースペックには一番効率よかった。
他のビルドではどうしてもCPUハンドル数が無駄にどんどん増えていく。
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/07(日) 18:51:51.21ID:5dAxcqxF
ちょっと質問いいですか?FMV-BIBLO NF/A70(C2D T8100 2.1Ghz メモリ4GB)のジャンクノートを1080円で買いました。
WIN10HOMEインスコは可能でしょうか?
0555553
垢版 |
2019/04/07(日) 21:18:58.87ID:5dAxcqxF
>>554
そうですか………
新しいPCに買い換えます。
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/07(日) 21:20:52.27ID:yyKEmrh/
>>553
一応biosアップデートしておいて
普通に入ると思う
0557553
垢版 |
2019/04/07(日) 21:26:45.15ID:5dAxcqxF
>>556
BIOS書き換えれば、インスコ自体は可能ですね。
アドバイスありがとうございます。
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/07(日) 22:01:28.43ID:6TatG8AE
いきなり劣化ワンピースかよ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/08(月) 20:25:38.38ID:KaxAXlDv
>>553
nvida、radeonのGPUが載ってるといいんだが。
動画再生で制約でそうな。
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/08(月) 22:52:28.54ID:/xz3/qq4
ラデのノートなんてつべの動画すらまともに見れないから処分価格しか付かないし
メモリとHDDの価格以上じゃ絶対手を出さんわ
IntelGMA4000以降なら再生支援が効くからFullHDでも再生は可能
ラデHD3100とか720ですらコマ落ちが激しくて見れたモンじゃない
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 17:06:18.87ID:A3k6N2dI
Acer Aspire 1410
Celeron Dual-Core SU2300
SSD:160GB、メモリ:4GB
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 18:24:18.02ID:Br6jeL68
うちのC2D E8600 2GBなら8.1に戻したわ
超絶快適wあと10年は戦えるやろ
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 23:53:07.33ID:qvZ7CWrI
>>562
同じCPUだw
hp dm3i

IE11なら使用率60%程でDAZN見れるので
垂れ流し専用機として使ってる
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/13(土) 16:00:46.70ID:KP37iqTq
>>562
CULV機は案外使えるんだよな
俺んちのASUS機はファンがガリガリ泣くようになっちゃったけど
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 12:41:49.77ID:DHj2RYoA
WDDM1.1は最低限無いとWin10最新だと相当苦しいね。
誰か言うようにビルド固定で使うしか方法が見当たらない
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/18(木) 18:36:05.11ID:IvTNkoAc
今日 i7 3820のpc手にいれてきたんだけど!core2quad q9650と体感全然かわらんよ
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/18(木) 20:07:34.62ID:JaHHHdnK
セレロンでもゲームやらなきゃ、SSDにしただけで速いからな 
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/18(木) 20:08:15.49ID:JaHHHdnK
俺のパソコン デュアルコア
俺のスマホ オクタコア
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/18(木) 20:33:26.24ID:3PKsj13g
readyboostが以外と効果あったよ・・・
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/18(木) 20:56:53.49ID:pvFhmG8X
>>562
YouTube(HD設定)再生できますか?
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/19(金) 07:49:42.82ID:b5ubmQeZ
OS自体もなんか削ってない?
低スペ用に。テラ入れてもスカスカ。
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/19(金) 07:58:35.93ID:mSoybpCa
>>570
未だにReadyBoost使ってんの?
SSDだと拒否られるぞ。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/19(金) 09:40:33.33ID:4jCgeye3
>>573
SSD入れてないPCだよ
俺はWin10でも使えることに驚いてたよ
というかなんかReadyboostの挙動が変わってる気がするわ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/20(土) 19:33:50.71ID:VWTClmWz
レディブーはパワーアップしてると思う
メインHDD機に3.0外付けusbメモリ化高速SSDで爆速ディスクキャッシュは体感できた
usb2.0メモリでも無いよりマシなくらい
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 09:34:26.43ID:JNdnMl1v
SSD寿命短いよ。速いけど。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 11:01:22.55ID:E3kC8J5L
そうでもない
寿命永い
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 14:09:00.38ID:lMuYj1H5
ゴミメーカーのは確かに短い
エーデータとかいうのはすぐに壊れたな
東芝のは5年目だけどまだまだ行けてる
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 19:50:06.65ID:C7/eniAz
ADATAは当たり外れ多いイメージ
数本のUSBメモリは壊れた
最近の激安高速SSDも当たり外れが極端
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/22(月) 20:16:46.33ID:a1B8lKYj
メモリとSSDはPatriotにかけてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況