X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:21:05.80ID:dcuFrMnD
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519557416/
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/16(木) 23:46:19.31ID:i1mExZfM
bios弄ってダメなら無理
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 12:33:11.24ID:IhqZtoZb
>>611>>613が同一人物なのはAtom N280使いの俺でも分かる
ネットブックばんざーい(白目)
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 15:19:49.64ID:NdqBwhgf
CULV機もそろそろ切り捨てかな・・・
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 22:05:25.40ID:qpDWIJ9y
単にメディアクリエイターで作成したダウンしたISOが一部破損してるんじゃね?
結構多いよ。
もう一度ダウンし直せば?
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 22:12:35.00ID:Z282RvCg
>>611
そもそも機種はなに?
PenM750のチンコパッドT43でも1709はいけた
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:19:19.58ID:t8cDdYTL
>>611
黒画面に青いウインドウズマークが出る最初のところから進みません。
DVDドライブが読み込んでる(ledが点滅、点灯)状態なら、
そのまま待つ。
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:28:02.46ID:kDd8isTO
言語とかキーボード選択の画面で Shift + F10 でコマンドプロンプトを起動して
diskpart → disk 0 の clean でとりあえずインストールは解決するんじゃないかな?

まーその後が遅くて重くてさんざん待たされた挙げ句それでも使えなくて
嫌になるほどキツイのでしょうけど
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:35:45.56ID:azzVPe5D
>>611
>黒画面に青いウインドウズマークが出る最初のところから進みません。

それじゃ、そもそもインストールメディアからブートしていないじゃんw
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:41:17.01ID:qpDWIJ9y
DVD-Rならメディアが正常に読み取れていないのでは?
USBメディアでもダメだったという事は元のISOファイルがダメなんじゃない?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:45:52.25ID:D1zTmI+C
こんなスレが有ったとは
3年前の2in1ノートを中古で買った俺にぴったりだ
設定落としてるが(AAのみ入れてる)電池の消耗が激しい・・・
劣化してるのかなあ
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/17(金) 23:57:20.60ID:azzVPe5D
>>611
きっとそれはOS側のブートマネージャが途中で起動不能になっている状態
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 00:02:36.65ID:LOxKS9S1
>>620
>黒画面に青いウインドウズマークが出る最初のところから進みません。
ウインドウズマークってwin10の田(青色)でしょ。
DVDは読み込んでる状態になっていない?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 06:12:22.88ID:h4H5C8H2
>>625
それって、メディアを全部引っこ抜いておいても同じ画面で停止していない?
違うんでしたら確かにインストールメディアからはブートしているんだと思う
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 07:34:06.71ID:RxZJiGEJ
トランセンドの特定のUSBメモリからで似たようなことあった
何度か完全初期化してインストールメディア作り直しても同じところで進まなくなる
他のUSBメモリにして解決
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 12:16:37.83ID:FfJAVXvG
インストールメディアをダウンロードからもう一度やり直したほうがいいから。
ダウンロード途中での破損多いよ。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/20(月) 01:48:10.56ID:Ts2HjyO+
中古で買ってSSDだけ買って入れ替えが一番安いかもな
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/20(月) 23:25:17.97ID:vLuGc60U
>>617
>PenM750
このCPUあたりがwin10の下限か?
GPUチップが載ってるならいいけどオンボードの内蔵GPUなら
動画再生は厳しいような。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 02:40:52.17ID:/RV4nKya
インテル系のチップならすんなり入るハズなんだがな
旧AMDシステムでまともに入るのが無いのと対極

多分メモリが1GB以下
インスコ開始してからメモリを抜いてた事に気付いて
後で増やせば良いだろうと気楽に続行したが
マジでアホみたいに進まないから落ちてるのかと思った
ちなみに1GBだとOS起動に15分掛かる
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 07:30:39.32ID:O2rO0hQ3
第一世代Core i3、メモリ4GBの富士通のジャンクBIBLOノートPCなのですが、Win10の動作は重たいですか?どなたか教えてください、お願い致します。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 08:31:47.23ID:/2XsE9QI
>>633
初代core i5で2GBメモリ。GT710とssdで日常使用は快適だよ。メインで使ってるのは去年買ったpcだけど、余計なソフト入れてないから起動はこっちのほうが早い。参考までに。
0635633
垢版 |
2019/05/21(火) 08:42:06.84ID:O2rO0hQ3
>>634
アドバイスありがとうございました。
そこそこ快適に動きそうですね。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 12:40:13.75ID:fehnrRca
メモリ4GBだと10Homeで32ビットと64ビットどっちが快適だろ
DDR2のメモリ4GB2枚は高すぎる、ちなみにPavilion dv6(番号なし)ノート core2duo p8700

やっぱり、Win10にとっての低スペックPCってDDR2以下のメモリの機種だと思うんだ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 20:27:43.59ID:/GoewoIi
SSDで64bit10で不都合ない感じ
VISTA世代のC2D機で仕事用予備機としてよく動く
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 20:42:30.44ID:8dW0XcOT
>>636
4GB載ってるんだから64bitにするべき。
ウチの古PCは4GB載せても2.87GBしか認識しないので32bitProにした。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 22:20:37.77ID:1Dp0o/AE
>>586
ヴェルタースオリジナルみたいな文章だな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 22:56:28.16ID:cdCesloR
>>637-638
レスありがとうございます。VistaからWin7そして10にとアップグレードしてきたので、
少し重いときもあり、ここらでクリーンにしたいですし助言頂いた64ビットにします。
その後1枚でもヤフオクで4GBのメモリを手に入れて6GBにできればしばらく使えそうです。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 06:57:34.31ID:eHDhWX25
>>638
違います。
スペックが低いなら32bitです。
Windows10はWindows7より処理が重い
10として利用するのであるなら8GBは必要です。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 10:26:45.04ID:4lsOQvpm
>>641
>10として利用するのであるなら8GBは必要です。
何を根拠にして書いているのか知らんが、
win10pro64bitの起動直後のメモリ使用量は約2GB。
低スペックで使う人は、大抵ネット&動画の閲覧が主。
4GB-2GB=残り2GBあれば十分だと思う。

重い動作させるなら低スペックのPCなんて使わんだろ。
なんで8GBのメモリが必要なのか? わからん。

>Windows10はWindows7より処理が重い
重い、軽いの判断は個々で変わる。
私個人としては、同一スペックで10と7での体感に変化なし。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 10:50:07.67ID:4ldZmN64
ネットやメールなら快適だが
youtube最近重くね?メモリよりCPUが悲鳴
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 10:53:31.01ID:8PVHTj3Y
というか >ネット&動画の閲覧が主 ならば
Win10じゃなくLinuxを試したほうが良くねえ?
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 11:33:20.48ID:GnynmrIP
うちもCore2Duoにx64 メモリ4GB(デスクトップ、HDD)だけどブラウザでネットみるだけなら普通だな
ただ、ブラウザはEdgeでChromeは入れてない、最近のChromeはメモリ食い過ぎだろ
Abema見てるだけで1GBとか持っていかれる、メモリリークしてるんじゃないかと疑ってる
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 12:34:48.98ID:V8sIoL5i
core2duoやquadだと物によるだろduoE7000番〜8000番やquad q9000番ならwiudows10でもまだ戦えるけど
他のロースペは無理だろ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 12:44:18.64ID:5jUfgQt0
>>646
今の最新ビルドとかは荷が重すぎます。
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 17:43:39.29ID:5jUfgQt0
何かの役に立つかもしれない
不要なサービスと判断したもののみ無効化
家庭使用では割とあるかもしれない。
http://yakudate.com/win10-weight-saving-1/
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 19:44:07.44ID:/CeD9QD9
何かの役に立つかもしれない

速報:ファーウェイ製スマホが脱Android OS、徐々に搭載OSをHongMeng OSに移行
https://sumahoinfo.com/post-32444
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 22:41:42.33ID:5dw+L0lR
Eeepc1003HAGに1903キターーーー
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/23(木) 22:56:10.45ID:zFb4u5ru
自前のOSで遣りたい放題出来るな
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 15:12:48.32ID:VUN3vQA7
7組低スペcore2
1903サクサク生還しました。
クリーンokでした。
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 15:15:19.68ID:VUN3vQA7
というか、core2で今までブルスクみてない。
配線やらメモリ挿し直したらサクサクやで
4mでね。3dやらでかいのは知らんけど。
ま、core2でギリギリの線
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 16:11:30.92ID:tzdJPFFY
>>654
セカンドノートcore2dou使ってます。
SSDにしてcpuをp8700→t9600に換装させ使ってる。
そろそろwindows10 1903にしたほうがいいかな?。
7はまだサポート期間切れてないからそのまま使うべきか迷う。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 17:05:05.62ID:7IQIL93r
いつ無料更新が切れるか分かんないから最近P8600、HDDのノートパソコンを1809にアップグレードした。
普通に使えてる。迷わず行きなさい。
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 23:15:15.97ID:5aoT5WE8
俺のPCは東芝一体型デスクトップで4年半でHDDが完全に死んだ
初めて裏ケースを外して、HDDらしき部品をドライバーだけで取り外した
PCショップに壊れた1TBのHDD持って行き、同じやつ下さいと言ったら倍の
2TBも値段はそんなに変わらないと言われ、増量2TBにして取り付けたら復活
只、4GBのメモリの増設は壊しそうで断念 メモリの増設よりHDD交換の方が
簡単だったわ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 23:24:54.49ID:38NnaQ8j
>PCショップに壊れた1TBのHDD持って行き、同じやつ下さいと言ったら

なんかカワイイやつだw
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 23:26:38.25ID:xCfkKMDb
取り替えただけで復活するわけ無いだろ
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 23:49:14.40ID:2Em86g52
東芝一体型デスクトップ使ってる。4年半で壊れてHDD探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 00:24:06.65ID:uXt1rCL3
現実問題としてRAM4GBはキツくないかな
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/26(日) 06:37:40.75ID:td3/cbtI
7組は10のusbかiso作っておくと楽そうだね。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 03:27:21.22ID:ZT1jna5M
G41 IPM41 core2duo e7500 4gb
hd5450 ver1903 インストール
一度だけ画面フリーズ
それ以外は今の所問題なし
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 04:06:37.75ID:gAVCUaRi
フロンティア神代のFRS210か
もう3Dゲームに使えるカードじゃないからオレなら無駄に電力食ってるラデは抜く
つべを観る分にはGMA4500の再生支援の方が強力
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 04:32:06.48ID:ZT1jna5M
>>667
frontier FRS108 18Aですね
hd5450はhdmi端子の使用と
一応win10対応圏内ということで
つけてみました
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/27(月) 21:23:04.70ID:9n6IZYYc
core2dou T9400 快適
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 10:07:01.73ID:mJzazwxP
>>643
Yuotubeは閲覧するだけならSMTube+SMPlayerとか
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/29(水) 19:50:52.16ID:iwxUOJ0q
>>670
デスクトップ向け Linux でもカーネルバージョンが上がれば重くなるので、再生キャッシュが効く SMPlayer は重宝しています。
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/30(木) 20:23:38.45ID:ErF+Dt0l
マイクロソフトのサポートのページに、

「2019 年 6 月下旬に、マイクロソフトは April 2018 更新プログラム以前のバージョンの Windows 10 を実行しているデバイスの更新を開始します。これは、対象のデバイスにサービスが提供され、セキュリティで保護された状態を維持するためです。 」

ってあるけど、過去の激軽バージョンでもセキュリティサポートしますって事なのかな。WindowsタブレットやStick持ってるから気になるわ。バグ取りはしませんがセキュリティ保護はしますって感じ?

もう、好きなバージョンの10使っても良いって方向転換?
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 02:08:21.03ID:qg7XcqSO
古いやつを強制的にMay 2019にするのかもしれない
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 20:48:51.30ID:hjvP2Aun
お前ら!!急げ!!!
https://www.pcserver1.jp/item/TX1310M1_0001.html

これは絶対に買い替えしたほうがいいレベル。 このスレにいるぐらいだから
デスクトップ化のスキルぐらい持ってるだろ いっとけ
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 21:22:45.80ID:iBOuI+YZ
堅牢以外のメリットがまるでないな
邪魔すぎ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 21:27:23.23ID:2gCB9j1R
>>672
この文章を読む限り、どっちとも取れるけどMSがそんな手間を掛けるはずがない。
つまり以前のように絨毯爆撃くらわすぞ、て意味だろうな
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 21:37:36.43ID:wjOBZOZ+
>>674
オレのノートPC、Core i7/32GB/ SSD1TB。
鼻で笑う。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 22:07:13.11ID:k0H0Z95W
なんだよドンキノートみたいな名機じゃねーし
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 23:13:36.15ID:WKF6H3B4
>>674
ゴミ
添付OS [なし]
ディスクコントローラ オンボードSATAコントローラ(ソフトウェアRAID0,1 Windowsで利用可能)
※ソフトウェアRAID機能はVMwareでは動作致しません。
つまりRAIDコントローラ [なし]

メモリ 4GB(1x4GB) PC3-12800 ECC DDR3-1600
今更ECCで構成組むと無駄に金貨借ります。


2012R2の時代の端末だな
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/31(金) 23:21:47.71ID:WKF6H3B4
>>674
>デスクトップ化のスキルぐらい持ってるだろ いっとけ
何もできないぞw
ハードとして普通のWindows機レベル。
OSついてこないだろ
スキルもなにも、学ぶものが一つもない。

ヤフオクでOS込みでサーバー探した方が堅実かと
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 00:35:10.09ID:TdoyyUCY
>>674
Core2QのDELLでも2000円で買ってきた方がマシ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 08:27:46.35ID:MDgNny7q
超小型シンクライアントなら良かったけど
処分に困るだけの物体じゃなあ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:00:48.94ID:c60d5IDy
いまさらの話題かもしれませんがどなたかお教え下さい
915GMにPentium M 760なマシンにWindows10を入れたのですがやっぱりVISTA用ディスプレイドライバは動かないのでしょうか?

ダメならいよいよ退役ですがそれもかわいそうなので…
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 21:39:37.63ID:MDgNny7q
GMAの7のドライバが無理矢理入らなかったかな
初期ATOM世代と勘違いかもしれん
手持ちの915系(ドサンコ)はインストール自体全滅でわからん
VIAのC7やらcoreSoloの手前がボーダーラインだと思ってるんだけど
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 22:05:45.47ID:kQbvNQ6w
まさにそのスペックのチンコT43使ってたが、ディスプレイドライバは動いてた
Win7でドライバ当てて、その後でWin10に上げて使ってたから、ドライバはVista/7どちらか
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 22:42:48.93ID:TdoyyUCY
ちょうど915のPenDが有るから入れてみるかな
945G以降はドライバの追加が一切要らなかったが流石に古くて切られてるかな
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 22:49:58.67ID:uIPZ1i+F
915のGMA900はXPDMドライバしかないから7まででしょ
Win8時に非公式WDDMドライバの情報はあったけど公式では非サポート
0689684
垢版 |
2019/06/01(土) 22:59:01.40ID:c60d5IDy
皆様情報ありがとうございます
915GMマシンではインストールしようとしたらブルースクリーンが出て再起動になったので別のでインストール後SSDを移植しライセンス認証しました
Win7で使っていたVISTA用ドライバを入れてみたのですがデバイスマネージャで見たら動いていなかったのです

やっぱり915にWin10は無理そうなのでしょうか
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 23:34:55.18ID:kQbvNQ6w
Win7インスコしてディスプレイドライバ当ててからWin10アップグレードすれば良い
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/01(土) 23:55:51.00ID:c60d5IDy
>>690
915GMマシンでWin10のインストーラーを動かすと何かエラーが起きたとかで再起動してしまうのですorz
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 01:13:17.53ID:01uHSCCf
>>691
PenM 760 はNX Bitに対応しているからCPU問題はクリアしてみたいだね
メモリが少ないからじゃないのかな。それかボタン電池を抜いて1時間くらい放置して
強制的にCMOSクリアしてから再度試してみるとか

それとMS 基本ディスプレイ アダプターはダメなのかな?手動でもあたらないの?
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 03:38:22.26ID:v7rNLZVH
>>692
ありがとうございます
機種は東芝のDynabook Satellite J50でPenM 760は最近中古を乗せたのです
もしかするとCPU自体にエラーがあるのかも

電池を外すには分解が必要なので時間をみつけて試してみます
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/02(日) 14:18:48.41ID:sh/mtRwS
7入れたまま仮想マシンでWin10動かすのが楽
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/03(月) 15:16:27.74ID:J3EPj5Uq
えっと。普通に標準ドライバーで動きますう。
https://i.imgur.com/hSI84cX.png

Win7の当時のリリースされたドライバーを別途導入するとバージョンは下がりますが
逆に変則解像度等のアスペクト非が自由に変更できます。

ただしWDDM1.0/1.1仕様でしかありません。
1803以降のWin10を入れてもハードウェアアクセラレーションが一切効きません。
窓を開くだけでも、ストレスが溜まるほど遅いはずです。

私の状態のようにWin10 1507や1511のビルド固定で使うしかないです。
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/03(月) 15:33:51.41ID:F67L4rR0
>>689
私も初期の頃のバージョンならば同じIntelの無線LANドライバで正常に稼働するのに
現状の10ではもうドライバをマウント時に即エラー発生で無効にされてしまって無線LANが機能しなくなったものがあります
どこにも正常に稼働するドライバがもう転がってないようでしたら諦めるしかないものあると思っています
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/03(月) 16:03:15.08ID:J3EPj5Uq
ブロードコム社の古いチップ搭載の有線・無線LANの一部はWin10では不具合あったようで
オンボードで搭載しているとBIOSのファームウェアレベルでのバージョンアップが
必要になる機種もあります。
どうしても新しく公開されていない場合は

デバイスマネージャーでBroadcom NetLink Gigabit Ethernet等のプロパティを開き
詳細設定の中にReceive Side ScalingというのがあるのでこれをDisabledに変更。
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/03(月) 16:49:38.26ID:ICQiF+Cm
>>674
12kgとか書かれてたけど
重くないかしらん
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/04(火) 22:33:03.92ID:2dq5Rbf9
こういうのが当たり前のように何のストレス無く動いていたんだけどな
今のビルドにはそれが一切出来ない。新しいマシンに買い替えるか
古いビルド固定のまま使うか?の2択しかないね。
https://i.imgur.com/kKbCgu8.png
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/04(火) 22:56:56.31ID:YRHtFK5R
>>699
T2300ではキツイかも。
cpuをt7600に載せ替え。
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 10:12:49.15ID:eLwrxkwt
現在は、Windows10 1511 10586.117 最終適用可能な累計入れた状態です。
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 10:14:31.97ID:eLwrxkwt
数字抜けてました。Windows10 1511 10586.1177 です。
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 12:01:00.42ID:vSspSa/V
サンクスです。1511ですか。確かにあの頃は軽かったかもしれない。戻すか。。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 12:07:49.42ID:py4xXgky
1511はサポート切れだからせめて1607にした方が良いと思うけどな
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 12:48:18.11ID:Jxv1asmg
北森で Windows10 動かした報告ってあります?

「PAE / XD-bit 無くてどうにもならない」ですか
それとも「Windows98SEを無理矢理動かすときみたいに、他PCでインストール作業しておけばok」ですか

2008 server でも最新パッチ入れるとダメと聞きましたが
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 12:51:02.27ID:Jxv1asmg
G31-M4(Socket478 / DDR2 / pci-e)マザーボードは持ってるので
「グダグダ言わずに 32bit 版を試せ」状態かも知れませんが
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 13:04:24.87ID:Jxv1asmg
家族用の居間PCはCompaq 620(Penryn世代のCeleron Dual-Core T3100)で、
4GBメモリ搭載して 1809 で問題なく運用されてますね
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 13:09:33.42ID:Jxv1asmg
あと、サブノートのE203MA(64G eMMC)なら19H1でトラブルなし(今のところ)
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/05(水) 15:58:11.25ID:R1t64UUD
>>706
北森は無理です。Prescottの751辺りが最低限です。
一昨年まで、DELL SC420にWin10を導入して使っていましたがこれより以下の
北森クラスは他PCから引っこ抜いてもXD bit無いので動きません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況