X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:21:05.80ID:dcuFrMnD
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519557416/
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 03:19:06.21ID:046mk/0c
>>770
頑なにSSDにしない方がわからんなー
HDDだって劣化するし古いのは容量も小さめ
なら外部ストレージにしてSSDに換装した方が
延命プラス快適になんのに
まあ好きにすれば?遅い遅い言わないでね。
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 03:47:20.19ID:o6ws6otv
低スペックこそSSDだろうに
CPU換装より遥かに差が大きい
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 05:43:53.97ID:dFu5i+7g
SSDに換装なんて言い出したらPC買い替えろというのと同意で
それこそスレの趣旨を逸脱して本末転倒ということも理解できないアホには何言っても無駄なんだろうな
それとも、このスレでいう「低スペック」ってSSD以上でHDDは対象外なのかね
だったらテンプレにそう書いとけばええやん
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 06:42:03.03ID:mlQOnFqt
>>774
遅い遅い言うなとかここがお前の掲示板なら従うぞ
お前にはツイッター辺りで心地良い呟きでも眺めてるのがお似合い
あっちで好きなだけSSDのすばらしさを勧めてろ1bit脳w

>>776
対象外ではないよ
バカが勝手に脳内ルールを他人にゴリ推ししてるだけw
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 07:02:33.42ID:avRZStmS
Core2Duo/4GB/SSD 120GBだけど、Windows 7はやっぱ軽いな。
サポート続けろ。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 07:26:55.56ID:oXAwpltC
>>776
システムの入れ換えがしたくないってことか?
今や安価アップグレードのSSD換装と値段の上がってるPC買い換えを同列にするとか
IDEのHDDしか使えないPCだったら申し訳ない
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 07:31:52.28ID:IUDTBqGK
240GBのSSDが3-4,000円くらいで買えるんだから今更HDDに固執しても
バカにみられるだけ

1-2万円していた時代ならまだしも
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 07:54:49.64ID:MTfUFljy
Windowsは終わってんだよ。
アップグレードだけが最後の望みなんだろうな

>>779
Windows7(x64) だと2GBで動くが
Windows10(x64)だと4GBないと辛い
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 09:46:18.46ID:z0x47Nob
上のほうざっと見たら事あるごとにSSDを勧めてる奴いて草
流行らないジャンク屋かなにかが頑張ってるの?w
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 10:39:03.15ID:o6ws6otv
HDD にしがみついてる奴こそイミフなんだが
SSD に換装したら死ぬ病気にでもかかってんのか

eMMC みたいに交換困難とか
物理的に交換困難とかなら分かる
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 10:41:48.28ID:u9haHHra
>>784
まあ壊れるまで1円もかけられない「妻帯者」という層も少なからず居るわけで
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 10:58:05.88ID:kVutFOLa
速さより容量が欲しいヤツはいるだろ
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 11:21:56.91ID:o6ws6otv
中古の HDD に抵抗感あるならダメだけど…

3.5inch の内蔵 2TB HDD なら一杯売ってる
近所のじゃんぱらでは山積み
ケースも2,000円程度
んで120GB / 128GB の SSD だって処分価格



こづかい1万円でもどうにか出来る余地はあるだろ?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 11:24:26.26ID:Hy4txQHn
AMD C-50ノートSSD換装したがCPUに余裕ないとどうしようもないのだけわかった
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 13:18:06.17ID:oXAwpltC
>>785
強烈な殺し文句だな
理解を全くしてくれない嫁いたらまあしょうがない
PCパーツに5000円かける認可申請しても旅行費用の足しだのおいしいもの食べた方がいいだのって却下されるパターン
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 13:33:30.71ID:Vq0Lt30x
土台がポンコツPCなのを出来うる限り快適に使うため、SSD換装もありじゃダメなのか?
構成を変えず低スペのまま戦えじゃ縛りキツすぎて引退だがや
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 13:56:52.44ID:u9haHHra
>>790
まあおいらの家は逆に嫁が熱暴走してるので
ストレス感じる即新PCポチられる、で金かかって仕方ない妙な悩みがw
捨てずに残った古い機材が低スペックPC
TVサイド臨時用に安く買ったECSのLIVA(RAM2GB、eMMC64GB)で無事1903x64が動いてます
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 16:00:46.02ID:yr9wXFE+
ニートがSSDを勧める会かよここは
換装連呼するまえに働け
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 16:27:09.86ID:UK6KZ1sO
できることならまずはSSD換装からだよ
そこから次善の策になる
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 16:38:48.68ID:IY5BVrg7
昔の手軽にメモリ交換と同じ
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:40.57ID:hb6gEWun
真昼間からニートがSDD換装のメリットを自演で解説とか悲しくなるな
そんなに前日ボロクソ言われたのが悔しかったんか
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 17:34:38.92ID:IUDTBqGK
低スペPC+HDDで最新のWindows10が快適に使える魔法を教えてあげればいいじゃない
ブルースを加速していないでさww
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 18:30:00.75ID:FRZawAHo
>>784
HDDにしがみついてるんじゃなく
SDDに換装させないと死ぬ病気にかかってる奴がいるんだよ
5ちゃんやってる暇あったら読書でもして読解力鍛えようなニート君
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 18:56:52.72ID:354q9XPS
>>799
ブルースを加速ってなんですかwwwww
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 19:02:49.75ID:FRZawAHo
SDDにするとブルースとかいうのが爆速になるんじゃねーの
よく知らんけどw
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 19:10:34.49ID:eIjfTfqA
>>794
ソッチかよwwwww

たぶん「ケチって、ストレス感じるまで大してもたない低スペックPC購入」を繰り返してるんじゃないかと
それなら「余裕あるスペックのものにしておいて、ある程度長くつかう」の方が良いんじゃないかと


違う状況だったら済まん
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 19:42:33.79ID:wr0DvXTS
>>805
モバイルノートだと余裕なんか無いという罠
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 19:53:28.66ID:eIjfTfqA
>>806
嫁が買って来るって言ってるんだからソレは考慮しなくて良いだろ
モバイルノートをフツーに使う嫁なら、スペックにも関心をもつだろ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 20:54:13.43ID:046mk/0c
>>798
黙れよキチガイ
ポンコツPCにチンカスHDDで好きなだけ勝手に使えや
そんでアプデ来たら重てえ
アプデ時間かかりすぎ
バージョン落とすかなぁ〜?チラッチラッかよ。
気持ちわりーんだよ発達障害。
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 21:26:45.08ID:Mh4RVmEl
基地外大発狂だなみっともない

昔の低スペ機に金かける意味を見いだせなくなって久しい
SSDにかけるカネで吸い世代新しい中古買えるし
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 22:05:25.45ID:XrtwY+mH
>>808
おまえネットだからってあまり調子こいてると頃されちゃうぞ
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 22:16:03.30ID:FRZawAHo
「そんでアプデ来たら重てえ
アプデ時間かかりすぎ
バージョン落とすかなぁ〜?チラッチラッかよ。」

SSD厨からまた名言いただきましたww
しかしコイツ陰キャが頑張って粋がってる感半端ないな
クソだせー
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 22:19:05.27ID:OeuarP+7
チラッチラにしてやんよ (´・ω・`)
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:23.17ID:FRZawAHo
オール巨人の「パンパンやぞ」みたいなもんかねw
ぜひともチラッチラにしてほしいものだなぁ
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:47.06ID:OeuarP+7
ニートが図星で大発狂(´・ω・`)
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 23:20:41.60ID:HF+Pkp5i
>>808
Windowsは出来が悪いから仕方ない。
土台から完成させて機能を載せるだけなら巻き戻しは発生しないが
作ってる順番が明らかに間違っているので無駄な更新が多すぎてしかも時間だけがとられる構造。
モバイルの時代にこんな更新時間が長い端末に将来性なんてないぞ。
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 23:26:05.49ID:046mk/0c
自己紹介すぎて笑うわ
発達じゃ仕方ねえな。
自分が一番言われたくない事が
相手も嫌だと思っちゃうもんな
元気出せよパープーwww
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 23:26:27.13ID:eIjfTfqA
じゃ UNIX clone 使ってれば良いんじゃね
実際 9x の出来が悪すぎだった頃には、ウチは基本的に Linux 使ってたしね

サブノートと家族用居間PCは Windows10維持だなあ
後者はC2D世代だが普通に動いてるし
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:42.16ID:046mk/0c
>>815
そう?
ポンコツ使ってるけど寝る前放置とかないね。
最近の大型でも1時間かからんかったわ。
そのポンコツは2Gしかメモリ積んでないけどね
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/13(木) 23:41:20.61ID:FRZawAHo
「元気出せよパープーwww」

またまた名言来たw
おもしろすぎんだろコイツ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 07:16:29.25ID:rSOVJ8c7
23時〜7時には一切電源を入れない
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 08:03:54.74ID:9YVxAr2b
もうなんかスレの流れもよくわからんけど
>>809はこのスレで言うことか?
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 08:42:20.55ID:y5Tn1dOY
起動と終了が1分〜2分短くなるくらいでSSDにする価値があるのか?
ネットしてる時はSSDもHDDも体感速度は変わらない。
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 10:41:16.59ID:sfdjstBy
SSD使ったことねーんだな。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 10:43:07.51ID:AmncuDE8
こういうのってSSD化しない奴が必ず違法だとか言い出すよな
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 12:27:26.23ID:cbyGiteD
低スペックは低スペックのまま使えば良いのだが…
無理することはない!ありのままでいれば良い!
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 12:44:06.57ID:9YVxAr2b
>>823
SSD使ったことない人が想像で言ってるようなセリフなんだけど
15年前のXP機ですら金額以上のレスポンスアップはするのに
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 13:39:10.90ID:jZQ84mgq
結局CPUと全体のバランス
もちろん用途も

用途限定でsu2300まだ使うぞ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 14:37:24.73ID:rSOVJ8c7
むかし intel で 40GB の SSD あったな
trim は XP 用のソフトウェアで問題なし、だった
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 17:05:28.70ID:537ePKmB
今までと同じ流れだったのに
急に発狂してる奴のポイントがわからん
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 19:02:43.90ID:xLxKbhkF
SSDは書き込み回数に限りがあってHDDより寿命短いから中古で買う気にはならないな
その点、上で議論になってたReadyBoostはSSDへの負担を減らす目的で使える
使ってないUSBメモリの誰だって一つや二つ余ってるだろうし
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:17.51ID:sfdjstBy
へーUSBメモリは壊れないんだ
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 22:37:34.79ID:xLxKbhkF
>>831
余ったUSBメモリ=どうせ使わずゴミになるだけだと理解できないのだね
頭の弱い子なのかな
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/14(金) 23:27:28.34ID:9YVxAr2b
>>833
必要最低限は人それぞれ
SSDにかける金で新しいPCが買える→でも買わない?
低スペスレでわざわざ現状維持を宣言しただけか
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 00:09:34.31ID:uJEvjGMT
Vistaの頃にReady Boost用に当時一番速いUSBメモリを買って使ってた。なついね
アクセス過多ですぐに壊れてそれっきり。体感できるほど速みを感じなかったので
USB3.0のUSBメモリなら体感できるのかな?

USB3.1 /Gen2に変換アダプタ使って余らせているNVMeの128GB SSDとか使ったら速そう
でもコスパは悪いね。最悪だね。そこまでやるなら240GB SSDを買った方がぜんぜん安いし
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 06:48:33.87ID:ljU8xXy2
>>838
Vistaの頃と仕様が大分変わってる
当時はフラッシュメモリ搭載のハイブリットHDDとか謎な物体あったし

SSDで外付けなんちゃってM2状態にすれば本体PCがHDDなら常時猛烈に読み書きキャッシュが巻き起こる
1ヶ月くらいで壊れたけど

本体がSSDだと体感全く意味ない気がする
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 07:33:54.51ID:NXtzkvOL
サンドボックスやアプリケーションガードは
4コアと8mでしか動かない。
低スペで十分だよ。
いちいち面倒くさい機能を削って使用。
もう世間はいらない機能はいらないんだよw
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 07:36:18.46ID:NXtzkvOL
低スペって健康にもいいんだよw
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 08:07:24.35ID:52OhUpdh
何故 SSD をそこまで避けるのか謎

SSD は TLCでも耐久性はそれなり
OS を格納するなら、アップデートかからない限り READ ONLY だから寿命に一切影響しないしな

QLC は知らん
今の価格差だと QLC 敢えて選ぶメリットは皆無だな
よほどの特殊用途でなければ 240GB 程度で一時ファイル置き場として困らないし
でっかいのを頻繁に書き換えるなら HDD を保管場所にしておけば全く困らない


SSD で Readyboost とか、全くやったこと無いから分からん
SSD といえども P-ROM なんだから
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 12:38:01.22ID:kx6ifOR8
READ ONLYっつてもたまに動画観る程度の使い方でも1日平均10G前後の書き込みはあるよ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 13:38:06.86ID:036/r/5Y
システムドライブなんてHDDだろうがSSDだろうが故障する時は故障するんだから
HDDのまま使い続けるという選択するぐらいならいっそ新しくマシン買い替えた方が
良いでしょう?

HDDのシステムドライブをSSDに変更するだけで数年の延命は可能じゃないかな?

本音はインテルのCoreアーキテクチャの次のCPUになってから買い替えたい。
こんなバグありCPUいらないし。
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 13:45:38.24ID:xqnDFYcy
マイクロソフトの無駄な機能は止めておかないとダメ
機種によってbitlockerが掛かっているものは解除しないとコピーできない。
通常解除で使ってSMARTなどで障害が予想される場合は
早めてに移しておけばいい。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:07.11ID:SjoduJhr
Windows7にOffice2007とアンチウイルスソフトをインストールして、
HDDの使用量がたったの15.1GBだぞ?

Windows10なんか捨てて7に戻ってこい。
チョー快適だから。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 14:13:44.62ID:52OhUpdh
>>847
> 新しくマシン買い替え

「嫁が首を縦に振らない」と嘆く人の数
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 21:16:15.44ID:U1lqI/Tc
USB3.1 Gen2やType-Cあたりは欲しいから買い替えるのが一番だろうけど今更スマホより性能低い低価格PC買うのもあれだし
SATAケーブルか外付けケース代入れても5000〜1万以内で買えるSSDでしのぐのはいいかもしれない

てか関係ないがフルスペックのUSB Type-Cはグラボに付くべきなのではと思ったらRTX20系にはもう付いてるのか
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 21:28:28.51ID:VtkzPn2U
>>849
7カ月後にEND
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 21:37:23.49ID:SjoduJhr
>>852
ウイルスセキュリティZEROがあるから大丈夫。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 22:28:02.24ID:52OhUpdh
Vista でも 2008Server のパッチ入れて維持してる人いるからなあ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 23:44:29.03ID:OExFDNQM
>>843
SSDだと要らねえよそんなもんてwin10が使わせないよ。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 01:08:39.74ID:jLgqzd5p
>>855 が何を言っているか不明
誰か解説たのむ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 02:11:17.69ID:6gyxH+rI
SSDだと要らねえよReadyboost
っていうか、Windows 10が使わせないよ、SSDにReadyboost
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 02:11:24.50ID:dtmzlT/H
>>851
USB規格増えすぎ4か5に統一するぞって話無かったっけ
結局TypeCが一番短命で終わるとか
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 02:15:02.98ID:6gyxH+rI
Type-Cは強度不足だよね、何個か壊してる
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 09:45:13.57ID:T3AWAExh
TypeC以外のコネクタはA以外絶滅だろ

USB4≒ThunderBolt3は第9世代インテルCPUに取り込まれたけど
USB3.2のほうは普及すんのか微妙
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 01:49:15.92ID:MfIX+y2b
Readyboostなんて効果あんのか?
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 10:03:12.33ID:Hn6JBvPH
効果はあるよ
なんでもかんでも速くなるというか、ちょびっと軽くなる
どーしてもHDDのままでいくしかないんだ、メモリ積めないんだって人には推奨する
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 11:30:11.95ID:g6Vs0Zgf
たしかに SSD を買って交換するよりは
最新の最速の USB メモリ買って付けた方が安くてラクだもんねえ


ウチで直近で買った USB メモリで最速だったのはコレ

RUF3-PN32G-RD
https://www.buffalo.jp/product/detail/ruf3-pn32g-rd.html

ほぼ同時期に買った某社のは単一の大ファイルをコピーするのさえクッソ遅かった
もう販売終了らしいし、直接の後継商品は見当たらなかったけど
https://www.buffalo.jp/product/detail/ruf3-ks32ga-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/ruf3-ksw32g-rd.html
このへんとか
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:29:16.52ID:g6Vs0Zgf
尼の URL は貼れなくなってるのか

B00GIEREMO
やはりグリーンは不人気なのか

RUF3-PW32G-GR
1,245円(32GB)
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:36:32.20ID:g6Vs0Zgf
RUF3-PW32G も RUF3-PN32G も、バッファローダイレクトで在庫処分してるな
そんなには要らないけど
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 18:22:56.58ID:zjKVGqEQ
メモリ8GBのHDDなんだが、これに10入れてReadyboostでちょっと凌ぐとすれば
USBメモリは何GBあればいいのだ?

10入れて、いい感じだったら新しいPC買うつもりだからSSDに入れ替える気がしない
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 22:17:35.15ID:n1dCA2Jq
SSD最初から積んでるニューPCでいいんじゃないのそれ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 01:14:29.31ID:Sn2m7JRB
ReadyBoostに使ったことは無いけど
MUF-32AB/EC
あたりでどう?
ちょっと高いけどランダムがめっちゃ速いよ、小さいし
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 02:27:19.61ID:DGse9Zke
32GB の USB メモリを試してみれば良い…気もするし USB2.0 までしか対応してなかった場合でも USB メモリの方がまだ HDD より速い可能性も…
クッソ遅い奴は窓から(ry
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:26:12.30ID:TLOoa4JJ
でかいのは意味ないと思うよ
延々とキャッシュの溜め込みと吐き出しの繰り返しになる
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 16:11:43.67ID:DGse9Zke
Athlon x2 QL-60 で Vista 放置な子が居るから試してみようかなあ
正規ライセンス1本余ってるし
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 17:20:24.75ID:Tzfr7Jao
>>853
新たにセキュリティーソフト買う金があったらハードディスクやSSDや、中古でマシなWindows10機が買える。

現行のWindows10は日本語圏のフィッシングにのみ気をつけていればセキュリティーソフト不要
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 19:44:17.34ID:JlMYGBaP
Winやめた方が一番安い。
Macを買えとりわけセキュリティソフト使わんでも大丈夫だからw

Windowsが脆弱な部分とMicrosoftが不正公告業者と手を組んでいるためにウイルスだけけになってると誤認してるのさ

Microsoftの広告SDKを通じた不正広告キャンペーン、1か月以上経過しても対策なし
https://security.srad.jp/story/19/06/07/2218211/
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/msn%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/be41e28d-d35a-492a-aa86-eca00461f8ea

Microsoftとウイルス広告業者、ウイル対策ソフトメーカーのコラボ
要はカモ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況