X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 17:21:05.80ID:dcuFrMnD
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう

前スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519557416/
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 21:07:41.13ID:5U3x3qHA
>>897
Windows8.1さんが「ボクならサポートまだまだ残ってるよ」と言ってます
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:38:04.68ID:pdnDxUv+
>>890
そりゃオンボ(GMA950)で動画はキツイだろうな。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 22:51:56.70ID:eXUUBTDZ
>>895
そうだったのかw

一方東芝のDynabook Satellite T40はGL960 Expressなのに平気でC2D T9300が乗るわメモリも3GB乗るわでお利口さんです
会社で原因不明のオーバーヒートで動作不能になっていたのをもらってきてあれこれやって直したら元気に働いてます
それにしてもヒートシンクの流体漏れなんてあるんだなあ

ただ、オーバーヒートでブロードライザが死んだのか?Win10のインストーラが動かなかったので代理母でインストールしてドライブを移植しました
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 23:24:53.10ID:OqBeLQNc
5年前のPCにはWindows8.1が合う。
10年前のPCにはWindows7が合う。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:58:40.43ID:hkNOgYLk
Celeronの943チップノートにC2D挿したら
デバイスマネージャでは945扱いになることはあった
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 19:16:56.24ID:zkR04MPY
passmarkで400と1000くらいの違いなかったっけ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 19:19:41.43ID:fLs/EkDZ
>>903
やっぱり32bitの方が軽そうですね

Photoshot Elementsを入れたいから64bitにしたが32bitの方がよかったのかな?
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 20:17:39.24ID:uPn/DX/9
>>905
PenMとセレロンNの違いか
2倍以上速いと思って買い替えたが大差なかった
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 23:52:33.88ID:Owmb4Sss
>>901
Celeron Dual Core E1000 番台でも Win10 それなり
64bit だとキツいかも

一方5年前の Ivy でも XP が動くとか何とか
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 21:12:11.62ID:a1AX6b7E
>64bit だとキツいかも
そう感じたらCPUを乗せ換える。

>XPS 1210
T7600より上位CPUが存在しないのが難点
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 02:06:55.05ID:24A0CNEL
5年前に買ったノートPCでCPUはCeleron 1007U、メモリは4GB、初期OSはWindows8(64bit)
Windowsが8と8.1の時は問題なかったが10にしたらかなり遅くなった
OSやアプリの起動だけでなくWindowsのメニューを開くだけでも数秒待たされるようになった
SSDに換装してWindows10をクリーンインストールしたら爆速にはならなかったが最初の頃の速さに戻った
これであと5年は使える
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 08:31:26.00ID:yBwQqeHr
ノートPC買うときは、CPUが簡単に載せ替えられる機種を選ぶべき。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 08:58:15.75ID:RYCq8pwU
Windows10はメモリーをかなり食うので
Windows8の2倍はツッコでいた方がいい。
メモリー増設が必要です。
パソコンをゴミにしたくないのならWindows8.1のままで2023年まで使う事です。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:02:37.39ID:RYCq8pwU
つっこ(ん)で

>>912
選ぶ以前に存在しません。
時代が変わったのですよおじいちゃん。
今の時代CPU取れるやつはないです。
初めから型番Uの末尾のはPGAタイプなので基板直付だし
PGAタイプは調達不可です。

メモリー多めにMacを買えば長く使えますよ。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:05:56.52ID:RYCq8pwU
○ BGA (はんだボール)
× PGA (ピングリットアレイ) 
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:18:04.22ID:RYCq8pwU
>>912
ノートでCPU交換できるのはcore2で終わってます。
それ以降は全部オンボードタイプ
交換不能になって10年近いじゃないでしょうか

交換可能であるなら省エネルギータイプの末尾がTになっているタイプ
名目上小型デスクトップであるなら交換かのう
もしくはノートの形をしたデスクトップのAlienwareとかしかないでしょう。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:21:50.56ID:oDatF+XO
考えまとめられない連投の上に間違い知識をドヤ顔で披露は恥ずかしいぞ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:34:52.82ID:RYCq8pwU
袋小路で選択肢はないってことだよ。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:15:11.38ID:VQbgR4Y9
昔ヤフオクで買ったソーテックの工場横流しみたいなベアボーン?(CPU、HDD、メモリなし)ノート思い出した
T7500がまず認識しないところから始まり、7の認証通してるのにしばらくすると再認証要求の繰り返ししたり
3GB以上のメモリにすると頻繁にフリーズしたり
VIAチップセットとはいえひどいゴミだった
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:16:37.67ID:qvAOQI6A
Win10が動く最低限スペックPCはどういう構成だか実験したことないけど
低スペポンコツガラクタPCに10入れて悶絶しながらメインで使ってる人なんている?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:28:49.50ID:hi6/8lyb
32bit の Pentium4 で使うのが一番マゾいとおもう
そんなレア石持ってないから試しようがないが
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:40:37.70ID:yBwQqeHr
>>917
>ノートでCPU交換できるのはcore2で終わってます。
どういう意味なのか、さっぱり分からん。
分解の差こそあれできるだろ。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:49:12.14ID:hi6/8lyb
一般論として、兄弟機でCPU違いがあるPCなら
ハンダ付け実装の可能性は低そう
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 22:31:07.55ID:5yRSqgDR
>>925
Core2Duo T7200ならWindows10動くけど快適とは程遠いな。
コイツにWindows7を入れたらビックリするくらい快適でビックリした。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 23:13:24.68ID:Weg28S/3
何度も書いてるかもしれんが、ドンキPCの改良前の2GBでIPやってるぜ。
HDDじゃないからやってけてるのかもしれん
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 23:27:35.27ID:oDatF+XO
>>927
core2で終わってる、ってのは間違いでCorei第3世代辺りまでならそこそこある
その後はμPGAパッケージ設定が激減して絶滅危惧状態
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 01:32:41.81ID:HumHLNqd
悪いけどそんな新世代機はお呼びじゃないw
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 02:41:36.52ID:GMCUSar9
Quad3Gでもくそ重いからな10は
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:30:27.77ID:iIbF04kh
terminalで低スペもファイル操作速くなりそう。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:21:19.96ID:xA5AymnS
>>925
試した限りメーカー製は2005年あたりのがボーダーライン
BIOSがVista対応してればいけると思う
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 00:57:32.96ID:3sHw10a8
WDDMドライバがあるかどうかも大きそうな
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 02:57:00.92ID:1QjXTTgj
CoreDuoT2300機でもSSD突っ込めば使えなくもないけど
さして使いみちもない
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/02(火) 12:52:42.25ID:tdnOOlLB
家族用居間PCでpenryn世代 Celeron の Compaq620 稼働中
Windows7 32bit から家族がいじって Windows10 32bit になってしまったが全く問題なし

メモリは 1GB だったので購入後即 4GB に増設してあった
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 20:42:21.47ID:b0HCdTYo
すいませんが質問する(初心者)スレがないのでこちらで質問させていただきます
win10 64bit homeを安く買うにはアマゾンのパッケかショップのDSP
1.5万くらいで買うしか無いんでしょうか?
激安のはライセンスが通るかどうか心配で よろしくおねがいします
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 21:07:03.67ID:fCrxg48o
>>940
ヤフオクなら300円くらい
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 22:53:26.72ID:klnpdOWn
>>940
激安でライセンスが通らなかったらどうなるの?
爆発するの?
タヒぬの?
具体的に何を心配しているの?
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 23:05:10.12ID:j8esXwxl
>>940
答え:使えない
不正な方法で取得もしくは販売しているので
再認証する際に外れるなどが起こる。
所詮でどころ不明の違法なライセンスですよ。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 23:09:46.29ID:IIZnhrWr
ネットレビューで云われてる程
体感でHomeとProで重さに差があるように思えないんだが
どんな環境だと差が出るんだろう
Home選ぶ理由が解らん
Homeは勝手にアップデートする項目が多すぎてやってられない
Core2の2GBでもPro64をぶち込む事にしてる
一台Homeにしてしまって後悔してる
0946940
垢版 |
2019/07/04(木) 01:42:57.09ID:kK2A5SVf
皆様いろいろ教えていただきありがとうございます


マイクロソフトからUSBフラッシュメモリーにツールをDLしてWindows10のインストール用USBメモリを作成して
PCに新規インストールする時homeとかproとかの選択がないようですが
プロダクトキーを入力すれば自動的にproとか判断してインストされるんでしょうか?
(DL販売でpro64bitのシリアルNOだけ購入した場合)

場違いな質問で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/04(木) 02:20:23.88ID:VkKvSIuN
>>946
それがWin8.1がプリインストールされていたメーカー製PCだとすると
インストールの際にBIOSに埋め込まれてるコードでHomeかProか自動で判断される
Home→Proへのエディションの変更は後から可能
0948940
垢版 |
2019/07/04(木) 02:20:59.12ID:kK2A5SVf
インストする時選択肢が出るようですね 板汚し失礼しました
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 11:51:28.02ID:MlteYb22
結局低スペで粘るのが勝ち組だよ。
タイミング見計らってたら10年は使える。
今2dゲーしか流行ってるしな。
3dやAIなんてものは廃れるよ。
コマンドでごり押しだわw
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 11:57:27.98ID:YY4p47lk
10のISOデータでプロダクトキー入力なんてなかったと思うが?
少なくとも俺は入力してないぞ。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 12:38:36.47ID:prFf4m3Z
それは UEFI ROM 記録
記録されてなかったりレガシー BIOS だったりすると、そうは行かない
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 10:51:49.35ID:akV202ko
>>950
メーカーの認識済みの無いです。
自作PCは認証されて販売されてないので必要
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 10:55:04.33ID:akV202ko
>>949
古いPCに止まるのは理にかなってます。
Windowsは4、5年で廃れます。
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 11:30:09.91ID:28hc7tl5
3D は据え置きでやれば良い
AI のクライアントサイドは Windows PC でなくても良い

自作のマザーボードに Windows8 以降のプロダクトキーを保存する方法があるかどうかは知らない
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 00:18:07.39ID:TcFAcpit
>>954
マザボにプロダクトキーは保存されてない
プロダクトキーはそもそも存在しない。
探しても見つかるわけがない。

プロダクトキーとは
パソコンの固有番号を
登録するときに使うもの
登録は固有番号のみ
よって再インストールの際は何もしなくても認証される
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 07:50:00.40ID:6hr0v4p/
Win8以後の、を読み落として解説ハズカシー
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 09:42:51.99ID:OZcvkVuc
この助詞の使い方が変ないつもあちこちに書き込んでいるヤツ
子供か外国人なのか?
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 22:29:58.63ID:MAgQ2eMA
古文を現代訳した犯行声明文みたいだな
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 02:20:55.57ID:jiWpLxhP
半年で1回大規模アップデートする度に重くなってる
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 11:15:13.74ID:RQ6S4oqc
>>954
マザーボードを自作する人が居るのか、凄いな
>>959
大規模アップデートにすぐ食らいつくのは趣味なのか、低スペックなら半年待つだろ

おれでも判るとんちんかんなこと書き込む人多いな
i7-870、メモリー12GBで快調だよ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 16:35:26.89ID:rE1MHdZS
>i7-870、メモリー12GBで快調だよ
本スレから退場してください。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 17:16:45.64ID:fdZuu87A
ここでi7-870は超ハイエンドです
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 19:36:53.32ID:aGrbFWR5
煽るならもっとうまくやれよと
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 23:16:15.45ID:H1ajndqD
SuperFetch

今はもうないぞ。名前が変わってる
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/09(火) 01:08:22.49ID:SKONDZF5
>>965
安易に無効はもったいない。使い方にもよりますが、低スぺでもフェッチの利かせ方を調整すれば、フェッチを有効にしたまま無駄にフェッチされないようにも可能。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/09(火) 01:30:19.67ID:UEsNgfxg
sysmainとantimalwareを停止してゲームモードにすれば快適よ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/09(火) 03:15:22.34ID:W+T5bdI8
>>965
俺は止めてる、検索の時ぐらい時間掛かるのは
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/09(火) 06:18:31.88ID:o33cpSeg
>>967
フェッチの利かせ方を調整する方法を教えて下さい。
0972967
垢版 |
2019/07/09(火) 19:30:23.82ID:SKONDZF5
>>970 >>971
調整は >>971 のリンク先と同じです。スーパーフェッチのほうの値の名前は EnableSuperfetch
メモリ 4GB HDD 5400rpm OS 64bit 1703(当時) で試した限りでは、EnablePrefetcher は 3 のままで、EnableSuperfetch は毎回数個の決まったアプリを起動するなら 1、あれこれアプリを試したりするなら 0 か 2、が良いようでした。
調整の目安は、リソースモニターのメモリタブで見たときに、スタンバイで一杯にならない程度でやっています。
フェッチのクリアは、C:\Windows\Prefetch 配下のフェッチファイル削除と、RamMap で Empty Standby List の実行です。
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 02:30:15.24ID:66knQuGD
Windows10 Version1803は間もなく数ヶ月でサポートが終了します。

Version1903へのアップデートは、最低64GBストレージ機でなければならなくなりました。空き容量が64GB必要という意味ではありません。
32GBストレージ機に最小構成のWindows10をインストールしてもWindowsアップデートが不可能なため、切り捨てたということです。
また、アップデートに際してはSDカードメモリやUSBメモリなどの外部ストレージは取り外さなければ開始されません。
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 20:22:16.26ID:ZfZC9PNP
外部ストレージ云々は改善予定だったけどまだなんだっけだっけ?
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 00:19:57.29ID:QTs/h845
>>965,971,972
>>966 も言ってるけど
今のWin10(例えば19H1)のレジストリには
EnablePrefetcherはあるけどEnableSuperfetchという項目は存在しない
作っても再起動時に削除される
ブート(システム)のみプリフェッチさせる設定があればいいんだが…
なんどもInsiderでHubってるんだけど
まったく対処してくれる様子がない…
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 07:16:34.05ID:+C6rDeip
>>976
それ、高速起動でよくね?
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 11:15:44.90ID:cf7lsrg4
だれか Atom N270 なひと居る?
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 11:50:30.66ID:EUtVcKnA
いるお
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 13:23:18.80ID:ao49sl9H
ASUS N10JCってgforce載ってる当時のUMPCにマルチブートの検証用に入れてる
余ってた昔の未開封MLCのSSDにしてるけどネット動画くらいならWIFIでもそれなり
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 15:33:38.23ID:cf7lsrg4
>>979
まだ試してないだけど
1903クリーンインストールしてデフォルトドライバで問題なし?
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 17:41:31.40ID:EUtVcKnA
問題ないお
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 18:21:40.99ID:cf7lsrg4
よーしパパ 2GB のメモリ買ってきて eeePC に Windows10 インストールしちゃうぞ
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 19:01:29.10ID:ao49sl9H
HDD運用だと大型パッチを裏で落としてるとかなりしんどいと思うけどその時だけかな
通常使用だとOS起動後のブラウザ含めてアプリ初回起動は結構モタつく

他のUMPC世代でも1.8インチの低速HDD内蔵してるようなのはWIN10は動作しても絶望的に遅い
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 19:28:17.03ID:LWfWNePw
>>976
サービス名が変わっただけであって、Vista の頃から SysMain です。レジストリ項目は変わりありません。19H1 18362.239 と 20H1 18932.1000 でも従来通りです。
SSD判別時の自動最適化が働いている状態を誤解されていますね。
ブート(システム)のみプリフェッチは EnablePrefetcher を 2 です。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/12(金) 21:13:33.22ID:aUp3HUGd
まだ1803なんっすけどヤバいっか⁉??
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 03:05:56.08ID:MYZkHBLI
迷わず行けよ 行けばわかるさ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 03:16:15.49ID:Pf6PujE1
リストアできるような準備をしておけば
きっと大丈夫
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 04:10:17.57ID:FmCFb0cx
クロームで止まりまくったが火狐にしたら軽い軽い^^
core2quad3Gでもクロームだと99%まで頻繁に上がるからな。
7から10にしたら顕著になった。やはりエッジのための10なのだ。
4コアで普通の掲示板すらスムーズに読めないって腐ってるわ
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 08:22:27.26ID:ogAS/6Xz
>>986
Windows Updateのページで警告出るでしょ?
このバージョンのWindows10は間もなくサポート終了しますってね。
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 09:48:56.34ID:Pf6PujE1
EDGEでぶちゃんねるが意外と快適
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 11:04:04.38ID:qHATMokx
使い切りそうなんで、次スレチャレンジしてみる
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 11:21:54.89ID:cotkBagj
TH,RS初期時代より
だんだん必要スペックが増して
特にディスク容量周りが厳しくなりつつあるねぇ
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 11:55:06.69ID:dL+MSHF3
マイ糞ソフトはVISTA → 7になった時少しは学んだかと思ったが
実際そんな事はなかった
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 13:02:06.66ID:G1FyJUId
実質ストレージ32GBは切り捨てられた
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/13(土) 13:15:08.21ID:Pf6PujE1
ASUS E系「eMMC 32GBでもまだ何とか」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。