X



Windows 10 on ARM Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/09/06(木) 17:51:12.07ID:nv7zGtX4
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
・Windows 10 on ARM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1493186081/

・Windows 10 on ARM Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515491194/

・Windows 10 on ARM Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520080865/

・Windows 10 on ARM Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524808627/
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 11:37:46.47ID:A5BKQvjr
iPhoneもPixelも憎きARM搭載しちゃったし来年こそはRISC-Vスマホが出て文明人復帰できると良いねIntel君
あとRISC-VスマホがARM駆逐するなんて言うとまた大恥かいちゃうから搭載スマホが初登場する!くらいにしておいた方が良いよ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 12:31:49.31ID:O2MgLHCY
悲報

世界で不人気のARM版Windows、ついにパクリ大好きサムスンのSurface丸パクリ機種にすがりつく事態に

ttp://www.itmedia.co.jp/news/spv/1810/19/news066.html


意匠もなにもあったもんじゃないな
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 12:59:56.79ID:W0xG2Zf0
Intelは10nmの製造がうまく行かないからCPU供給不足の誤魔化しに必死w
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 13:31:02.39ID:MkRuaGqp
供給が不足するほど需要があるってことだけどな

あ、世界からいらない子扱いされてるARMWindowsには一生関係ないことだったな
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 14:12:39.02ID:FwjfiO8U
言い訳にすらなっていない
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 15:24:41.10ID:mha0FE6C
arm on windowsで参入許してarmのソフトウェア環境も整うとあっというまにx86 win市場は侵食される。

cortex a76が本命。
intelさようなら。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 15:42:56.98ID:8ERlqu/I
サウジアラビアの件でARMから無言で離れてく企業が多いのは確定的だからな
ほんと人命に関わる事案


【サウジ記者殺害】ソフトバンク激震、株急落…英米主要メディアも大きく報道 米大教授「孫正義はシリコンバレーで孤立する」★2
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539786407/


人命よりもARMを優先する奴らはまさにアーム真理教ってやつだ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 19:02:48.26ID:j8jMIGxz
ところでIntel君>>288のURLがスマホ版のなんだけど
まさかARM憎んでるのにARMのSoCのスマホ使ってないよね?????
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 16:25:01.41ID:Op6XIo1f
殿様商売といえばMicrosoft
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/23(火) 07:43:54.29ID:eE/rUQr6
殿様商売云々を考えたらIntelとMSって最悪の組み合わせだよな
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/24(水) 13:42:07.37ID:1UW/6zp1
ARM版Windows完全敗北決定のお知らせ


HP、4コア第8世代Core搭載で22時間駆動を実現した新「Spectre x360」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149561.html

新Spectre x360 13では、4コアの第8世代Coreプロセッサを搭載しながら、22.5時間という長時間バッテリ駆動を実現。オプションでGigabitクラスの4G LTEもサポートし、Always-Connectedに対応する。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/24(水) 17:07:50.19ID:K9nNia4z
そんなことよりインテルの10nmがコケたってニュースもうちょっとしっかり火消しした方がええんちゃう?
否定してもまだ燻ってるぞ
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/24(水) 17:24:58.12ID:61XiRq1Q
完全敗北が確定したARM工作員がフェイクニュースを必死に垂れ流すだけのクソスレですね
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/24(水) 17:50:49.30ID:rFoH8q79
Intelは当初予定してた10nmが失敗して実質12nmで作り直してるんだよな
AMDに追いつかれARMに追い上げられる始末
余裕ぶっこき過ぎたな
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/24(水) 18:28:30.35ID:nsTbYXJ3
相変わらずIntelのCPU供給不足は解消せず
ショップによってはマザーボードなどとのセット販売のみしかしないと断る店まで出る始末
年末商戦、どうやって戦うんだい、Intelファンボーイw
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 07:31:54.80ID:QB1dWF6j
PCやサーバの出荷台数から考えてCPU不足というのは普通では考えにくい。
裏で何か問題が起きてるのではないかと。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 09:35:54.25ID:VyUWmVgs
日本ではあまり売れてないが海外では大人気のChromebookが、
Windowsとデュアルブートできるようにするために
ARMではなくインテルチップ採用に乗り換えてる真っ最中だからね

さらに、iPhoneがクアルコムの通信チップを完全に捨てて全面的にインテルの通信チップを使うようになったことで
全世界の「一番いい通信チップを使う」機器がクアルコムから一気にインテルに乗り換えていってる真っ最中

結果としてARM、クアルコムはオワコン一直線
インテルは複数のカテゴリで一気に大人気になってて製造が追いつかないという状況
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 13:06:13.07ID:OxWp86+E
10nm製造に大失敗して新製品を14nmでお茶を濁し続けてるから大渋滞起こしてるだけなのに
Intel君の脳内お花畑フィルタ通すとIntel大人気になっちゃうんだねー
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 13:46:14.20ID:zRoANCsY
キチガイレベルのアンチインテル、アンチMS妄想抱えたオワコンARM工作員が必死に現実から逃げてるだけのクソスレ
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 14:49:18.55ID:OWcbciJj
Chromiumの野良ビルドとか出回るだろ
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 14:54:22.40ID:j7Hzek+e
ARM版Windows端末でウイルスまみれの野良ビルドアプリが蔓延するのか

クアルコムご自慢のLTE通信でいつでもどこでも延々と情報抜き放題、
しかもwifiと違ってLTE通信は一般レベルでは解析が非常に困難なので情報抜いてることが圧倒的にバレづらい

さあ、ARM版Windowsですばらしいウイルス被害体験を
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 16:08:25.22ID:47wI6Skg
>>320
それはクアルコムが世界中のキャリアと結託してるってこと?
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 16:13:01.92ID:F47WMaLJ
>>321
被害妄想おつ
誰もそんなことは言ってないのにねぇ

ただでさえ各種セキュリティアプリ群の対応進んでないARM版Windows

しかもARM向けアプリも増えない現実に対して野良アプリを使うなんて話をしてる奴らがいる

そしてWIFIと比べて通信内容の監査が非常に難しく、しかもいつでもどこでも通信ができてしまうLTE

こんなもんARMだのクアルコムだの関係なしにやってることが危険のカタマリだと小学生でもわかるわ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 18:55:37.22ID:KfYAbm5w
そのLTEの通信相手は誰?
まさかクアルコムが直接受信してるのか?
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 19:14:16.84ID:gY0Y04S5
ARM工作員の馬鹿っぷり際立つスレ
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/25(木) 21:08:35.40ID:+DVtmKGP
さっさと詫び石持ってこいやw
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/26(金) 12:16:47.85ID:K0kdMTyR
ARMを採用しないという選択をしたSurface事業が好調、他のビジネスも軒並み好調で大幅増収のマイクロソフト

ttps://news.mynavi.jp/article/20181025-712981/
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/26(金) 12:22:42.73ID:ULEZkSEX
さっぱり売れないARM版Windowsを尻目に、インテルは絶好調で大幅増収

ttps://jp.wsj.com/articles/SB11100629502952073971804584554511708039886
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/26(金) 14:25:53.19ID:ovZfFq7n
絶好調なら14nm生産ライン、さっさと増強しろや
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/27(土) 15:33:53.22ID:aHD5L0d0
絶好調の理由がサーバー向けだからねぇ。
PC向けはお察し。
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/27(土) 20:22:40.54ID:dOTO0Zfr
さすが品質悪すぎてまともに一般向け販売することすら困難、いつまで経っても販売網が広がらないARM版Windowsは駄目っぷりが違うな

まさにスタートラインに立つことすら許されないってやつだ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/28(日) 05:10:43.02ID:+OD1SbQl
>>314
製造ラインを10nmに変更しようとしたものの失敗→ラインが止まってるみたいな話でしょ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/29(月) 13:32:49.67ID:tQoEDDm9
あと1年は14nmプロセスのCPU供給不足が続く インテル CPUロードマップ

消費電力増を許容して性能を引き上げたCoffee Lake Refresh

さてそのCoffee Lake Refreshの性能だが、すでに加藤勝明氏による製品レビューが上がっているので、そちらをご覧いただいたほうが早い。
同じ8コア16スレッドのRyzen 7 2700Xに大差をつけて圧勝……ではあるのだが、その分消費電力も大きく、PowerLimitフラグがたちまくっている。

つまるところCoffee Lake Refreshであっても物理法則から逃れることはできず、性能を上げると消費電力も増える。言い換えると、消費電力増を許容して性能を引き上げたという以上の話ではないことがここからはっきりとわかる。

以前は定格動作の時にサーマルスロットリングやパワースロットリングが起きるようなCPUを絶対に出荷しなかったはずのインテルがここまでなりふり構わず性能を引き上げる方策を取っているのは、やや異様な感じすらある。

http://ascii.jp/elem/000/001/763/1763589/
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/29(月) 14:08:33.06ID:elyhccCq
>>334

> 以前は定格動作の時にサーマルスロットリングやパワースロットリングが起きるようなCPUを絶対に出荷しなかったはずのインテル

この時点で嘘
cTDPに類する概念は昔からある

その記事書いた記者がアンチインテル側からカネもらってるだけ
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/29(月) 15:31:31.99ID:71QhxNg/
ryzen 3 2200G 12000円ぐらい?
core i3 20000円!? 爆上がりしてて笑える
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/31(水) 00:45:08.35ID:XRGr25rC
新型iPad Proは過去一年に出荷されたPCの92%より高速でグラフィックは箱1並みらしい
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/31(水) 17:01:48.81ID:PfKfO5Nt
クアルコムを捨ててインテルのBBチップに完全に乗り換えたiPadのことですね
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/31(水) 22:54:47.62ID:EOeskYsn
このa12xのモンスターっぷり見ると2年後にはMacもintel捨ててapple aシリーズ採用も現実味ありすぎる。
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/01(木) 00:50:48.23ID:1jwdiR+j
そうなったらMacでWin用アプリも開発してるオレ涙目
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 13:05:31.85ID:Rfh6FKmu
>>343
クアルコムを捨ててインテルのBBチップに完全に乗り換えたiPadのことですね
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 16:44:29.43ID:CIhUw09t
RISC-VがすでにARMに追いついてしまったという現実

ttps://news.mynavi.jp/article/20181102-716255/
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 17:40:00.91ID:GRFLAEUz
>>344
iPadのSoCがいつからIntel製になったのかと。

>>345
Intelに新たな敵が出てきたね。
収益源のサーバー市場でシェア落とすのはまずい。
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/02(金) 21:29:35.67ID:lLY12kg/
むしろやばいのはARM

ソフトバンクがなぜARMを買わされたのかがわかったぜ
もうどっちも用済みだからだ
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/04(日) 18:55:31.61ID:IjhTK3oY
絶好調のMicrosoftやIntelとは対象的に、業績が見込みに届かないだろうと言われる苦境続きのQualcomm

ttps://www.investopedia.com/news/bofa-qualcomm-downgraded-ahead-earnings/


既報の通りiPhoneはQualcommを捨てて全面的にIntelに乗り換えていってしまったし
ARM版Windowsもボロボロ
5Gでも本命のマルチモードチップでIntelに遅れを取っているこの状況ではな
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 15:33:24.91ID:z72QHe5F
>>352
ほんとIntel以外のCPUも最低だよな
まさかここでIntelだけ批判しようなんていうカス野郎はいないよなあ?


ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1151619.html

Brumley氏はArs Technica誌に対し、「機材がないため未検証ではあるが、AMDのRyzenなどそのほかのアーキテクチャも同様にPortSmashに対して脆弱であると考えている」と説明している。
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 17:01:50.96ID:0Xe40E5q
>>354
これってHyperThreadingに関わる脆弱性だよね。
ARMってHyperThreading搭載してたっけ?
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 19:20:12.20ID:GXRgwJxY
>>356
たとえば

ttps://www.cavium.com/news/cavium-announces-thunderx2-general-availability

ARMアーキのcavium thunderX2は1コア上でのSMT動作として最大4スレッド同時実行
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 19:54:13.57ID:fVOfG51c
必死に逃げ回るARM信者哀れ
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 19:57:41.06ID:ahKBwxaw
まーた脆弱性バレたインテルが「でも他も悪いもん!!!!!」してるのか
本当にクソだな
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 20:21:11.58ID:T87ug8zg
x86を採用したCPUは欠陥実装だらけじゃねぇか
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:33.03ID:T87ug8zg
そんなことより>>353の方だろ。
10nmプロセス作り直しwwwww
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 20:29:43.58ID:uGKAn5fK
ソース皆無の記者の妄想記事を事実扱いするマジキチスレ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 20:41:58.61ID:T87ug8zg
intelは10nmプロセスはもとよりEUVの導入でもtsmcなどのファウンダリに遅れをとってるし、プロセス技術で完全に負けてる
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 20:44:30.85ID:moh6ITB1
そのインテルが業績絶好調、ARMは赤字続き、Qualcommも予想よりも低調の見込みと報道されてるんだからいかにARMやQualcommがボロボロかって話だな
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:24.39ID:T87ug8zg
ARM系最強メーカーappleの業績はintelすら及ばない世界最強レベル。
モンスターチップa12xで喰われるのはWin x86 2in1市場。
来年にはラップトップクラスのcortexA76も参入。
最初は小さなヒビでもが直に大きくなって、最後は決壊する。
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 08:50:49.18ID:956qBxhP
>>366
まあ、今の業績は過去の投資の回収だからね。2020年代はここ数年の失敗がボディーブローのように効いてくるかもしれない。現に2010年代半ばの停滞がAMDの追い上げを許したわけだし。
CEOが変わったのでならないかもしれないけど。
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 09:08:00.18ID:xM09sHp9
このスレのアタマおかしいキチガイARM信者を見てるとインテルが絶対安泰であることがよくわかるな
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 22:25:52.74ID:uHMpUJkM
どこをどう見たら安泰なんだw
一歩間違えたらIntel史上最大の赤字を出す可能性すら出てきているというのにwww
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 22:43:15.84ID:j6dKdee5
『仮に10nmプロセスが全部撤回になったらどうなるかというと、2021年以降急速にシェアを落としていくのが目に見えており、
しかも10nm関連に向けての過去の累積投資(特にD1B/D1C/D1D/Fab 28/Fab 32の各Fabに納入した10nm向けの製造装置を含む設備)を最悪全部損金扱いで償却する必要がある。
これは同社の財務状況に強烈なインパクトがあるだろう。

 優良企業のインテルが一発で赤字企業に転落しかねないほどにまで10nmに資金を突っ込んできたわけで、』
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 22:58:22.80ID:4XC6WNoz
>>372
それだけ投資しても量産化に失敗したという時点でねぇ。
技術力なさ過ぎ。
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/06(火) 23:58:51.75ID:6715d1ua
このスレWin on ARMの話ほとんど無いのなw
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 00:37:35.58ID:YnmHND6o
少なくともIntelCPUの出荷数がガタ落ちしてるのはガチっぽいからなー。
某国内メーカの役員が「IntelCPUが品薄でPCの出荷数絞ります、期限未定です」って関係各所に通達出してたぞ。
PCメーカの業績にも影響あるんじゃないか?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 07:30:53.61ID:1JurWOwP
>>343
特定のOSに特化したSoC作ればARMでも性能的に問題ないことを証明してたよな
AppleはARMに本格移行する可能性が高いと思われ。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 08:01:49.71ID:7WhHpFkI
今回のNext Horizonというイベント名は、AMDのCPU/GPUが次の地平にさしかかるという意味合いがある
。そのカギとなるのは、プロセス技術だ。イベントロゴには、7nmの“7”の数字が隠されている。
世界初の7nmプロセスのx86 CPUと、世界初の7nmプロセス高性能GPUをAMDが提供するからだ。

AMDを率いるLisa Su氏(President and Chief Executive Officer, AMD)は、7nmプロセスの製品群によって、データセンタ市場にトータルにコミットすると強調する。
7nmプロセスによって、より多くのトランジスタをチップに積むことが可能になり、AMDはCPUとGPUの性能を大幅に伸ばす。

ここで重要となるのは、ライバルのIntelが、新世代の10nmプロセスの量産で問題を抱えており、AMDがプロセス技術で先行していることだ。
AMDのMark Papermaster氏(Chief Technology Officer and Senior Vice President Technology and Engineering, AMD)は、「7nmは競合(Intelの)10nmとラフに言って同じ程度のディメンションだが、われわれの方が先行している」とプロセス技術面での優位を唄う。
AMDがプロセス技術でIntelに先行するという、かつてない逆転現象が起きている。この絶好の好機に、AMDは勢いづいている状況だ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1151995.html
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:45.84ID:/lyB1hEY
なんか286〜386の頃に見た光景だな〜
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:22.60ID:7MACyB4j
64コア128スレッドとか、バケモノみたいなCPUが現実になる日がくるとはねぇ
感慨深いものがある
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 22:50:52.36ID:U9IKFKps
でも、お高いんでしょう?
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 06:05:44.14ID:4CyMC2TV
Intelのプロセス技術の点には一切触れないIntel君w
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:38:47.69ID:qrgA+VVy
Intelがハイパースケーリング大失敗した結果今の10nmを放棄して再設計、
現行の7nmとすらマトモに競えないガバガバ10nmを来年末にようやく出荷開始予定ってマジ?
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/09(金) 08:39:32.82ID:5hXe2nyK
緘口令がでてるから中の人は話したくても話せないんでしょう
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/10(土) 13:52:21.70ID:PIWU2/Z1
Appleに捨てられたQualcommの悲惨な状況
ttps://www.reuters.com/article/us-qualcomm-results/qualcomm-forecast-falls-short-as-apple-sales-disappear-idUSKCN1NC2VH

ARMもずっと赤字続きでまさにARM勢総崩れだな


それに引き換えインテル、MSは絶好調で大幅増益
ここまで差がつくとはね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況