X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 14:56:13.78ID:WMImheGb
関連スレ
Windows 10 質問スレッド Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536139114/
【田】Windows10 Part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536328512/
【田】Windows10へのアップグレード Part46【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530541645/
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484796710/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511221980/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/
※950踏んだらスレ立てね
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:34:43.75ID:P3Lm6Is0
>>149
支離滅裂で意味不明
>>147との関連を具体的に説明しなさい

>>152
readme.txtを読みましょう
gatherosstate.exeは同梱してあると思うが
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:35:03.52ID:0BSrdnR0
リカバリメディア紛失とか回復領域消えてるPCに
リカバリとして10入れてんだろ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:03.35ID:nRpmGFfj
>>151
そのフレーズ、ダウソ板だったかなあ、最初に言ったの俺なんだよねw
嘘のようで本当だ
それまでその言い方はなかったと思うが、そのあとで見かけるようになった
ちょっとここで言われるとビックリする
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:45.10ID:yrqd59qv
おまわりさんに捕まえる権利はありません
無駄に金を使って証拠取得までしても、そんなんでは逮捕状が出ませんから・・・
親告罪ってのはそんなものですね
任意同行にしても過剰な対応だと反対に訴えられかねません
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:15.73ID:nRpmGFfj
>>153
何言ってんの君は
中古屋は7や8じゃ売れないからそのまんま今でも出来る上書きアップグレードや
一旦デバイス認証されてるのをクリインしてるだけだっての
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:04.70ID:FDwWVc5N
>>151
パクるなよ
おまわりさんこのひとです
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:00.86ID:yrqd59qv
>>153
きっとあなたに想像力が働かないから支離滅裂だと思うんでしょう
人にはそれぞれにバックグラウンドがあった上で話をしているんですよ
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:08.04ID:fcPy6Mlw
>>152
defender監視とか一切を切ってるよな?
解凍すればファイル群有るだろ。
余計な付与ファイルは削除せずそのまま実行。
左のパスボタン最終押す前にネットに接続。
ipconfigでネット接続確立を確認後ボタン押すだけだ。
環境によってはエラー出るかもしれんがおそらくデジトクは認証されてる。
slmgr -ato
でもすりゃ10秒ぐらい後、ダイアログで状態確認できるだろ。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:51:19.05ID:P3Lm6Is0
>>157
言っていることは>>149と変わっていませんね
>>147との関連を説明せよと私は言っているのですが?
このままだと君には説明できるだけの能力が無いことになるけどそれでいいかな
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:56:55.84ID:nRpmGFfj
>>161
うざいな、アホなのか?
上書きにキー必要ないし、無償期間に上げたりダウソしてたらもちろんの話
お前が言いたいのは、単に10が7のキーで入れられますよって、聞き飽きた話でしかない
中古屋が売ってるのはそれより単に上げたのが多いだろって話だ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:06.58ID:9V8TGdey
>>161
あなたにわざわざ説明なんぞしなくても放置プレイでよろしいんじゃないでしょうか?
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:23.59ID:u44CIp9P
なんで認証済みが多いのによそからわざわざ別のキー持って上げる話になるんだよ
中古屋もいちいちヒマじゃねえよ
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:21:33.61ID:RO4KV6YY
中古買ってきたらプロダクトID入れなくても認証されるの多いしな
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:28:27.57ID:u44CIp9P
ほんとだわな、クリインするのにキースキップ知らないで、
こいつら毎度アップグレード前の7や8のキーをシコシコ入れてるんじゃないのか?
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:39:04.96ID:9V8TGdey
インストール時にキー入力をスキップすると
エディション毎の共通キーが自動でインストールされるんだと
昔ばっちゃんが言ってた
だからネットに繋いだだけで、既に認証済みのマシンは自動でライセンス認証されるんだそうだ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:54:04.55ID:9V8TGdey
誰かがまとめを書いておけばこのスレ的には浸透するので
素人のいい加減な書き込みがなくなるでしょ
でも、ズルする方法ばっかしだからね
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 01:04:31.07ID:Okn9x4rZ
HWIDの4文字だけで纏めは必要ない
1000まで雑談
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 02:32:12.27ID:lj9RpKxr
>>152
gatherosstate.exeとslshim32(64).dllが必要になるのはマニュアル操作で行うときのみ
作者ブログから落とした場合はhwidgen.mk3.exeだけしか入ってなくない?
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 08:10:12.93ID:LXQeB7ZZ
>153
ttps://free.appnee.com/hwid-gen/
からのダウンロードでReadme.txtはありませんでした

>160
実行ファイルとhwidgen.mk3.exeと
2個のurlファイルしか入ってませんでした
ファイル群ということは、その時点で間違ってる
可能性が大ですね

>171
hwidgen.mk3.exeだけでした
これだけで動くと言うことであれば
おま環ということで終わりそうです

みなさま、ご助言ありがとうございます
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 13:30:25.47ID:DtjGLGZg
>>172
Windows Defenderがhwidgen.mk3.exeを消しに来ることがあるので
Windows Defenderを無効にし念の為回線を切ってからhwidgen.mk3.exeを実行
その後Windows Defenderを有効にしてみたら?
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 13:56:05.57ID:iZ/+UIoK
作者のブログの方は10.24で止まったままだけど、nsane.forumsの方はもう30.01まで更新してるぞ
そっちの方で試してみては?
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 16:33:43.20ID:lj9RpKxr
ttps://www.nsaneforums.com/topic/312871-windows-10-digital-license-hwid-kms19%E2%84%A2-generation/
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 18:51:20.06ID:fnkCu/Wd
Win7無償UPGはもう出来なくなったん? (´・ω・`)
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 19:14:33.31ID:ZY+IwPqI
なら変なツール使うより、プロダクトキーを使った方が楽やん
どうせ1度、認証済みの対象OSからインストールしたら
次はクリーンインストールで認証が通るのに (´・ω・`)
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 19:49:06.98ID:fMowJIkf
みんな性器品使ってるし7からの認証も知ってます
ここはアクチするのが目的スレなんですよ豚さん
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 20:00:41.70ID:ZY+IwPqI
くぁー、なんっちゅー罵倒レスや、これだから鶴野郎は (´・ω・`)
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 20:01:21.13ID:LiAPstQT
こいつは何でこのスレに来てるんだよ
大人しく電話かスカイプしとけよ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 20:19:13.17ID:zQWdgaZe
チョコパイかと思ったらエンゼルパイでコレジャナイ
0188172
垢版 |
2018/10/05(金) 23:07:30.36ID:zn2/vH1U
>174

30.01に変えた所、あっさり認証されました
ありがとうございます
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 23:16:23.20ID:s6RD++b6
バージョン違いで認証されたとかやっぱりおま環なのかねぇ
対策もされてなさそうだし
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 00:05:58.18ID:/iOT8qxK
アクチっつーかクラッキングやんか (´・ω・`)
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 00:08:24.96ID:9jepIms8
違うぞ
クリーンインストールしても自動的に認証されるからな
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 00:12:00.13ID:MldCGJBk
>>190
8以降の似非KMSの方がスレ本来の流れと違ったとも言う
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 02:46:02.33ID:bHUvw+cO
これの対策法は?MSの天才エンジニアの真価が問われている
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 08:15:27.90ID:+Wvq9Ac3
picoもほったらかしだしOS本体の改悪に余念がないから無理だろ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 08:24:27.69ID:tOvkyTNi
どうせ出荷品の大半は既製品のプリインストールOSだろうしな
自分でOS入れるやつなんて市場からすればごく一部
中華PC大手が割り始めたりしたら対策するだろうけど
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 08:32:15.94ID:Dnl6K4Zs
今はパソコン買う奴自体少数派で
しかもノートならまだしもデスクトップ買うのはゲーマーくらいしかおらんから
自作の割合高くなってるんちゃうの
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 08:44:30.48ID:9jepIms8
XPやvista時代のノートに入れる人は少数かもしれないけどいるだろうしね
スペック的にまともに動かないとは思うが
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 11:39:01.42ID:atSHuon5
ja_windows_10_enterprise_ltsc_2019_x64_dvd_df74d1a7.iso が見つからん
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 15:35:38.08ID:y4T+C8q9
Linuxも大半のディストリがXP時代のハードじゃキツいよ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 16:07:29.75ID:7Xk3irIg
2011年の話だけどvineは512MBでもサクサクだった
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 16:19:20.03ID:6Bll6LjZ
>>197
ゲームやらないが
オッサンだからデスクトップ派だよ
エンコもノートじゃしんどいし
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 01:10:34.56ID:cr4Bm+77
2018 LTSCインストールしてHWID.GEN(hwid.kms19.gen.mk4)で認証させたけど
Retail認証は無理でVL版としては認証できた
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 01:36:35.90ID:y2quevZp
enterpriseはそういうものだから>VL版
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 02:29:14.56ID:kLcZaXCZ
>>204
MAKはあるけどRetailなんて存在しないだろうよ
どこからそんなキーを探して来たんだよ?
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 02:48:47.45ID:0SvmJt6d
>>203
俺もFFみたいな高スペック求められるゲームはやらないからデスクトップだわ
やっぱり基本的にノートより性能いいから各方面で快適
Adobe系のソフト使うのもあるけど
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 03:29:56.22ID:cr4Bm+77
>>206
そうHWID.GEN30.01使ってLTSCはMAK認証できなかったんだよ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 04:11:11.67ID:q25Nbvof
浦島状態だけどpicoより安全安心なのでたんけ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 05:07:20.98ID:0SvmJt6d
せやで
スレ辿ってくと安全なやつ拾えるで
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 05:11:45.37ID:Qxbk6xeN
>>203
そういうこだわり派は自作するやろって話な
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 07:50:55.15ID:ExY6pGB3
ドキュメントフォルダーなんかに保存しないからどうでもいいな
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 10:54:46.61ID:/oSPNQZ/
どうせクリーンインストールするし
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 11:02:24.62ID:cZ9XdjAa
バックアップは欠かせないしOneDriveのアプリ同期も全く信用してない。
WebDavだけでマウントさせてるわ。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 15:18:09.31ID:5rwHmb0k
>>204
2015,2016もシリーズとしては同じ10 Enterprise Sなのに
2019だと同じ認証方式が通らないってのは面白いね
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 09:25:06.58ID:7s5P9FX/
あと1809にしたらクリップボードの履歴も無効にするべきw
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 10:25:56.83ID:0niSRdNF
>>219
出来れば動作が異様に軽い2015が欲しかった。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 10:41:40.66ID:kjW6oZwE
だな。
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 20:47:32.54ID:gWZG3rwE
>>187
エンゼルパイの方がオリジナル。
チョコパイよりエンゼルパイの方が好きw
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 21:07:28.83ID:PE4fmLH4
マシュマロよりクリームの方が好きだしチョコパイの方がチョコが多くて美味い
半島のパクリとか知らない
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 21:10:22.63ID:eXUCAeJS
>>225
チョコと言えば、今でこそ当たり前状態だが
生クリームとチョコレートを合体させることに世界で初めて成功させたスペシャル・エマルジョン・プロセス製法が出てきた時は衝撃的だった
ノーベルスイーツ賞があれば受賞間違いなしと言われてた
ただし商品はとても高かった。こんなに薄っぺらいチョコがたった5枚で300円
https://www.youtube.com/watch?v=nZLOP5_0fzU
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 21:47:56.20ID:V9ThuylZ
俺も2015欲しいな。どこか探してみようっと
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 22:22:37.13ID:eMP5emYn
スレ違いかもしれんが、Windows Server 2019 RS5の評価版じゃない正規のiso貼ってほしい
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 23:31:49.96ID:AXsE0a0f
とりあえず
en_windows_10_enterprise_2015_ltsb_x64_dvd_6848446.iso
mu_windows_10_language_pack_x64_dvd_6846438.iso
を見つけたけどいけるかな?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 23:44:51.18ID:AXsE0a0f
mu_windows_10_language_interface_pack_x64_dvd_6846443.iso
これも追加
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 00:34:06.99ID:GYicm4et
>>234
>>230のページだけでLTSB2015日本語版は入手可能
svfのextractにはSmartVersionを使う
ハッシュ値は#ISO.shaを参照
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 02:35:32.94ID:FpdgLB1B
なぜ使えないものを欲しがるのだろう?
LTSBはプロダクトキーの変更は受け付けず
新規インストールしか受け付けないので
メーカーPCだとドライバーが入れれない場合が結構ある。
ドライバーが当たらないとか結構問題ありげです。
実用性はないです。中身は1607

無い物ねだりの幻想なのさ。
まともな探せばまだ入手可能なOSは8.1にメニューを入れるのが現実的。
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 02:42:32.38ID:hqWRrYYY
Dismで現行のProをエディション変更しただけではダメなのか?
当然Enterpriseとして使うんならキーが必要になるけどな
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 02:45:57.39ID:FpdgLB1B
>>238
できません。
仮定のはなしで、その場合 1803のLTBSができあるだろ
バージョンの異なるLTBSが生まれるだろ
そもそもLTBSは環境が一様ですから、新規インストール以外受け付けないのです。

使えると思っているのは幻想なんだよ。
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 02:51:19.94ID:hqWRrYYY
>>239
ほう 俺はWindows to Goが作りたいだけだからProのinstall.wimをエディション変更しているだけだもん
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 09:10:40.53ID:0Hn49tk2
>>238
評価版とLTSBはエディション変更できない。
Dism /Online /Get-TargetEditionsで変更可能なエディションが確認できる。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 18:30:34.34ID:UJM68qHv
>>242
結構ワード変えて検索したけど出てこなかった・・・
とりあえずDISMでEvalToVLして様子見。
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 19:53:33.20ID:UJM68qHv
>>247
ありがとう。
でもそれはもう試し済みなんだ。
直で日本語版が欲しかった。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 20:40:50.90ID:UJM68qHv
>>249
そのサイトも見たのだけど、svfの知識がなかったんで何だろうと思ってた。
無事 ja_windows_server_2019_x64_dvd_d7f8ec54.iso をゲットできたよ。
ありがとう!
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 21:56:54.52ID:11L73EwY
>>235
ja_windows_10_enterprise_2015_ltsb_x64_dvd_6850774.iso
の作成できました
どうもありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況