X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 14:56:13.78ID:WMImheGb
関連スレ
Windows 10 質問スレッド Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536139114/
【田】Windows10 Part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536328512/
【田】Windows10へのアップグレード Part46【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530541645/
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484796710/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511221980/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/
※950踏んだらスレ立てね
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 13:41:38.46ID:Mae5jfSB
セキュリティソフト駐在してたからダメだったのかもしれん
失礼しました
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 19:44:15.28ID:goWzLaty
オフラインで実行するとエラー吐くけどオンラインにすれば通ってるはず
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 20:42:44.51ID:Mae5jfSB
>>74
エラー: 0x80072EE7 からしてそれっぽいですね
ありがとうございます
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 20:49:23.36ID:c6QchqSJ
ばかなんじゃねーの
オンラインにしとかなきゃ10なんだからサーバー認証しないに決まっとるだろうがよ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 20:57:19.70ID:fHSZU0G/
素人はおかえりくださいな。
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 21:21:21.56ID:l1rvsrYS
イライラしてるお前ら見るの楽しいわ
心に余裕がないんだな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 22:15:29.95ID:L7Z83Unu
イライラするなら正解を一度に書いちゃえばいいのに
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 22:26:27.22ID:fHSZU0G/
正解書いてるジャン既にさ・・・それを何度も何度も・・・
ど素人かよ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 23:01:06.00ID:WBYKnwu4
ど素人が見るスレです
温かい目で見守ってやって下さい
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 23:01:40.30ID:+V3JaBZK
素人だけどここに書かれた情報でできたよ
ありがとう
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/27(木) 23:34:57.73ID:2rU5ED7E
この流れのきっかけを作ってくれた >>5 に感謝
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 00:09:00.98ID:HROyZNMh
スレ住民に感謝だわ
これで煩わしい認証から解放される
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 00:09:55.81ID:6sg9SSBY
SLIC埋め込み7→10機からトラブルシューティングで新規PCに移せなかったから
HWIDGEN試してみたらあっさり認証
詳しく書いてあるし手動でやったらよかったな・・・
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 15:58:42.96ID:r8X5OQFY
HWID GEN最強だな
picoって認証させてたWin10に、HWID GENを実行しても問題なし
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 16:03:39.92ID:FV4nCvyt
最強の割れOSの誕生
これで予算+1万足して良いCPUを買えるは
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 21:09:23.00ID:u7w4kUu+
>>86
pikoが過去の産物になるな
HWIDGEN開発した人どこの国のおっさんだろ
感謝
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 23:24:13.67ID:ft4VI9Sx
マニュアルの手順通りに手動でやってみて問題なくできたよ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 23:58:11.34ID:u7w4kUu+
HOMEからproにエディション変更できんのか?
proのマシンで作ったUSBからノパソにインストールしてもエディションすら選べなかったわ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 00:21:56.22ID:ccBCU0uj
元々HOMEのPCだと勝手にHOMEが選択されるからな
Changepk.exeでproのキーを入れてproに変更すればいい
Windows 10 Pro
Changepk.exe /productkey:VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T

このままだと認証はされないが、先述のHWIDGENを使えば問題ない
少しの知恵で簡単にできるからやってみたらよい
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 01:36:19.39ID:DmLbJhwW
できたできた
感謝です
しかしHWIDGENってすごいな
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 01:50:11.56ID:EGpCj9Kn
何ならhwid済のhomeのパソコンに
適当なproのプロダクトキー入れて(普通にストア行って入力すればいい)、
pro更新終わったパソコンでまたライセンス求められるから
再度hwid使えばchangepk無しでいける気がする

試したわけではないけど、理論的にネ
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 01:50:54.68ID:EGpCj9Kn
知的好奇心を満たすためにやるならいいけど、ちゃんと買おうね
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 01:56:01.18ID:5aG2iu5K
officeはまだpicoしか無理なの?
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 02:38:35.26ID:JjCSJ77S
HWid入れとけば全て許される感すごいな
念のためマイクロソフトアカウントやめてローカルアカウントにしとこ
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 04:58:58.75ID:TPw93H2i
>>91
set ENT_DIR=G:\sources

Dism /Delete-Image /ImageFile:%ENT_DIR%\install.wim /Name:"Windows 10 Pro for Workstations"
Dism /Delete-Image /ImageFile:%ENT_DIR%\install.wim /Name:"Windows 10 Pro Education"
Dism /Delete-Image /ImageFile:%ENT_DIR%\install.wim /Name:"Windows 10 Education"
Dism /Delete-Image /ImageFile:%ENT_DIR%\install.wim /Name:"Windows 10 Home"

私はPro以外のインデックスをイメージから削除して再構成している
USBメモリに作っているのならファイルに上書きできますからこのままでも行けます
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 15:51:55.88ID:DmLbJhwW
>>101
策士やな
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 19:45:32.71ID:FxTEEP2a
ei.cfg入れるだけでいいのに
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 02:06:02.93ID:8DDtnnZy
Win10突破されたのかよw
原理的に無理だからWindows最終盤にしたって聞いてたぞ
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 03:51:06.08ID:wnJzAGn/
Windows 10 Pro(RS5)に
Changepk.exe /productkey:XGVPP-NMH47-7TTHJ-W3FW7-8HV2C
を入力した後、HWID.GENをしたらWindows 10 Enterpriseになった
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 12:01:08.39ID:wA6xyi8+
こいつに対してMS側がどういった対策をとってくるのか予想せよ
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 16:43:47.80ID:ExylEyK4
>>97
>officeはまだpicoしか無理なの?

Pico 以外にもツールはあるが、今のところ
原理的に全てVL認証系の抜け道しか無さそうだ。
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 16:50:41.16ID:HjfsHnv6
Windowsは撒き餌だけどOfficeは商品だからな
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 00:48:24.98ID:JzTFo2ep
>>106
個人にはなんもせんよ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 08:25:49.00ID:YHhwztzC
クラックしたWin7を10にアップグレードすると認証通っちゃって
そのPC10をクリインしても認証済みが継続されるのは前から分かってたけど
Win10上だけで同じことをやってる、という認識でよいのかな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 11:50:10.75ID:sttsSbD2
これでWin7の時のように
某国の軍がwin10を割りまくるのかな
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 11:53:50.88ID:p5LhdKU/
10は最初から「海賊版からアップグレード出来る」って某国にアピールしてたじゃん
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 12:00:54.57ID:F5iPVnPI
すごいなこれ。本来はHome正規権利しかないのにProの権利
貰っちゃったw
試しに普通にOSクリーンインストールしてもPCがPro認証済みだから
何もせんでもネット接続で認証済みになってしまうわ。
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 12:57:54.74ID:zg8clBF7
勝手にアップデートされて再起動されるのが嫌ならLTSB版にしたらいいよ
これも認証可能。LTSB版は初心者向けではないが問題ないだろう
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 13:06:02.60ID:gMDbLbLA
Office も割れないかな
2007 Enterprise 英語版からアップデートしてぃなぃママだょ。。。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/01(月) 14:55:29.06ID:jPIQDhpJ
俺は2000だ。問題ない。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/02(火) 16:05:50.76ID:Lm5P/bkG
age
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/02(火) 21:32:33.60ID:KEroQaFm
これは広めたら阿寒気がする・・・・。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/02(火) 21:40:54.50ID:Lm5P/bkG
もう遅いですしおすし
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 01:44:25.35ID:LwC2vKeC
7まではBIOS書き換えて偽装させて認証してたけど
10はそういうのしないん?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 01:53:45.88ID:PY+myThA
>>121
SLICは8以降(無論10も)使えなくなった
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 02:21:43.10ID:2GksiNZc
BIOS書き換えの方がこわい
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 03:23:47.33ID:hrltfG4z
>>124
言ってないじゃん
そのレスはBIOSに格納されたキーの話
SLICとは別
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 11:25:32.18ID:VkV+doKl
しかし今回のツールですべてのツールが過去に追いやってしまったな。
後、残ってるといえば、もうOfficeぐらいな状態になってきた。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 12:11:16.56ID:VkV+doKl
Home→Pro化今回環境そのままにやってみたけどこれって
変なユーザープロファイルが結局残るんだね。気持ち悪いな。
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 12:17:28.55ID:DQ+nlnzy
それはwindowsの仕様
HWIDのせいではないぞ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 12:19:02.38ID:DQ+nlnzy
つかクリーンインストールしろよ
勝手に再認証されるから心配いらんし気持ちよくなれるぞ
あなたは「めんどうくせーけど、今の環境を捨てていきなりフォーマットから始めたるわ!」でいいよ
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 12:51:41.01ID:jNIFeOy2
>>129 >>130
そうだな。ほとんどがポータブルアプリにしてるんでクリーンインストール
してみるよ
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 13:10:35.93ID:2GksiNZc
HWID適用したPC売ったら犯罪になる?
売らないけど
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 13:11:14.11ID:i6lnYSnO
1809もピコればいいだけ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 13:19:55.89ID:kyqNuF1D
金銭が絡むと犯罪として立証しやすくなるよ
ツールの有償配布とかも有罪にもって行きやすい
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 13:20:49.63ID:SbcJFlIN
犯罪というより、製品版のパッケージとかを添付しない限りこれ判らないんじゃないか?
第三者もそこまで詳しい人はいないでしょ。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 13:27:39.05ID:YGBz5PA4
認証外れたとか、買ったヤツの不利益にならない限り発覚しないからな
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 13:58:29.40ID:2GksiNZc
なるほど
何かしらの団体がよほど大量にわかりやすく不正販売とかしない限り
罪に問うのは難しそうだな
後は>>136が言う通り被害にあった人がどう動くか&警察のやる気次第か

自分は個人でも絶対売買しないけど
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 14:05:33.77ID:DQ+nlnzy
>>137はなんでくだらない質問をした
おまえのような人は毎回MSストアで買えばいいじゃないの
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 14:12:46.90ID:2GksiNZc
すまんね
まぁ掲示板だし色んな意見聞きたかったのですよ
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 14:13:51.45ID:arMu2pVe
中古PC屋をみると、Win10Proを入れた古いPCが
矢鱈と出品してあったりするけど、
正直なところあれは怪しいのではないかと思っている。
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 16:50:08.57ID:TIv5qg+R
中古屋はリース落ちとかをアプデしてるでしょ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 17:14:26.54ID:VkV+doKl
中古屋はあれでしょ。破棄するPCの裏面のプロダクトキーを流用してるだけでしょ。
あれはあれで正規方法だし。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 17:15:44.71ID:TIv5qg+R
裏面のプロダクトキーが通るの?マジ?
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 17:29:12.84ID:VkV+doKl
>>143
あれは使っていなければ正規の未使用キーだからな。普通に他の機種でも
使っていなければ通る。大抵はSLICだから当時は必要なかった代物。
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 22:45:16.04ID:DQ+nlnzy
何を今さらって話だな
2015年当時から言われてきたこと
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 21:02:23.57ID:nRpmGFfj
てか中古屋だって7や8なら普通に今も無償アップグレードできること知ってるだけって話だろ
なんでそれでプロダクトキーなんて入れる必要があるんだ
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 21:24:26.53ID:P3Lm6Is0
知らないのかよ…
まっさらのPCへクリーンインストールする時にプロダクトキーを入れたら認証できるんだよ
わざわざ7や8を入れる必要はない
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:26:38.58ID:nRpmGFfj
知ってるわ、そんなつまらんこと

そうじゃねえよ
中古屋が7や8を公称の無償期間ももちろん、それ過ぎても出来るんだkらアップグレードして売るのは当たり前だし、
出てるのは大概そうだろってことだ
一度も10にあげずデバイス認証されてないやつでも出来るんだから

そんなこといったらVistaでも自作でも偽7噛ませて全部タダで上げてやったわ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:28:54.65ID:nRpmGFfj
上書きのことな
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:29.30ID:niGjzKU2
おさわりまんこのひとです
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:32:20.72ID:UXpBhG/6
hwidgen.mk3.exeを動作させるには
gatherosstate.exeとslshim32.dllが
必要なのでしょうか?

hwidgen.mk3.exeが起動せずに困っています
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:34:43.75ID:P3Lm6Is0
>>149
支離滅裂で意味不明
>>147との関連を具体的に説明しなさい

>>152
readme.txtを読みましょう
gatherosstate.exeは同梱してあると思うが
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:35:03.52ID:0BSrdnR0
リカバリメディア紛失とか回復領域消えてるPCに
リカバリとして10入れてんだろ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:03.35ID:nRpmGFfj
>>151
そのフレーズ、ダウソ板だったかなあ、最初に言ったの俺なんだよねw
嘘のようで本当だ
それまでその言い方はなかったと思うが、そのあとで見かけるようになった
ちょっとここで言われるとビックリする
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:45.10ID:yrqd59qv
おまわりさんに捕まえる権利はありません
無駄に金を使って証拠取得までしても、そんなんでは逮捕状が出ませんから・・・
親告罪ってのはそんなものですね
任意同行にしても過剰な対応だと反対に訴えられかねません
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:41:15.73ID:nRpmGFfj
>>153
何言ってんの君は
中古屋は7や8じゃ売れないからそのまんま今でも出来る上書きアップグレードや
一旦デバイス認証されてるのをクリインしてるだけだっての
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:46:04.70ID:FDwWVc5N
>>151
パクるなよ
おまわりさんこのひとです
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:00.86ID:yrqd59qv
>>153
きっとあなたに想像力が働かないから支離滅裂だと思うんでしょう
人にはそれぞれにバックグラウンドがあった上で話をしているんですよ
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:47:08.04ID:fcPy6Mlw
>>152
defender監視とか一切を切ってるよな?
解凍すればファイル群有るだろ。
余計な付与ファイルは削除せずそのまま実行。
左のパスボタン最終押す前にネットに接続。
ipconfigでネット接続確立を確認後ボタン押すだけだ。
環境によってはエラー出るかもしれんがおそらくデジトクは認証されてる。
slmgr -ato
でもすりゃ10秒ぐらい後、ダイアログで状態確認できるだろ。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:51:19.05ID:P3Lm6Is0
>>157
言っていることは>>149と変わっていませんね
>>147との関連を説明せよと私は言っているのですが?
このままだと君には説明できるだけの能力が無いことになるけどそれでいいかな
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 23:56:55.84ID:nRpmGFfj
>>161
うざいな、アホなのか?
上書きにキー必要ないし、無償期間に上げたりダウソしてたらもちろんの話
お前が言いたいのは、単に10が7のキーで入れられますよって、聞き飽きた話でしかない
中古屋が売ってるのはそれより単に上げたのが多いだろって話だ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:06.58ID:9V8TGdey
>>161
あなたにわざわざ説明なんぞしなくても放置プレイでよろしいんじゃないでしょうか?
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:01:23.59ID:u44CIp9P
なんで認証済みが多いのによそからわざわざ別のキー持って上げる話になるんだよ
中古屋もいちいちヒマじゃねえよ
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:21:33.61ID:RO4KV6YY
中古買ってきたらプロダクトID入れなくても認証されるの多いしな
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:28:27.57ID:u44CIp9P
ほんとだわな、クリインするのにキースキップ知らないで、
こいつら毎度アップグレード前の7や8のキーをシコシコ入れてるんじゃないのか?
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:39:04.96ID:9V8TGdey
インストール時にキー入力をスキップすると
エディション毎の共通キーが自動でインストールされるんだと
昔ばっちゃんが言ってた
だからネットに繋いだだけで、既に認証済みのマシンは自動でライセンス認証されるんだそうだ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 00:54:04.55ID:9V8TGdey
誰かがまとめを書いておけばこのスレ的には浸透するので
素人のいい加減な書き込みがなくなるでしょ
でも、ズルする方法ばっかしだからね
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 01:04:31.07ID:Okn9x4rZ
HWIDの4文字だけで纏めは必要ない
1000まで雑談
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 02:32:12.27ID:lj9RpKxr
>>152
gatherosstate.exeとslshim32(64).dllが必要になるのはマニュアル操作で行うときのみ
作者ブログから落とした場合はhwidgen.mk3.exeだけしか入ってなくない?
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 08:10:12.93ID:LXQeB7ZZ
>153
ttps://free.appnee.com/hwid-gen/
からのダウンロードでReadme.txtはありませんでした

>160
実行ファイルとhwidgen.mk3.exeと
2個のurlファイルしか入ってませんでした
ファイル群ということは、その時点で間違ってる
可能性が大ですね

>171
hwidgen.mk3.exeだけでした
これだけで動くと言うことであれば
おま環ということで終わりそうです

みなさま、ご助言ありがとうございます
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 13:30:25.47ID:DtjGLGZg
>>172
Windows Defenderがhwidgen.mk3.exeを消しに来ることがあるので
Windows Defenderを無効にし念の為回線を切ってからhwidgen.mk3.exeを実行
その後Windows Defenderを有効にしてみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況