X



MPC-BE 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/22(土) 10:53:56.97ID:u9dOAXLJ
ここはMPC-BEについて語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-HCの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/UPpCf3tx3SciJK
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
■開発フォーラム(英語)
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
https://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser

■前スレ
MPC-BE 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1510479416/
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/17(日) 18:57:13.21ID:Q3Vi0X1E
ステレオ音声ってパススルーでアンプに送ることはできないんですか?
DDなどはできるけどステレオはPCMになります
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/20(水) 22:55:23.42ID:wgsLvGGb
>>495
アラビヤのロレンス後日談
あれいい映画だな
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 01:20:40.21ID:Lbt7x7gn
前から疑問に思ってたんだが、BEは排他モードにしても、なんで音量変えれるの?
ほんとに排他モードなん?
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 01:30:14.24ID:RTYo8YQe
排他だと変えられないこと自体が意味不明
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 12:06:52.20ID:YUYdKM25
排他をわかってないんじゃない
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 13:36:24.70ID:/2z+b5pw
排他はオーディオデバイスを専有するだけで
ビットパーフェクトとは別の概念だよ
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 22:14:40.48ID:CL6ZL7QB
難しい事は知らんけどfoobar2000でも音量が変えられるがな
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 17:56:23.03ID:+K8R0fWl
DOLBY VISIONの再生ってできるの?
ハードが対応してればソフトは関係ない?
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/23(土) 19:43:50.58ID:Uy4pyVGN
>>509
「ハードが対応してれば」ってどういう意味だろ?

一口にDolby Visionと言っても色々なプロファイルがある。
Baseレイヤーだけのものもあれば、それプラスEnhancementレイヤーという構成のものもある。
少なくともEnhancementレイヤー付きのものについては、DolbyVision対応デバイスじゃないと無理じゃないかな。
(Baseレイヤーだけの再生ならできるかもしれないが)

一応BaseレイヤーだけのDolby Visionサンプルなら以下にある。

 Dolby Vision streams | Dolby Developer
 https://developer.dolby.com/tools-media/sample-media/video-streams/dolby-vision-streams/

Profile8.1の方ならBT.2020のPQなので一応MPC-BEでも正常っぽく再生できる。

Profile5(iOS用とある)の方はちょっと特殊で、ICtCpという色空間を使ってる上にそのフラグもついてないので
そのままMPC-BEで再生すると赤い炎やら人肌やらの色が青っぽくなって再生される。
Profile5については多分DolbyVision対応デバイスで再生する必要があると思う。

まあうちはHDR環境が無いし、ダイナミックメタデータの扱いがどうなってるのかとか細かい扱いはわからんけどね。

とりあえずDolby Visionの動画は基本的に対応デバイスで再生すべきものであって、PCとMPC-BEで再生するもんではないと思う。
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 00:54:37.59ID:FeLWyQ+z
>>510
よそのスレにあっとんだけど

239 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2019/02/22(金) 18:25:07.12 ID:p5ugk6AP0
海外のスパイダーマンホームカミングのディスク情報書いてあるとこみたら

(*) Indicates included stream hidden by this playlist.

VIDEO:

Codec Bitrate Description
----- ------- -----------
MPEG-H HEVC Video 46323 kbps 2160p / 23.976 fps / 16:9 / Main 10 Profile 5.1 High / 4:2:0 / 10 bits / HDR / BT.2020 /
* MPEG-H HEVC Video 46323 kbps 1080p / 23.976 fps / 16:9 / Main 10 Profile 5.1 High / 4:2:0 / 10 bits / Dolby Vision / BT.2020 /

↑ってどういうこと?
DOLBY VISIONは2Kになるの?
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 00:54:55.89ID:FeLWyQ+z
コピペしたらなんか小さくなった
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 01:15:05.36ID:GZR1+89h
その手のはライセンス必要だから、オープンソースでは無理だと思うが
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 02:16:31.71ID:FeLWyQ+z
>>513
なんらかの有料プレイヤーってことてますか?
POWER DVDにもとくにかいてなかったな

DOLBY VISIONのところ1080iってのも気になるんだが
1080iでしか見れないんですか?
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 04:17:34.48ID:k5r+RUB0
>>511ってどこのスレ?ちゃんとURLも書こうぜ。
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 09:06:50.80ID:qun2gGc5
>>504
書き方がまずかった
PlayPcmWinとか、昔 何かのソフトで排他で再生してたことあったが、
音量は変えられなかった。ビットパーフェクトってことよね?
BEはなんで変えれるん?排他にはできてもビットパーフェクトにはできないの?
てか、変えられるのが普通なのか
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 17:46:19.99ID:OJFf4bA+
10秒スキップボタンを追加する方法はないかな?
もしくは、次に進むボタンを、任意の秒数でスキップに変える方法はない?
ホットキー操作は面倒なので、再生画面上で5〜10秒スキップできるようにしたいんだけど
設定やスキン追加でできるようにならないかな?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 17:49:08.93ID:8BPeRnsx
ボタンをクリックするよりホットキー押すほうが早くね?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 17:57:17.50ID:Xe6qZ/7Z
タッチパネルなんじゃね?
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:22:38.58ID:OJFf4bA+
518だけど、モニターから離れて見てるから、ホットキーだと、その度に近づかなくてはいけないから、面倒なんだよ
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:38:23.41ID:8BPeRnsx
>>522
マウスの第4第5ボタンにホットキーをアサインしたらいいんじゃね?
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 20:00:04.80ID:OJFf4bA+
>>523
ノートなのでマウスは使ってないんだ
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 20:03:31.28ID:8BPeRnsx
ノートでモニターから離れててマウス持ってないけどボタンは押せるってどういう使い方なのよ
まずそれを書いたほうがいいわ
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 20:10:57.99ID:Xe6qZ/7Z
ホットキーって方向キー1つでもいいんだが…
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 21:27:48.86ID:OJFf4bA+
>>525
横になって動画見てる時、クリックする場所に目一杯手を伸ばして届く位置にいるから、キーの位置だと体を動かさないと手が届かない
キーに届く位置で見ると、モニターに近すぎて目が疲れるんだ
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 22:35:17.40ID:Mb/7CYxG
全画面表示止めてノートPCに手の届く範囲で
自分にちょうどいいスクリーンサイズを見つける方が早いでしょ
>>527みたいな理由だと
「そんなあんたの事情なんてしらんがな」
って人多いだろうし
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 23:04:29.20ID:OJFf4bA+
結論としては、次に進むのボタンを、gomみたいに数秒送りスキップに変更するのは無理という事か
設定で変えられるようにしてくれるといいんだけどね
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 00:05:44.47ID:znqmGnu0
1.5.3 (build 4443) beta に入れ替えたらプレイリストに「エクスプローラ」と追加されて
ここからファイル選んで再生いけるな。地味に便利かも
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 10:39:54.76ID:lk2AISTt
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 13:41:18.36ID:nZix6F88
ブサイクエディションに見えた
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 21:18:53.50ID:RVfSApY3
意見をお聞きしたいのだが、ツールバーの「音声の言語/字幕の言語」を
「音声言語/字幕言語」に変更して良いだろうか。理由:ツールヒントを短くしたい。
1.5.3 (build 4444) betaを試しにご使用ください。
新規翻訳があるので、今の翻訳でおかしい所があったらお願いします。
新規で、プレイリストに"Show search bar"と"Show tooltip"が追加予定。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 14:09:20.93ID:Zsmd6fbG
これといっておかしいと思ってるところないんで引き続きよろしくお願いします
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/26(火) 14:38:07.55ID:diuPQrUK
BS世界のドキュメンタリーを日本語で見る時どうやるの?
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:59.99ID:In18YLVE
1.5.3 (build 4443) betaにしたらプレイヤー開いてダブルクリックすると
前回開いた動画が再生されるようになったんですが
設定どこでしょうか?
以前はダブルクリックで全画面にしていたので
動画を読み込まないまま全画面になっていました
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:16.45ID:WMVUrQI0
>>537
オプション プレーヤー 履歴 終了時のプレイリストを記憶するのチェックを外す
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 09:58:29.70ID:P6hJh74T
その程度の事でも答えてくれるんですか
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 12:10:26.21ID:JhnstbVA
すみませんがエスパー回答お願いします。

MPC-BE 1.5.2 Build4105(MPC-HCでも同様)で、
レンダラをEVRもしくはEVRカスタムを選択すると、
映像に黒枠が入ってしまします。
(FHD24inch液晶換算で言うのもおかしいですが)
黒縁の幅は左右それぞれ7mm程度で、上下もそれに応じて黒縁があります
フルスクリーンでもウィンドウモードでも黒枠になります。

以前はは無かった(はず)と思うのですが、何処の設定弄ったら
黒枠消えますか?
この2〜3年間ぐらいHaaliとmadVRのレンダラしか使って無かったので
いつごろからこういう状況になっていたのか見当がつきません。

黒枠あり VMR9・EVR・EVRCustom
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 19:48:52.51ID:LYB0T0x1
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 18:11:16.60ID:Qr56RUTg
画面サイズについて

MPC-BE 1.4.5では 720pは左寄りに再生され 1080pは左右いっぱいに再生されます
だから 720pと1080pの違いがすぐ分かり 使いやすかったです

MPC-BE 1.5.2では 720pと1080pのどちらも左寄りで しかも外枠がぎりぎりです
720pと1080pの違いが分からず 使いにくいです

MPC-BE 1.5.2において MPC-BE 1.4.5の様に再生する方法はありませんでしょうか
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 18:30:22.59ID:ebZqz3PG
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 02:13:30.06ID:NOgY9OXq
左寄りとか、いっぱいとか症状がいまいちわかりにくいが
スケーリングの観点から描画領域に差異があること自体がおかしいので
バグとして修正されたものと思われる
だからもう元には戻らんだろうし、自分で見て違いが分からないなら
大した問題じゃないだろう
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 12:20:43.71ID:fE4z0Ll0
>>547
ありがとうございます

違いが分からないと やはり大変です
1.5.2の仕様なのかもしれません
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 17:05:18.08ID:AgeuCIin
>>548
映像の解像度を一見で知りたきゃ、エクスプローラーの詳細表示で縦のフレーム高を表示するなり、
MediaInfoを入れたりすればいいんじゃない?
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 17:18:57.05ID:2iKPNO6a
>>548
常に100%表示にしておけば720pと1080pの違いなんてすぐにわかるんじゃね。
いまどき720p未満のモニターってこともないでしょ?
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 18:45:08.44ID:kmBoWGNv
編集中に送信されちゃったけどまあいいか
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 00:32:29.37ID:hNYjU2dw
シャープの追加って出来ないんですか?
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 03:29:47.55ID:kJSnHcrF
>>553
簡単なのはシェーダータブでピクセルシェーダを追加する
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 05:54:47.47ID:qkITUYyQ
再生速度維持はできないです
フォルダ順次再生機能でもツギノファイルに手動送りでも
同様です みなさんはできてるんでしょうか?
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 08:10:38.59ID:NankiWw6
できないしできる必要を感じない。
このソフトは「その速度はさっきの動画だけでいいんだよ…」って場合にしか使わないので。
維持したいときは別のソフトを使う。
一つのソフトの設定を切り替えて…なんてのは面倒臭いから。
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/03(日) 12:45:21.39ID:igRoLzjq
>>549
>>550
>>551
いろいろ教えていただき ありがとうございます
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 01:09:43.30ID:gYHVGA0m
>>366
だまされたよ ひどやつだ
できないんじゃないか
速度維持できたほうが絶対便利だと思うけどな
3倍速基本で見たいのに毎回
速度可変ボタンを押下しないといけない

別のソフトに切り替える方が面倒だと思うけど・・
できないとわかりましたありがとうございます

要望送りたいけどフォーラムにログインできないんだよな・・
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 01:37:39.25ID:njv1Nb/1
そんなあんたの事情なんて知らんがな
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 10:21:03.21ID:mKX2szYq
3倍とかもう見なくてもよくね?
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 14:25:20.92ID:0F+D0oTw
>>560
クロックサイクルあげたら等倍みるのがばからしくなりますよ
時間短縮できていいことだらけです

事情がどうとか個人の話じゃないですよ
普通はそうだろって範囲の仕様からずれてるだけですよ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 18:50:19.60ID:0F+D0oTw
トロイ人は等倍でがんばっていてくださいよ 時間がもったいない
つべとか音楽や音声読み上げとか脳トレの意味も兼ねてるし一石二鳥なんですけどね
このソフトが動画再生ではベストだと思っているので他ソフトできる速度維持という
基本的仕様がないほうが変だと思ってますけどね
アホはどっちかいうまでもない
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:26:02.43ID:QARJfpZ8
時間がもったいないなら、基本的仕様になってる他のソフト使えばいいだろ。
ここで愚にもつかんことを駄弁っている時点で脳トレの意味ねぇじゃん。
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:32:43.59ID:0F+D0oTw
基本的仕様になってる他のソフト使えばいいだろ。

現状差し引いてもベストだとかいてるのに頭悪いからもうからまなくていいよ

ここで愚にもつかんことを駄弁っている時点で脳トレの意味ねぇじゃん

愚にもつかないことはないそれは君のようなレスのことだよ
だれかがもしかしたら要望を作者におくるかもしれない
そもそも確認したかっただけ
愚痴を格位 等倍で見続けることに比べればボタンの押下もそれほど苦ではない
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:41:45.21ID:UTYXA+Cb
時間もったいない奴がこんなとこくるなよwww
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 19:48:31.34ID:A8c+g4iq
台詞をただの文字情報だと思ってなきゃこんな馬鹿な発想に至らない
エモーショナルな感性が欠落してるんじゃないか?
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/04(月) 23:06:28.78ID:0K+ccFEq
その3倍速再生で確保した時間で5ちゃんねる見たり書き込んだりしてるなら無駄だよなぁ、と思うわ
有意か無為かは個々人の判断基準とか返してきたら片腹痛いんだがな
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 12:25:14.18ID:emhXKsOj
3倍速再生で確保した時間には他の動画を4倍速で見るんだよ
見ても見ても次から次へと動画は生まれる
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 19:42:53.18ID:Il+oT0tP
サッポロ一番みそラーメン袋の奴が
いまだに一番美味いと思ってる
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/05(火) 20:31:03.65ID:T5hRjOMi
サッポロ一番しょうゆラーメンの麺は塩や味噌のものと成分が異なる
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 13:17:43.76ID:R4i9lujK
MPCAudioRendererが強制的にリサンプルするの直った
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 16:48:11.83ID:/uhxKybP
黒が色抜けしちゃうんだが?
濃淡調整出来ないの?
仕方がないからVLC使っているんだが?
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 18:36:44.93ID:/uhxKybP
>>580
おおお
すげー
色調の制御できる様になりました
ありがとうございました。
m(__)m
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 20:13:43.57ID:Lix1KSHD
madvrはすごいけど、設定につめるの結構難しいね。
みんなこれを普通に扱ってるんだと思うと凄いわ…
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 21:20:13.54ID:M9n0u0Cg
>>582
image doublingが一番効果が大きいのでここを中心に設定する
Jincは最高にaliasingが少なくそこそこシャープ
NGU Anti-Aliasがきれいに見える人が多い
だから、この2つを多用する

1年ぐらい前のスレ読んでたら設定のポイントが書かれてるよ
ここしばらくは全然役に立たない話ばっかりだけど
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 22:04:05.03ID:Lix1KSHD
>>583
ありがとう、当時もスレを見てたはずだけど導入するところまでいってなかったから助かります。
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 01:10:47.97ID:ryHe/fh2
madvrってモニタ間を移動する時に映像と音が途切れないように設定できないのかな
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 12:45:45.26ID:f6tSUSyM
初めてShark007Codecsてのをインスコしてみたら
すでに使ってるMPC-BEまで入ってて、それだけならいいけど
全部上書きされたのか、設定がすべてデフォルトに戻された・・・
みんなきをつけたほうがいいよ ヽ(`Д´)ノ
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 20:01:22.99ID:8Fc6ivlq
半島にお帰り下さいやがれ
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 20:10:58.91ID:5X4YOeBa
>>587
区間リピートしたいときだけまだ使ってるわ
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 20:24:02.72ID:JXvMnboh
https://ja.wikipedia.org/wiki/GOM_Player
4 問題点
4.1 LGPLライセンスへの違反
4.2 セキュリティ面の不安

それでも使いたいなら止めはせん
人に勧めるなら 朝   鮮   人 丸出し
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 22:01:02.32ID:/eewTfpO
GOMの全ての通信を遮断しない限りまずは使えない。
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 22:08:40.90ID:lrukxuZi
リピートだったらQonoha使えよ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 00:53:08.06ID:QFWKbtUV
教えて〜
あちこち設定をいじくっていたらフルスクリーンで
右上のメニューが出なくなってしまった。
Ctrl+0を何回押しても右上メニューは出て来ない
どうすれば〜
アンインストで再インスト?
せっかくの設定をやり直し?
めんどい (-_-;)
おせーて〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況