>>509
「ハードが対応してれば」ってどういう意味だろ?

一口にDolby Visionと言っても色々なプロファイルがある。
Baseレイヤーだけのものもあれば、それプラスEnhancementレイヤーという構成のものもある。
少なくともEnhancementレイヤー付きのものについては、DolbyVision対応デバイスじゃないと無理じゃないかな。
(Baseレイヤーだけの再生ならできるかもしれないが)

一応BaseレイヤーだけのDolby Visionサンプルなら以下にある。

 Dolby Vision streams | Dolby Developer
 https://developer.dolby.com/tools-media/sample-media/video-streams/dolby-vision-streams/

Profile8.1の方ならBT.2020のPQなので一応MPC-BEでも正常っぽく再生できる。

Profile5(iOS用とある)の方はちょっと特殊で、ICtCpという色空間を使ってる上にそのフラグもついてないので
そのままMPC-BEで再生すると赤い炎やら人肌やらの色が青っぽくなって再生される。
Profile5については多分DolbyVision対応デバイスで再生する必要があると思う。

まあうちはHDR環境が無いし、ダイナミックメタデータの扱いがどうなってるのかとか細かい扱いはわからんけどね。

とりあえずDolby Visionの動画は基本的に対応デバイスで再生すべきものであって、PCとMPC-BEで再生するもんではないと思う。