X



【田】Windows10 Part152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 16:25:09.64
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1538907585/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 16:25:21.92
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 16:25:36.67
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 16:34:44.10ID:nYdy2uDY
タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒ死
タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死
死死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死タヒ
死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死
死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死
死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ
死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死タヒ死
タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒ死死死
タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死死死
タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死死死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ
タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒ死死死
タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死死死タヒ死死タヒ
タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 00:17:27.10ID:JyZsn28b
1809へのアップデートが凍結中もテンプレ入れろよ
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 01:15:24.63ID:mvUJIHHk
テンプレの意味わかってるか?
一過性の出来事をテンプレに入れてどうするw
再公開された時点で意味不明になるだろ
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 02:41:50.94ID:YSiFHAt4
>>5
来月にはOctober 2018 Update(1809)の不具合を修正したモノを再度配布するってのに、
テンプレに載せる意味が分からん
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 06:39:53.92ID:5O/llUvY
windows10憎しでとうとう頭が悪くなったな
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 07:24:01.01ID:JyZsn28b
新参者も来るだろうから10/20現在の一時的な情報って事でいいだろ、来月修正版を再配布予定って付け加えて次スレで削除すりゃいい訳だし

>>8
突然頭が悪くなる訳ないだろ、元から悪いんじゃボケ
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 07:40:14.57ID:ztBpUDUc
悪い頭で浅知恵出さなくていから
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 07:43:17.15ID:QgO7yKRN
テンプレに入れたところで大概の新参はテンプレなんか読まない
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 07:54:35.84ID:VaPaoxOK
VHDブートの手順
1. まず服を脱ぎます
2. ディスクの管理で C:\VHD\Windows 10.vhd (20GB、容量固定) を作成します
3. インストールメディアでブートして Shift+F10 します
4. コマンドプロンプトで呪文を唱えます
 diskpart.exe
 select vdisk file="C:\VHD\Windows 10.vhd"
 attach vdisk
 exit
 exit
5. Windows 10を C:\VHD\Windows 10.vhd にインストールします
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 08:33:06.84ID:YS5lFpSx
ソフトウェア保護サービスの 2118-09-25T21:00:25Z の再起動をスケジュールしました。理由: RulesEngine。


うぜえええええええええええええええええええええええええええええ
しねしねいsねいえんsじw4え4ねいj!1
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 10:32:28.55ID:dw+y3nj5
2コアしかないメモリも少ない旧世代のPCで負荷を掛けても快適だったのはRS1までかなぁ
RS2以降はなんでもいいから4スレッドは欲しい感じ
4CあれはIPCの低いK10ですらRS4もそれなりに動いちゃう
RS4よりプロセス/スレッド/ハンドル数の少ないRS5、はよ配布再開してくれよ〜
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 11:00:10.61ID:SN5DYOXu
                                                                川 ゚ -゚)
                                                   (o・ω・o)  (*゚ー゚) | ̄ ̄ ̄ ̄
                                           ヾ(*´∀`*)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  Win10
                                       ハ,,ハ  | ̄ ̄ ̄ ̄  Win10   Win10   RS5
                                      ( ゚ω゚ ) | Win10    RS3    RS4     
                              ヾ(o゚ω゚o)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄  RS2
                              | ̄ ̄ ̄ ̄   Win10
                      ☆(ゝω・)v | Win10     RS1
     n                | ̄ ̄ ̄ ̄   TH2
     (ヨ )(`・ω・´)          | Win10
       | ̄ ̄ ̄|     ('ー` )b |  TH1
 (・ω・´)| Win7 |     | ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄  SP1 |     | Win8.1
| Win7       |    |
| 無印.        |    |
              |('д`)|
            ̄ ̄
           Win8


 (2009年)    (2012年) (2013年)    (2015年)   (2016年)     (2017年)        (2018年)
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 11:06:14.52ID:Qg/MOBK5
>>15から転載
659 名無し~3.EXE 2016/07/02(土) 14:56:04.93 ID:Mj8NY1mA
第2世代i5程度なら、Linuxホストに仮想ゲストwinでも十分やっていける
サイレントテロリストはWindowsより安い中古PCに、PCライセンスを使って
LinuxメインでゲストWindowsで真っ黒ソフトを静かにおちょくる

何かいいことを聞いてしまった
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 11:31:58.94ID:wEc2V1x5
Windows10標準で画面動画キャプチャ機能があるの昨日初めて知ったw
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 12:06:37.38ID:LZOEllff
ゲームバー始めて知るとかあるんか…
Windowsキーとshiftとsでの範囲指定スクリーンショットとかも知らんのかな
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 12:25:07.83ID:kA0711zh
キャプチャ機能はデスクトップ全体ができないのが惜しいのよなー

1809でゲームバーのインターフェイス変わってデスクトップ丸ごとキャプチャできる風に見えたけど
わざわざ「デスクトップは未対応」とメッセージが出るようになっただけでヽ(・ω・)/ズコーだったわw

デスクトップのローカルキャプチャは不可なのにMixerへの配信はできるというのも不可解
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 12:45:52.45ID:1Gkz4OK2
その機能について
DRM保護されてる動画がいつ見れなくなるか分からんからキャプチャしておきたいんだけどフルHD全画面の録画は無理ですか?
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 12:52:27.62ID:LZOEllff
自分でやってみれば良いやん
ゲームバー起動するだけやで
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 13:31:22.11ID:kA0711zh
そもそもDRMの動画はそもそもキャプチャで何も映らん可能性が高いぞ
そういう保護機能の上に成り立ってるし
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 14:27:58.24ID:lFb9cnwF
>>12
VHDブートではアップグレード(大型アップデート)が出来ません
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 14:43:27.51ID:8GQ7A26/
宗教みたいにVHDブート押してるやつが常駐してるわな
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 15:13:31.38ID:N2/RThEw
>>25
そうなん? 元からEFIパーティーションにはVHDをマウントしてWindowsをブートするプログラムは入ってるわけだから
できないとすれば純粋にMSの手が回ってないってだけで、MSのやる気があればそのうちできるようになるのではなかろうか
そのうちが何年後かは知らないけど
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 19:06:55.29ID:VaPaoxOK
無償アップグレード期間に8.1から10にされたくなかったのでVHDブートを導入
OSバックアップもVHDファイルをコピーするだけでOKになった
と個人的にはVHDブートは利点ばかり、ありがたや
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 20:54:56.21ID:hLKLbBKh
>>28
だからシステムバックアップは非推奨になったんだな
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 21:01:04.24ID:hwJTT6iB
なんなんだこのバカ同士の的を射ていない会話は
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 21:01:27.01ID:WKX0C26z
前スレ961ですが
あれから電源ボタンを一回押したら電源が入らなかったんですが
2回押したら電源が入りました
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 11:17:41.02ID:XeUJbLAC
>>28
そのVHDで復元しとことあるかい?

俺は7評価版のVHDをコピーバックアップしてアプリテストしたら元に戻したり便利に使ってたんだが、
8proのVHDはコピーはできるけど復元(書き戻し)がダメだった。権限がどうとかで…

こりゃ使えねーなという結論になった。以降8.1と10は試してない。
今はAcronisでバックアップしてる
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 16:04:31.35ID:8EnUEhTk
>>34
使い方が間違ってるかも

10を以前の環境に戻す場合は、マルチブートの他(7とか8.1)で起動して、
今の10をリネーム、以前の10をコピーorリネームして再起動、といった手順になる

VHDファイルの容量を拡張する場合も同様の手順かな
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 20:34:48.55ID:Z6PiMeph
                                         ハ_ハ
                                       ('(^ω^∩
                                   ノ    ヽ  〈
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`)
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄|
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1|
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |             Win8      |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |      ̄ ̄ ̄                       |
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄     Vista                        |
           ( ^ω^)|    XP無印                                 |
          | ̄ ̄ ̄                                          | (個人情報)
     (´ー`).|  98SE                                          | ┗( ^o^)┛
(・∀・) | ̄ ̄ ̄                                               |   ┛┓
 ̄ ̄ ̄  98                                                 ̄ ̄ ̄ ̄| (個人情報)
 95               ⊥                                      Win10  |  ┗( ^o^)┛
                  Me                                           |    ┛┓
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 20:53:08.93ID:8EnUEhTk
XPスレ92の992の後、8.1と10(1507)を追加インストールしたのが下の図

D:(元C:)にXP Home、E:(元Z:)に7 Starter、D:\VHD\Windows 7.vhdに7 Ultimate、D:\VHD\Windows 8.1.vhdに8.1 Pro、D:\VHD\Windows 10.vhdに10 Pro(1507)がインストールされてる状況

で、5種のOSのうち10でブートすると、10がC:になって起動します
VHDブートの雰囲気は大体こんな感じ

https://i.imgur.com/YUl0yIo.png
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 21:17:42.72ID:knd+rD5s
また電源ボタンを2回押さないと電源が入らなかった
何が問題だったのかさっぱりわからん
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 21:22:56.17ID:S3o7TPPS
Windowsも30年近く経つのだから完成度も高まり
そろそろROMに焼いて売ってもいいころ
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 21:36:18.57ID:/Zux0lEX
>>37
複数台でやりゃいいものを・・
中古ノートも買えないの?(´・ω・`)
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 21:42:56.44ID:c1JKK3KZ
Windows10のストアアプリはCLaunchといったランチャソフトには入れることはできない模様

残  念  !!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況